トップページatom
982コメント474KB

変圧器Part11

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無電力140012011/01/29(土) 14:32:41

●5VA〜1000MVAまで、変圧器のことなら何でも語りましょう。


■電気・電子@2ch掲示板 

■環境・電力@2ch掲示板
過去ログ 【変圧器Part10】http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1284042683/
過去ログ 【変圧器Part9】データ準備中との事????
過去ログ 【変圧器Part8】(p)http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1258460852/
過去ログ 【変圧器Part7】(p)http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1248050544
過去ログ 【変圧器Part5(実はPart6)】(p)http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1247133957/
過去ログ 【変圧器Part5】(p)http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1235048574/
過去ログ 【変圧器Part4】(p)http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1219845472/
過去ログ 【変圧器Part4】(p)http://yomi.mobi/read.cgi/society6/society6_atom_1219845472
過去ログ 【変圧器Part4】(p)http://www.uwasa2ch.net/interior/1219845472.html
過去ログ 【変圧器Part3】(p)http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1210999186/
過去ログ 【変圧器Part3】(p)http://unkar.jp/read/society6.2ch.net/atom/1210999186
過去ログ 【変圧器Part3】(p)http://19.pro.tok2.com/~cm/read.php?1219972873
過去ログ 【変圧器Part2】(p)http://unkar.jp/read/society6.2ch.net/atom/1163405852/
過去ログ 【変圧器Part2】(p)http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1163405852/
過去ログ 【変圧器】   (p)http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1019543316/
過去ログ 【変圧器】   (p)http://yasai.2ch.net/atom/kako/1019/10195/1019543316.html 


【ローカルルール】「ぶ」よ、皆さんよお願いしますだ。  
0827名無電力140012012/03/12(月) 22:32:04.23
「ぶ」のトンデモ理論 4




Re: 直流送電のメリット - 素敵なおじさん

2012/03/12 (Mon) 08:17:50
*.dti.ne.jp

>当然直流には位相の概念がありませんので、無効電力はありません。

位相の概念が無いから有効無効の区別が付けられない
というほうが正しいと思う
ある掲示板に下記の書き込みがあったが、交流直流変換器で力率調整をしているから力率が1に近い負荷に見えるというだけのことでは無いのだろうか?

>一方の直流送電ですが、原理的に力率は1です。
>つまり直流に無効電力は有りません。
>ですから送電端の交流側から直流を見ると「力率=1.00の負荷」に見えます。
0828名無電力140012012/03/13(火) 18:28:11.16
もう笑いすぎてあごが外れた・・・



Re: 直流送電のメリット - 素敵なおじさん

2012/03/12 (Mon) 23:27:52
*.dti.ne.jp

直流送電のモデルとして効率は100%として、次の接続を考える

A系統 G=330万KW、L=300万KW
  ↓
交流電動機 
  ↓
直流発電機 
  ↓
直流送電線 30万kWをA系統からB系統へ送電する
  ↓
直流電動機 
  ↓
交流発電機 
  ↓
B系統 G=270万kW、L=300万kW

こんな電力の流れになるはず
このとき、直流送電線の電力は有効電力だけであるが

A系統は交流電動機が消費する有効・無効電力
B系統は交流発電機から供給される有効・無効電力が関係するわけで、直流送電区間の力率が1、とか無効電力は流れないとかはあまり関係ないと思うのだが

どこか理論的におかしいか?
0829名無電力140012012/03/14(水) 00:07:17.08
ワロエル!




Re: 直流送電のメリット - 素敵なおじさん

2012/03/13 (Tue) 23:57:02
*.dti.ne.jp

「直流送電で無効電力を送ることができないとすると
今流行のインバータでは交流電動機は駆動できないという理屈になるのではないだろうか?」

これは勘違いではなくて

しかし、現実にはインバータで交流電動機を駆動できるのだから、直流送電では無効電力を送れなくても交流への変換回路を工夫すれば負荷が必要とする無効電流を供給できるのだ!
と結論付けたかったわけだが


ちょろちょろと2チャンネルにコピペしている能無しがいるようだがどうせいつもの二重人格の黒丸の骨だろう

こやつは、大震災の追悼で皆が黙祷している最中にも2ちゃんに馬鹿を書き込むような大バカモノだ
還暦になってもこんな馬鹿をやるような駄目な大人にならないように、良い子の皆さんは今のうちにしっかり勉強しましょう

824 名前:名無電力14001[] 投稿日:2012/03/11(日) 14:26:30.15
「ぶ」のトンデモ理論
0830名無電力140012012/03/16(金) 12:48:10.02
「ぶ」のご乱心は果てしない。




Re: 直流送電のメリット - 素敵なおじさん

2012/03/16 (Fri) 11:08:59
*.dti.ne.jp

黒丸の骨が2ちゃんで拾ってきたPDFの中に下記の記述がある
++++++++++ 自励式の利点と効用 +++++++++++++
? 電源としての運転、負荷供給
無電源あるいはそれに近い系統への電力供給が可能である
。回転機に比して慣性の非常に小さい電圧源に相当し、制御性に優れる。
ただし、過負荷耐量は変換器の定格設計(素子電流耐量)により決定され、回転機よりは通常小さく制限されるが、一方では短絡電流を増加させない利点ともなる
+++++++++++++++++++++++++++++++++++

最後の行をつまんで書くと
 「過負荷耐量は素子電流耐量により決定され短絡電流を増加させない」
とある
短絡電流を増加させないのは無効電力がどうこうではなく、素子の定格以上の電力が供給できないからに他ならない
通常の交流連系では系統容量は連系先の全容量が加算されるが、直流連系では直流の送電容量分の発電機が並列された状態と等しいから短絡容量は送電容量以上には増加しないと考えるほうが直感的ではないか?

0831名無電力140012012/03/17(土) 09:50:05.91

【56880】このサイトについて かんぼ@管理者
メール
URL


今回、レンタルサーバーの契約更新はしました。
もう1年は使えます。
しかし次回更新は未定です。
鹿の骨と素敵なおじさんが嫌いです。
あくまで個人的見解ですが、このサイトにはふさわしくないです。
今後、このサイトは放置します。
多分、1年後消滅するでしょう。

自分のお金と時間を使って継続してくれる方がいるならお任せするかもしれません。
0832名無電力140012012/03/17(土) 20:13:37.81
【56888】Re:このサイトについて 普通のおじさんの骨
メール
URL


かんぼさんへ

あなた、管理者での発言と個人での発言とがグッチャグッチャになってます。
このサイトは放置しますと言いつつ、政治的な話をすると速攻白紙にするとかね。

私は管理できないから誰か代わってくれといえばいいのではないですか?

このままではあなたはあのサイトを潰した管理人として名が残るでしょう。

私が代わりましょうか? 冗談ではなく。
0833名無電力140012012/03/17(土) 22:38:38.65
スレ違い、失礼いたします。

九州盲導犬協会所属の( 盲導犬 ★ アトム )が 2012/1/23より 行方不明になりました。
有志の方が 『 動画 』 を製作しました.

アトムに何がおこったのか、何をされたのか アトムは今、何処にいるのでしょうか。

『 盲導犬 ★ アトム ★ 行方不明 』   でヒットします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お手数をおかけしますが視聴していただけませんしょうか。
どうかお願い申し上げます。m(_ _)m

(追加)
虐待疑惑の ( 盲導犬 ★ アトム )の情 報のまとめWIKI があります。
そちらの検索も宜しくお願い申し上げます。
第二、第三のアトムを出さないためにもご協力を・・・・・。

URLも貼れず、また、諸事情のため読みづらい文章になりましたこと、
誠に申し訳なく思っております。
0834名無電力140012012/03/18(日) 23:05:51.42
「ぶ」がイヨイヨ発狂したようだ。
0835名無電力140012012/03/28(水) 20:22:59.51
Re: 直流送電のメリット - 素敵なおじさん

2012/03/28 (Wed) 14:01:22
*.dti.ne.jp

負荷が無効電力を要求するから無効電流が流れるわけだが
負荷がなにかわからん状態で電流変化だけを頼りに無効電力の存在を主張しても空しいだけだろうに
0836名無電力140012012/03/30(金) 23:12:32.25
Re: 直流送電のメリット - 素敵なおじさん2012/03/30 (Fri) 22:23:17*.dti.ne.jp
+++ 鹿のギブアップ宣言 +++
ここで鹿は何を書きたかったのだかちっともわからんなぁ
-------------------------------------------
Re: 直流送電のメリット - 鹿の骨
2012/03/30 (Fri) 22:10:49
*.dti.ne.jp

通行人
>続きはどうなるのか早く書いて欲しいのですが

ご自分で調べてみては如何でしょうか?

------------------------------
調べろといって何を調べろというのだろう
直流にあやしい波形を重畳する実施事例を探せとでもいうのか


--下記のコメントは、鹿が自分の考えを書いたことは評価できるが、たんなる愚考 ---

従って受け口側で下記の様な電流を重畳すれば送電線上は直流成分だけになります。

   │ 
   │         脈流の電流の反転
   ┝┓┏┓┏┓┏┓┏┓┏┓┏┓┏┓┏┓┏┓┏┓┏
   ┼╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂
   │┗┛┗┛┗┛┗┛┗┛┗┛┗┛┗┛┗┛┗┛┗┛

この電流が生む有効電力はゼロです。
つまり無効電力になります。
従って受け口側でこの無効電力を生む調相設備を設置すれば良いことになると愚考しています。
0837名無電力140012012/03/31(土) 11:37:18.74
Re: 直流送電のメリット - ななし

2012/03/31 (Sat) 06:03:22
*.dion.ne.jp

パターン3は、自動車で、ヘッドライトを点けて、方
向指示器を点滅させているときの電流波形と考えるこ
とができるが、果たして車の場合は調相設備はあるの
だろうか?

もっとシンプルに考えると、バッテリー直で点灯した
場合は、調相設備はどうなるのだろう。

夜も寝られず朝寝してしまうので、鹿の骨さん、ご自
分で調べろとは言わずに、どうか教えてくださいな。
0838名無電力140012012/04/01(日) 18:37:35.75
[1] 連絡 投稿者:mode2y@日本FA協会 投稿日:2012/04/01(Sun) 13:01

当サイトの運営に関しては協議中です、個別の案件にお答えする
事は出来ません。
また、書きこまれても削除の対象とします。
0839名無電力140012012/04/03(火) 09:03:22.61

【56889】Re:このサイトについて 一フアン
メール
URL


あなたに代わって 一体だれがついてくると思いでしょうか

あなたはあまりにも根性が曲がりすぎています

あなたが消えれば万事うまくいきます

だまって消えることを切に願います


投稿日 2012/3/17 (Sat) 21:13:57
更新日 2012/3/17 (Sat) 21:13:57
0840名無電力140012012/04/03(火) 23:37:37.16
「ぶ」はくたばった様だ。
日記が更新されない。
http://9024.teacup.com/cesare/bbs
0841名無電力140012012/04/06(金) 20:37:42.54
たまに出てくればこんな事を書く。

[166] Re:[165] [150] [142] [136] [135] [128] [125] [123] 風力発電 投稿者:さらに言えば=「ぶ」 投稿日:2012/04/06(Fri) 17:01

> 細かい話ですが電力量の単位は[kW:キロワット]では無く[kWh:キロワットアワー]です。

'代替'を '代替え'と書くのはなんともいただけない
ダイタイ ダイガエ  変換できるだけに始末が悪いが

ゆとり世代の若者レベルというべきか
0842名無電力140012012/04/06(金) 20:38:45.73
↓だからこんな事を言われる

[170] Re:[166] [165] [150] [142] [136] [135] [128] [125] [123] 風力発電 投稿者:森のくま 投稿日:2012/04/06(Fri) 19:06

> '代替'を '代替え'と書くのはなんともいただけない
> ダイタイ ダイガエ  変換できるだけに始末が悪いが
>
> ゆとり世代の若者レベルというべきか

重箱読みですね。
「訓・訓」「音・音」読みが正しいのでしょうが
どれだけ守られているのか・・・・
別に最近始まった事じゃないと思いますが。
人生経験の豊富な諸先輩方は間違えないのだろうか?

指摘は別に良いですが相手を小馬鹿にするのはどうか
と思います。
0843名無電力140012012/04/06(金) 20:39:45.92
↓苦し紛れにこんな事を書く。


[173] 因みに 投稿者:おじさん=「ぶ」 投稿日:2012/04/06(Fri) 20:28

検索したら慣用読みで変化したのは結構あるみたいです。
・攪拌:"こうはん"→"かくはん"
・堪能:"かんのう"→"たんのう"
・端緒:"たんしょ"→"たんちょ"
・蛇足:"じゃそく"→"だそく"
・設立:"せつりゅう"→"せつりつ"
・睡眠:"すいめん"→"すいみん"
・出納:"しゅつのう"→"すいとう"
・情緒:"じょうしょ"→"じょうちょ"
・宿命:"しゅくみょう"→"しゅくめい"
・漏洩:"ろうせつ"→"ろうえい"
・稟議:"ひんぎ"→"りんぎ"
・捏造:"でつぞう"→"ねつぞう"
・捧腹絶倒→抱腹絶倒
・貪欲:"たんよく"→"どんよく"
・呂律:"りょりつ"→"ろれつ"

漢音と呉音では読みがちがうのも仏教用語では多数あるし
・組長 そちょう
・声明 しょうみょう などなど

業界用語では
・架空:がくう、 ・架線:がせん ・手動:てどう などなど
ゆとり世代でなくても感じの読みは難しい
0844名無電力140012012/04/10(火) 10:55:03.17
エネルギー管理士の電気でわからない問題があります。 - aki 2012/04/08 (Sun) 02:28:44 *.mopera.net

教えてください。
http://bbs7.fc2.com//bbs/img/_116400/116396/full/116396_1333819724.jpg

Y結線された三相対称電源に不平衡負荷が接続された回路がある。
電源各相の電圧の実効値をE(V)とし、負荷以外のインピーダンスは無視するものとする。各相電圧も記号表記して代入し、式を整理すること。相回転はa-b-cの順とする。

このとき次の問いに答えよ。

(1)電源と負荷の中性点間電圧(V)を求めよ。
(2)負荷で消費される平均電力(W)を求めよ

<と言う問いに>

Re: エネルギー管理士の電気でわからない問題があります。 - でんすけ 2012/04/09 (Mon) 23:43:55 *.ucom.ne.jp

Y−Δ変換で線電流を求めても良いと思うが、少し面倒かもしれない。

NとN'を結んだ時に流れる電流を求めるのが、いちばん簡単そうに思えます。

<ワロエル!!>
0845名無電力140012012/04/12(木) 11:18:22.48
[3] その程度のことで? 投稿者:hi-to 投稿日:2012/04/12(Thu) 09:30

 多少のことでいちいちカリカリするんであれば
書き込まなければいいじゃないですか (^^)

ネットで書き込む以上、多少の罵詈雑言は覚悟しないと・・・
罵詈雑言というほどでもないが・・・


って、あなたがなんでいるんですか
こんなところで、堂々と文句言える立場とは到底思えないのですが???
あなたが書き連ねてきたことに比べれば、塵の様なものなのに?
おかしくないですか?
0846名無電力140012012/04/12(木) 12:32:16.27
[4] Re:[3] その程度のことで? 投稿者:一ファン 投稿日:2012/04/12(Thu) 11:59

> あなたが書き連ねてきたことに比べれば、塵の様なものなのに?
> おかしくないですか?

私も全く同感です

でも この方にいくら言っても無駄ですよ (>_<)
0847名無電力140012012/04/13(金) 19:21:13.39
[207] 削除依頼とは何か都合が悪い? 投稿者:感想は? 投稿日:2012/04/13(Fri) 19:15

[8] 記事削除依頼 投稿者:鹿の骨 投稿日:2012/04/13(Fri) 18:13

何時までも放置されたままですので敢えて書きます。
下記記事を削除されたく依頼します。

[166] Re:[165] [150] [142] [136] [135] [128] [125] [123] 風力発電 投稿者:さらに言えば 投稿日:2012/04/06(Fri) 17:01

> 細かい話ですが電力量の単位は[kW:キロワット]では無く[kWh:キロワットアワー]です。

'代替'を '代替え'と書くのはなんともいただけない
ダイタイ ダイガエ  変換できるだけに始末が悪いが

ゆとり世代の若者レベルというべきか
0848名無電力140012012/04/14(土) 10:48:35.48
[214] わざわざ2チャンに書き込んでいるのに 投稿者:菜梨(=「ぶ」) 投稿日:2012/04/14(Sat) 07:05

841 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2012/04/06(金) 20:37:42.54
たまに出てくればこんな事を書く。

[166] Re:[165] [150] [142] [136] [135] [128] [125] [123] 風力発電 投稿者:さらに言えば=「ぶ」 投稿日:2012/04/06(Fri) 17:01

> 細かい話ですが電力量の単位は[kW:キロワット]では無く[kWh:キロワットアワー]です。

'代替'を '代替え'と書くのはなんともいただけない
ダイタイ ダイガエ  変換できるだけに始末が悪いが

ゆとり世代の若者レベルというべきか
0849名無電力140012012/04/16(月) 22:57:19.52
>【57224】Re:屋外での接続 鹿の骨
>
>>現場の人間に喧嘩売るのはやめましょう 
>
>理解不能です。
>違法行為を働く=犯罪者になる です。
>何で好んで犯罪者になりたがるのか理解できません。
>正論もヘッタクレも無いです。
>金の為に魂は売りません。

自分の金がかからない人の庭で何いってんだかw
0850名無電力140012012/04/17(火) 09:41:55.01
【57225】Re:屋外での接続 おじさん=「ぶ」
メール
URL


鹿ちゃんが「金のために魂は売りません」などとしおらしいことを書いてるけど
この2チャンの書き込みを見る限りではなんだか腑に落ちないんだよな
ここではいい子ぶってるけどあちらでは極悪人のイメージだからなぁ
こういう性格を世間では二枚舌とでもいうのだろうか

>89 : 名無電力14001 : 2009/08/09(日) 23:56:11
> 「ぶ」の馬鹿へ!!
> ↓この落とし前をちゃんと付けろよ!!
> しらばっくれても何百回でも書くぞ!
> ****************************************************************
> 13 :名無電力14001:2009/07/10(金) 23:22:45
> つっこみどころは何処?

因みに”「ぶ」”と書いてあるのが鹿の足跡
0851名無電力140012012/04/18(水) 00:05:39.16
【57237】Re:屋外での接続 おじさん
メール
URL


礼儀を弁えろとはなんと礼儀を失した言説ではないか
大した実力も知識も無いのに上から目線で馬鹿なことを書くから鹿は嫌われるし、揉め事の原因となる
何処の掲示板においても鹿が出なければ揉め事は確実に1/10に減少する

唯一揉め事とならないのは2チャンだろう
2ちゃんは広大な言語空間で許容範囲が広いし、鹿の好物でもあることだから
鹿は大好きな2チャンに書いていれば良いではないか
2ちゃんなら馬でも鹿でも適当に相手してくれる
0852名無電力140012012/04/18(水) 19:47:39.59
http://www.energys.co.jp/
0853名無電力140012012/04/20(金) 23:37:39.33

【57264】Re:屋外での接続 おじさん
メール
URL


ルミハートさんのお示しになったURLは美しい写真を愛でるための掲示板だから熱く議論するには向かないし、鹿は見るだけ書くことはしないでしょう
自分の思いを熱く語るならやはり鹿が大好きな2ちゃんで続きをお願いしたいと思いますが、いかがなものでしょうか?
↓                       ↓
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1296279161/

【修正する 】
投稿日 2012/4/20 (Fri) 22:57:55 NEW!
更新日 2012/4/20 (Fri) 23:02:22
0854名無電力140012012/05/02(水) 14:39:05.83
さすがボケ老人
高圧は2000kwまでと大騒ぎしていたのを忘れてしまったようだ

ttp://www3.ezbbs.net/cgi/bbs?id=ponpon&dd=38&p=1
0855名無電力140012012/05/04(金) 23:53:55.32
>>854
見られないリンクを貼るなよ。
08568542012/05/05(土) 21:51:25.08
>855
保護生息地域だからオリの中に保護されちゃった
0857名無電力140012012/05/12(土) 22:37:14.09
【57430】Re:三相200Vから3相400Vを生み出すには おじさん
メール
URL


簡単な動作確認だけなら、100/200の変圧器を2台用意して一次側100、二次側の200を二階建てにして単相400でインバータに供給する
インバータはどうせブリッジ回路で整流しているはずだから、軽い負荷なら動作試験が可能
ただし、三相の相順を入れ替えた場合にモーターが逆回転する試験は残念ながら不可能

いずれにしても手持ちの変圧器が無ければ購入せざるを得ないわけだから
購入を禁じ手とするのは無理がありますぞ

関東組なんて妙なHNじゃなく素直に昭和原人や●の骨、あるいは元祖の骨で書けば良いのではないか?
むしろダブルHNのほうが怪しい行動に見えるが?

【修正する 】
投稿日 2012/5/12 (Sat) 20:09:39 NEW!
更新日 2012/5/12 (Sat) 21:37:03
0858名無電力140012012/05/13(日) 16:54:31.80
此処に「ぶ」を呼ぶな!
鬱陶しいし迷惑だ。
0859名無電力140012012/05/14(月) 17:15:33.52
Re: 三種 電力 23年 問い16 - 素敵なおじさん

2012/05/14 (Mon) 13:22:13
*.dti.ne.jp

実務の経験を参考書で確認するのが一番だと思うが、実務で高圧〜超高圧まで経験するというのは無理がある。
とりあえず掲示板の書き込みが正しいかどうか確認する、ということをまめに実行するとある程度の知識の習得になる。

++++++++ 例:下記の書き込み内容は正しいか?  ++++++++

■ Re: 教えて下さい - 馬鹿の骨 2007/08/28(Tue) 00:32
インバータ盤の一次側で2線を入れ替えますと相順が逆回転します。
従って、インバータの二次側も逆回転するハズです。
それでも電動機の回転方向が変わらなかった理由が全くわかりません。
小生の知る理論では逆転しないと辻褄が合いません。
0860名無電力140012012/05/14(月) 20:07:39.72
低圧系統連携してる太陽光発電って、
64ついてるけど、ついてるだけでシーケンス上でなにもしていないって問題あるんだろうな
接点未接続大杉だぜ
0861名無電力140012012/05/14(月) 23:14:25.28
九州電力の場合は申請書に書いてあれば物はなくても良いと言っていた。
それなら最初から必要もないだろうにね。
0862名無電力140012012/05/15(火) 09:34:49.68
どこの電力会社だって同じだろ、俺も聞いたことがある
0863名無電力140012012/05/15(火) 11:46:31.84
「ぶ」の書いた記事って本人の卑しさがにじみ出ているね。
0864名無電力140012012/05/15(火) 19:03:12.07
http://dende7777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=3469754

また如の骨が半可通を書いているよ
0865名無電力140012012/05/15(火) 22:57:49.97
>>864
自分で勉強しろよナナシー!
0866名無電力140012012/05/16(水) 00:32:50.27
何だよ!>>864は「ぶ」の馬鹿が書いているのかよ!
「半可通」なんて単語は死語だぞ!
0867名無電力140012012/05/16(水) 00:33:48.90
それにしても「ぶ」の後出しジャンケンで負ける技は凄いな!
どうやったら此処まで馬鹿が出来るのか?
0868名無電力140012012/05/16(水) 00:57:33.95
ジャンケンポンあっち向いて「ぶ」!(笑)
0869名無電力140012012/05/16(水) 14:14:39.41
Re: A種接地線の太さの選定 - 素敵なおじさん=ぶ」

2012/05/15 (Tue) 23:24:01
*.dti.ne.jp

PASの接地線の太さについては、メーカのカタログを良く見ると、同一メーカの製品において、開閉器の接地線の太さについて特に指定していない場合(当然5.5スケア以上)と
14スケア以上を指定しているものの二種類がある。

では同じPASなのに何が違うのか?
と良く見ると、LA内蔵品は14スケア以上と記述し、LA内蔵で無いものは線種の指定無し、あるいはA種接地などと記述してあるように見受けられる

ということは鹿が書いた
>5.5と言うサイズは法的最小限ですのでこれを守りさ
>えすればOKという事にはしていません。
メーカはLA内蔵の有無に因り線種を使い分けているつもりなのだが、そうとは知らずに半可通を書いたようにも見受けられる

こんな理解不足の糀谷に仕事を頼むととんでもない工事費を請求される可能性があるから、なるべくなら避けたほうが良いのではなかろうか
0870名無電力140012012/05/16(水) 21:26:57.67
やはり如の骨は仕事を知らないんだな〜。
一般的にVTのみのPASはLAが外部に付ける場合が多い、というか付けないとVTが危ない。
そしてLAが単独アースになってしまうと今度は制御箱が危ない。だから転ばぬ先の杖(如見たいのが居るから)、14sqを本体まで持っていってそこにLAのアースを取るようにしているのです。
カタログが、読めても理解できない、如の骨(字余り)。
0871名無電力140012012/05/16(水) 21:58:32.09
Re: A種接地線の太さの選定 - 名無し

2012/05/16 (Wed) 21:25:38
*.dion.ne.jp

>>と良く見ると、LA内蔵品は14スケア以上と記述、
>LA内蔵で無いものは線種の指定無し、あるいはA種接
>地などと記述してあるように見受けられる

>カタログの見方を知らないようなので例を貼ってお
>きます。
>http://www.togami-elec.co.jp/products/pdf/klt_vt.pdf
>戸上はLAの有無にかかわらず14mm2を推奨しています。
>ここから実際にどうするかは設計者の判断です。

>PS
>後出しジャンケンで負けるのはこの御仁の特技です
>が、ご覧になっている皆様の顎が外れても当方は関 >知しません。

やはり如の骨は仕事を知らないんだな〜。
一般的にVTのみのPASはLAが外部に付ける場合が多い、というか付けないとVTが危ない。
そしてLAが単独アースになってしまうと今度は制御箱が危ない。だから転ばぬ先の杖(如見たいのが居るから)、14sqを本体まで持っていってそこにLAのアースを取るようにしているのです。
カタログが、読めても理解できない、如の骨(字余り)。
0872名無電力140012012/05/16(水) 23:38:21.94
Re: A種接地線の太さの選定 - 素敵なおじさん=ぶ」

2012/05/16 (Wed) 22:30:29
*.dti.ne.jp

避雷や耐雷に無知な馬鹿の骨はそのうち雷で大怪我をしそうだな

さて、ここのテーマはA種接地の電線の太さなのだが、鹿はカタログの見方しか書けないようだ
多少なりとも接地線の太さに知見があるならば、
A社のPASはLA付きのみ14スケアを指定でLA無しでは線種の指定が無い
B社のPASはLAの有無によらず14スケアを指定
このA社とB社の相違についてなんらかの講釈をたれても良いと思うのだが
実務レベルの知識に乏しい還暦の低圧電気工事屋では所詮無理な話か

接地線の太さの理論的解説くらいできないと、まぐれ二種の免状は宝の持ち腐れだぞ
0873名無電力140012012/05/17(木) 01:02:42.43
Re: A種接地線の太さの選定 - 鹿の骨

2012/05/16 (Wed) 22:32:02
*.dti.ne.jp

名無しさん&素敵なおじさん

アースの取り方以前の話で貴殿は礼儀を知らなさ過ぎます。
もう少し常識を弁えて欲しいと思います。
世の中を舐めていると今に大けがしますよ。
0874名無電力140012012/05/17(木) 19:42:47.81
>873
ネットでアンケートを取ったら、一番嫌われるのは上から目線で書く事だって。

如の骨さん思い当たる節はない?



或わけねーか。
0875名無電力140012012/05/18(金) 16:15:45.85
[33] Re:[32] [31] 今後に期待します 投稿者:エサ 投稿日:2012/04/24(Tue) 23:01

> とても獰猛で貪欲な一匹の動物が、あちこちの餌場を荒ら
> しまわり、餌がなくなったので似たような餌場を見つけ荒らし回っている感じですかね。
> それが証拠にFAの話ではあまり争いごとがない。
>
だから、無視が一番(笑)
相手しなきゃそのうち餌もなくなってよそ行く(笑)
餌を与えるから吠える。もっとくれーーーって。
野良犬は野良に返す!シカ科か
0876名無電力140012012/05/18(金) 16:54:13.85
 ―|― \ \ /|| \ /  _l_l_  | | _|_    /r、    |_| |_| ―|― \
  / _|   /    /    .l三三l   | | .小   /  | \ .|_| |_|  / _|
   (_ノヽ (___  (__.  ノ ヽ_!_!_   ̄/ | \    |      ノ _」   (_ノヽ


    ―― ーl―l―       ー┐v
   ――‐ -l-l-l-  ―/―   フ  ∨  |     ̄ ̄/  ―|―ヽ .|   |
    ニニ   .L二__   ⌒X  /ニlニlニ \ |      /   / Τ`ヽ  |   |
   l二二l  ニ木ニ  (__  ノ |_l  ヽ_ノ  ヽ_  ヽノ _ノ   _ノ  \


 千 __|_. .⊥ 幺|幺  | _|_  _|_  _|_ll   ̄不 ̄ | ̄| | ̄|
 田 / | /|ヽー|‐ヽ |  |   __|__  / ―  / .l ヽ | ̄| |二|
 土 / 亅/ | 人乂」 ∨ ○ヽ ._/|\_ / 、_    |      ̄ ノ _|
0877名無電力140012012/05/18(金) 19:25:17.56
Re: A種接地線の太さの選定 - 素敵なおじさん

2012/05/18 (Fri) 19:06:28
*.dti.ne.jp

鹿はこの半可通な書き込みに対する反省の弁はないのかな?

>又PASなどの接地の場合はメーカー推奨値などを
>そのまま採用します。
>5.5と言うサイズは法的最小限ですのでこれを守りさ
>えすればOKという事にはしていません。

この書き込みを見る限りでは
LAの接地の場合は14スケアが必要という誠に基本的な知識が欠落していると判断せざるを得ない
0878名無電力140012012/05/18(金) 22:05:22.89
[32] Re:[31] 今後に期待します 投稿者:いなかっぺ 投稿日:2012/04/22(Sun) 12:23

> 最近、FAの内容から外れた投稿が目立つ様な気がしました。
> 7年位前、私が初めてこのサイトを発見した時の感想は、
> とても参考になり、又別分野の事も勉強ができて有意義な
> サイトだと思いました。
> またあの頃の様に、FA業界のQ&Aで活性されるサイトになる様、投稿者さん、先生方、サイト管理の方へ期待してます。
> 何もお力添え出来ませんが、このサイトを愛読する一人の意見とさせていただきます。

とても獰猛で貪欲な一匹の動物が、あちこちの餌場を荒ら
しまわり、餌がなくなったので似たような餌場を見つけ荒らし回っている感じですかね。
それが証拠にFAの話ではあまり争いごとがない。
0879名無電力140012012/05/19(土) 12:48:45.93
Re: A種接地線の太さの選定 - 名無し

2012/05/19 (Sat) 08:16:43
*.dion.ne.jp

>PS
>後出しジャンケンで負けるのはこの御仁の特技です
>が、ご覧になっている皆様の顎が外れても当方は関知
>しません。

?このような書き込みは礼儀があるというのだろうか?
如にとっては常識なのだろうか?


>名無しさん&素敵なおじさん
>
>アースの取り方以前の話で君達は礼儀を知らなさ過
>ぎます。
>もう少し常識を弁えて下さい。
0880名無電力140012012/05/19(土) 19:47:57.53
> [34] 残念です 投稿者:鹿の骨 投稿日:2012/05/19(Sat) 12:37
>
> サイトを私物化している方が見受けられます。
> 実に残念です。

そもそも個人サイトなんだから私物なんだよ。
他人の私物の中で好き勝手やってるんじゃねぇよ。

0881名無電力140012012/05/19(土) 22:24:10.01
>>880
此処で吠えても意味が無いし、あのサイトは個人のサイトじゃ無いよ。
0882名無電力140012012/05/20(日) 10:04:14.32
あのサイトの管理人は故人。
0883名無電力140012012/05/20(日) 10:19:19.57
Sub:  ナナシーはん復活したでぇー

     やっぱ、ハエたたき方が弱かったちゃうか。。。。

     良かったなぁ・・・

結論 :


フフフ…
このゴキブリのような生命力がたまらんなぁ。
フフフ…



やっぱ、2種以上1種未満は、おいしいでっせ。。。



--------------------------------------------------------------------------------




ほなら、さいならぁ。きばってやぁー。
0884名無電力140012012/05/20(日) 10:20:25.22
742.極めて冷静ですよ

名前:雲の上 日付:8月27日(月) 15時13分
私は極めて冷静ですよ。
鹿の骨はしらないけど。

じつは、今週木曜日あたりから来週土曜日くらいまで休戦を提案しようと思っていました。

理由は、2日は3種の試験日ですから何かと投稿したい人がいるとおもったからです。
それぐらいのことは気を使わなければうそですよね。


しかし、折角の「ていたらくおじさん」さんの 助言を無碍にはできませんので、少しばかり日にちを早め、明日火曜日からとします。


鹿の骨、わかったか?今日中に書きたいだけ書いておけ。
ただ、返答は休戦中はしないからな。
※マスはかくなよ、いいとしこいて。
0885名無電力140012012/05/20(日) 10:30:28.99
[369] Re:[367] Re.投稿削除の御願い 投稿者:細川 投稿日:2010/02/26(Fri) 19:15

> 鹿の骨氏より依頼がありました【47418】【47428】及び[364][365]の記事は、調査の結果なりすましと認められましたので削除しました。
>


お伺いしたい
・私がだれのなりすましなのか
・私の投稿のどこが問題なのか
・私の投稿に対して鹿の骨氏が削除依頼したのか(認識していない)
0886名無電力140012012/05/21(月) 23:50:13.14
【57482】Re:盤屋の独立開業 おじさん
メール
URL
独立開業の経済学
独立すると仮定して、まずは法人を設立する必要がある
会社は個人の設計事務所より株式会社丸○○とか有限会社●の●、としたほうが付き合いやすい
法人登記の完了までの手間と費用、会社設立の運転資金などを見込んで
300万ほど用意すれば安心かな

仕事をやるとして設計なら工数で見積もりすることが多いと思うが、時間単価をいかほどにするか
設計レベルの仕事ならだいたい4000円〜8000円/時くらいが相場として
中間を採用して6000円/時 と仮定して
月の保有工数は160時間から200時間くらい(これだけの仕事があればラッキー)
これから月の売上げは96万から120万が期待できる
この売上げから保険、税金、交通費、会計事務所への支払い、その他もろもろの経費を引いて本人の月給は50万とっておけば
経費で飲み食い、備品の購入が可能だから今の生活より少し楽になるかもしれない

さて、最初の半年〜一年は順風満帆、この生活が数年続けば余生は楽勝と思っていると
ある日、取引先の社長室に呼ばれて
実は●の●君・・・(内容は各自で御自由に創作してください)

翌月から受注見込みはゼロ、このままだと3ヵ月後には資金繰りがショートし車の月賦も払えなくなる
ということが起こらないように取引先は複数を確保するとか対策を講じておかないととんでもないことが起こる

独立するということは一寸先は闇の世界に飛び込むことでもあるわけだから
やむにやまれぬ事情でもなければ、(社長の愛人との不倫がばれたとかでもなかれば)
現状の正社員の立場にとどまることをお勧めします

【修正する 】
投稿日 2012/5/19 (Sat) 14:47:28 NEW!
更新日 2012/5/19 (Sat) 14:47:28
0887名無電力140012012/05/22(火) 00:22:43.23
No.2107
Re:個人的な意見ですが終わりにしましょう。
投稿者---接地線は何色(2007/07/06 14:17:21)

「私も見てるんですが」さん、こんにちは。

>引用して頂いた上記の投稿をした者です。

無断引用ごめんなさいね。

>古い記録がだんだんと押し流されて目に触れなくなっていくと言う意味では、結果的に私のお願いしたかった事と同じ効果を出してもらっている事になりありがたい事です。

効果を維持するのも大変です。
再レイアウトしています。

>ただ大分SH先生に対するこだわりが大きい様ですが、何か恨みつらみのような事がこれまでに有ったのでしょうか?

「鹿の骨」さんの学識・経験・力量には妬み、嫉みこそすれ、恨み怨み憾み辛みなどまったくありません。
いままで接点はありませんね。

>こだわりが大きい様ですが

ネタにできて面白い人物をほかにご紹介いただければ、乗り換えます。今のところ、彼がNo1
0888名無電力140012012/05/23(水) 09:29:54.02
Re: 三種 法規 17年 問い12 - でんすけ

2012/05/23 (Wed) 05:40:49
*.ucom.ne.jp

>実際に流れている電流は誘導電流で・・・
>「漏洩電流」又は「漏れ電流」と言い・・・

用語がデタラメです。
3種に出そうなレベルなので、自分で確認しておきましょう。
0889名無電力140012012/05/23(水) 13:59:29.50
Re: 三種 法規 17年 問い12 - 素敵なおじさん=「ぶ」

2012/05/23 (Wed) 11:58:22
*.dti.ne.jp

>用語がデタラメです。
>3種に出そうなレベルなので、自分で確認しておきましょう。
学術的な表現を知らないわけでは無いのだろうが、
つい、日常的に職場の実務で使用している慣用的な表現、ありていに言えば方言、が出てくるものなのだな。

日本的な言い回しでは「お里が知れる」という便利の良い表現があるが、まさにぴったりだ。

>実際に流れている電流は誘導電流で空気中を電流が流れるわけではありません。

誘導電流とは一般的な概念ではL分に由来するものであり、設問ではC分に由来する電流がテーマだから、誘導電流と書くのはあきらかな錯誤であるな。
0890名無電力140012012/05/24(木) 00:42:38.76
返信1 返信-1
 2012/3/2 (金) 23:19:40 - でんすけ - No.1328701172.1
線電圧 : 相間の電圧
相電圧 : 各相の対地電圧
0891名無電力140012012/05/24(木) 10:33:13.18
Re: 三種 法規 17年 問い12 - でんすけ

2012/05/24 (Thu) 05:14:48
*.ucom.ne.jp

>ご指導頂ければ幸いです。

この程度は、自分で調べましょうね。

わざわざ、一部教えようとした親切な人もいる様です。
でも、LというよりMと言うのが適切かもしれませんね。
0892名無電力140012012/05/25(金) 01:29:56.63
Re: 送電損失(無効電力)について - 素敵なおじさん=「ぶ」

2012/05/25 (Fri) 00:20:28
*.dti.ne.jp

鹿の欺瞞に満ちた書き込みが役に立つか?といわれると
う〜ん、反面教師には使えるかな?

++++++++ 鹿の本性が良くわかる書き込み +++++++
No.2924
投稿削除
鹿の骨(2007-08-29 22:53:26)

>ただし、一旦書き込んだものを都合が悪くなると尻尾を巻くように消していく悪癖だけは勘弁してくれな

これね!
結構効くみたいです。
何を書いてもらちがあかない場合、散々書かした後できれいさっぱり削除します
そうすると、今まで書いてきたもの全てが無効になってしまいます。
これをやられると相当に頭に来るようですが、頭に来てもらわなくては困ります。
こっちはそれをねらってやっています。
報復手段です。
「報復?ワケワカンナイ?」と書いてきた輩がいましたが、多分一生理解できないと思います。

これからも適当にやります。

----- この記事を書いて5年も経つけど鹿は進歩してないなぁ ------
0893名無電力140012012/05/25(金) 01:30:23.56
Re: 送電損失(無効電力)について - でんすけ

2012/05/24 (Thu) 23:31:56
*.ucom.ne.jp

>送電線リアクタンス jX

ここは、誤記かな。
R=0という意味も入っていますね。
ならば、送電線インピーダンスと言いましょう。


>このQxの解は、あっているのでしょうか。

単なる計算間違いだと思います。
符号に注意です。


>根本的に、間違っているかも知れませんが、

特に、そんなことは無いと思います。


この後、余弦定理がオススメかなぁ。
0894名無電力140012012/05/25(金) 01:31:12.96
Re: 三種 法規 17年 問い12 - でんすけ

2012/05/24 (Thu) 23:23:33
*.ucom.ne.jp

おもしろそうなので、・・・・。



>「変位電流」を勉強されると良いと思います。

変位電流を、誘導電流だと思っている人がいるんですね。
知らない用語は、出さない方が良いですよ。



>最低限技術基準は読みましょう。

技術基準を読んで漏洩電流の意味をお勉強したのですか?
そういう人はあんまりいないと思いますよ。
0895名無電力140012012/05/25(金) 23:22:16.44
Re: 送電損失(無効電力)について - でんすけ

2012/05/25 (Fri) 23:19:03
*.ucom.ne.jp

>Qx=3・I^2・Xになると思うのですが、

三相ですね。
0896名無電力140012012/05/26(土) 00:38:20.30
Re: 現在と瞬時の違い - 素敵なおじさん

2012/05/26 (Sat) 00:24:04
*.dti.ne.jp

瞬時といっても多少の時間幅がないと電力の計算はできないのはずだが、デマンドメータは瞬時の電力をどうやって計測しているのだろう?
0897名無電力140012012/05/26(土) 09:04:42.30
Re: 三種 法規 17年 問い12 - でんすけ

2012/05/26 (Sat) 07:55:19
*.ucom.ne.jp

遊んだ後は、おべんきょう。

[まとめの問題]

・電磁誘導により流れる電流を、誘導電流という。
・静電誘導により流れる電流を、□□電流という。

http://www.jikkyo.co.jp/kakomon/denken3_kakomon/h17/houki/h17h_no12.htm
・図のIBは、□□□□電流と呼ばれ、漏電電流と同様に□□電流の一種ではあるが、漏電電流とは別ものである。

上記の□に適切な言葉を入れましょう。


答えのわからない人も若干いるかもしれませんが、解答の投稿は不要ですね。
0898名無電力140012012/05/26(土) 09:48:17.09
Re: 現在と瞬時の違い - 素敵なおじさん

2012/05/26 (Sat) 09:16:37
*.dti.ne.jp

質問者はデマンド監視装置についている瞬時電力の表示に関することだから
鹿がわめいているような電力計と電力量計の違いとは少し異なるのではないだろうか?

そもそもデジタル計器で刹那の交流電力を測定できるのであろうか?
0899名無電力140012012/05/26(土) 20:13:40.69
Re: 二重かご形誘導電動機 - でんすけ

2012/05/26 (Sat) 19:38:41
*.ucom.ne.jp

まともな説明がつきませんね。

おおざっぱに言って、
 X=ωL
なので、ωが増加すれば、リアクタンスが増えるのは当たり前。

しかしこのことは、内側導体も、外側導体も、似たようなものなので、電流の殆どが外側導体を通る理由にはなりません。

ところで、本当にリアクタンスと書いてありましたか?
インダクタンスではありませんか?

インダクタンスが増加すれば、当然リアクタンスも増加するので、完全に的外れとも言えませんが、やっぱり変な説明だと思います。
0900名無電力140012012/05/26(土) 22:29:46.25
Re: 二重かご形誘導電動機 - おじさん

2012/05/26 (Sat) 21:37:17
*.dti.ne.jp

まず、二重かご型誘導モータの正しい断面図を見てから議論を進めましょう
導体を二本巻いてあるから二重かご型と称するのだが
鹿のお絵かきでは二本巻いてあることが読み取れないなあ
http://bbs7.fc2.com//bbs/img/_116400/116396/full/116396_1338035911.jpg
0901名無電力140012012/05/26(土) 23:00:42.10
「ぶ」以上のバカが居たって事か!
珍種だな。
0902名無電力140012012/05/27(日) 10:10:55.28
Re: 二重かご形誘導電動機 - でんすけ

2012/05/27 (Sun) 09:51:49
*.ucom.ne.jp

>二次電流はリアクタンスによって制限・・・・

更に、内側のかご型導体Bに発生する誘導電圧の方が低い、という理由も付け加えてないと、片手落ちの説明に見えます。
 I = E/(R+jX)
筆者はオームの法則を知らないのか?
と、ツッコミたくなりますね。
0903名無電力140012012/05/27(日) 12:19:24.74
Re: 二重かご形誘導電動機 - 素敵なおじさん

2012/05/27 (Sun) 11:16:52
*.dti.ne.jp

>内側と外側の誘導起電力は同じでしょ!

馬鹿の骨に座布団三枚やって!
内側と外側の誘導起電力が同じならわざわざ二重にコイルを巻く意味はない
0904名無電力140012012/05/27(日) 15:59:04.48
Re: 二重かご形誘導電動機 - でんすけ

2012/05/27 (Sun) 15:10:20
*.ucom.ne.jp

>>内側と外側の誘導起電力は同じでしょ!
>
>馬鹿の骨に座布団三枚やって!


座布団の内訳は、こんな感じになるでしょうか。

・ファラデーの法則を知らないことに対し一枚。
・内側のカゴが小さいことを認識できないことに対し一枚。
・外側のカゴの磁気遮蔽効果を考慮できないことに対し一枚。

以上、合計三枚です。
0905名無電力140012012/05/28(月) 13:43:46.71
Re: 現在と瞬時の違い - 素敵なおじさん

2012/05/28 (Mon) 12:05:00
*.dti.ne.jp

>瞬時電力[KW] =K[KWh]/(電力量計パルスの到達間隔[h])
>(K=1パルスあたりの電力量)

>表示パネルにはこの値を移動平均等で鈍らせた値を表示しているものと思われます

とりあえず、物を作る上からは割り算の不要な次のやり方が簡単かな

1分間あたりのパルス数をカウントする
パルス数に係数を掛け算して1分間あたりの積算電力量を得る
求めた数値を60倍して瞬時KWとして表示する(1時間あたりの積算電力量に換算する)

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

直流電力なら瞬時電力は簡単に計測できるが
交流の電力においては
瞬時といってもある時間幅の中での積分値を表示するしか方法がない

>瞬時電力計は文字通りその刹那刹那の電力を指す。

鹿の書いた刹那は交流電力の知識がない素人考えであり
瞬時電力とあっても実際の計測値は1秒間あたりの電力量とか、1分間あたりの電力量の平均値とならざるを得ない

鹿のプアな脳みそでは理解不能かもしれないが当方の関知することではない
0906名無電力140012012/05/30(水) 21:16:58.57
[280] Re:[279] [278] [277] [276] [272] 日本の景気動向(FA限定) 投稿者:暫く匿名 投稿日:2012/05/29(Tue) 21:59


>  なんか最近、日本の工業が萎んでいってみんな外国に出てしまうような勢いだけど、良いのかネェ。現地調整も、そうなると海外出張だけど経費節減で現地化していくわけですよ。
>  日本には何も無くなってしまうかも。

一番の問題は後継者がいないことです。
ゆとり教育という亡国政策の結果、分数すらまともに計算できない輩が徘徊する事態に成っています。
昭和の時代には程度のばらつきは多少あっても理系の若者がもの凄く沢山居ました。
今は絶滅危惧種です。
人材が枯渇して技術が蒸発して行きます。

>  外国にある資産なんか、簡単に盗られてしまうのがわからないのかな? 軍事力があれば別だけど。
>  その後は、何にも残らない。軍事力も持てないから、取り返せない。他所の国は基本的に泥棒だらけなのに、知らないのかな? 心配してもショウも無いけど。

外国に残した資産は全部取られると思わないと駄目ですね。
国境の外側では「盗られた方が悪い。」が常識です。
盗られたくなかったら盗られないように何故防御しないか?と言われて終わりです。
金を借りたらどうやって踏み倒すのかを真面目に考えるのが海外の常識です。
迷惑な隣国では「高倉健」が商標登録されています。
こういう事を犯罪と思わない不道徳な国と何故付き合わないといけないのかを真剣に考えるべきと思います。
敵の敵は味方で、中国の敵のロシアやベトナムと上手く付き合うのも良いのかも知れません。
ロシアは凍死の危険性が有り、ベトナムはデング熱とマラリアの危険性が有りますが・・・
0907名無電力140012012/05/30(水) 21:49:14.71
Re: 二重かご形誘導電動機 - でんすけ

2012/05/30 (Wed) 21:33:27
*.ucom.ne.jp

>なぜ、周波数が高い時は内側の導体の漏れリアクタンスが大きいのでしょうか?

疑問に、答えてるの忘れてましたね。

周波数が高いと、レンツの法則で、外カゴが磁束を遮蔽します。
一次コイル、内カゴ両方を通る磁束が少なくなり、漏れ磁束が増えるために、漏れインダクタンスが大きくなるんですね。

上の等価回路で言うと、xuのところで電圧降下するんですが、わかりにくいですね。
0908名無電力140012012/05/30(水) 22:14:21.56
>>907
此奴の言っているレンツの法則って何処のレンツなの?
地球以外の星のレンツか?
0909www2012/05/31(木) 19:05:30.46
鹿ウザイ
0910如の骨2012/06/01(金) 04:41:08.89
2699.Re: 今日の現場
名前:鹿の骨 日付:5月5日(土) 19時20分
瞬低対策説だと思いますが、SCに関してもう一つ。

SCは原理的に過負荷が有りませんが何故かVCSにOCRが付いていて過負荷を監視しています。
勿論コンビネーションスターターになっていて電力ヒューズは付いています。
何故OCRが付いているのか長い間理解出来なかったのですが最近になってようやく理解できました。
コンデンサの内部故障は「膨らみリレー」で監視する事が多いのですが、内部故障の監視手段として過電流を検出する方法が有ることに気が付きました。
コンデンサはY結線でも△結線でも原理は同じで素子が短絡すると容量が増えます。
△結線の線間素子が1素子の場合は内部短絡=線間短絡でイキナリドカンですが、一般的に複数直列の素子構成になっているようです。
この内の一つでも短絡すると全体として容量が上がり(インピーダンスが小さくなり)過電流になります。
これを検出すれば内部故障を検出出来る様です。

短絡すれば過電流が流れる、これはコンデンサーでも変圧器でも当たり前のことだが、
やっとわかった御仁が居たようだ。
0911名無電力140012012/06/01(金) 19:38:42.80
Re: 現在と瞬時の違い - 実験助手

2012/05/30 (Wed) 18:09:12
*.infoweb.ne.jp

上で何か言ってますが「瞬時電力」は一般の日本語で解釈できるそのままの意味です
「現在電力」の方は電力村内だけで通じる方言でワケ分かりませんよね

「現在電力」は、次のレポートの図4を見てください。
http://www.toshiba.co.jp/tech/review/2005/11/60_11pdf/f01.pdf
「現在電力」は今回のデマンド時限(30分)が開始してから現時点までにすでに使っちゃた電力量を30分で割って期間内の平均使用電力にしたものです。

つまり、現時点ですべての電力を遮断し残りのデマンド時限(30分)が経過するのを耐えたとした場合の仮のデマンド値で、もはやデマンド時限が経過するまで下がりようが無い数値です。

この値が契約値を超える前に何とか手を打ってください
0912名無電力140012012/06/01(金) 19:39:04.23
Re: 現在と瞬時の違い - 素敵なおじさん

2012/05/31 (Thu) 18:17:04
*.dti.ne.jp

上で何か言ってますが「瞬時電力」を電力量計からのパルスで換算表示する限りにおいて、電力量パルスkWHの積算値を時間で割り算した値以外にはありえません

下記レポートの図4の一部を拡大すると、電力量計からパルスを受け取って演算と表示に使用していると判断できます

http://www.toshiba.co.jp/tech/review/2005/11/60_11pdf/f01.pdf

電力の瞬時値がわかっても人間の感覚が追いていけないから、瞬時と書いてあっても実際の表示値は10秒間の平均や一分間の平均と思われる。
0913名無電力140012012/06/01(金) 20:21:25.04
「ぶ」がうざい!!!!
0914名無電力140012012/06/01(金) 20:24:15.57
そろそろ次の板を建てるか。
それともこれを使うかだが、
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1334449784/l50
0915名無電力140012012/06/02(土) 01:16:53.68
あっちで「ぶ」を抜きにして変圧器の話を本当にして欲しいが「ぶ」は出物腫れ物所嫌わずだからどうにもならない。
あんな風になったら人間終わりだから、一刻も早く人間を止めて欲しい。
0916名無電力140012012/06/03(日) 08:06:41.49
【57577】への補足です。
>以前に[OKWave]にて三相不平衡負荷(ヒータ)の質問に対して、
>測定値と実測値の違いの説明と、線電流の計算手順を説明して
>います。
>この計算手順の内容を参考にすると良いと思います。
>次のURLをクリックして参考にして下さい。

一般に、測定値とは実測値のことではないのか?
実測値ではない測定値とは如何なるものか?

日本語的には、測定値と計算値とか、実測値と理論値とかではなかろうか。





0917名無電力140012012/06/03(日) 16:25:14.86
↓ワロタ!!



Re: 二重かご形誘導電動機 - 鹿の骨

2012/06/03 (Sun) 12:19:38
*.dti.ne.jp

>鹿のお絵かきではA巻き線とB巻き線の差異が良くわからん

それは単に君がバカなのが原因だろ!
0918名無電力140012012/06/03(日) 21:52:23.61
Re: 変圧器の巻線 - 素敵なおじさん

2012/06/03 (Sun) 21:26:35
*.dti.ne.jp

なかなか解答が無いようですね

鹿がなにか書いたようだが、これは寝言レベルだから気にしないように
0919名無電力140012012/06/03(日) 22:57:45.56
Re: 二重かご形誘導電動機 - 素敵なおじさん

2012/06/03 (Sun) 21:25:07
*.dti.ne.jp

鹿のお絵かきではA巻き線とB巻き線の差異が良くわからん
せめて教科書をみたらどうだ
0920名無電力140012012/06/03(日) 22:58:06.11
Re: 二重かご形誘導電動機 - 鹿の骨

2012/06/03 (Sun) 22:24:37
*.dti.ne.jp

>鹿のお絵かきではA巻き線とB巻き線の差異が良くわからん
>せめて教科書をみたらどうだ


何回書き直しても頭の悪さは隠しようが無いですね。
理解できていないようなのでもう一度書きます。
あれが理解できないのは君の頭の悪さが原因だよ。
0921名無電力140012012/06/03(日) 23:02:53.32
無題 - 素敵なおじさん

2012/06/03 (Sun) 23:02:10
*.dti.ne.jp

なかなか解答が無いようですね
識者の回答を待ちましょう

鹿がなにか書いたようだが、これは寝言レベルだから気にしないように
0922名無電力140012012/06/04(月) 10:58:44.75
<半導体素子>節電効果期待 2万ボルト耐圧、変電ロス削減

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120604-00000004-mai-soci
0923名無電力140012012/06/05(火) 22:28:50.57
ワロタ!
http://bbs7.fc2.com//bbs/img/_116400/116396/full/116396_1338902711.gif
http://bbs7.fc2.com//bbs/img/_116400/116396/full/116396_1338762845.gif
0924名無電力140012012/06/07(木) 09:18:16.02
[294] Re:[293] [292] どーでもいいんですけど、おれだけ? 投稿者:一ファン 投稿日:2012/06/07(Thu) 08:00

> 尚、会議室で「イミフ」扱いを受けました。
> 暫くはハンドルを「イミフの骨」で行きます。

って ハンドル名は「イミフの骨」でも「○の骨」でも
「馬○の骨」でも結構ですが 出来れば消えてほしいです
0925名無電力140012012/06/07(木) 22:02:15.05

>>イミフな方はほっといて〜
>と言うこなのだが、放置は理不尽じゃ無いのか?
>何の為のBBSなのだ?
>最低限の礼儀ってものがあると思うのは私だけか?

?最低限の礼儀も無い者が書くとは思わなかった。
0926名無電力140012012/06/08(金) 11:32:17.63
あっちの板で、変圧器の巻線が話題になって、シカと「ぶ」がののしり合っているので面白かった。
http://dende7777.bbs.fc2.com/

巻線で思い出したが、鉄心にコイルの入れ方がどうも分からない。
単相なら鉄心を切って無理やり開いて押し込めば入るかもしれないが、3相だと
どうするんだろうか。地下鉄じゃないが知ってる人はいないかね。
0927名無電力140012012/06/09(土) 10:14:35.36
>>926
鉄芯にボビンの様な非磁性体を設置してそれに巻線を巻き付けていく。
鉄芯の断面は円形になるように作る。
ボビンを回せば線材の巻き付けが可能になる。
ボビンそのものは埋め殺し。

又は3脚鉄心の上渡し部分を外しておいて上から巻線をはめ込む。
巻線が収まったら渡し部分を結合する。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。