Re: 過電流ロックについて - 素敵なおじさん=「ぶ」

2011/12/25 (Sun) 22:02:27
*.dti.ne.jp

>信じがたいことにPASやUGSは短絡電流の遮断能力がありません。

どうしてPASやUGS(最近はUAS)に遮断能力が無いのが信じがたいのか、信じがたいほどの素人考えである

と出だしに書いてみたが、さてこれからどんなスタイルで進めて行くか思案のしどころだ

なんで遮断能力が無いのが信じられないのか?
低圧のブレーカの動作に対して、高圧の遮断器、断路器の動作責務の違いをきちんと認識していればこんなど素人丸出しの文章にはならないと思うのだが

次に、ここも℃素人の戯言
「下手に遮断しようと開閉器を開くと接点が溶着します。」
接点の溶着でことが終われば目出度いのだがそうは問屋が卸さない

ここもなんだかなぁ
「電力会社配電所のき電盤遮断器が開いてこの事故電流を遮断します。」
饋電盤というのはどうも自家用受電盤での用語らしいのだが自家用のことを詳しくは知らないから

とりあえず、き電盤(饋電盤と書いて欲しいのだが)の図を探したので揚げておく

---この項、まだ続く---