変圧器Part11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0735名無電力14001
2011/11/28(月) 23:37:19.16メーカーに聞くと劣化プロセスを教えてくれるよ
図で説明したいが会社にしかないんで簡単にいうと、
進相コンデンサはコンデンサの定格電流が常に流れている
コンデンサ一相を分解すると内部でコンデンサが複数個直列に繋がっている
そのうちの一個の絶縁が劣化すると一個分バランスが崩れる
バランスが崩れたら繋がっている他の内部コンデンサは相バランスを保とうと頑張る
内部のコンデンサには一個あたりの定格以上に電流が流れるわけだから、そのうち次々に劣化していく
ほとんどの場合、最後には内部コンデンサが焼損→短絡してしまう
前兆としてコンデンサが膨らむとかあるけど、発見から数日〜1ヶ月持てばいいほう
いまどきは、リミッターつけてるから爆発する前に電気止めるから問題ないだろうがね
蛇足だが、
コンデンサチェッカーとかで容量測定していれば劣化はすぐにわかる。
絶縁抵抗測定を相間で行っていればある程度劣化わかる。
対地間絶縁抵抗だけしか測定していないならば判別できない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています