変圧器Part11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/01/29(土) 14:32:41●5VA〜1000MVAまで、変圧器のことなら何でも語りましょう。
■電気・電子@2ch掲示板
■環境・電力@2ch掲示板
過去ログ 【変圧器Part10】http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1284042683/
過去ログ 【変圧器Part9】データ準備中との事????
過去ログ 【変圧器Part8】(p)http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1258460852/
過去ログ 【変圧器Part7】(p)http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1248050544
過去ログ 【変圧器Part5(実はPart6)】(p)http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1247133957/
過去ログ 【変圧器Part5】(p)http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1235048574/
過去ログ 【変圧器Part4】(p)http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1219845472/
過去ログ 【変圧器Part4】(p)http://yomi.mobi/read.cgi/society6/society6_atom_1219845472
過去ログ 【変圧器Part4】(p)http://www.uwasa2ch.net/interior/1219845472.html
過去ログ 【変圧器Part3】(p)http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1210999186/
過去ログ 【変圧器Part3】(p)http://unkar.jp/read/society6.2ch.net/atom/1210999186
過去ログ 【変圧器Part3】(p)http://19.pro.tok2.com/~cm/read.php?1219972873
過去ログ 【変圧器Part2】(p)http://unkar.jp/read/society6.2ch.net/atom/1163405852/
過去ログ 【変圧器Part2】(p)http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1163405852/
過去ログ 【変圧器】 (p)http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1019543316/
過去ログ 【変圧器】 (p)http://yasai.2ch.net/atom/kako/1019/10195/1019543316.html
【ローカルルール】「ぶ」よ、皆さんよお願いしますだ。
0532名無電力14001
2011/08/06(土) 05:20:55.59「つまり、%Zがだいたい同じなら%Rや%Xの計算は不要というのが実用的な回答だと思う」
馬鹿丸出し!
0533名無電力14001
2011/08/06(土) 18:26:41.91銀座電力じゃ、いい加減な運用をやってるんだな。
だから、計画停電しなくてもいいところまで切ってしまった。
いい加減な保守をやっているから、原子力だって爆発するわな。
柏崎じゃトランスも燃えたし。どうせ、銀座電力じゃ、「ぶ」のような、人格劣等の
アホばかりだろ。
0534名無電力14001
2011/08/07(日) 23:46:42.67馬鹿だねぇ〜・・・
0536名無電力14001
2011/08/15(月) 13:27:14.07他人の記事にケチを付ける事は出来ても自分で記事を書けば出鱈目の記事しか書けない。
物理の法則を無視した「超ぶ理論」は通らない・・・
0537名無電力14001
2011/08/16(火) 19:00:16.81哀れなりけり
0538名無電力14001
2011/08/16(火) 22:01:58.54http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313483626/l50
【中国】「テレビが火を吹いた」「冷蔵庫が燃え出した」 マンションの各世帯で電球が爆発、家電製品も次々と炎上
四川省成都市・一環路西段19号院の賃貸マンションで14日午後5時ごろ、各世帯で使用中の電球が爆発しはじめた。その他の家電製品も次々に火を吹いた。
住人女性によると、食事のしたくをしている時に電球が普段の何倍にも明るくなり、次の瞬間に爆発した。
同時に、通電中の電気炊飯器も青い煙を出しはじめた。
何らかの理由で、家庭用のコンセントに高い電圧がかかったためとみられる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110816-00000060-scn-cn
0539名無電力14001
2011/08/16(火) 23:15:13.20ニュートラルが浮いたかさもなくば、高圧と低圧の混触。
0540名無電力14001
2011/08/17(水) 06:13:10.13「ぶ」のアタマには「鹿」しかないのか?
Re: 変圧器の並列運転の条件 - 路傍の桔梗
2011/08/09 (Tue) 10:58:41 *.infoweb.ne.jp
だいたい自分から素敵なんて名乗る野郎にロクな奴は無い。
その癖他人のことは、カス呼ばわり。東電の体質そのもの!
0541名無電力14001
2011/08/17(水) 09:03:09.75鹿は文体が特徴的すぎてすぐわかるw
しかし二人とも同レベルの馬鹿同士だから延々と罵倒しあうしかないんだろな
0543名無電力14001
2011/08/17(水) 15:31:27.35似たもの同士だからいつまでたっても誹謗合戦の繰り返し
ある意味では大親友なのかもなw
0544名無電力14001
2011/08/17(水) 18:19:18.60「ぶ」の自演乙カレー
0545名無電力14001
2011/08/17(水) 19:31:39.150546名無電力14001
2011/08/21(日) 14:06:11.41半年振りに覗いてみれば相変わらず
他にやる事ないのかね
0547名無電力14001
2011/08/21(日) 14:32:14.10よろちくおながいしまつ。
0548名無電力14001
2011/08/21(日) 21:06:28.55自演 乙
0549名無電力14001
2011/08/23(火) 12:10:07.640550名無電力14001
2011/08/23(火) 12:12:08.190551名無電力14001
2011/08/23(火) 14:26:14.59いや、2次側オープンデルタに大きい抵抗を挿入してるから
EVT編成する変圧器は一般のVTとほとんど変わらないもんがおおいよ
0552名無電力14001
2011/08/23(火) 16:30:03.05自演 乙
0553名無電力14001
2011/08/24(水) 04:05:38.04どうもです。なんか職場で『EVTのu相だ系統に接続したとき、他の相に電圧が発生する仕組みを説明してみろ』て言われたけどさっぱりだからほんと困った。誰か教えてください。
0554名無電力14001
2011/08/25(木) 09:05:16.00ある新聞の見出しだが、いまさら言われなくても周知の事実だと思っていたが。
たいした仕事もせずに、高給取りなのは役人も同じだがね。
0555名無電力14001
2011/08/25(木) 17:39:43.92*↓* 「ぶ」理論 *↓*
1.定常状態は水車を水の運動エネルギーで回して定格の発電出力を送電線に送っているものとする。
2.この状態で負荷遮断試験として送電線の遮断器を開くと発電機は無負荷となり、水車も負荷が軽くなるから回転数が上昇を始める。
3.回転数が過度に上昇しないように水車への水量を止めるための操作を行う。
4.水量を急激に変えると水の運動エネルギーが水圧管路の圧力エネルギーに変るから水圧変動が発生する
5.水圧変動は時間の経過とともに徐々に減少し静止状態となる
0556名無電力14001
2011/08/26(金) 16:36:26.47だから水力発電の原理など解るはずも無い。
【詳しくは水車の速度制御の項目を図書館や書店で調べること】
↑知らないなら書くなよwwwwwwwwwww
0557名無電力14001
2011/08/27(土) 10:36:45.480558名無電力14001
2011/08/28(日) 15:32:11.460559名無電力14001
2011/08/28(日) 20:54:21.21相変わらず鹿が2ちゃんに無知を晒している
ベルヌーイの定理は非圧縮性の流体が連続して流れているときには成り立つが、流体の流れを完全に止めた時点で衝撃波となって適用できないことを知らないらしい
************************************************************
↑
雉も鳴かずば撃たれまいに wwwwwwwwww
「ぶ」の馬鹿炸裂 wwwwwwwwww
鹿しか眼中に無い wwwwwwwwww
0560名無電力14001
2011/08/28(日) 22:35:29.45あえてベルヌーイの定理を当てはめると
水流が零になった瞬間には水圧が最大となり、次の瞬間にはせき止められた水の勢いが逆向きになるから速度が負になるのだな
ワラワラワラwwwwwwww
馬鹿がwwwwwwww
0561名無電力14001
2011/08/30(火) 18:24:08.55鹿じゃないと誰かが書いてるが、匿名掲示板に書いてるのはみんな鹿が書いたものと思っていれば50%程度の確率で正解なのだ
これでいいのだ
************************************************************************
↑「ぶ」が馬鹿丸出し wwwwwwwwwwwww
ワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラ
0562名無電力14001
2011/08/31(水) 10:59:06.01BF型240V50Hzの国にしばらく滞在することになり
とりあえず日本からIH炊飯器だけは持っていきたいと考えてます。
1500Wぐらいまで対応となると3万ぐらいの本格的なものが必要なようですが
熱器具専用コンバ-タ-というのは、なぜ炊飯器やACアダプタ等には使えないのでしょうか?
同じ電気ではないのですか?
0563名無電力14001
2011/08/31(水) 19:06:18.190564名無電力14001
2011/08/31(水) 22:26:18.18交流/交流コンバータには二種類あって「疑似正弦波タイプ」と「正弦波タイプ」がある。
安物の場合は勿論疑似タイプで方形波の矩形波になる。
正弦波タイプになると凸型の矩形波を出力して更に高調波フィルターを介して正弦波にしている。
値段が10倍くらい違うから直ぐに解る。
電熱器は高調波が有ろうが無かろうが関係なく動作するが、コンデンサを介する電気機器は高調波が有ると一発でアウトになる。
容量や電流値の大小は関係ない。
諸外国の電圧は当てにならないから要注意。
240V±20%が普通。
0565名無電力14001
2011/08/31(水) 23:15:57.090566名無電力14001
2011/09/03(土) 08:52:20.93どんな事を言うのか楽しみにしていたが、天に唾を吐いた事に気が付いたのか?
0567名無電力14001
2011/09/03(土) 16:45:39.64もう再起不能じゃないか。
まことに喜ばしい限りだ。
0568名無電力14001
2011/09/06(火) 20:52:45.97精神的に不健康になるだけなんだから双方共いい加減にすればいいのに
ところで
容量表記の傍にLとかTと書いてある柱上トランスを最近見かけるのだけれど
これってどういう意味なんだろう?
0571名無電力14001
2011/09/09(金) 10:41:34.360573名無電力14001
2011/09/11(日) 19:38:32.85なぜかと言うと、電気についてはズブの素人だからだ。
出来るのは、他人に不愉快な思いをさせる事だけだ。
技術系出身ではなく、文学部出身だからみんなから「ぶ」と呼ばれている。
しかし、最近では精神に異常をきたして、娑婆に出れないようになっているような事を
風の便りで聞いたが、本当ならまことに喜ばしい。
0574名無電力14001
2011/09/12(月) 11:08:14.22悪化して娑婆に出られないようになったのが事実なら実に喜ばしい話。
自業自得の典型例。
0575名無電力14001
2011/09/13(火) 21:57:03.510577名無電力14001
2011/09/17(土) 21:47:30.96ここには、「ぶ」のようなアホがゴマンといるから、1割ぐらいすぐ減るだろうよ。
いよいよ「ぶ」もダンボールハウスのお世話になるか。
ダンボールハウスの棟上も近いようだから、まこと見めでたい限りだ。
0578名無電力14001
2011/09/19(月) 13:04:17.830579名無電力14001
2011/09/20(火) 23:41:22.48↓これは「ぶ」じゃないか!
[569] ポンピングロスとは何か? 投稿者:すてきなおじさん=「ぶ」 投稿日:2011/09/20(Tue) 22:18
++++ 興味のある方はご一読を +++
http://homepage3.nifty.com/p-gtr/pumplos_.htm
ポンピングロスって一体全体何なんだ?
近年、自動車業界では燃費向上技術のひとつとしてポンピングロスの低減が注目されている。
一般に、ポンピングロスはスロットルバルブと関連付けて説明されることが多いが、イメージとして捉えることはできても、その実態はとなると曖昧で掴み所がない。
ポンピングロスとは一体何なんだろう。
0580名無電力14001
2011/09/21(水) 11:14:40.22実に「ぶ」らしいリンクの張り方
度素人が何も解らずに書いて貼った論文を鵜呑みにしている
0581名無電力14001
2011/09/21(水) 22:56:43.60http://www.system-brain.com/cgi-bin/denki/light.cgi
0582名無電力14001
2011/09/21(水) 23:11:24.440584名無電力14001
2011/09/21(水) 23:51:10.61↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Re: 変圧器の問題 - 素敵なおじさん=「ぶ」
2011/09/21 (Wed) 22:43:32
*.dti.ne.jp
>また励磁電流の有効電流が負値で無効電流がj正値は理論的に有り得ない数字です。
>励磁電流の有効電流は正値ですし、無効電流はj負値になります。
ふむ、全く変圧器が理解できてない机上の空論、ほら吹き男だな
そもそも励磁電流というのはコイルを通して鉄心に必要な鉄損を供給するわけだから、コイルを通った時点でπ/2だけ遅れる。
さらに、励磁電流は鉄心のヒステリシス特性のためさらに遅れるから電流ベクトルは真上よりちょい左側を向く。
このベクトル角度を鉄損角ということくらい手元の変圧器の教科書をようく読めば書いてるはずだ。
ただし、数式に誤りがあるような劣悪な参考書には記載されてないかも知れないな。
0585名無電力14001
2011/09/22(木) 02:06:27.87http://f37.aaa.livedoor.jp/~dende/denkiziten/
0586名無電力14001
2011/09/22(木) 02:12:29.33知らない世界に手を出すなよまったく
ポンピングロスを減らすには吸気工程の下死点と爆発工程後の下死点を帰ればいいって
いうのがエンジンの世界では常識
だから、各社・各発明家は二重クランクなどとヘンテコなものに日夜取り組んでいる
後から門外漢が参入する前に終わっているんだけどな
0587名無電力14001
2011/09/22(木) 02:18:56.94擬似正弦波なんてもう時代遅れだし、スマートグリッドのブームのおかげでパワコン技術が
発展して、その副産物で正弦波インバータ用のICができたものだから、いまや正弦波
インバータが安く市場で出回るようになって、擬似正弦波は在庫のバッタ処分状態なんだよな
それで安く買えるわけで、正弦波インバータが高いんじゃなくて擬似正弦波が安いわけ
売り切ったらもう出回らないと思うよ
0588名無電力14001
2011/09/22(木) 09:06:41.76http://dende777.fc2web.com/ziten/ziten.html
0589名無電力14001
2011/09/22(木) 19:40:56.26けなげだねぇ。
0590名無電力14001
2011/09/22(木) 20:31:40.270591名無電力14001
2011/09/22(木) 21:12:32.010592名無電力14001
2011/09/23(金) 09:44:14.67そうでもないぞ。
よく見ると鹿は結構キツイ事をやっているし書いている。
「ぶ」は哀れだなwwwwwwwwwwwwwww
0593名無電力14001
2011/09/23(金) 13:02:34.78http://9024.teacup.com/cesare/bbs/1145
0594名無電力14001
2011/09/24(土) 17:35:29.57[576] Re:[575] [572] [568] [566] [565] [564] [563] [561] [560] [559] [558] [548] 電動バイク 投稿者:名無し 投稿日:2011/09/22(Thu) 19:24
やっと私の言いたい事が判っていただけたようです。
因みに、私は下記の計算を既に行ってから投稿していました。
た。
0595名無電力14001
2011/09/24(土) 17:49:53.510597名無電力14001
2011/09/24(土) 19:25:02.30モウタマラソ・・・ワロタ
0598名無電力14001
2011/09/24(土) 19:39:50.60o(^-^)o
0599名無電力14001
2011/09/24(土) 23:23:05.260600名無電力14001
2011/09/25(日) 09:15:37.93悔しいのぉ〜悔しいのぉ〜悔しいのぉ〜
0601名無電力14001
2011/09/25(日) 10:58:33.010602 ↑
2011/09/25(日) 12:49:31.88電源周波数が高ければ、トランスは小さくなる、50Hzと500HZ
では、1/5 になってしまう、東西日本で周波数を合わせるのなら
思いっきり高くして、トランスを小さくしたほうがいい
<< どちらが得することもナイし。>>
<<< リップルも減るでヨ〜 >>>
0603名無電力14001
2011/09/25(日) 23:42:32.70周期的にこういう馬鹿が湧くのはどういう訳だ?
0604名無電力14001
2011/09/26(月) 00:31:51.270605名無電力14001
2011/09/26(月) 14:52:45.34送電線ロスが大きくなりそうな、気がする。
銀座電力じゃ細かいことは言わないらしい。
0606 ↑
2011/09/26(月) 15:30:30.34トランスの損失は
鉄損、と、銅損、高周波にナルと鉄損の
ヒステリシス損が増える、
後は余裕が出てくる(減るとも言う)
馬鹿が湧く ーーー> 馬鹿が見るブタノケツ
0607 ↑
2011/09/26(月) 15:48:51.15ちなみに、スイッチング電源にも、小さなトランスが入っている
メガ HZ オーダーのトランスで効率がよくって、熱も出ない
0608名無電力14001
2011/09/26(月) 22:03:42.11顎が外れるからヤメテクレタノム
0609名無電力14001
2011/09/26(月) 23:12:09.60もう死にそう・・・*************
まさか、2種餅なら間違うようなことないであろうから、おそらく2チャンの変圧器スレは無資格の集団だな
変圧器を通過する一次電流と二次電流のベクトルを考えるときに、「一次電流は二次電流を打ち消すように働く」と上のほうで勉強中氏がかいてあるが、まさにこれがポイントで
ここでは一次電流のベクトルを二次電流とは逆向きで考える必要がある
*************以下活字の無駄につき略
0610 ↑
2011/09/27(火) 08:08:32.48まいった、マイッタから、モット説明してください、一次電流が、
2次電流で打ち消されて、効率はどうなるんだい
0611名無電力14001
2011/09/27(火) 10:08:28.24http://dende7777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=3094489
0612名無電力14001
2011/09/27(火) 10:55:32.170613 ↑
2011/09/27(火) 15:37:25.00すみませんが、周波数が入ってないんですが〜
周波数を入れた式をください(500HZを知りたいんですが)
<<< おりこうさん >>>
0614 ↑
2011/09/27(火) 19:06:25.531 トランスが小さくなり(電信柱にチョント乗る)
2 電線は節約できるし(細い電線で事足りる)
その代わり漏電で火事になったり、死んだりするが
ついでに、
a) 東電以外で第二東電を作りここで給電させる
(電気代も安くする、どうせ引き直すんだから)
b) 直流送電で日本を、縦断させ北海道から九州まで直流で結ぶ(風力が生きてくる)
c) この直流送電を韓国までつなぎ、韓国の安い電気を導入する(1/3にナル)
0615AFO
2011/09/27(火) 19:36:18.90此処で恥を晒すのは構わないが、余所でやらないでクレクレ
0616 ↑
2011/09/27(火) 19:40:02.16アフォー さん、お騒がせしました、余所でやるようにします
0617名無電力14001
2011/09/28(水) 16:04:15.96http://8027.teacup.com/jyukutyou/bbs/3112
http://8027.teacup.com/jyukutyou/bbs/3110
http://dende7777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=3094489
此処まで馬鹿を書き、日本語を理解する世界中の人の顎を外し、笑い殺す。
0618名無電力14001
2011/09/28(水) 17:45:45.96http://dende7777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=3103872
0619名無電力14001
2011/09/29(木) 00:11:37.870620名無電力14001
2011/09/29(木) 22:35:17.890621名無電力14001
2011/09/30(金) 14:44:19.44「ぶ」に直接言ってくれよ・・・
もう馬鹿さ炸裂!
http://dende7777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=3106232
0622名無電力14001
2011/10/02(日) 16:12:15.53書いては消して書いては消して
忙しいねぇwww
0623名無電力14001
2011/10/02(日) 22:17:34.59アホの「ぶ」もその内の一人らしい。まことに目出度いいい話だ。
いつの間にか、世界平和は目の前に来ているようだ。
0624 ↑
2011/10/02(日) 22:22:34.051 ね〜トランスの電源周波数を上げてみようよ〜〜(500Hz)
2 家庭への電圧を上げようよ〜(1000V)
*** どうせ引きなおすのなら、おもいっきり効率を上げたい ***
感電は、漏電センサーで防げる、それでも感電したら <<< さようなら >>>
0625 ↑
2011/10/02(日) 22:30:51.401000Vで感電すると、電線をつかんでしまう、その瞬間で
<< さようならになる >> 2時間も感電すると肉の玉になるらしい
0626名無電力14001
2011/10/03(月) 10:25:31.00さようなら
0627名無電力14001
2011/10/03(月) 22:26:31.340629名無電力14001
2011/10/06(木) 15:35:43.66相変わらず最低な、自称「すてきな****」とかのグループが個人攻撃を行って居るだけの溜り場...違って居るならこうですよと教えてあげるだけで良いのにね。だんだんこのサイトにアクセスしたく無くなってきたのは私だけじゃ無い筈。
0630名無電力14001
2011/10/07(金) 16:39:00.28投稿者:??=「ぶ」 投稿日:2011年10月 5日(水)22時48分39秒
定電流負荷とは負荷に印加される電圧が変動しても一定の電流が流れる負荷と解釈する
ただし、0Vでも100kVでも100A流れる負荷を実用上想定することはできないから、例えば60kVから70kVの範囲で電圧が変動しても100A流れる負荷を想定する
つまり電圧の変動に対して負荷の消費電力は6000kVAから7000kVAの変動があるとする
ここで定電流負荷を増加するということは、上記の例で言えば100Aの電流を150Aに増加することで、負荷の消費電力は9000kVAから10500kVAの変動となる
と考えれば模範解答と同様の結論となると考えるが
だいたい自分の出した結論が模範解答と異なる場合は、考え方のどこかに間違いがあることが多い
とはいえ、たまには教科書のミスというのもあるから世の中は楽しい
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
「ぶ」は何時も間違っているから世の中は楽しい
0631名無電力14001
2011/10/08(土) 09:50:42.51■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています