変圧器Part11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/01/29(土) 14:32:41●5VA〜1000MVAまで、変圧器のことなら何でも語りましょう。
■電気・電子@2ch掲示板
■環境・電力@2ch掲示板
過去ログ 【変圧器Part10】http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1284042683/
過去ログ 【変圧器Part9】データ準備中との事????
過去ログ 【変圧器Part8】(p)http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1258460852/
過去ログ 【変圧器Part7】(p)http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1248050544
過去ログ 【変圧器Part5(実はPart6)】(p)http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1247133957/
過去ログ 【変圧器Part5】(p)http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1235048574/
過去ログ 【変圧器Part4】(p)http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1219845472/
過去ログ 【変圧器Part4】(p)http://yomi.mobi/read.cgi/society6/society6_atom_1219845472
過去ログ 【変圧器Part4】(p)http://www.uwasa2ch.net/interior/1219845472.html
過去ログ 【変圧器Part3】(p)http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1210999186/
過去ログ 【変圧器Part3】(p)http://unkar.jp/read/society6.2ch.net/atom/1210999186
過去ログ 【変圧器Part3】(p)http://19.pro.tok2.com/~cm/read.php?1219972873
過去ログ 【変圧器Part2】(p)http://unkar.jp/read/society6.2ch.net/atom/1163405852/
過去ログ 【変圧器Part2】(p)http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1163405852/
過去ログ 【変圧器】 (p)http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1019543316/
過去ログ 【変圧器】 (p)http://yasai.2ch.net/atom/kako/1019/10195/1019543316.html
【ローカルルール】「ぶ」よ、皆さんよお願いしますだ。
0176名無電力14001
2011/02/22(火) 22:18:26.77馬鹿が!
中給の系統監視盤を見たことの無い奴に教えてやるなど時間の無駄だといってるのが判らんのか
低圧の電気工事屋には縁が無い話だからあきらめろ
ただし、見てきたといって嘘をつくかもしれないから一つ問題を出しておこう
この問題に正しく解答ができたら本物の系統スケルトンを見てきたと認定してやるよ
第二種 馬鹿の骨検定 模擬試験
問1
丹波線の両側の変電所名を答えなさい
問2
丹波線1L、2Lを無電圧にするために操作するCB番号を答えなさい
0177名無電力14001
2011/02/22(火) 22:24:19.97毎度の「ぶ」の解説。
思いっきり頓珍漢な事を書いて話をはぐらかす。
もう馬鹿丸出しだが・・・・
「ぶ」は悔しくてしょうがないのだろう
悔しいのぉ〜悔しいのぉ〜
馬鹿なのだからしょうがないが、それにしても程度が低い。
0178名無電力14001
2011/02/22(火) 22:25:25.95決定!
0179名無電力14001
2011/02/22(火) 22:39:18.62丹波線の両側の変電所名を答えなさい
左側変電所「電流動作CBでTCが1の変電所」
右側変電所「負荷開閉器で負荷電流を遮断出来る変電所」
問2
丹波線1L、2Lを無電圧にするために操作するCB番号を答えなさい
1番の次は2番、2番の次は3番、「ぶ」の次は馬鹿。馬鹿の次は「ぶ」・・・
0180名無電力14001
2011/02/22(火) 22:41:28.37こんなに不自由な日本語で「ぶ」は日常生活が出来ているのか?
銀座電力は何か翻訳機でもあるのか?
0181名無電力14001
2011/02/22(火) 23:00:10.40まったく電力系統の現場実務には無知な馬鹿の骨
系統監視盤を見れば丹波線の両側の変電所はすぐにわかることなのだが系統運用の情報にアクセスできない低圧の電気屋には無理な注文だったか
さて、この馬鹿の骨は毎日17時ちょっと過ぎに2ちゃんに書き込んで夜中の2時ごろまで2ちゃんに書き込んで
全く馬鹿な奴だ
---今日の馬鹿のカキコ---
518 名前:もんじゅ[] 投稿日:2011/02/22(火) 17:05:41.36
落ちた炉内燃料中継装置は、富士電機製
落としたクレーンは東芝製
---昨日の馬鹿のカキコ---
158 名前:名無電力14001[] 投稿日:2011/02/21(月) 17:03:43.15
>>157
>昔は、体に頭が付いていれば、誰でも良かったのだろう。
487 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2011/02/21(月) 17:06:05.01
あっと言う間に閉鎖
0182名無電力14001
2011/02/22(火) 23:09:57.58誤爆!
他人の日常を詮索するのは相当な趣味だぞ。
蕁麻疹がでそうだ。
追っかけはストリップのネェチャンだけにしておけ。
もんじゅのクレーンなぞ知らないし知ろうとも思わない。
馬鹿なのだからしょうがないが、それにしても程度が低い。
0183名無電力14001
2011/02/22(火) 23:16:51.48ほれほれ、電力系統の情報弱者が悔しがってる
一度近くの埼玉給電所の見学でも申し込んでこいよ
埼玉給は発電所を監視してないという他所ではあまり見かけないのが物足りないかもしれない
群馬給か栃木給なら水力発電所を沢山見てる
水力が多いところは水系盤という、平地ではあまり見られない設備があるぞ
0184名無電力14001
2011/02/22(火) 23:24:00.67毎度おなじみ「ぶ」の話題そらしの術!
馬鹿馬鹿しくて相手にならない。
何故そこまでして知ったかぶりをしたいのか?
馬鹿なのだからしょうがないが、それにしても程度が低い。
ところで北陸電力の白鳥が最近静だが、死んだのか?
もう一回書いておく。
北陸電力の白鳥は・・・
北陸電力の白鳥は・・・
アッ二回書いてシマッタ!
0185名無電力14001
2011/02/22(火) 23:33:01.190186名無電力14001
2011/02/23(水) 18:21:24.92そりゃそうだろ、相間電圧とか言うようなアホだからな、
追求されたすぐ逃げるのは、管総理大臣みたいなもんだ。
だから、みんなに嫌われる。
0187名無電力14001
2011/02/23(水) 18:29:16.28@ 電流動作型のCBでTCが1のCBは何処の何というCBなのか?
A 碍子を使わない普通高圧の母線に於いてCTを碍子に設置し地絡を検出する話はどうなった?
B 毎日負荷電流を開閉している高圧負荷開閉器は何処に設置されているのか?
C 異変電所のき線を高圧負荷開閉器で突き合わせているのは何処の電力会社か?
何れの話も話が前に進んでいない。
放置すれば自然終了する話では無い。
そろそろキチンとした解説(言い逃れ)を書け。
0188名無電力14001
2011/02/23(水) 20:45:55.03あるのか無いのか調べてみたらどうだね?
あればめでたいし、無くても町の電気屋には無縁なことだし
なんでもクレクレというのはご法度らしいし
ところで、南銀の馬鹿の骨は埼玉給電所の見学は申し込んだのか?
0189名無電力14001
2011/02/23(水) 21:02:22.16話をそらすのに必死だが、それは認めない。
何の関係もない事に話をふるな。
逃げるな!
ちゃんと@〜Cを説明しろ!
0190名無電力14001
2011/02/23(水) 21:15:02.440191名無電力14001
2011/02/23(水) 21:48:47.46どれも過去問馬鹿には不要な知識だ
そんなに知りたければ自分で調べろ
さて、この南銀の馬鹿は超高圧どころかそこらの高圧配電系統も全く判っていないということが良くわかる
もうすぐ還暦だから無理をすることは無い。
早く成仏したほうが世のため人のためだ
0192名無電力14001
2011/02/23(水) 21:53:34.90何をほざくか?
>>168で彼処まで人の記事にイチャモンを付けたのだから、何処がどうおかしいのか説明しろよ!
どうせ、出来ないのだろう!
イチャモンを付けるのならちゃんと理由を書けなかったら何なる馬鹿だ!
自覚症状が無いようだから書いておくが、オマエは馬鹿だ!
デタラメを書くのはやめろ。
0193名無電力14001
2011/02/23(水) 21:56:34.74馬鹿が!
168なぞ小学生の作文レベルじゃないか!
給電所の見学すら経験が無い奴がどの面下げて超高圧の運用を語るか!
ペーパー二種は駄目ダメね
0194名無電力14001
2011/02/23(水) 22:06:32.87デタラメを書いておいて言い逃れがそれか!
情けない!
小学生の作文と言うのだから意味は通じていると思うが、何処がどうおかしいのか書いてみろ。
それすら出来ないなら出てくるな!
幼稚園児のお絵かきでもしていろ!
0195名無電力14001
2011/02/23(水) 22:06:35.21まぁまぁ町の電工いぢめても・・・・・楽しいなw
制御所すら入れないペーパーなんて使いようが・・・何も無いか〜
0196名無電力14001
2011/02/23(水) 22:10:16.91馬鹿がもう一匹湧いた!
二種は66kV受電で必要なのだよ。
電力馬鹿には解るまい。
0198名無電力14001
2011/02/23(水) 22:18:22.56http://9024.teacup.com/cesare/bbs/1137
0199名無電力14001
2011/02/23(水) 22:38:17.13http://userimg.teacup.com/userimg/9024.teacup.com/cesare/img/bbs/0000141.jpg
0200名無電力14001
2011/02/23(水) 22:50:54.39少しだけ馬鹿を慰めてやろう
系統運用の世界は送電可能な状態であれば良いというのであれば変電所のCBの運用は何通りもある
因みに1・1/2で4回線の出入りならCBが12個必要だからCBの入切の組み合わせは全部で4096通りかな?
全部切だと送電ができないから、ありえない組み合わせは除外してもそれでも相当な組み合わせが可能だ
なんでもありならカラスの勝手でCBの入切を運用担当者のやりたいようにやらせても良いか?ということになると
やはりそこには一定のルールが必要となる
そこで、その運用ルールに精通しているか否かが問われることとなるわけだ
では168の町の電気屋の作文がこのルールに則っているかどうか?
そこはルールに精通した給電所の当直に直接質問してみることだね
ルールブックがネット上に開示されて無いからここでいくら論争しても結論はでない
ただし、一言で言えば・・・・・
頭に「馬」の付く漢字2文字の言葉があったような。度忘れして、思い出せない。
0201名無電力14001
2011/02/23(水) 23:04:17.51需要家に必要であって、骨は世の中に必要とされていない
それだけ
私の携帯番号は制御所当直の携帯に登録されている
超えられない壁はどうしようもないなw
0202名無電力14001
2011/02/23(水) 23:19:25.83情けないねぇ〜
こんな事しか書けないのか?
自分で2入力4出力2送りのBUSを書いておいてこの言いぐさは何だ!
どういう運用をするのか知らないから書けないだけだろ!
ついでにデタラメのスケルトンは何時うpするのか?
恥ずかしくて出来ないだろうなぁ〜・・・
情けない情けない・・・
馬鹿なのだからしょうがないが、それにしても程度が低い。
あまりいい気になっていると銀座電力に殴り込みをかけるぞ!
0203名無電力14001
2011/02/23(水) 23:21:07.27>私の携帯番号は制御所当直の携帯に登録されている
掃除当番か?
「ゴミ箱のゴミが残っているからサッサとかたづけろ!」と当直から電話が入る・・・
0204名無電力14001
2011/02/23(水) 23:51:56.64見逃していた。
インチキをするなよ。
資格の広場に投稿したスケルトンと違うものを書くな!
後出しジャンケンが得意な「ぶ」らしいなぁ〜・・・
そこまでしてインチキをしたいのか?
男として情けなく無いのか?
どうにも救いようの無い馬鹿だな!!
地獄に堕ちろ!
0205名無電力14001
2011/02/24(木) 00:03:45.01馬鹿な奴だ
図の登録日付をよく見ろ
なんでこの日付の時点でイチャモンをつけなかったのかな?
あぁそうか、二次の試験でこの絵が描けなくて泣きながら南銀まで帰った直後だからそれどころじゃなかったのか
ところで、昨年の秋は二次試験を受けたという話を聞かないが・・・
ひょっとして、一時的に一次に受からなかったのか?
0206名無電力14001
2011/02/24(木) 00:05:57.82ほれ! 馬鹿の系統の知識レベルはこの程度
送電線が 甲回線だって? 乙回線だって? 馬鹿丸出しジャン
↓
401 名前:名無電力14001[] 投稿日:2008/10/26(日) 11:24:26
鬱陶しいので、落雷と瞬時電圧低下の因果関係を書いておく。
仮に送電線は架空超高圧2回線送電とする。
2回線の片方を甲回線、もう片方を乙回線とする。
超高圧送電は直接接地系配電だから、送電端受電端双方の変圧器をYに組んでN点を大地に直接接地している。
この形態はヨーク見ると大地を配線の1本とした三相4線式の回路と言える。
(勿論健全時に大地には電流が流れない。残留電圧による電流を除く。)
送り出し側及び受け取り側の母線はそれぞれ単一母線とする。
この状態で、甲回線のR線に落雷した状況を考える。
送電線には避雷器が付いているので雷電流は避雷器を通って大地に流れる。
これで無事送電線は守られる事になるのだが、話がここで終わらない。
雷電流が避雷器を通って大地に流れる時に同時に負荷電流も流れてしまう。
避雷器は線に流れる電流の内、雷電流だけを選別して大地に逃がしているわけでは無い。
つまり、落雷時には回線が完全地絡の状態になる。
甲回線のR線が完全地絡の状態になると何がどうなるのかを考える。
続く
0207名無電力14001
2011/02/24(木) 00:12:26.63馬鹿だな!
リンク先の図に日付は付いていない。
>>199のタイムスタンプはほんの一時間前だ。
此処一日か二日で慌てて書いたと思うが、姑息にも程がある。
みっともない、情けない、生きている価値が無い!
PS
インチキして書いたスケルトンも模範解答の丸写しすら出来ていない。
驚愕すべき馬鹿だな。
流石に無免許だけの事はある。
何の為にインチキ書き直し図をうpしたのか?
あれほど間違い箇所を指摘してやったのに理解出来ないとは・・・・
馬鹿なのだからしょうがないが、それにしても程度が低い。
0208名無電力14001
2011/02/24(木) 00:17:26.36アブナイ危ない!
「ぶ」のアホに言っておく。
@ 電流動作型のCBでTCが1のCBは何処の何というCBなのか?
A 碍子を使わない普通高圧の母線に於いてCTを碍子に設置し地絡を検出する話はどうなった?
B 毎日負荷電流を開閉している高圧負荷開閉器は何処に設置されているのか?
C 異変電所のき線を高圧負荷開閉器で突き合わせているのは何処の電力会社か?
何れの話も話が前に進んでいない。
放置すれば自然終了する話では無い。
そろそろキチンとした解説(言い逃れ)をサッサと書け。
0209名無電力14001
2011/02/24(木) 00:24:50.36とりあえず日付を確認することだな
試験問題が出て馬鹿の骨が手も足も出なくて泣き出した
その翌日か翌々日の図だから模範解答はまだ出て無い
馬鹿の骨はあれからちっとも進歩が見られないが もうすぐ還暦
あとは進歩どころかずるずると落ちるだけだ
給電所の見学すらままならない馬鹿の骨に間違い箇所が指摘できるとでも?
一つだけ確かなことは
馬鹿の骨は2007年のこの問題が出た日にこの簡単なスケルトンが理解できなかったという事実
悔しいだろ この絵が描ければ 今頃はまぐれ一種だったかもしれないが 永遠にチャンスは去った
+++++++++ 馬鹿の骨 哀れ +++++++++
0210名無電力14001
2011/02/24(木) 00:32:02.58とうとう幻を語るようになったか?
アタマに蛆が沸いているのではないか!
何処に日付があるの!この馬鹿!
0211名無電力14001
2011/02/24(木) 00:32:55.430212名無電力14001
2011/02/24(木) 00:39:04.150213名無電力14001
2011/02/24(木) 07:25:43.91手間のかかる奴だ
投稿日付くらい自分で探せ
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
母線の構成
投稿者:素敵なおじさん 投稿日:2007年11月27日(火)00時39分7秒
1種の試験問題に出たらしいからちょいと描いてみた
なんせ、25年前の知識だからうろ覚え、おおよそは合ってるはずだけど
http://userimg.teacup.com/userimg/9024.teacup.com/cesare/img/bbs/0000141.jpg
こんな簡単な絵がかけないようじゃ終わってるな
0214名無電力14001
2011/02/24(木) 19:35:00.80自宅の机上で正解を書けないってドンダケ馬鹿なの!
資格の広場で書いたものと違うものを書いているがせめて片方でも正解を書け!
宿題まだか!
0215名無電力14001
2011/02/24(木) 20:07:05.14宿題なんか出来るはずもない。
なぜなら、人格劣等のアホで馬鹿だからだ。
0216名無電力14001
2011/02/24(木) 22:24:37.38+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
543 :名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 07:36:19.39
>>541
このレベルでも二種に受かった実績があるらしい
多少内容がピントはずれでも目的に対してしっかり説明し、きちんと結論を出してさえいれば合格するんじゃないか?
学会レベルの論文までは期待して無いだろう
また、採点者にとっては
また来年も同じ悪文を見せられるのは勘弁してくれという心理も働くかもしれない
--- このレベルとは↓ ---
以下略
+++++++++ 「ぶ」 馬鹿 +++++++++
0217名無電力14001
2011/02/24(木) 23:26:02.24さて、この小学生レベルの作文の内容の合理性に何らかの担保が可能かということを考えてみよう
担保の一例としては実際の系統運用方の意見を拝聴するのが手っ取り早いわけだが
馬鹿の骨が現役の系統運用方にこの稚拙な作文を見せることができるか?
おそらく、正しい評価を下されることを恐れて、第三者の評価を受けることはしないであろう
ということは、この小学生レベルの作文の正当性は担保されないという結論に達する
せっかく無い智恵を絞って書いたのに内容に価値が無いという結論じゃ残念だね
--- このレベルとは↓ ---
2011/1/15 (土) 10:36:33 - 元祖の馬鹿の骨 - No.1294127400.22
二重母線と称されるスケルトンです。
http://userimg.teacup.com/userimg/9024.teacup.com/cesare/img/bbs/0000141.jpg
この図ですと、里と称する送り2回線の部分が書かれています。
500kV送電でこの様な結線をするのかどうか実に疑問です。
この様な結線にすると川下側事故時の事故電流が全量この変電所の母線を通過することに
なりますし、事故が自所なのか他所なのかを判断する必要もあり復電に時間がかかると思います。
母線の通常時の容量もこの変電所容量+川下側変電所容量の容量が必要になり母線容量が
不用意に大きくなります。
一方でこの変電所母線事故で川下側の変電所が停電します。
こういう送り方はしない方が得策と思われます。
図ではLSが省略されている部分がありますが、これをキチンと書かないと図面の体を成しません。
LSはCBのメンテナンスの為だけにあるのでは無く、母線を完全に無電圧にする機能もあります。
母線に対してナゼLSで接続されているのかも重要な着眼点です。
ナゼLSで良いのか?CBは不要なのか?を考えるのは大切な事です。
この図面は2回線平行運転の図になっていませんが、これでは並列冗長になりません。
何の為に二重化しているのかを考えれば理解出来る話だと思います。
LSとDSは厳密には違うものです。
試験の問題はDSで出題されています。
原理的にはこの図の位置にLSは不要でDSで充分です。
0218名無電力14001
2011/02/24(木) 23:29:15.02リンク先が改竄されているのよねぇ〜・・・
+++++++++ 「ぶ」 馬鹿 +++++++++
元々の図をうpしろよ!
宿題まだか!早く出せよ!
0219名無電力14001
2011/02/24(木) 23:35:04.33リンク先は馬鹿の骨が閉鎖に追い込んだのだから別の図で我慢しろ
あほな解説を書きたいのなら自分で図を書けば良い
ところで、日付の件は理解できたのか?
宿題ってなんだ?
馬鹿に余分な智恵をつけるのは時間の無駄だと再三書いておる
0220名無電力14001
2011/02/24(木) 23:41:43.86明日の朝まで待ってヤルからサッサと宿題を提出しろ。
馬鹿なのだからしょうがないが、それにしても程度が低い。
宿題!
@ 電流動作型のCBでTCが1のCBは何処の何というCBなのか?
A 碍子を使わない普通高圧の母線に於いてCTを碍子に設置し地絡を検出する話はどうなった?
B 毎日負荷電流を開閉している高圧負荷開閉器は何処に設置されているのか?
C 異変電所のき線を高圧負荷開閉器で突き合わせているのは何処の電力会社か?
0221名無電力14001
2011/02/24(木) 23:42:47.390223名無電力14001
2011/02/25(金) 00:20:13.73では早速!
明日の朝まで待ってヤルからサッサと宿題を提出しろ。
0224名無電力14001
2011/02/25(金) 00:25:26.19なにを寝ぼけたことを書いているのだ
寝言は寝床で言え
まず馬鹿の骨がやることは給電所の見学申し込みだろうが
早速、明朝申し込んできなさい
小学生レベルの作文はやっぱり小学生レベルだったと納得する日は近いぞ
0225名無電力14001
2011/02/25(金) 00:30:29.41もう一回!
明日の朝まで待ってヤルからサッサと宿題を提出しろ。
0226名無電力14001
2011/02/25(金) 00:50:10.05ほれ、お前のための宿題を提出してやったぞ。これで文句無いであろう
朝までに回答しろとは言わない どうせできないのはわかっている
第二種 馬鹿の骨検定 模擬試験
問1
丹波線の両側の変電所名を答えなさい
問2
丹波線1L、2Lを無電圧にするために操作するCB番号を答えなさい
0227名無電力14001
2011/02/25(金) 00:51:36.71もう一回!
明日の朝まで待ってヤルからサッサと宿題を提出しろ。
0228名無電力14001
2011/02/25(金) 11:27:59.68なぜなら、人格劣等のアホで馬鹿だからだ。
出来るのは話題を替える事位だが、今回はそれも難しい。
0229名無電力14001
2011/02/25(金) 20:59:32.03あせって話題を変えたがっているのは馬鹿の骨だぞ
なんだこの無知丸出しの書き込みは
C 異変電所のき線を高圧負荷開閉器で突き合わせているのは何処の電力会社か
おいは高圧配電線の系統制御に関してはなぁんもしらんとです
と白状しちょる
いずれにしろ、町の電気屋には不要な知識だから虫無視
0230名無電力14001
2011/02/25(金) 21:35:24.28「ぶ」は自分で書いた事すら忘れる馬鹿。
「異変電所のき線を高圧負荷開閉器で突き合わせている。」と書いたのは「ぶ」だ。
何をトチ狂った事を書いているのかと詰め寄ったがのらりくらりと逃げてしまった。
だから今でも宿題になっている。
宿題の提出期限は過ぎている。
サッサと出せ!
0231名無電力14001
2011/02/25(金) 21:57:44.54「異変電所のき線を高圧負荷開閉器で突き合わせている。」と書いたのは「ぶ」だ。
誰が書いたのかはどうでも良いこと
異電源で付き合わせようと、異バンクで付き合わせようとどうでも良いこと
町の電気屋には無塩、いや無縁の世界なのだな
残念だが、馬鹿の骨の守備範囲ではないことだけは確かだ
0232名無電力14001
2011/02/25(金) 22:16:04.60言い訳するならもう少しまともな言い訳を書け!
このバカモノ!
まぁ元々馬鹿なんだから今更バカモノと言っても屋上屋を架す話。
提出期限は過ぎている。
サッサと宿題を出せ。
0233名無電力14001
2011/02/25(金) 22:34:38.12下記の宿題をサッサと出せ!
@ 電流動作型のCBでTCが1のCBは何処の何というCBなのか?
A 碍子を使わない普通高圧の母線に於いてCTを碍子に設置し地絡を検出する話はどうなった?
B 毎日負荷電流を開閉している高圧負荷開閉器は何処に設置されているのか?
C 異変電所のき線を高圧負荷開閉器で突き合わせているのは何処の電力会社か?
全部「ぶ」が自分で言い出した事。
自分のケツくらいは自分で拭け!
0234名無電力14001
2011/02/25(金) 23:01:27.15---大宮の馬鹿の骨幼稚園児が書いた模範解答例---
具体的に、鹿印電力の南銀支社ではどのようにループ切り替えを行っているのか書いて頂けると勉強になります。
普通に考えて、1の開閉器で2つのき線を突き合わせると線間耐電圧がもたないと思います。
通常の場合、6kV級機器の定格電圧は7.2kVですが、異電圧突き合わせの場合最悪180度の位相差になりますから、電圧差は6.6kV×2=13.2kVになって線間耐圧がもちません。
某○座支社内で位相が180度ずれると言うことは考えにくいと思いますが、位相差をどのように検出しているのか教えて頂けたらと思います。
また、2き線間の電圧差もどのように検出し、どの様に制御されているのかも教えて下さい。
++++++++電圧差は6.6kV×2=13.2kVになって線間耐圧がもちません。++++++++++++
この書き込みをなんとか誤魔化そうと必死のようだ
自分のケツは自分で拭け
いまどきはシャワートイレという便利の良いものもある
0235名無電力14001
2011/02/25(金) 23:05:42.16もう一度「ぶ」の馬鹿に言っておく。
下記の宿題をサッサと出せ!
@ 電流動作型のCBでTCが1のCBは何処の何というCBなのか?
A 碍子を使わない普通高圧の母線に於いてCTを碍子に設置し地絡を検出する話はどうなった?
B 毎日負荷電流を開閉している高圧負荷開閉器は何処に設置されているのか?
C 異変電所のき線を高圧負荷開閉器で突き合わせているのは何処の電力会社か?
全部「ぶ」が自分で言い出した事。
自分のケツくらいは自分で拭け!
0236名無電力14001
2011/02/25(金) 23:26:52.07http://userimg.teacup.com/userimg/9024.teacup.com/cesare/img/bbs/0000141.jpg
http://bbs7.fc2.com//bbs/img/_116400/116396/full/116396_1298643549.jpg
http://bbs7.fc2.com//bbs/img/_116400/116396/full/116396_1298643628.jpg
賢明なる方は何処がどう違うかおわかりのハズ。
「ぶ」の馬鹿は自分で書いたものの違いが解らずデタラメを書いている。
0237名無電力14001
2011/02/26(土) 00:12:50.80馬鹿が何か書いているが、
確かなことは
馬鹿の骨が試験会場でこの簡単な図が描けなくて泣きながら大宮まで帰ったこと
後出しで出さないで試験会場で書いていれば今頃はまぐれ一種だったのに
---------- 馬鹿の骨 哀れ -----------
0238名無電力14001
2011/02/26(土) 01:18:19.38>>236で貼ったリンクで一部直リン出来ないものが有る。
此方から入ってくれ。
http://dende7777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=2990917
0239名無電力14001
2011/02/26(土) 08:11:27.53ウザ杉
0240名無電力14001
2011/02/26(土) 09:53:10.06しかも選りによって、よその板で大暴れとな。
暴れ方も、支離滅裂な統合失調症の有様だ。
ここなら暴れても良いが、よそでやるとみんなが迷惑する。
もんご、よそで暴れる出ないぞ。
暴れる前に宿題を出してからにするんだぞ。宿題を出せば、ゆっくり添削してやるが。
ああそうか、人格劣等のアホで馬鹿の銀座電力の「ぶ」の理論は全部間違いだったな。
だから添削するのはむだだとな。それもそうか。
0241名無電力14001
2011/02/26(土) 10:02:06.74>暴れる前に宿題を出してからにするんだぞ。宿題を出せば、ゆっくり添削してやるが
ほれ、早く回答しろ
実系統の知識がかけらほどあれば簡単な問題だぞ
これが答えられないのなら系統運用の知識は皆無 人格喪失者と認定してやろう
第二種 馬鹿の骨検定 模擬試験
問1
丹波線の両側の変電所名を答えなさい
問2
丹波線1L、2Lを無電圧にするために操作するCB番号を答えなさい
0242名無電力14001
2011/02/26(土) 13:41:15.95電気理論を知っていれば簡単な問題ばかりだ。
@ 電流動作型のCBでTCが1のCBは何処の何というCBなのか?
A 碍子を使わない普通高圧の母線に於いてCTを碍子に設置し地絡を検出する話はどうなった?
B 毎日負荷電流を開閉している高圧負荷開閉器は何処に設置されているのか?
C 異変電所のき線を高圧負荷開閉器で突き合わせているのは何処の電力会社か?
0243名無電力14001
2011/02/26(土) 15:28:50.84http://dende7777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=3020007
他の2枚と併せてお楽しみ下さい。
1・1/2遮断器で2入力4出力2送りだそうです・・・プッ!
尚3つ目の薄汚いものは「ぶ」の作品ではありません。
0244名無電力14001
2011/02/26(土) 15:32:02.960246名無電力14001
2011/02/26(土) 18:36:35.64決定馬鹿に言われたくないが・・・
馬鹿なのだからしょうがないが、それにしても程度が低い。
下記の宿題をサッサと出せ!
@ 電流動作型のCBでTCが1のCBは何処の何というCBなのか?
A 碍子を使わない普通高圧の母線に於いてCTを碍子に設置し地絡を検出する話はどうなった?
B 毎日負荷電流を開閉している高圧負荷開閉器は何処に設置されているのか?
C 異変電所のき線を高圧負荷開閉器で突き合わせているのは何処の電力会社か?
全部「ぶ」が自分で言い出した事。
自分のケツくらいは自分で拭け!
0247名無電力14001
2011/02/26(土) 19:19:20.85馬鹿は系統が判ってない
1・1/2母線構成でCBを全量投入する・・・なかなか凡人には考え付かない
流石に馬鹿は一味違う
ところで送り配線というのは超高圧では聞いたことが無いが、低圧の用語なのか?
2011/1/15 (土) 10:38:09 - 元祖の馬鹿 - No.1294127400.24
1・1/2母線と称される結線図です。
http://cgi.din.or.jp/~goukaku/cgi-bin/keiji/denken/index.cgi?img=1294127400.13.1.jpg
この図も他の図と同様に欠陥があると思います。
このままでは上側母線事故時に変圧器1基と川下側1回線は電圧を失います。
復電処理をする場合でも不要な横流と電圧変動が発生します。
遮断器は全量投入で運用すべきでしょう。
上下母線が事故になると右側2バンクの変圧器に電源を送る手だてが無くなりますし、川
下側変電所は全停電になります。
やはりこの方式でも母線に川下側送り回線を入れるのは得策ではありません。
この結線図もセンターの標準解答をよくご覧になる事を勧めます。
DSが沢山入っていますがちゃんと意味があって設置されています。
この方式が多用されない理由は入力回線数=出力回線数とならざるを得ないのが理由です。
例えば2回線受電で変圧器3バンクなどの場合は対応出来ません。
0248名無電力14001
2011/02/26(土) 19:38:32.71決定馬鹿は無駄口を叩かずに宿題をやるべし。
しかし馬鹿なのだからしょうがないが、それにしても程度が低い。
下記の宿題をサッサと出せ!
@ 電流動作型のCBでTCが1のCBは何処の何というCBなのか?
A 碍子を使わない普通高圧の母線に於いてCTを碍子に設置し地絡を検出する話はどうなった?
B 毎日負荷電流を開閉している高圧負荷開閉器は何処に設置されているのか?
C 異変電所のき線を高圧負荷開閉器で突き合わせているのは何処の電力会社か?
全部「ぶ」が自分で言い出した事。
自分のケツくらいは自分で拭け!
0249名無電力14001
2011/02/26(土) 21:22:03.29これもなかなか凡人では気が付かない 流石に馬鹿は一味違う
1・1/2母線のメリットの一つに甲乙母線が停止しても負荷に送電可能であると書いてやったのを覚えているだろう
当然、母線停止でも右側2バンクは停電にならないのだが
低圧の馬鹿には理解不能であろう
>上下母線が事故になると右側2バンクの変圧器に電源を送る手だてが無くなりますし、川
0250名無電力14001
2011/02/26(土) 21:36:42.07決定馬鹿は無駄口を叩かずに宿題をやるべし。
しかし馬鹿なのだからしょうがないが、それにしても程度が低い。
下記の宿題をサッサと出せ!
@ 電流動作型のCBでTCが1のCBは何処の何というCBなのか?
A 碍子を使わない普通高圧の母線に於いてCTを碍子に設置し地絡を検出する話はどうなった?
B 毎日負荷電流を開閉している高圧負荷開閉器は何処に設置されているのか?
C 異変電所のき線を高圧負荷開閉器で突き合わせているのは何処の電力会社か?
全部「ぶ」が自分で言い出した事。
自分のケツくらいは自分で拭け!
何回も同じ事を書かせるなボケ!
0251名無電力14001
2011/02/26(土) 22:21:58.28>>248
これもなかなか凡人では気が付かない 流石に馬鹿は一味違う
1・1/2母線のメリットの一つに甲乙母線が停止しても負荷に送電可能であると書いてやったのを覚えているだろう
当然、母線停止でも右側2バンクは停電にならないのだが
低圧の馬鹿には理解不能であろう
>上下母線が事故になると右側2バンクの変圧器に電源を送る手だてが無くなりますし
0252名無電力14001
2011/02/26(土) 22:26:46.34決定馬鹿の「ぶ」は無駄口を叩かずに宿題をやるべし。
下記の宿題をサッサと出せ!
@ 電流動作型のCBでTCが1のCBは何処の何というCBなのか?
A 碍子を使わない普通高圧の母線に於いてCTを碍子に設置し地絡を検出する話はどうなった?
B 毎日負荷電流を開閉している高圧負荷開閉器は何処に設置されているのか?
C 異変電所のき線を高圧負荷開閉器で突き合わせているのは何処の電力会社か?
全部「ぶ」が自分で言い出した事。
自分のケツくらいは自分で拭け!
何回も同じ事を書かせるなボケ!
しかし馬鹿なのだからしょうがないが、それにしても程度が低い。
0253名無電力14001
2011/02/26(土) 22:52:47.58>>250
>>248
これもなかなか凡人では気が付かない 流石に馬鹿は一味違う
1・1/2母線のメリットの一つに甲乙母線が停止しても負荷に送電可能であると書いてやったのを覚えているだろう
当然、母線停止でも右側2バンクは停電にならないのだが
低圧の馬鹿には理解不能であろう
>上下母線が事故になると右側2バンクの変圧器に電源を送る手だてが無くなりますし
0254名無電力14001
2011/02/26(土) 22:56:30.58馬鹿は誤魔化そうと必死だが、いつまで続けるのか そろそろ馬鹿馬鹿しくなった
---大宮の馬鹿の骨幼稚園児が書いた模範解答例---
具体的に、鹿印電力の南銀支社ではどのようにループ切り替えを行っているのか書いて頂けると勉強になります。
普通に考えて、1の開閉器で2つのき線を突き合わせると線間耐電圧がもたないと思います。
通常の場合、6kV級機器の定格電圧は7.2kVですが、異電圧突き合わせの場合最悪180度の位相差になりますから、電圧差は6.6kV×2=13.2kVになって線間耐圧がもちません。
某○座支社内で位相が180度ずれると言うことは考えにくいと思いますが、位相差をどのように検出しているのか教えて頂けたらと思います。
また、2き線間の電圧差もどのように検出し、どの様に制御されているのかも教えて下さい。
++++++++電圧差は6.6kV×2=13.2kVになって線間耐圧がもちません。++++++++++++
この書き込みをなんとか誤魔化そうと必死のようだ
コピペも面倒だろうから宿題も書いておいてやろう
下記の宿題をサッサと出せ!
@ 電流動作型のCBでTCが1のCBは何処の何というCBなのか?
A 碍子を使わない普通高圧の母線に於いてCTを碍子に設置し地絡を検出する話はどうなった?
B 毎日負荷電流を開閉している高圧負荷開閉器は何処に設置されているのか?
C 異変電所のき線を高圧負荷開閉器で突き合わせているのは何処の電力会社か?
馬鹿に智恵をつけるのは時間の無駄
0255名無電力14001
2011/02/26(土) 22:58:03.59決定馬鹿の骨は無駄口を叩かずに宿題をやるべし。
下記の宿題をサッサと出せ!
@ 電流動作型のCBでTCが1のCBは何処の何というCBなのか?
A 碍子を使わない普通高圧の母線に於いてCTを碍子に設置し地絡を検出する話はどうなった?
B 毎日負荷電流を開閉している高圧負荷開閉器は何処に設置されているのか?
C 異変電所のき線を高圧負荷開閉器で突き合わせているのは何処の電力会社か?
全部「ぶ」が自分で言い出した事。
自分のケツくらいは自分で拭け!
何回も同じ事を書かせるなボケ!
しかし馬鹿なのだからしょうがないが、それにしても程度が低い。
と大宮の低圧低脳の 電気工事屋が書き込むぞ
↓
0256名無電力14001
2011/02/26(土) 23:59:47.83馬鹿の骨が書き込みをサボってるから 寝る前に書いておこう
これもなかなか凡人では気が付かない 流石に馬鹿は一味違う
1・1/2母線のメリットの一つに甲乙母線が停止しても負荷に送電可能であると書いてやったのを覚えているだろう
当然、母線停止でも右側2バンクは停電にならないのだが
低圧の馬鹿には理解不能であろう
>上下母線が事故になると右側2バンクの変圧器に電源を送る手だてが無くなりますし
0257名無電力14001
2011/02/27(日) 00:06:31.93http://dende7777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=3020089
毎度の事だが何処かの資料のコピペだけで終わる。
中身は何もない。
解説は書かない、と言うか書けない。
「ぶ」は何も理解していないから書ける訳が無い。
当然の帰着として数枚のコピペを上げたら終わり。
理解不能の資料の羅列で終わる。
宿題やらずにこんな事をやって寝てしまった。
起きろ馬鹿!
0259名無電力14001
2011/02/27(日) 08:39:25.460260名無電力14001
2011/02/27(日) 10:25:13.24誰が読んでも理解不能の記事の羅列が早速始まった。
顎が外れそう・・・
http://dende7777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=3020089
0261名無電力14001
2011/02/27(日) 10:46:24.93この程度のレベルの馬鹿の骨が理解不能なのは想定内
>上下母線が事故になると右側2バンクの変圧器に電源を送る手だてが無くなりますし
母線事故でも停電にならないところが1・1/2のメリットの一つなのだが、低脳の低圧電気工事屋には理解不能
0262名無電力14001
2011/02/27(日) 10:50:49.33http://dende7777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=3020140
知っている事を必死で書いたと思うが、問に対して頓珍漢な怪盗になっている。
自分の知っている事が世の中の全てだと思ってしまう悲しさ・・・
夜間の工業高校で良いからもう一度電気工学を勉強しな!
0263名無電力14001
2011/02/27(日) 10:58:00.28この記事には負けるが
---大宮の馬鹿の骨幼稚園児が書いた模範解答例---
具体的に、鹿印電力の南銀支社ではどのようにループ切り替えを行っているのか書いて頂けると勉強になります。
普通に考えて、1の開閉器で2つのき線を突き合わせると線間耐電圧がもたないと思います。
通常の場合、6kV級機器の定格電圧は7.2kVですが、異電圧突き合わせの場合最悪180度の位相差になりますから、電圧差は6.6kV×2=13.2kVになって線間耐圧がもちません。
某○座支社内で位相が180度ずれると言うことは考えにくいと思いますが、位相差をどのように検出しているのか教えて頂けたらと思います。
また、2き線間の電圧差もどのように検出し、どの様に制御されているのかも教えて下さい。
++++++++電圧差は6.6kV×2=13.2kVになって線間耐圧がもちません。+++++++++++
0264名無電力14001
2011/02/27(日) 11:40:04.02まことにありがたい御託宣だが、そもそも、相間電圧って何なの。
0265名無電力14001
2011/02/27(日) 11:54:58.26>そもそも、相間電圧って何なの。
JIS C4605には
「同相主回路端子間の耐電圧値」とあるが、JISを調べたのか?
↓に 他人をとやかくいうか、あほな記事を書くか という鼻つまみ者を晒しておく
621 名前:名無し検定1級さん[馬鹿の骨] 投稿日:2011/02/27(日) 11:37:08.89
>>619
アンタそれで何か偉い事でも書いたつもりか?
他人を批判するのは簡単だけど、他人を批判するだけで何かを成し遂げたの思うのはカスだ。
自分で何かを代わりにやり遂げて初めて意味がある行為になる。
今の馬鹿管政権と同じ。
自民党の悪口だけを言って政権を盗ったが、結局何も出来ないで右往左往している。
他人をとやかく言う前に自分で何かをしなさい。
0266名無電力14001
2011/02/27(日) 13:39:35.11JIS C4605には
「同相主回路端子間の耐電圧値」とあるが、JISを調べたのか?
JIS C4605にはそんなことは書いとらんじゃった。
書いてあったとしても、それがどういう意味かと問うておる。
文学部の割には、国語力ゼロじゃのぉ〜
0267名無電力14001
2011/02/27(日) 16:44:23.78手間のかかる老人だ
ほれ!
↓
http://9024.teacup.com/cesare/img/bbs/0001138.jpg
0268名無電力14001
2011/02/27(日) 20:35:39.770269名無電力14001
2011/02/27(日) 21:01:41.48>相間電圧の先生に聞けば、相間電圧は大丈夫というご託宣があった。
この先生に聞くべきだな
この表を見てこれ↓を書いた奴は・・・・なぁんにも考えないだろうなぁ
>通常の場合、6kV級機器の定格電圧は7.2kVですが、異電圧突き合わせの場合最悪180度の位相差になりますから、電圧差は6.6kV×2=13.2kVになって線間耐圧がもちません
0270名無電力14001
2011/02/28(月) 08:04:49.41>この先生に聞くべきだな
要するに、アホの「ぶ」は内容を理解せずに、知ったかぶりで言ってるのが明白となった。
人格劣等と呼ばれるゆえんだな。
0271名無電力14001
2011/02/28(月) 08:52:58.32脱調しゃ断対応のしゃ断器じゃないと無理っぽい。
配電線で脱調遮断するケースはあるまいが。
配電線切替では、同相を確認するシーケンスが組まれてるはずだよ。
アホの「ぶ」じゃ判るまいが。
0272名無電力14001
2011/02/28(月) 22:23:06.37http://dende7777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=3020089
せいぜいあと一回か二回で終わり。
意味のないコピペの羅列かこの2ちゃんねるの悪口を書くのが関の山。
まぁ期待は最初からしていないがもう少し見せ場くらいは作れ!
0273名無電力14001
2011/03/01(火) 00:13:51.17「ぶ」が早速やってくれた。
白い犬!白い犬!
腹が痛い顎が外れる!
0274名無電力14001
2011/03/01(火) 22:19:43.81一次のほうが二次より電圧高くて進んでいないと投入できない
0275名無電力14001
2011/03/02(水) 21:16:57.68http://dende7777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=3020089
もう限界か?
もう少し書けよ。格好が付かないだろう・・・
余所まで出かけて2ちゃんねるの実況中継をやる事もあるまいに・・・
馬鹿なのだからしょうがないが、それにしても程度が低い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています