【電気】LPガス屋の溜まり場6【入室禁止】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無電力14001
2010/11/19(金) 10:32:59雑談でもいいです。
初歩的な質問でも大いに結構です。
いろいろ面倒な人が来るので、基本的にsage推奨でお願いします。
ガス料金の質問・相談は専門スレでどうぞ
電気・都市ガスの人は入室禁止です。
前スレ
【電気】LPガス屋の溜まり場5【入室禁止】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1226031703/l50
過去スレ
【電気】LPガス屋の溜まり場4【入室禁止】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1208415270/l50
【電気】LPガス屋の溜まり場3【入室禁止】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1192837473/l50
【電気】LPガス屋の溜まり場2【入室禁止】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1163894685/
【電気・都市ガス】LPガス屋の溜まり場【入室禁止】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1137698750/
0848名無電力14001
2011/06/16(木) 13:42:35.19メーター交換と定期点検で2300円ですか?安いですね。
しかし委託もいいけど、300軒くらいなら自分で点検回ったら?器具やらガス以外の引き合いがあるかもよ。
0849名無電力14001
2011/06/16(木) 14:50:57.61>>847
すまん。説明不足。
一番遠い所のAPから交換をスタートで、充填所の混む時間を避けて10時頃から戸建て。
工業用は、門が閉まってて早朝は配達不可能だよ。
0850名無電力14001
2011/06/16(木) 15:14:22.81平均25m3の客が300件
25/0.482*300*12=186721.9...か。
これに業務用が加わると、軽く年間200tを超すね。
300件で200tのガス屋。優良ですがな。
うちの配送なんか、週1〜2回で、午前中で軽く終われる。
集合が多いのと範囲が狭いせいもあるけどね。
配送9時開始だし、12時から13時の間は絶対配送行かないことにしてる。
メーター交換も検針も自分でやってる
300件弱、100t程度の弱小ガス屋ですよ ><
0851名無電力14001
2011/06/16(木) 17:03:36.43こっちは比較的自社周囲に固まってるから、近い所から
配送初めて、だんだん遠くへ行く。
帰り道はドライブだね・・・って、そんな遠くないけどw
遠くから配送始めると、積み替えに戻るのが大変になる
ケースが考えられるからな。
充填所へ直で積み替えにいけるの良いね。
うちは充填所が遠い。
0852名無電力14001
2011/06/16(木) 17:15:16.22うちは倍の軒数あってもそんなにいかないわw
0853843
2011/06/16(木) 19:26:37.47ややこしい2F壁付け給湯器とか
天井付けの給湯器を壁掛けにしたり、
インチ管以上の配管(工具類、旋盤が足りない)は
外注だけど、それ以外は自前だなぁ。
水道も端末だけだけど、結構声掛けられる。
混合栓、トイレ、洗浄便座とかね。
退室後改修は、ガス器具類は当然だけど
キッチン、UB(配管切り回しのみ、組立は責任施工のため)。
だからLPの器具は売上で言えば3割程度。
当然供給先だかか叩かれる(笑
>>852
桁が違うだろ笑。300〜500万だろ。良いとこ。
0855名無電力14001
2011/06/16(木) 20:29:45.91工事1人でまとめて従業員3人いればやってけるでしょうか?
0856名無電力14001
2011/06/16(木) 20:55:05.170857名無電力14001
2011/06/16(木) 20:56:41.10>>852
残念ですが、3000万強/年しかありません。値段は想像して下さい。
この位の値じゃないと、関東では切替の嵐で疲れてしまうんだ。
それでも訴訟は3本やってるから、他社は泣き寝入りしてなければもっとだと思う。
>>851
想像の通り、結構点在してる。
遠い所は保安距離足りないので委託してるよ。配送自社で保安委託と捻れ物件まである。
配送は、一応、充填所は3カ所確保しています。
CPとCIFに契約を分けているので、極力安い所から買ってます。
遠い所は、途中の充填所で入れてますが、価格差が生じる時は、軒先在庫を安い所で100本位確保します。
決済条件の差だけで10円/kg以上価格差が出る場合もあるね。
皆、大まかに何処の地方?
関東みたいに切替激しい?
0858名無電力14001
2011/06/16(木) 21:22:33.66俺も年間の総売上考えたんだが25m3fは幾らなんだろう。
14000円くらいで良いのかな。
300件×14000円×12ヶ月=5040000円となるね。
顧客300件で、ガスだけの売り上げで5千万あったら
旨いだろうなぁ。夢だね。
うちは、マジで半分くらいしかないよ。
灯油とか別の品目も入れると3000万やっとだよ。
0859名無電力14001
2011/06/16(木) 21:32:13.89ウチは、去年売上7000ほど。内LPは3000強しかないんだ。
前は6000以上あったんだけど、パクリ切替くらって上記になってしまった。(怒)
しかも訴訟費用の捻出に100件ほど売った。(涙)
ちなみに、売るのも同意書取るのに4ヶ月も掛かったよ。(涙)
一歩一歩、また人生やり直しだよ。(超涙)
ガス外事業をやってなかったら、絶対、倒産してたと思うよ。
0860名無電力14001
2011/06/16(木) 21:42:36.72スマンが、一つ教えて。
さっきから、300血盾ナ云々というbイ本人なのかな=B
このスャ戟AID表示されbネいから誰が誰bゥワカランので
過去の発言がどれなのか教えてくれないか。
しかし・・・景気のいい話だね。
0861名無電力14001
2011/06/16(木) 22:07:53.64重ね重ね配慮が足りなくすみません。
842、846、857、859は同じで、私。
誤解してる。とても景気が良いとは言えませんよ。
財産無いくせに勝負癖があるから、全部投資(主にガス)に回しちゃって、実際はピーピー言ってます。
ちなみに、全部本当の話だし、意見も本気で思ってることです。
この板に出会って、本当に2chに対して見方が変わった。
同業の意見をこんなにざっくばらんに聞けるとは思わなかった。
仕事では、問屋もメーカーも本当の事を言わないし、契約を守らせるのも一苦労。
関東は、激戦で切替が頻繁だから、対応間違えると1割くらいのお客は直ぐ消えるんだ。
実務は、暇してるけど、精神的には、かなりハードな感じ。
訴訟も月2回は弁護士との打ち合わせで、月1回は準備書面の作成だしね。
軽く聞こえていたら、何倍か重く捉えてくれると、実状に即してると思います。
先月、今月とパクリ切替の件で2回も警察の事情聴取だったしね。
明日から、5日間別事業で留守だから、この板がみれなくて残念だよ。
0863名無電力14001
2011/06/16(木) 22:34:00.243000万とかウラヤマシイよ。
0864名無電力14001
2011/06/16(木) 23:29:16.37うちも半分だよw
だけど年間平均が25m3ってすごいよな。
すべての顧客が夏に15−20m3、冬50m3くらい使うってことだからな。
田舎だと逆立ちしたって無理だな。
0865名無電力14001
2011/06/17(金) 07:13:29.940866名無電力14001
2011/06/17(金) 07:34:42.10基本料金が1500円として300件 12ヶ月で 540万
3000万強が、仮に3300万として
(3300万-540万)÷300÷12÷25=単価307円くらい。
すごい激戦区らしい。 仕入れは幾らなんだろう。
>しかも訴訟費用の捻出に100件ほど売った。(涙)
元は400件あったのか。
その為の警察の事情聴取であり裁判なのかな。
ガス3000万で、+4000万も物売るってスゴスギル。
微妙に、微妙な感じを受けるのだが。
パクリって、ボンベ倒しのことなのか?
>>864
多分、うちとほぼ同じです。
顧客が減り始めているのが悩みなんだけどね。
ガスの出荷量(仕入れか)も、微妙に低下し続けているし
将来どうなるのか不安ですよ。
年寄りの独居世帯多いしなぁ。
ちなみに、年間平均使用料計算してみたけど
うちなんか業務用入れて計算しても15m3位しかなかったよ orz
0867名無電力14001
2011/06/17(金) 08:01:48.08昨日、上司より客が減っているんだから何かしないといけないだろ?
とりあえず、上司の上司が器具無償で出してもいいから他所のガスを切り替えてこいと指示をうけました。
もうバカバカしくて情けないやら。
とりあえず、今日を頑張ます。
0868名無電力14001
2011/06/17(金) 08:07:59.40この5年で1割以上減ったな、理由が理由だけに如何ともしがたい
市の人口が1割減だから、ほぼ同じ推移だな
新築はだいたい電化だし、ハウスメーカーに食い込んでいくほどの投資はできないし
客の年代構成を考えるとこれから厳しいなぁ
0869名無電力14001
2011/06/17(金) 08:15:37.89300件強で2000万って。
販売価格安すぎるんじゃない?
すごく頑張ってるんだね。
俺も計算してみるか。
月に5500円平均位。863は暖かい地域なのだろうと読んだ。
0871名無電力14001
2011/06/17(金) 10:30:03.570872名無電力14001
2011/06/17(金) 10:51:35.44月5500円平均なんてとても無理。
顧客の平均は正確には計算してないけど、感覚としては3000円代ってとこかな。
ウチがこれで食っていけてるんだから、3000万とかのところはまだまだ全然
利益あるんじゃないの?
0873名無電力14001
2011/06/17(金) 11:35:07.29スマン、書き方おかしかった。863の計算してみたつもりだったんだけど・・
ざっくばらんに、
2000万÷330件(300件強)÷12ヶ月=5050円(あれ計算違ってる)としたんだが。
そんなざっくばらんな計算ではあかんね。スマン。><;
>>872 = >>863なのかな。
えっ・・・3000円/月って感覚なのか。
これからの夏場はって感じなのかな、九州とか暖かい地域なんだろうか。
>>871
この話の元である>>842、846、857、859、861は、
>>861の記述によれば5日間来れない様だ。
別事業ってなんなんだろうね。
それにしても、ガスが顧客300件で売り上げ3000万。
物販で4000万あって、合計7000万か。
ホントなら、その営業力がうらやましいわ。
100件売って訴訟費用か・・・どんなんかなぁ???
俺には想像もつかない。
0874名無電力14001
2011/06/17(金) 12:15:42.781軒あたり年間1万円くらいの経費ならと2000万の売上でも東電の平均年収くらい
あるだろうから十分食っていける。顧客を増やすのに大きな投資をしたり
贅沢な生活はできないかもしれないけどな。
0875名無電力14001
2011/06/17(金) 12:54:35.19東電の平均年収っていくらですか。
2000万で、仕入れが1/2として残り1000万。
トラックの経費とか諸々の販管費を引くと、
500万残るかな、難しいような気がするけど。
東電って、平均年収それくらいなのかな。
0876名無電力14001
2011/06/17(金) 13:10:51.34東電の平均年収くらいググりなさい。
仕入れが1000万なんてアバウトなこと言わずに自分とこの
料金表と仕入れ価格見たらわかるでしょ。
300軒くらいなら車両も何台もいらない。
低学年でもできる計算だ。
0877名無電力14001:
2011/06/17(金) 18:26:14.612000万の総売上で、750万の所得なんて無理だろう。
総売上3000万でやっと、そのあたりだな。
そんな儲かると思ってるなんて、どっかの客か勤め人か?
0878名無電力14001
2011/06/17(金) 18:37:01.70こんなものだろう。経費の500万は多過ぎくらいかも。
0879名無電力14001
2011/06/17(金) 18:39:09.810880名無電力14001:
2011/06/17(金) 18:54:39.23そんならうちも・・・って、そういう訳にいかないし。
うちなんか、3000万強の総売上で、800万がやっとだな。
乗用車は会社持ちだけど、もうかなり古いな ><;
300件程度の小規模販売店で、法人形態ってのは無駄被い感じだわ。
きっと、個人商店形態の方が税制面的に良いんだろうな。
0882名無電力14001
2011/06/17(金) 19:16:05.57保安って言ってもそんなに経費かかるか?
1軒あたりメーター、調整器、ボンベ、点検なんかを
年間いくらくらいのつもり?
0883名無電力14001
2011/06/17(金) 19:31:49.02自切も交換していく必要があるか。
容器検査なんかは、充填所任せだからケチるもなにもない。
取り付けるモノだけでなくて、走ればガソリンもいる
タイヤも減るって話なのかな。ワイヤーブラシだの
ヘルメチックだの配管材料が必要なこともあるし
計算するのも面倒なんだが、意外に出ていくのかも知れない。
まったく動かずに、客がガス使ってくれて
金振り込んでくるんなら、楽なんだけどなぁ。
そんな旨い話はないか。
それにしても、新しく買ったエルフ、燃料食い過ぎなんだわ。
4700ccも排気量要らなかった。四駆だからかな orz
0884名無電力14001
2011/06/17(金) 20:43:46.21メーター1000円強調整器500円容器2000円点検7−800円その他もろもろで
年間1万で足りないってことはないと思うけど。
0885名無電力14001
2011/06/17(金) 21:45:17.81キャンターの四駆4.9リッターは リッター4qですよ。
どうしてトラックの癖にフルタイム四駆なのか理解に苦しむが
買ってしまったモノはしょうがないとあきらめよう。
>>884
明日事務所で、なにに経費がかさんでいるのか
月締めの会計士からの用紙で見てみることにする。
そもそも、会計士への決算の外注も無駄な訳か orz
0886名無電力14001
2011/06/17(金) 23:55:14.23ウチは税理士w
0887名無電力14001
2011/06/18(土) 07:30:40.28つまらねぇ揚げ足取りするような性格を直せよ。
そんなことしか出来値ぇんなら来なくて良い。
ただの呼称だろうに。○○会計事務所と。
○○税理事務所の差があるのかよ。
どっちにも税理士も会計士もいるよ。
ただの呼称だ、理解出来たかな。
ほんとに恥ずかしい性格のカスだな。
0888名無電力14001
2011/06/18(土) 08:12:02.900889名無電力14001
2011/06/18(土) 12:20:04.210890名無電力14001
2011/06/18(土) 13:03:41.99ガス取ってもらってるんだろうなぐらいしか思わない
0891名無電力14001
2011/06/18(土) 16:34:12.69安定収入あるガス屋は物販だけの他業種に比べ、
決算内容良いんだって。
銀行、労務士、保険会社取引先を紹介するから
そちらに替えてくれって五月蝿くてしょうがなんだけど。
決して、決算状況良いとは言えないんだけどなあ・・・。
確かにプロパン売上、利益とも落ちてるんだけど
器具で何とか穴埋め・・・。
0892名無電力14001
2011/06/18(土) 18:24:37.25単に、○○会計事務所を会計士さんと呼んでるだけなんだがね。
つまらねえことにこだわる人間が居ると
今までの良い流れが、ぶちこわしだわな、おい。
話し合いする気なら、重箱の隅つつくのはやめんとな。
0893Trader@Live!
2011/06/18(土) 18:51:54.47いちいち相手しないでスルーすればいいだけの話。
2ちゃんには腐るほどいるのだから。
0894名無電力14001
2011/06/18(土) 22:56:41.75前にあったみたいに300軒で売上2000万円くらいなのか?
だけど器具で穴埋め出来るほど利益があるんだからすごいよ。
うちは器具なんて10%も利益を取ってないからサービスみたいなもの。
ビルトインコンロや給湯器も工事費込で粗利10%くらいだしw
0895名無電力14001
2011/06/18(土) 23:03:21.59月末の配送、かなりさぼりまくって
来月に持って行こうかな。
はかない努力だろうか。
翌月に3t持って行けても2万チョイ程度だろうけどな。
300件で2000万か。
200件程度で30000万の所あるみたいだけど・・・
灯油とか、かなり入ってるんだろうか。
0896名無電力14001
2011/06/18(土) 23:23:26.940897名無電力14001
2011/06/18(土) 23:51:25.530898名無電力14001
2011/06/18(土) 23:56:37.6318万と言うことは、潜熱回収型のオートタイプかな。
18万ならそんなもんだろ。去年までならお客には2万くらいの
補助金でてたし。実質16万くらいになったな。
って・・・今年からは補助金無しになったのか。
悲しい限りだ・・・・。
0899名無電力14001
2011/06/19(日) 00:31:38.850900名無電力14001
2011/06/19(日) 08:33:09.790901名無電力14001
2011/06/19(日) 10:48:14.71ツラだろうが損はない。
従業員がいる所では真似が出来ないだろう。
ま・・大手は無償という自腹技を持っているけどw
>>900よ sageるんだよ。
E-mail (省略可) : の横の枠に「sage」と書くんだ。
このスレのお約束だからね。
0902名無電力14001
2011/06/20(月) 08:54:38.52供給先か、否かで違うけど
単機能は
供給先は3〜8万。以外(都市ガス先)は8〜10万。
追い焚き付き(20号オート)は
供給先は10〜18万。以外は18万〜20万程度。
競合先にもよるけど、都市ガスのショップが結構な価格で販売してるので
最終的に良い値に落ち着く。ネット相手とか専業者は半ば捨て。
単なる叩き台ってこともあるし。
0903名無電力14001
2011/06/20(月) 13:24:49.85そうだよな・・・
商売なんだから、相手見て値段決める部分があって当然か。
3〜8万・・・その設定分かる気がする。
一昨年かな、近くにラーメン屋開店するって若者が、
飛び入りで価格交渉に来たことあったけど、
「幾ら安くって言われても400円が限界」
「器具の代金は無償ではやりませんから」と言ったら
余所はもっと安い値段なんだけど・・とか
給湯器ただで着けるって言ってるんですよってブツブツ言って
出ていった。
ちなみに、もうその店は影も形もない。2年と持たなかった。
値切るのも良いけれど、食べに来てもらうとか考えてないんじゃ
この兄ちゃん商売出来るのかなと思ったら案の定だったみたい。
都市ガスの取り付け業者ってすごいね。
(こちらは市営だから、外注ばかりの地域なんだけど)
給湯器の取り付けって、一見値引きしてるんだけど
どうかすると、取付工事費入れると結局定価販売な
感じだったりするらしい。
ガス代は安いみたいだけど。。。。どっちもどっちか。
うらやましい。
0904名無電力14001
2011/06/20(月) 15:30:06.120905名無電力14001
2011/06/20(月) 18:25:32.93寝た子を起こすではないけど
LP供給先は、「検討しておく」で帰ると
大抵は、ろくな事がないから
(他社に電話して、ガス供給変更条件に激安とか条件が来たら
面倒だから・・・。)
即決が原則って考えてる。
逆のケースも有るしね。
近所の都市ガスショップはやたらとエコジョーズ薦めて来るらしい。
伝票拝見して、年間使用料金計算して、・・・年で
元取れますがいかがですか?って従来機と2案提案すると、
何だ、従来機もあるんだねって殆ど勝ち。
老人二名に24号のフルオートエコじゃ可哀相だよな。
もちろん、価格以外にCO2削減に貢献できますってフォロー入れるけど。
0906名無電力14001
2011/06/20(月) 21:14:04.37給湯器で稼ぐってそんなに売れるのか?
全体の売上のうち何%くらい器具売上がある?
うちは全体の2%くらいしかないから器具利益で補填なんて不可能だわ。
0907名無電力14001
2011/06/20(月) 21:41:40.52それはラーメン屋のお兄さんの話かな。
私は全然相手する気がなかったから、適当にあしらっただけで
他の大手が入れたんじゃないのかな。
給湯器無償で取り付けて、立法300円くらいで入れたんじゃないのかな。
そして、2年足らずで店たたんでドロンでは・・・。
おそらく、最後の数ヶ月は滞納されたんじゃないのかなと思うし。
怖いから、業務用には近づかないことにしているんだ。
エコジョーズもそうだけど、オール電化でエコキュート着ける
人達だって、別に地球のこと考えてる訳じゃないんだよね。
ただ、自分の財布に優しいかどうかという話で・・・。
CO2の件も温暖化詐欺だと思ってる。
0908905
2011/06/20(月) 22:53:43.85逆にそれで経営成り立ってる事が凄いと思うよ。
嫌味じゃなくて。
弊社は、緩和前は都市ガス、緩和後は更に同業他社競合で
とてもとてもガス販売だけじゃ喰っていけない土壌なんだよね。
>>907
いやいや、弊社で日常的な光景です。
エコジョーズはともかく、エコキューは良いと思うよ。
費用対効果では最近はそちらも競合熾烈で激安だしね。
0909名無電力14001
2011/06/21(火) 06:52:02.79深夜電力で優遇されているから良いけれど、昼間の電気料金を
普通にしておけばいいのに、昼間の料金が5割り増しになるということは
なんだか、夜間の仇を昼間で取られているような気がする。
あれじゃ、昼間家にいられないよね。
エコキュート、良いとは思うんだけど、あの料金設定が嫌だ。
使用家庭によっては、マイコンが自動調整して途中で沸かしてくれる。
普通料金帯にだけど。
それで、深夜電力優遇が無くなったケースを考えて
普通従量電気料金で、エコキュート使った場合はどうなるんだろうかと
たまに考えるんだ。
まぁ・・・単純に7円→22円だから深夜の分だけ3倍強なんだろうけど
某電気店などは、月の電気料金が3000円とか言ってるから
風呂入りまくって、3000円×3なら別に怖くはないんだよ。
昼間の料金で、ヒートコンプレッサーでお湯沸かしたら
そんなもんで済むはずがないという気がするんだ。
誰かやってみないかな・・・。
0910名無電力14001
2011/06/21(火) 09:37:07.39YOU!ハイブリッド給湯器つけちゃいなYO!
0911名無電力14001
2011/06/21(火) 11:25:00.26つける物ではないわな。
0912名無電力14001
2011/06/21(火) 14:43:13.64誰かハイブリッド付けた人居たら話を聞かせて下さい。
0913名無電力14001
2011/06/21(火) 15:11:27.09価格、性能とも
自分は、自営業者なんだけど
卸店もやってる規模のガス屋で
直売さんで1社500件持ってたとすると
紹介で、例えば、不動産屋賃貸先とか友人宅へ
ガス給湯売れた場合、自分の実績になるの?
また、結構そういう仕事ってある?
それか、専ら担当顧客のおもり(失敬)、顧客安定化?
言ってみりゃ、自営業者なんて何でも屋の所あるし・・・。
でも、掃除とか散歩はシナイヨ。
0914名無電力14001
2011/06/21(火) 16:18:14.67うちも個人だけど卸のことなんてどうでもいいわ。
0915名無電力14001
2011/06/21(火) 18:03:09.78第一世代の性能の低いのを処分してしまう為に
全国のガス屋に一代ずつ着けろって話が回ってるらしいけど
反応する訳無いわな。
発電性能の高い次世代エネファームが開発されているというのだし。
ま・・沸かしてるときだけ発電というのが、最大の弱点 ><
外気温との差で発電するように、スターリングエンジンとかつけられないのかな。
0916名無電力14001
2011/06/21(火) 18:45:31.41太陽光とかとの併合型か・・・興味ないわ。
過渡期以外の何ものでもない。
0917名無電力14001
2011/06/21(火) 19:06:20.08おまいらガス屋のくせにハイブリッド給湯器も知らんのか。
どんだけ無知なんだよw
0918名無電力14001
2011/06/21(火) 20:14:28.000919名無電力14001
2011/06/21(火) 20:18:45.410920名無電力14001
2011/06/21(火) 20:25:21.56初回お試し価格で付けた同業者から聞いたが全然ダメと、話にならんと。
だから鳴り物入りで騒いでたリンナイも最近はトーンダウン気味な気が・・・。
0921名無電力14001
2011/06/21(火) 21:32:12.42ガスで沸かすなんておかしいだろ。
0922名無電力14001
2011/06/21(火) 21:42:30.71関心が全くないから。
書き込み読む限り、関心を示す必要もない代物に感じたが。
どうせ、売れない伸びない、着けたら文句言われそうなもんなんだろ。
フォトンベルトの心配するのと同じくらい意味無い。
0923名無電力14001
2011/06/21(火) 22:24:10.68反応する訳無いわな。
こういう>>915みたいなヤツがいるからガス器具が進歩しないんだよ。
ガス屋やってるのに自宅に床暖房さえつけてない所が多すぎ。
そんなんでよく客に床暖房を進めることができるよな。
0924名無電力14001
2011/06/21(火) 22:51:17.05俺も旧タイプのエコウィルが在庫としてあふれてるから
全国のガス屋が自家消費して、新型のエコウィルの開発を
早期にすすめられるようにしようとか・・・・。
そんな話に乗ることがガス器具の進歩のためなのか。
単に、ガス器具メーカーが売れない商品捌きたいだけの話だろ。
のるのらないは、各販売会社の自由だ。
まぁ、923みたいなのが沢山いると、さぞかしガス器具は進歩するんだろう。
こんなところで自画自賛して恥ずかしくないか。
ボクはこれだけやってるーって感じなのかな。
923は自宅にエネファーム着けて、エコジョーズ着けて、床暖着けて
ガスストーブ使って、最新型ビルトインコンロ着けて頑張って下さいな。
彼の意見だと、自分の家で着けてないと客に勧めちゃいけないようだから。
日本全国、床暖が必要なほど寒いとこばかりでもないし、落ち着いてモノ書けると良いね。
0925K
2011/06/21(火) 23:28:57.90種々のご意見と分かりやすさと責任感を踏まえて、特定出来るようにしてみました。
かなりのリスクを伴いますが、断定出来た方が分かり易いでしょ?
暫く留守してましたら、白熱していて、読むのが大変でした。(汗)
皆さんの業界を憂える気持ちが感じられ、すばらしく思います。
本格的には明日以降から書き込みしますね。
この時間では、眠すぎなのです。
誤解とかあるみたいなんで、明日カキコしま〜す♪
お休みなさい。
0926名無電力14001
2011/06/21(火) 23:38:06.24エコウィルは心配しなくても5月24日にホンダが新製品を発表したばっかりじゃないか。
エネファームは台数が履けなきゃ次世代機の開発も何もないわな。
1世代目が売れなきゃ2世代目の開発中止ってこともありえる。
エネファームの将来はエコキュート並みの値段にって言ってるのに
開発が中止されたらなんにもならん。
床暖が必要ないのは沖縄くらいだろ。
つけてないから床暖のよさがわからないんだ。
それにエネファームとエコジョーズを何で同時につけるんだ。
そんな発想が出てくること自体無知だろ。
0927名無電力14001
2011/06/21(火) 23:43:51.581割以上空き家になっていたがな。
これからは250件強と言わなければならないな。
世知辛い時代だ。地方は人口減が激しい。
0928名無電力14001
2011/06/22(水) 06:44:26.96粒ガスだ。
0929名無電力14001
2011/06/22(水) 07:28:54.600930名無電力14001
2011/06/22(水) 08:29:22.61取り付けるっていう返事が多いし、ガス代が節約出来ると
説明しても、耳に入ってない感じのことが多い。
先の節約より、今の現金なんだろうか。
0931名無電力14001
2011/06/22(水) 08:43:01.77200くらいなら楽でいいじゃないか。食っていくなら大丈夫でしょ。
数が多ければ売上も多いけど1日中仕事に追われるし日曜もアパートの
引越しで潰れる。町内の行事なんかも合わせたら1年のほとんどの休みが
なくなるw
>>930
エコジョーズじゃないのを選択してくれる客はありがたい。
0932名無電力14001
2011/06/22(水) 10:52:13.52あと2年もしたら、エコジョーズしかないからな
その時は安くなるのかね?
0933名無電力14001
2011/06/22(水) 12:06:38.38集合住宅の開放廊下設置の為に
専用ドレンキットを開発したそうで
理屈聞いたが良くわからんかった笑
0934名無電力14001
2011/06/22(水) 13:20:18.19ウチの入れてる集合物件は給湯器費用もらわないからエコジョーズなんて
ガスは使わないし専用キットは必要だしでは話にならない。
2013年にエコジョーズ化になるまでに台数ストックしとかなきゃ。
0936名無電力14001
2011/06/22(水) 15:46:31.63単機能の小さいサイズのエコジョーズ化は無理だからメーカーも取替え用で
現行機種を継続生産するみたいだ。
追焚き付きはエコジョーズでもサイズは変わらないからドレン処理が
できるようになった時点で全エコジョーズ化になる。
0937K
2011/06/22(水) 16:50:01.46エコウィルやハイブリットについて、メンテは誰がやるのでしょうか?
GHPのように部品に再販が掛かって、格安業者を排除される可能性は無いのかな?
高額商品だから、ガス屋がメンテして保証無くなったら困るよ。
省エネも大切だろうけど、私はむしろガス発電に期待してる。
バッテリーの問題が解決してくれれば売れると思うんだ。
ガス屋としても生き残れるし。
コジョネ(エコウィル含む)の様に発電で使い切れない程お湯だけあっても意味ないしね。
ただ、ソーラーが100万切ってきたら、流石にやばいと思うよ。
0938名無電力14001
2011/06/22(水) 17:37:28.22パネルが売られていると、この間テレビでやってた。
真偽の程は、この近辺では見たこと無いから分からないけど。
ただ、今売られているソーラーパネルは第一世代のモノばかりだから
22%位の変換効率しかないけれど、第三世代の、変換効率
55〜80%なんていう高効率のが売られるようになったら
金額は高くても、その方が怖い気がする。
0939名無電力14001
2011/06/22(水) 18:25:41.82電力会社のほうが困るわな。多くの家が天気にまかえて勝手に
発電するようになったら供給も問題になるし蓄電池が普及すれば
一般家庭が電気を買ってくれなくなる。ガスボイラーが灯油ボイラー
なんかになってガスは台所だけになったみたいなものだ。
0940名無電力14001
2011/06/22(水) 19:03:27.02高効率ソーラーパネル+高性能蓄電池なんて組み合わせが出来たら
電力会社も我々ガス屋もあがったりだろう。
第三世代の太陽光パネルは、プリント出来るような素材らしいから
車の外販全てがソーラーパネルというのもあり得る。
車が発電機&蓄電池になるという構想も、あながち夢ではないし
アラーの神も予測出来ないような、大きなエネルギー革命の波が
近づいてきているのかも知れない。
昔、うちの爺ちゃんはガスボンベなんていうモノを
配達していたんだよ・・・という昔話が出来るか。
体積&質量のある物質をエネルギーとするのは
電気に比べて分が悪いのは事実だと思ってしまう。
プロパンの、24000Kcal/m3という都市ガスの2倍以上ある
燃焼カロリーを、十分生かし切れてない気がするのがなんとしても惜しい。
大気中に逃げる熱量が大きいんだろうね。
ローテクだけど、朝日ソーラーみたいなのは、なかなか良い気がする。
寒い地方だと夏しか使えないのが難点なんだけど。
0941名無電力14001
2011/06/22(水) 19:27:03.41追い焚き配管経由で浴槽に流すそうだ。
だから一旦はキット内の水槽?にドレン水を貯めて
あるタイミングで浴槽に流すと聞いた。
結構な大きさらしいがPSには入るんだろうな(笑。
一番簡単なのは排水縦管を開孔して、差し込むのが良いんだろうけど
管理組合が良いと言うはずがないよな(笑
0942K
2011/06/22(水) 20:33:57.79関東には、日本瓦斯という「ザ・ダンピング」な会社があるんだが、基本料1500円、従量250円の拡張料金で営業に回っている。
関東は、こんな奴らと勝負しなくてはいけないからかなり大変だよ。
お客からは、同じ料金にすれば継続すると言われたが、謹んでお断りした。
残存があるので、今後、ウチから督促状やら裁判通知やらが届くけど、本意じゃない旨伝えて退散。
顔色見ながら値段変えろって?偶に狂った消費者に会うと気持ちが萎えるよ。
まぁ、午前中に2棟71世帯の大手が供給してる既存マンションの見込み取れたから良いけどさ。
残存清算も150万位で済みそうだから、かなり良い契約になる。
出張空けで、良いこと、萎えることのハプニングな一日だったよ。
0945名無電力14001
2011/06/22(水) 21:22:11.950946名無電力14001
2011/06/22(水) 21:26:16.400947名無電力14001
2011/06/22(水) 21:42:09.97ガス屋って儲かるんだってね〜って言われた。
同じことちょくちょく言われる。
ガス屋が儲かった時代って10年くらい前だよね。
まだCPも250ドルとかで電化も珍しくてライバル不在だった状況。
今や風前の灯・・・。
それなのに儲かるらしいね〜とか言われると悲しくなるわ。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。