トップページatom
1001コメント463KB

【電気】LPガス屋の溜まり場6【入室禁止】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無電力140012010/11/19(金) 10:32:59
プロパンガス屋のみなさん、今後の業界のこととか語り合いましょう。
雑談でもいいです。
初歩的な質問でも大いに結構です。
いろいろ面倒な人が来るので、基本的にsage推奨でお願いします。

 
ガス料金の質問・相談は専門スレでどうぞ

電気・都市ガスの人は入室禁止です。

前スレ
【電気】LPガス屋の溜まり場5【入室禁止】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1226031703/l50
過去スレ
【電気】LPガス屋の溜まり場4【入室禁止】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1208415270/l50
【電気】LPガス屋の溜まり場3【入室禁止】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1192837473/l50
【電気】LPガス屋の溜まり場2【入室禁止】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1163894685/
【電気・都市ガス】LPガス屋の溜まり場【入室禁止】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1137698750/
0801名無電力140012011/06/13(月) 19:31:14.30
>>800

勝谷に聞いてみて。
0802名無電力14001 2011/06/13(月) 19:39:06.01
間違えた、オーランチオキトリウムだったな。
勝谷ちゃんがしゃべると胡散臭い話になっちゃうから
筑波大学の渡邉信教授にお願いしたいな。

しかし、藻類から原油が精製されるということは。。。
中東の地下にある原油も、増え続けているということではないのか?
原油枯渇詐欺か。
そういえば、30年ほど前に20年後には枯渇すると言ってて
未だに、こんな状態だものね。
あり得る話だ。 どうよ、アラーの神。
0803名無電力140012011/06/13(月) 19:44:36.16
アッラーフ・アクバル
0804名無電力140012011/06/13(月) 23:51:57.80
>>800
専門では無いけど、記事を読む限り難しいでしょう。
化石系LPは、カテゴリー的には石油の派生商品だけど、実質、随伴ガスが主流。
ガソリン生産過程の科学精製物質ではほとんど無い。
CPがこんな状態だと不安になるけど、頑張ろうや。お互い。
0805名無電力140012011/06/14(火) 08:23:39.76
今日は都市ガスアパートの熱転だよ。
入居者の同意(解約届け他)取りに手間取って、思いがけず時間が掛かってしまった。
1500円ほど料金上がりますと説明したんだけど、皆快く了解してくれた。
むしろ、署名を色々しなきゃいけないが面倒そうだったよ。
0806名無電力140012011/06/14(火) 10:35:26.27
おはようございます。
初心者なんですが、ちょっと質問させて貰っていいでしょうか?
・8キロの質量販売。
単段式の調整器から低圧ホースが出ていて、その出口がネジガス栓に接続してあります。
それが配管に接続してあって、そのまま室内へ。
それがそのままビルコンに繋げてあるんですが、中間に可とう管ガス栓がなく金属管同士をユニオンで接続してあります。
この際、これはこれでいいんでしょうか?
可とう管ガス栓はなくても大丈夫?
宜しくお願いします。
0807名無電力140012011/06/14(火) 18:19:46.77
調整器からの部分にガス栓が付いてるからそれでいいんじゃない。
可とう管で接続されてるし漏れてなければ問題はなにもない。
0808名無電力140012011/06/14(火) 19:04:34.43
7月値上げ通告したらクレームキター。
って、ボロアパートの生○保護○。
五月蝿いなあ…。ベロベロに酔っ払ってやがる。
世間の動向理解してないのか全く話にならん。
しかも、月間換算で\40程度アップなのになあ。
酒かっくらってる暇あるんなら
アルバイトでも何でもして来い。
権利ばっかり主張して義務果たさない典型。
0809名無電力140012011/06/14(火) 19:04:36.39
>>806
家庭用なのにヒューズが無く、中間コックが室内に無い状態でしょう。
販売店が承知の上で売っていて、その様な設置状態とすれば「保安義務違反」になる。
販売店が充填だけして、消費者が勝手にそのような状態にしているなら、「自己責任」。
(使用方法の周知は必要だと思う。←微妙なライン)

使えるかって事なら、807と同意見。
ヒューズやガス栓が無くても使用できるし、基本的にボンベを締めれば良いだけ。
0810名無電力140012011/06/14(火) 19:14:25.56
生活保護がどうのは別としてだが。

なんで7月値上げなんだろう。
7月の仕入れは下がるはずだけど。

関連質問させてね。  うろ覚えで申し訳ない。
屋内にある固定式燃焼器具に、メーターを介さずに
ガス供給したらアカンと、言われたことがあるのだけれど
あれは、法令でアカンということではなかったのかな。
5号の湯沸しとか、ビルコンが該当するのだと思うが。
誰かエライ人教えて下さい。
0811名無電力140012011/06/14(火) 19:28:12.42
809を訂正。
>>806
末端ガス栓以降と考えられるので、「保安業務違反」にはならない。
但し、立ち入りでは200%改善指導となるでしょう。
0812名無電力140012011/06/14(火) 19:30:10.69
>>807
ありがとうごぜえます。
では、調子に乗って次の質問、宜しくです。
僕の場合、いつもマノメーターで定期保安点検をするんですが、よくレベルが下がるんですよねえ。
んで、メーターがどうなんかというと、BRさえ出てない。
とは言え、やはり心配になるんで帰るにも帰れない。
気温やその他の要因で収縮したりしてるんでしょうが・・・・・・。
@そもそも水と空気、どっちがより収縮するものなんでしょうか?
もし前者の収縮率の方が大きいなら、自気圧計に替えることでちっとは下がることも少なくなるんかなとは思うんですが。
Aレベルが下がった時、どのように対処しておられますか?
0813名無電力140012011/06/14(火) 19:39:30.70
>>809-811サンクスです。
0814名無電力140012011/06/14(火) 20:50:09.89
午前と午後のどっちで計測してる?
午後から測ると下がると思うけどな。
デジタルマノメーターで午後に測ると数字が徐々に下がって心臓によくない。
逆に午前中に測ると上がっていくよ。
ベローズを使った機器も車に積んでると持ち出した時の温度差で狂う。
高いけど温度補正できる機器を使うとかしないと。
0815名無電力140012011/06/14(火) 22:19:40.85
こういうキャンペーンってやってる?
http://home.tokyo-gas.co.jp/enefarm_special/solar/campaign.html
http://www.tanomuyo.jp/
http://www.tohogas.co.jp/taiyoko/campaign/syosai.html
0816名無電力140012011/06/14(火) 22:56:56.00
>>814
ご丁寧に、あんがとです。
でもやっぱりそうなんだ、僕だけじゃないんだ!(笑)
っていうか、逆に構造上どうしてもそうなってしまうってのが分かって安心しました。
点検には、行く時はまとめて行きます。
同一地区のお客さん五人(朝二人、昼から三人)ほどに予め約束させて貰って順次入らさせて頂いてます。
だから計測時刻は朝から夕方まで。
仰っしゃる通り、夕方に向けてよく下がります(笑)
やり直せばやり直すほど尚更そうなりますから・・・・・・ホントにもう帰れなくなる!(笑)
お客さんはそろそろ夕飯の支度に掛かりたいだろうし・・・・・・。
08178082011/06/14(火) 23:25:05.85
>>810
4〜6月の値上げ逃したから。
前回1月の値上げも、卸上昇差額の半分の始末だし・・・。
明日、市役所に連絡するよ。クレームね。
最近、余りに目にするから。
嗜好品の規制もしたらとか、既得権益主張しすぎてないか?
支給日は給料日と勘違いしてないか?
不動産屋も泣いてるよ。生活○○○に限って文句が多いって。

>>816
セーバープロは、誤差無くす為に、気温に十分に慣らして
くれって注意書きあるね。
0818名無電力140012011/06/15(水) 07:42:27.89
デジタルマノメーター使ったことがないなあ。
自記圧計の様に記録残るのだろうか?
検査官にも勧められた事あるし、調べて使ってみれば良いのだろうけど、現状で事足りてて二の足踏んでる。
だからペーパー化するのでしょうけど・・・。(汗)
法律やソロバンと違い、技術力の維持は大変だね。
経営しちゃうと、どうしても興味の方向性が変わっちゃう。
気をつけないといけないと再認したよ。
0819名無電力140012011/06/15(水) 08:04:33.14
4−6月期で値上げって出来たとこある?
原料調整は別としてなかなか値上げ出来なくないか?
ウチは、去年は業務用を除いて値上げしなかった。
ってか、リーマン後の下げ幅を小さくしたから必要がなかった。
業務用は、流石に上げたけど、それも季節値上げみたいに冬場だけ30円。
関東だとニチガスとかが無理な価格で営業来るから、簡単には上げられない。
そうと考えれば、ニチガスも消費者の役に立ってるのだね。(笑)
儲かるように値上げしたいけど、なかなか難しいのが実状だよ。
大手の様に転勤を利用して契約反故にするとか地元販売店では無理だから、値上げは半ば諦め状態。
社会貢献のつもりで安値で販売してるんだから、せめて社会的地位ぐらいは向上して欲しいと思う。
実際は、不動産屋と建築屋、最近は大家にまで足蹴にされてる状態だが・・・。(涙)
0820名無電力140012011/06/15(水) 08:54:43.16
>>819
全くだ。
申し訳ないけど、全軒平等に値上げってできないよ。
地域性、それまでの単価設定、値上げ回数、器具貸し出しとかね…。
文句言う客にはカチンとは来るけど、
本当の所、申し訳ないと思ってる。
こればっかりは、どうしようもないんだよ。
うちも商売だし、踏ん張りも限界がある。
0821名無電力140012011/06/15(水) 13:47:12.68
今10m3でいくらくらい?
うちの近辺じゃ6000円後半?円くらいだけど大手では8000円を超える値段もある。
こんな強気な商売をしてみたいものだ。
8000円以上で商売できたら毎年ごっつい新車が買えるわw
0822名無電力140012011/06/15(水) 13:49:11.55
また文字化けした。
6000円台後半から7500円くらい。
0823名無電力140012011/06/15(水) 17:04:42.97
最近、ガス屋の求人よくでるんですが
やっぱり業界離れしてる人の穴埋めなのでしょうか?
0824名無電力140012011/06/15(水) 17:24:00.22
>>821はどのあたりのガス屋さん?
地域によってもかなり違うみたいだから。
総じて、北側が高い傾向にあるようだけど。
0825名無電力140012011/06/15(水) 17:33:38.89
>>818
デジタルマノメーターは、数値でキチッと記録がプリントされる。
何年何月の何時何分から何分間 初期値何kpaで計測初めて
終値何kpaで、どれだけ変化して、途中の最高値がXkpa
最低値がYkpaと出る。
1/100kpaまで計測されるので、とても心臓に良くない気がしている。
でも、正確なのは事実かな。誤魔化しきかない感じ。
前の立ち入りの時に、県の保安課の人が
「こんなのあるんですか」と言ってた所見ると、まだ
こちらの地域では、チャート方式が主流なのかも知れない。
0826名無電力140012011/06/15(水) 19:24:49.54
マノメーターやベローズの原始的な測定器よりSメーターの
センサーのほうが超精密なのにな。メーターからデータを
取り出したのを自記圧記録として扱ってくれればいいのに。
0827名無電力140012011/06/15(水) 19:30:13.43
>>824
東海地方です。
10m3で8000円超えの商売できればウチで年間500万円以上の増収できるw
0828名無電力140012011/06/15(水) 21:28:00.87
仮に1件あたり1500円の増収だとして
(10m3の客ばかりじゃないだろうけど平均10m3位になるのかな)
500万÷1500÷12=277.7....となるか。
アバウトに考えて250件位なのかな。
ならば、お友達なのかも知れぬ。
間違ってたら言ってね・・・orz

でも、仕入れや安いんだろうね・・・いいな〜。
北国は何故か仕入れ高い気がする。
0829名無電力140012011/06/15(水) 21:49:25.48
支払いに問題のない沢山使用してくれる客が減ってきて
滞納が多くて、文句ばかり言う客の比率が高くなってきたような気がする。
これが、この業界の運命というか宿命のようなモノなのか。
0830名無電力140012011/06/15(水) 22:11:18.78
>>827>>828
すまん。ちょっと否定させてもらう。
ウチも300件程度なので偉そうな事は言えないけど、私ら300件で生活出来たらあかんと思う。
大手の1人辺りの管理件数が800〜1500件でしょ。
今、関東では、その大手とガチで競っていかないとダメな状態になってる。
LPは商品差が無いから、ある程度価格競争になるのは仕方ないし、自由価格に甘えてる様に感じるよ。
顧客との接点を増やして、付加価値を付けようと良く聞くけど、あまり効果が有ると思えない。
商品差が無いのに顔見知りってだけじゃお客(売上)増えないでしょ?
確かに解約は、ある程度減るだろうけど、守るだけじゃ夢が無くなるの当たり前だと思う。
他の業界を見れば、多少無理してでも競争に勝つため努力してるじゃん。
スタンドやってる人も多いだろうから分かるでしょ?(辛いけど。)
また、廃業したりする時、元売りや大手広域会社じゃなくて、近所の同業に譲られるケースがもっとあっていいと思うんだよ。
統廃合は、競争社会だから、仕方ないことじゃないかな?
こんなに自主的統廃合が進まないのも珍しい業界だと思うよ。
それだけ法律に守られてる業界って事なんだと思う。
ちょっと上手く文章に出来てないけど、顧客を増やす努力は絶対必要だと思うんだ。
少ない顧客に依存してるのは、決して良いことではないと思う。
デパートみたいに高級品を売ってる訳じゃないんだし、もっと忙しく有るべきだと感じる。
生意気言ってすまん。
0831名無電力140012011/06/15(水) 22:28:54.15
>>830
>ウチも300件程度なので偉そうな事は言えないけど、
>私ら300件で生活出来たらあかんと思う。
>大手の1人辺りの管理件数が800〜1500件でしょ。

言ってることは良くわかる。
でも、ちょっと違うよ。
大手のひとりが管理している件数は、単に受け持っているだけで
配送や工事担当は、別の人間が担当しているから
800件をひとりで切り盛りしている訳ではないということになる。
この様な分担形式は、一見すると無駄なく効率良いように感じるけれど
夏になれば、配送担当は配送が激減して木陰で昼寝。
工事担当も、そんなに連日工事がある訳でもない。
朝方、みんな一斉に会社を出て行くんだけど、その後どうしているかは
未知数なのではないかと思う。

おそらく、>>830も術で自分でやっているのだと思うけれど
その方式が一番無駄がないように思う。
従業員雇っては、彼らが休んだりさぼったりしていても
人件費はかかるから。
なかなか難しい所です。
それに、大手は、直接ガス業務に関わらない社長様などが
経営方針を決めて下さるのですが、それはそれで・・・
無駄な気がします。
私も偉そうなことは言えないが、一長一短という所なんでしょうね。
0832名無電力140012011/06/15(水) 22:34:45.77
料金検索していたら、岩手の方で20t充填タンク2基あるような
大手のガス会社さんで、10m3 8400円となっていたよ。
自分のところで充填だから、儲かるのだろうに。
でも、社員が軽く20名〜30名は居そうな感じだから大変そうです。
0833名無電力140012011/06/15(水) 23:14:17.17
バルクかな?
バルクないから分かんないけど、結構面倒なの?

ガスボンベ爆発、4人けが=安全弁を交換中−埼玉
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011061500721
0834名無電力140012011/06/15(水) 23:26:49.76
300軒くらいなら家族単位で切り盛りできるけど
大手になると椅子に座ってるだけの人のほうが
給料高いからな。経費はかかるでしょ。
1人で1000軒以上担当しないと重役の給料を払えないわなw
0835名無電力140012011/06/15(水) 23:27:35.29
夕方のニュースでやってたらしいね
0836名無電力140012011/06/16(木) 00:04:14.79
>>831
その指摘は正しく、私もその通りと卸の直売なんかを見てて思う。
が、だからこそ、1人600〜800くらいの管理規模で運営すべきだと思うんだ。
小回り利いて、価格も安かったら爽快じゃないか?
電化とか他燃料との競合で負けると悲しくなるよ。
関東で商売していると価格競争の波は激しく、広域大手のダンピング営業に晒される。
顧客の言い分ももっともな事は多々あるし、商売だから負けたくもない。
ウチは、別事業も含めて3人体制なんだけど、別事業の収益をガスに回してる感じ。
増えたり減ったりを繰り返しながら、現状件数なんだけどね。
正直、金有る無しで実現可能かは別として、2000件くらい三ちゃんスタイルで出来ると思わないか?
零細と例えられる規模が、300〜500じゃなくて1000〜2000であってしかるべきだと思うんだよ。
年間売上で言ったら、丁度1億位の計算になるから、社会インフラ事業として妥当な気がする。
零細≒個人事業ではなく、零細≒同族企業と他の業界と同じ基準になれば良いと思う。
東電みたく保安が犠牲になるのは、問題有ると思うけど、1000件が標準になったらもっと面白い業界になると思うんだよね。
かなり夢入っちゃってるけど、良かったら意見を聞かせて欲しい。
0837名無電力140012011/06/16(木) 05:50:07.67
>>836
理論的には良い考えだと思うんだけれど
問題点があるとすれば「三ちゃんスタイル」という点だと思う。
多分、この三ちゃんスタイルは家族内での経営を指すのだと思うけれど
父ちゃん母ちゃん息子・・・で始まって、そのうち嫁さんも入るのかも
知れないが、その体制がいつまで維持出来るのかが問題。
他人を雇用した段階で、>>831のようになっていくから。
父ちゃん母ちゃんも、いずれ年取ってあまり頼りにならなくなる。
1000〜2000件の維持の為に、他人を雇うか
それとも、この業界に自分の子供達を招き入れるのか・・・。
親ならその点は色々考えないかな。
それに、1000件の維持管理は、次第に息子一人の肩に掛かってくるよ。
一人で1000件以上・・・
おそらく、日曜祭日・盆正月・親の葬式であろうとも
休んでいる暇など無くなるだろうと思う。

いったい何の為に仕事をしているのかという、人生観の問題にもなるかな。
休みの日に、家族や子供達ともろくに一緒に過ごせない仕事一筋の
親父になるのも一つの生き方だとは思うけど。
そして、それで薄利多売目指して、いくら収入があるのか。
雨の日も雪の日も走り回って、客に文句言われ(安くしても文句言う奴は言う)
何処かで勤め人していた方が良くなりそうな気がするかも。

ちなみに、こちら周辺で3000件規模でやってる中堅ガス会社は
社長入れて7〜8人いる感じ。7人として、1人あたり420件くらいとなる。
8人だと375件か。

そして最後に、顧客が300件↓、仕入れが100t切ってる販売店の自分としては
これから先、3倍の規模に増やしていくなんて、先行投資やら
設備費用考えたら鬱になりそうだし、夢見ることも出来ない数字かな。
全配送委託して、メンテと検針・集金だけならいけるだろうけど
それでも、結構きりきり舞いかも知れない。
0838名無電力140012011/06/16(木) 08:01:54.19
もう300軒程度のユーザー数ならマジ売っちゃえっての。そりゃ生活がかかってるんで、お金が心配なら自分や従業員まとめて雇ってもらう条件でいいじゃん。

もう昔の様なお気楽な時代は終わってるんだから、お客様がどんどん減少する前に売り飛ばした方が結局あなたたちの為なんだからな。10年後を想像してみ?もう生活出来ないんじゃない?
0839名無電力140012011/06/16(木) 08:42:34.96
と M&A担当者が奨めております。
0840名無電力140012011/06/16(木) 09:07:58.51
300軒あったら売れない。
5000円平均の売上でも年間1000万くらい残るでしょ。
都市部ならもっと売上は大きいだろうけど。
10万で売れても3000万しかない。税金引かれたら売上2年分くらいしか
残らないからな。
70歳ならそれだけあればいいけど50や60歳では生活できないわな。
半分の150軒になっても食べていくには十分だ。
0841名無電力140012011/06/16(木) 09:50:41.75
だからその程度の顧客数だと食うだけで精一杯でしょ?
保安などのユーザーに対する基本的なサービスが難しい訳だ。やってたとしたら自分達の食いブチを減らさなきゃいけない。でも昔の殿様商売の夢物語を忘れられない馬鹿親父、またそれを見ていたバカ息子達にそんな考えは微塵もない所が多いのは事実だよな?



0842名無電力140012011/06/16(木) 10:06:11.54
意見をよせてくれてありがとう。
理想論なのは十分承知してる。無償も含め設備費は大きな負担だよ。
ウチは、現状投資予算が80万くらいしかないから、頑張って10件増が精一杯でやってる。
しかし、無理してるから何かに引っ掛かると、途端に資金不足になって切り売りする羽目になってる。
噛み合いには、自信有ったんだけど、結果は現状止まり。
関東は、激戦区だから大手のダンピング営業が盛んなんだ。
そんな背景もあって1000件標準になれば、価格も下がってダンピング行為も縮小すると感じてる訳だよ。
300程度だからこそ、暇だとこうやってカチカチやれてるんだけどね。
配送は自配と委託半々だけど、AP少ないせいもあって、週1くらいの配送しかなくかなり暇。
まあ配送日は3車はやるけどね。
書類書き&整理は泣きたくなるけど、「休んでいる暇など無くなる」が想像できないだ。
検針は委託で、集金は自振り、メーター交換外注だと、挨拶回りくらいしかやることが無い気がするのだが?
地震の時(2回目)は、ちょっと忙しかったけど、今は暇だよ。
だから1人600〜800論になるんだけど・・・。
みんな何に振り回されてるか教えて欲しい。
0843名無電力140012011/06/16(木) 10:29:47.61
ガスユーザーは確かに質が低下してる。
利益もジリ貧。

あとは、リフォームとか不動産屋数社の下請けでアパート退室後の
ガス・水周りの改修もやってるんで器具はコンスタントに
売れてる。ガスで凹んだ分、利益補填してる構図かな。
0844名無電力140012011/06/16(木) 11:21:19.39
細かいところつついてすまない。
今の時期300件で、週一の配送はわかるけど
自配と委託半々で、3車分も配送ないだろう。
せいぜい、50s12本に20s8本を週一やれば十分でないのか。
それくらいの量がトラック1回分でないか。
委託配送も半分あるんでしょ。
さっき書いたトラック1回分で760s
委託分が、同じ量として760+760=1520s
1520s*4週分=6080s
夏場だし、そんなもんでしょ。
3回分やるって、トラック小さいのかもしれないけど。

メーター交換外注って高くない?
1個交換して、いくら取られるんだろう。
簡単なんだから、自分でやった方が10万ほど浮くと思う。
検針も300位なら楽勝だと思う。メーターのエラーチェックも
月に1回しなくちゃならないようだし。小規模で小回り効かすなら
そこらは自店でした方が良いと思う。
0845名無電力140012011/06/16(木) 11:40:19.07
メーター交換くらい自分でやらなきゃ。
1個1000円で委託すると300軒で30万円もするぞ。
顧客のメーターの前まで行けばせいぜい5分でしょ。
1ヶ月に10個替えれば年間120個も替えられる。
300軒なら3年もせずに終わるし10年均等なら年間たった30個だ。
0846名無電力140012011/06/16(木) 12:47:36.72
>>844
業務用があるから週1は変わらないけど、夏場は1.5車だね。
年間平均使用量25m3+業務用だから、1日50k×50〜90本くらい配達するよ。
サボるだけサボって、纏めて仕事してる感じか。
6時から配送はじめて、「朝からうるさい!!」と怒られた事あるよ。(笑)
>>845
メーター、自切の交換は2300円でお願いしてる。
ただ、ついでに保安調査もして貰っちゃうから、その方が安いんだわ。
私がやると移動併せて1.5hくらい掛かっちゃうからさ。(汗)
APは流石に自分でやってるから、年間20も無いかな。

ところで、日々の仕事で何が一番忙しい?
843の様にリフォームとかが忙しいのかな?
ウチは、リフォーム外注だから余りやらないんだよね。
0847名無電力140012011/06/16(木) 13:09:07.92
さすがに朝6時からの配送は無茶でしょ。
このガス屋は常識ないのかって思われるだけでもマイナスイメージだぞ。
人家が近くにない工業用とか業務用なら別だけど。
0848名無電力140012011/06/16(木) 13:42:35.19


メーター交換と定期点検で2300円ですか?安いですね。

しかし委託もいいけど、300軒くらいなら自分で点検回ったら?器具やらガス以外の引き合いがあるかもよ。
0849名無電力140012011/06/16(木) 14:50:57.61
休みのつもりが呼び出されて行ってきた。

>>847
すまん。説明不足。
一番遠い所のAPから交換をスタートで、充填所の混む時間を避けて10時頃から戸建て。
工業用は、門が閉まってて早朝は配達不可能だよ。

0850名無電力140012011/06/16(木) 15:14:22.81
すごいなぁ。
平均25m3の客が300件
25/0.482*300*12=186721.9...か。
これに業務用が加わると、軽く年間200tを超すね。
300件で200tのガス屋。優良ですがな。

うちの配送なんか、週1〜2回で、午前中で軽く終われる。
集合が多いのと範囲が狭いせいもあるけどね。
配送9時開始だし、12時から13時の間は絶対配送行かないことにしてる。
メーター交換も検針も自分でやってる
300件弱、100t程度の弱小ガス屋ですよ ><
0851名無電力140012011/06/16(木) 17:03:36.43
>>849はかなり広範囲に客が点在しているんだろうな。
こっちは比較的自社周囲に固まってるから、近い所から
配送初めて、だんだん遠くへ行く。
帰り道はドライブだね・・・って、そんな遠くないけどw
遠くから配送始めると、積み替えに戻るのが大変になる
ケースが考えられるからな。
充填所へ直で積み替えにいけるの良いね。
うちは充填所が遠い。
0852名無電力140012011/06/16(木) 17:15:16.22
300軒で平均25m3あったらそれだけで5000万の売上になちゃうな。
うちは倍の軒数あってもそんなにいかないわw
08538432011/06/16(木) 19:26:37.47
>>846
ややこしい2F壁付け給湯器とか
天井付けの給湯器を壁掛けにしたり、
インチ管以上の配管(工具類、旋盤が足りない)は
外注だけど、それ以外は自前だなぁ。
水道も端末だけだけど、結構声掛けられる。
混合栓、トイレ、洗浄便座とかね。
退室後改修は、ガス器具類は当然だけど
キッチン、UB(配管切り回しのみ、組立は責任施工のため)。
だからLPの器具は売上で言えば3割程度。
当然供給先だかか叩かれる(笑

>>852
桁が違うだろ笑。300〜500万だろ。良いとこ。
0854名無電力140012011/06/16(木) 19:48:24.21
>>853
年間平均使用量25m3って言ってるんだから普通年間売上いくらって
言い方をすると思うけど。
0855名無電力140012011/06/16(木) 20:29:45.91
500件くらいの場合は配送1人検針1人に
工事1人でまとめて従業員3人いればやってけるでしょうか?
0856名無電力140012011/06/16(木) 20:55:05.17
余裕じゃね
0857名無電力140012011/06/16(木) 20:56:41.10
切替来て、結局仕事になってしまいました。(涙)
>>852
残念ですが、3000万強/年しかありません。値段は想像して下さい。
この位の値じゃないと、関東では切替の嵐で疲れてしまうんだ。
それでも訴訟は3本やってるから、他社は泣き寝入りしてなければもっとだと思う。
>>851
想像の通り、結構点在してる。
遠い所は保安距離足りないので委託してるよ。配送自社で保安委託と捻れ物件まである。
配送は、一応、充填所は3カ所確保しています。
CPとCIFに契約を分けているので、極力安い所から買ってます。
遠い所は、途中の充填所で入れてますが、価格差が生じる時は、軒先在庫を安い所で100本位確保します。
決済条件の差だけで10円/kg以上価格差が出る場合もあるね。

皆、大まかに何処の地方?
関東みたいに切替激しい?
0858名無電力140012011/06/16(木) 21:22:33.66
>>854
俺も年間の総売上考えたんだが25m3fは幾らなんだろう。
14000円くらいで良いのかな。
300件×14000円×12ヶ月=5040000円となるね。
顧客300件で、ガスだけの売り上げで5千万あったら
旨いだろうなぁ。夢だね。
うちは、マジで半分くらいしかないよ。
灯油とか別の品目も入れると3000万やっとだよ。
0859名無電力140012011/06/16(木) 21:32:13.89
>>858
ウチは、去年売上7000ほど。内LPは3000強しかないんだ。
前は6000以上あったんだけど、パクリ切替くらって上記になってしまった。(怒)
しかも訴訟費用の捻出に100件ほど売った。(涙)
ちなみに、売るのも同意書取るのに4ヶ月も掛かったよ。(涙)
一歩一歩、また人生やり直しだよ。(超涙)
ガス外事業をやってなかったら、絶対、倒産してたと思うよ。
0860名無電力140012011/06/16(木) 21:42:36.72
>>859
スマンが、一つ教えて。
さっきから、300血盾ナ云々というbイ本人なのかな=B
このスャ戟AID表示されbネいから誰が誰bゥワカランので
過去の発言がどれなのか教えてくれないか。

しかし・・・景気のいい話だね。
0861名無電力140012011/06/16(木) 22:07:53.64
>>860
重ね重ね配慮が足りなくすみません。
842、846、857、859は同じで、私。
誤解してる。とても景気が良いとは言えませんよ。
財産無いくせに勝負癖があるから、全部投資(主にガス)に回しちゃって、実際はピーピー言ってます。
ちなみに、全部本当の話だし、意見も本気で思ってることです。
この板に出会って、本当に2chに対して見方が変わった。
同業の意見をこんなにざっくばらんに聞けるとは思わなかった。
仕事では、問屋もメーカーも本当の事を言わないし、契約を守らせるのも一苦労。
関東は、激戦で切替が頻繁だから、対応間違えると1割くらいのお客は直ぐ消えるんだ。
実務は、暇してるけど、精神的には、かなりハードな感じ。
訴訟も月2回は弁護士との打ち合わせで、月1回は準備書面の作成だしね。
軽く聞こえていたら、何倍か重く捉えてくれると、実状に即してると思います。
先月、今月とパクリ切替の件で2回も警察の事情聴取だったしね。
明日から、5日間別事業で留守だから、この板がみれなくて残念だよ。
0862名無電力140012011/06/16(木) 22:29:38.94
>>861
愛知で安いとこ教えてください。
0863名無電力140012011/06/16(木) 22:34:00.24
ウチは300軒強だけど2000万行くか行かないかだよ。

3000万とかウラヤマシイよ。
0864名無電力140012011/06/16(木) 23:29:16.37
>>858
うちも半分だよw
だけど年間平均が25m3ってすごいよな。
すべての顧客が夏に15−20m3、冬50m3くらい使うってことだからな。
田舎だと逆立ちしたって無理だな。
0865名無電力140012011/06/17(金) 07:13:29.94
1000件あってもガス給湯比率が高くないとそこまでいかない。うらやましいです
0866名無電力140012011/06/17(金) 07:34:42.10
>ウチは、去年売上7000ほど。内LPは3000強しかないんだ。

基本料金が1500円として300件 12ヶ月で 540万
3000万強が、仮に3300万として
(3300万-540万)÷300÷12÷25=単価307円くらい。
すごい激戦区らしい。 仕入れは幾らなんだろう。
>しかも訴訟費用の捻出に100件ほど売った。(涙)
元は400件あったのか。
その為の警察の事情聴取であり裁判なのかな。
ガス3000万で、+4000万も物売るってスゴスギル。
微妙に、微妙な感じを受けるのだが。
パクリって、ボンベ倒しのことなのか?

>>864
多分、うちとほぼ同じです。
顧客が減り始めているのが悩みなんだけどね。
ガスの出荷量(仕入れか)も、微妙に低下し続けているし
将来どうなるのか不安ですよ。
年寄りの独居世帯多いしなぁ。
ちなみに、年間平均使用料計算してみたけど
うちなんか業務用入れて計算しても15m3位しかなかったよ orz
0867名無電力140012011/06/17(金) 08:01:48.08
おはようございます。

昨日、上司より客が減っているんだから何かしないといけないだろ?
とりあえず、上司の上司が器具無償で出してもいいから他所のガスを切り替えてこいと指示をうけました。

もうバカバカしくて情けないやら。
とりあえず、今日を頑張ます。
0868名無電力140012011/06/17(金) 08:07:59.40
最凶の切り替え業者、自然減w

この5年で1割以上減ったな、理由が理由だけに如何ともしがたい
市の人口が1割減だから、ほぼ同じ推移だな
新築はだいたい電化だし、ハウスメーカーに食い込んでいくほどの投資はできないし
客の年代構成を考えるとこれから厳しいなぁ
0869名無電力140012011/06/17(金) 08:15:37.89
>>863
300件強で2000万って。
販売価格安すぎるんじゃない?
すごく頑張ってるんだね。
俺も計算してみるか。
月に5500円平均位。863は暖かい地域なのだろうと読んだ。


0870名無電力140012011/06/17(金) 09:18:17.56
>>868
自身の年は何歳代?
0871名無電力140012011/06/17(金) 10:30:03.57
訴訟費用って何?
0872名無電力140012011/06/17(金) 10:51:35.44
>>869

月5500円平均なんてとても無理。
顧客の平均は正確には計算してないけど、感覚としては3000円代ってとこかな。
ウチがこれで食っていけてるんだから、3000万とかのところはまだまだ全然
利益あるんじゃないの?
0873名無電力140012011/06/17(金) 11:35:07.29
869です。
スマン、書き方おかしかった。863の計算してみたつもりだったんだけど・・
ざっくばらんに、
2000万÷330件(300件強)÷12ヶ月=5050円(あれ計算違ってる)としたんだが。
そんなざっくばらんな計算ではあかんね。スマン。><;

>>872 = >>863なのかな。
えっ・・・3000円/月って感覚なのか。
これからの夏場はって感じなのかな、九州とか暖かい地域なんだろうか。

>>871
この話の元である>>842、846、857、859、861は、
>>861の記述によれば5日間来れない様だ。
別事業ってなんなんだろうね。
それにしても、ガスが顧客300件で売り上げ3000万。
物販で4000万あって、合計7000万か。
ホントなら、その営業力がうらやましいわ。
100件売って訴訟費用か・・・どんなんかなぁ???
俺には想像もつかない。
0874名無電力140012011/06/17(金) 12:15:42.78
月平均が5000円少々なら7m3弱くらいか。
1軒あたり年間1万円くらいの経費ならと2000万の売上でも東電の平均年収くらい
あるだろうから十分食っていける。顧客を増やすのに大きな投資をしたり
贅沢な生活はできないかもしれないけどな。
0875名無電力140012011/06/17(金) 12:54:35.19
>>874
東電の平均年収っていくらですか。
2000万で、仕入れが1/2として残り1000万。
トラックの経費とか諸々の販管費を引くと、
500万残るかな、難しいような気がするけど。
東電って、平均年収それくらいなのかな。
0876名無電力140012011/06/17(金) 13:10:51.34
>>875
東電の平均年収くらいググりなさい。
仕入れが1000万なんてアバウトなこと言わずに自分とこの
料金表と仕入れ価格見たらわかるでしょ。
300軒くらいなら車両も何台もいらない。
低学年でもできる計算だ。
0877名無電力14001:2011/06/17(金) 18:26:14.61
またなんか、えらく上から目線なのが登場したなw

2000万の総売上で、750万の所得なんて無理だろう。
総売上3000万でやっと、そのあたりだな。
そんな儲かると思ってるなんて、どっかの客か勤め人か?
0878名無電力140012011/06/17(金) 18:37:01.70
2000万の売上、750万の仕入れ、500万の経費で750万の所得。
こんなものだろう。経費の500万は多過ぎくらいかも。
0879名無電力140012011/06/17(金) 18:39:09.81
だから保安に金かけてないからだって。

0880名無電力14001:2011/06/17(金) 18:54:39.23
そうかぁ・・・保安ケチるとそんなに儲かるのかい。
そんならうちも・・・って、そういう訳にいかないし。

うちなんか、3000万強の総売上で、800万がやっとだな。
乗用車は会社持ちだけど、もうかなり古いな ><;
300件程度の小規模販売店で、法人形態ってのは無駄被い感じだわ。
きっと、個人商店形態の方が税制面的に良いんだろうな。
0881名無電力140012011/06/17(金) 19:03:55.64
>>880
確かにね・・・ふぅ。

0882名無電力140012011/06/17(金) 19:16:05.57
>>879
保安って言ってもそんなに経費かかるか?
1軒あたりメーター、調整器、ボンベ、点検なんかを
年間いくらくらいのつもり?
0883名無電力140012011/06/17(金) 19:31:49.02
メータが毎年30個で30万チョイか
自切も交換していく必要があるか。
容器検査なんかは、充填所任せだからケチるもなにもない。

取り付けるモノだけでなくて、走ればガソリンもいる
タイヤも減るって話なのかな。ワイヤーブラシだの
ヘルメチックだの配管材料が必要なこともあるし
計算するのも面倒なんだが、意外に出ていくのかも知れない。

まったく動かずに、客がガス使ってくれて
金振り込んでくるんなら、楽なんだけどなぁ。
そんな旨い話はないか。

それにしても、新しく買ったエルフ、燃料食い過ぎなんだわ。
4700ccも排気量要らなかった。四駆だからかな orz
0884名無電力140012011/06/17(金) 20:43:46.21
顧客の年間経費ってどれくらいなんだろ。
メーター1000円強調整器500円容器2000円点検7−800円その他もろもろで
年間1万で足りないってことはないと思うけど。
0885名無電力140012011/06/17(金) 21:45:17.81
>>883
キャンターの四駆4.9リッターは リッター4qですよ。
どうしてトラックの癖にフルタイム四駆なのか理解に苦しむが
買ってしまったモノはしょうがないとあきらめよう。

>>884
明日事務所で、なにに経費がかさんでいるのか
月締めの会計士からの用紙で見てみることにする。
そもそも、会計士への決算の外注も無駄な訳か orz
0886名無電力140012011/06/17(金) 23:55:14.23
会計士にたのむなんてすごいね。
ウチは税理士w
0887名無電力140012011/06/18(土) 07:30:40.28
>>886
つまらねぇ揚げ足取りするような性格を直せよ。
そんなことしか出来値ぇんなら来なくて良い。
ただの呼称だろうに。○○会計事務所と。
○○税理事務所の差があるのかよ。
どっちにも税理士も会計士もいるよ。
ただの呼称だ、理解出来たかな。
ほんとに恥ずかしい性格のカスだな。
0888名無電力140012011/06/18(土) 08:12:02.90
潰れそうなカス屋同士がムキになってるwww
0889名無電力140012011/06/18(土) 12:20:04.21
そりゃ会計事務所には税理士もいるだろうさ。一般的には会計士と税理士じゃえらい格が違うだろ。それに何でこんな呼称でムキになるのかが理解できん。会計士に頼んでいる方が周りから「おっ!」と思われるのでは?
0890名無電力140012011/06/18(土) 13:03:41.99
零細がどこに頼んででも誰も気にしないだろ
ガス取ってもらってるんだろうなぐらいしか思わない
0891名無電力140012011/06/18(土) 16:34:12.69
何だかんだ言っても固定客があって、
安定収入あるガス屋は物販だけの他業種に比べ、
決算内容良いんだって。
銀行、労務士、保険会社取引先を紹介するから
そちらに替えてくれって五月蝿くてしょうがなんだけど。

決して、決算状況良いとは言えないんだけどなあ・・・。
確かにプロパン売上、利益とも落ちてるんだけど
器具で何とか穴埋め・・・。
0892名無電力140012011/06/18(土) 18:24:37.25
すまねぇなぁ。
単に、○○会計事務所を会計士さんと呼んでるだけなんだがね。
つまらねえことにこだわる人間が居ると
今までの良い流れが、ぶちこわしだわな、おい。
話し合いする気なら、重箱の隅つつくのはやめんとな。
0893Trader@Live!2011/06/18(土) 18:51:54.47
>>892
いちいち相手しないでスルーすればいいだけの話。
2ちゃんには腐るほどいるのだから。
0894名無電力140012011/06/18(土) 22:56:41.75
>>891
前にあったみたいに300軒で売上2000万円くらいなのか?
だけど器具で穴埋め出来るほど利益があるんだからすごいよ。
うちは器具なんて10%も利益を取ってないからサービスみたいなもの。
ビルトインコンロや給湯器も工事費込で粗利10%くらいだしw
0895名無電力140012011/06/18(土) 23:03:21.59
来月やっと値下げか。
月末の配送、かなりさぼりまくって
来月に持って行こうかな。
はかない努力だろうか。
翌月に3t持って行けても2万チョイ程度だろうけどな。

300件で2000万か。
200件程度で30000万の所あるみたいだけど・・・
灯油とか、かなり入ってるんだろうか。
0896名無電力140012011/06/18(土) 23:23:26.94
みんな給湯器いくら取ってる? ちなみにうちは工事費込みで18万
0897名無電力140012011/06/18(土) 23:51:25.53
うちは12万
0898名無電力140012011/06/18(土) 23:56:37.63
単機能給湯器のみなら6万
18万と言うことは、潜熱回収型のオートタイプかな。
18万ならそんなもんだろ。去年までならお客には2万くらいの
補助金でてたし。実質16万くらいになったな。

って・・・今年からは補助金無しになったのか。
悲しい限りだ・・・・。
0899名無電力140012011/06/19(日) 00:31:38.85
単機能→単機能20号の取替なら3万円。
0900名無電力140012011/06/19(日) 08:33:09.79
安いな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。