【電気】LPガス屋の溜まり場6【入室禁止】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2010/11/19(金) 10:32:59雑談でもいいです。
初歩的な質問でも大いに結構です。
いろいろ面倒な人が来るので、基本的にsage推奨でお願いします。
ガス料金の質問・相談は専門スレでどうぞ
電気・都市ガスの人は入室禁止です。
前スレ
【電気】LPガス屋の溜まり場5【入室禁止】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1226031703/l50
過去スレ
【電気】LPガス屋の溜まり場4【入室禁止】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1208415270/l50
【電気】LPガス屋の溜まり場3【入室禁止】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1192837473/l50
【電気】LPガス屋の溜まり場2【入室禁止】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1163894685/
【電気・都市ガス】LPガス屋の溜まり場【入室禁止】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1137698750/
0638名無電力14001
2011/06/02(木) 06:17:35.400639名無電力14001
2011/06/02(木) 07:21:47.270640名無電力14001
2011/06/02(木) 10:36:40.12その実は、10年ほどしか家賃保証がない。
しかも、その10年も、状況によっては分かりませんよと
契約書に小さく書いてあるのですね。
10年も経たないうちに空き家だけになるのは、完璧保証付。
今どき、田舎にアパート建てようなんて世間知らずは
簡単に引っかかりますけどw
0641名無電力14001
2011/06/02(木) 13:57:37.250642名無電力14001
2011/06/02(木) 13:59:05.97とってくれるならの条件で工事費全部込で4万で来たからそれより安くしろと。
正直、赤ギリギリだけどまぁやるしかないよね。
一軒、金払い悪い貸家の客がいて、払う払うと約束するも毎回ふいにされてる。
物腰も丁寧だし、仕事にあぶれてる家族で子供も小さくて可哀想なんだが
滞納額も2万近くなってきたし、払ってくれないので止めざるを得ない。
嫌な世の中になったわ。
皆さんとこは不動産屋さんに客を紹介してくれたらお金とか渡したりしてる?
してるとしたらいくらくらい?
0643名無電力14001
2011/06/02(木) 14:07:58.763万が限界。
それ以上だとガス料金を上げないと無理だね。
ウチの近隣の大手は、10万渡してるところがいるよ。ガス料金700円以上だけど。
まー、ボッタクリと叩かれる元だわな。
0644名無電力14001
2011/06/02(木) 16:01:22.320645名無電力14001
2011/06/02(木) 20:42:49.96辞めざるをえない。辞めるから常に社員募集するんでしょ。
0646名無電力14001
2011/06/02(木) 21:08:12.790647名無電力14001
2011/06/02(木) 21:38:03.92約300世帯の無償をパクられて切替にあった。
ガス供給と無償設備は法的に別だから民事で回収するしかない。
5000万のリースを返済しながら、月300万の売り上げが消滅だよ。
流石にきついわコレ。
すっとぼけの切替業者と大家をマジ殺してやりたいわ。
0648名無電力14001
2011/06/02(木) 22:24:34.78しっかりしろ。
大昔からある古い手だよ。
社員を採用して、営業でノルマかけて自宅から親戚から切り替えさせて
新規開拓出来なくなったら、チョンなんだ。
新規増大していく会社の常套手段だよ。
>>647のとこは、どんだけでかい会社なんだ。
300件切り替えられて、その分なんだろうが5000万のリースが残って
300万/月の売り上げ減って・・・年間3600万の減収。
小規模販売店一件吹っ飛んだ計算じゃないか。
0649名無電力14001
2011/06/02(木) 22:54:59.640650名無電力14001
2011/06/03(金) 01:35:29.78ここの就職ねらっていたんですが…
0651名無電力14001
2011/06/03(金) 07:56:03.48新ガス屋の行政責任と大家の逸失利益の認定を狙いたいと思ってる。
終わるまで大変だが、3年頑張るよ!
0652名無電力14001
2011/06/03(金) 08:26:38.30しっかりした書面の契約書があれば、損害賠償は取れるよ。
>>650
今どき、ガス屋へ就職する時点でチャレンジャーだと思うが
どんな会社の営業でも、契約取れなければ仕事してないって
ことだから、クビが危ういのは同じだよ。
モノ売れ、契約取れ、顧客増やせが延々と続くのさ。
それが上手くやれて出世する奴がいるのも事実。
問題は650自身なんだろう。この時代、楽な仕事はない。
そういえば、どこかの県の観光課の募集人員研修で
駐車場清掃やトイレの清掃させられたんで、
嫌になって辞めたって、そんな記事があったっけ。
観光課の仕事をなんだと考えていたのか・・・。
駐車場がゴミだらけの観光地なんか行きたくないし
トイレの汚い観光地なんて評判悪いし・・・
そういう職務に関する考え方が出来てないと、
何しても勤まらないんだろうね。
最近、そういうの多いよ。
0653名無電力14001
2011/06/03(金) 08:44:45.93thanks!
今から仮差しに備えて謄本あげに行くわ。
賠償は確実だけど、コレだけで終わらせるつもりはない。
逸失利益を取りに行く。金額は別にして確率7割ってところと考えてる。
行政責任は、勿論mustの方向で弁護士から告発状を作らせてるよ。
まー気張るよ。応援に超感謝。
0654名無電力14001
2011/06/03(金) 22:48:02.03だけどさ、ここでも不動産板でもわかる大○のあくどさ。
それに加担して人生黒く染めるのが得策とは思えないねぇ。
大震災も契機だったけど「稼いだもの勝ち」から確実次の価値観へ移行してる。
大○やガス○ルなんか行って纏めて淘汰されないように注意しないとね。
0655名無電力14001
2011/06/04(土) 08:28:35.85安全・安心・信頼というところか。
えびすや牛角も、食中毒出してどうなるんだろうな。
(富山の牛角のO-157は感染経路が分からないらしいが)
ガス納入業者も、バルク立てて痛い所だ。
焼肉は安売りが、ある程度淘汰されるかもしれないけど
エネルギー関係はどうなっていくんだろうね。
やっぱ、安売りは淘汰され・・・無いんだろうなぁ。
0656名無電力14001
2011/06/04(土) 09:37:45.16あれどうするんだろ。首都圏ではAPの奥まった所に囲まれて設置されてるのもあるし撤去もままならない。
非破壊検査とか金もかかるだろうし手間も掛かるよな。
ガス○ルとかちゃんと5年に一度安全弁交換してるんだろうな?
0657名無電力14001
2011/06/04(土) 09:57:04.26うちも以前に軒数は少ないけど弁護士に相談したことがある。
その時は設備貸与ではなくガスの供給をうちに任せるってことを
記載した契約書があったので契約期間に得られるはずだった
利益を損害賠償請求することができるとのことだった。
結局はやらなかったけど。
相手が色々と計算尽くだと面倒かも。
某ガス屋の切替営業みたいに
「そんなの払わなくてもいいって法律で決まってます」
「裁判で判決が出てますから」
「そういう請求は違法なんです」
って事を言ってる馬鹿もいるけどね。
集合?簡ガス?供給設備はどうしたのかな?
軒数が多いから詳しく書くと特定されるかもしれないけど
経過を教えて欲しい
0658名無電力14001
2011/06/04(土) 22:04:07.79「そんなの払わなくてもいいって法律で決まってます」
「裁判で判決が出てますから」
「そういう請求は違法なんです」
↑こんな無知な営業、今時いるの??
指摘の通り、結構面倒な訴訟になる。
何せ「逸失利益」で勝った判例が無い。
液石法の供給と民法の無償貸与は、分離が基本だしね。
まぁ、だからこそ価値が有ると思っているのだけれど。
この内容を関係者が読んだら絶対ウチってバレそうだな・・まっ良いか。(笑)
経過は、話進んだら書き込むよ。
0659名無電力14001
2011/06/06(月) 05:38:01.10目をしょぼつかせながら行ってきた。
遮断復帰で1分で作業終了。
あ〜眠い。
0660名無電力14001
2011/06/06(月) 07:20:23.840661名無電力14001
2011/06/06(月) 09:12:03.62電話で説明して復帰してもらわないの。
0662名無電力14001
2011/06/06(月) 09:48:05.79質問に質問で返して済まんが、遮断で出動しないのか?
パニクってる客に無理に説明しても、無駄なトラブルになると思うのだが。
2割くらいの確率で、行ったら自分で復帰してる場合有るけどな。
そう言うときは、「ぢゃあ初めから話聞けよ!」と流石に思う・・・。仕事だし仕方ないと考えているよ。
0663名無電力14001
2011/06/06(月) 13:07:59.620664名無電力14001
2011/06/06(月) 13:38:26.89みんなメーター遮断で出動するんだ。ご苦労さんだ。
うちはほとんど電話で済ませる。
メーター遮断でパニクってる客に遭遇したことないし。
この前は夜中に東○計器のメーターでA表示遮断して復帰できない客に
翌朝まで待ってもらった。
唯一お年寄りで説明してもわかりずらいときは出動かな。
>>663
メーターの位置が分からない客は誘導してあげる。
今はほとんど携帯もってるし。
うちは800軒くらいで小規模だから顧客のメーター位置は覚えてる。
0665名無電力14001
2011/06/06(月) 14:18:19.37それとも、2009年以降のメーターで早くもA表示?
それまでのメータってAが出ても、電圧低下表示というだけで
遮断はしないよね。
これは矢崎のHPからだけど。
*********************************************
ttp://www.yazaki-group.com/news/041.html
2009年4月1日に「長期使用製品安全点検・表示制度」が設けられ、
長期間使用する製品の経年劣化に対する対策がメーカー及び販売
事業者などに義務付けられました。
これに屋内式ガス瞬間湯沸器やふろがまが含まれていたことから、
日本ガスメーター工業会は、同制度の創設趣旨を踏まえ、LPガス用
マイコンメータにおいて、検定有効期間が満了したことを知らせる
警告及び遮断機能の追加を自主基準として決定しました。
0666名無電力14001
2011/06/06(月) 15:47:43.67年寄りのメーター遮断はたちが悪い、長時間使用で遮断していてもそれを認めないからなw
0667名無電力14001
2011/06/06(月) 16:00:38.78この間、
「わしゃ、消し忘れてなんかおらん。火を使うときは気をつけとる」と
言い張る一人暮らしの爺さんがいたんだが
流しに、真っ黒に焦げた鍋があったのは見逃してやったよw
まぁ・・・自分じゃ「しまった!」と肝を冷やしたんだろうから。
これから、年寄りばかりになりそうだ、その辺りも怖いな。
0668名無電力14001
2011/06/06(月) 18:49:18.22東○計器のメーターは期限があってもA表示遮断する可能性のある欠陥品だよ。
いままでも期限内なのにA表示がかなりの数出てる。
電池はあるんだけど回路的な問題みたい。
2011年の検満までは遮断しないからよかったんだけどな。
この前の冬はA表示後40日で遮断するメーターで発症して復帰不能になってしまった。
今年の冬も憂鬱だ。
0669名無電力14001
2011/06/06(月) 22:01:42.43メーカーはどこまで(金銭的に)保証してくれて、どこまで(作業的に)対応してくれるの?
そもそも、不良はどうやって発見されるのでしょうか?
車のリコールみたいに通知が来た経験はないのですが・・・。
0670名無電力14001
2011/06/06(月) 22:06:54.31メーカーが対応してただろ。
検針員からのA情報をメーカーに流したら対応してくれなかったか?
>>664
800件だけで済むなら幸福だろ。
業務用とかは行っちゃった方が速いしめんどくさくないんだな。
0671名無電力14001
2011/06/06(月) 23:03:59.85どのメーカー使ってる?
リ○ーはリコール発表して回収した。
東○計器はなんの音沙汰もないけどうちの会社だと2008年検満
くらいから全個数の10%近くA表示不良が出てるな。
最初の頃は無料新品取替だったけどあまりにも返品が多いのか
去年は無料交換じゃなかったと思う。
多分リコールなんか発表したら全部回収になっちゃうから
リコール発表しないんだろう。
全部回収なんかしたら東○計器が吹っ飛んでしまうだろうから。
0672名無電力14001
2011/06/07(火) 00:46:18.59特に、このメーカーで問題に感じたことはないな。
金門とかどうなんだろう。
赤く光るボタンに惹かれるんだけどw
0673名無電力14001
2011/06/07(火) 08:08:00.96とくに今頃のタケノコを炊く時期と年末のおせち料理で黒豆煮るとき。
普段使わない婆ちゃんが年に2回くらい弱火で煮るもんだからさ。
電話で説明するほうが面倒だし時間がかかるので
行って説明するよ。わかる人はわかるけど
究極の一言「ガスは恐いからあたられん」で
お婆ちゃんに「またなんかあったら電話してね〜」
0674名無電力14001
2011/06/07(火) 08:15:38.98でも田舎のお婆ちゃんは夜とか日曜とかは余程のことがないかぎり
「昨日は夜になっちゃったから電話しなかった」と電話してこないw
そんなお婆ちゃんでも朝から赤飯炊くときは容赦なく朝6時には電話が来るよ・゚゚・(>_<)・゚゚・
0675名無電力14001
2011/06/07(火) 08:41:41.64金門に統一するなら光るボタンは便利だけどね。
他のメーカーと混在すると電話で説明するときややこしい。
東洋ガスはボタンにクリック感があっていいな。押したのがわかりやすい。
計器は保護ゴムがついてるから押したのか押せてないのかわかりづらい。
0676名無電力14001
2011/06/07(火) 08:56:25.43しかも、相手が東京ガスなので、安いのなんのって。
無償は、ガス配管だけだからギリ合う感じ。
>>671、>>672 回答ありがとう。参考になりました。
0678名無電力14001
2011/06/07(火) 14:27:25.23コールセンターとか見かけ倒しで、直ぐに電話で済まそうとする印象があるのだが。
0679名無電力14001
2011/06/07(火) 18:28:01.84行けるような田舎の地域では有難がられるからね。
逆に、片時も家から離れられない・・・というデメリットもある。
大手のが若干安いかも知れないし、お客さんにとってどちらがいいか。
年寄りは小規模店だろうし、若い人はとにかく価格だろうし上手く住み分け出来てるのかもね。
とはいえ、一概に大手が安くて小規模店が高いとも言えないけど。
とくに大手は料金表を何重にも持ってて使い分けてるし、案外あくどいこともしてるし。
0680名無電力14001
2011/06/07(火) 19:27:06.9520m3でうちと3割違う。近所でも結構大手が入れてるけどお客さんは
そんなに値段が違うなんて知らないんだろうな。
0681名無電力14001
2011/06/07(火) 21:15:48.48よく熱転できたね。何が根拠でその客は変えるのかな。
うちは熱転はそんなに欲しくないけどな。
料金が合わない。
近所に自社客がもしいたら料金トラブルも心配だし。
0683名無電力14001
2011/06/07(火) 23:13:41.52大手は商社系やメジャー系の資本が入ってくるからな。
ま、小回りは利かないけど大きな失敗しても資本的にはびくともしないから業界全体を変えるような変革もできるだろうよ。
地方の個人店はニッチで細かく稼ぐしかないだろうな。
0684名無電力14001
2011/06/07(火) 23:16:54.980685名無電力14001
2011/06/07(火) 23:26:38.25販売店買収とか管理会社・ハウスメーカー巻き込んで件数自体は増えてるよ。金は使ってるから件数は増えてる。その分株主の口出しも増えてるけどw
0686名無電力14001
2011/06/07(火) 23:35:31.13質問ばかりですまんが、株主って顧客件数にまで質問するのかい?
株主総会なんて出たこと無いから、後学のため押して下さい。<(_ _)>
0687名無電力14001
2011/06/07(火) 23:41:32.26というか減少に厳しいw
現場知らないから「なんでこんなに減るの?ふざけてんの?」とか平気で言うw
お金使えば何とかなると思ってる。そのかわり結果出ないとぼろ糞言われる。
0688名無電力14001
2011/06/07(火) 23:45:20.230689687
2011/06/07(火) 23:50:07.14収益とダイレクトに繋がる数字なんだから、言及されない方が不自然だよ。
0690名無電力14001
2011/06/07(火) 23:52:17.940691名無電力14001
2011/06/07(火) 23:57:05.43大手はどこも同じだよ。
商社系もメジャー系も独立系もパイを拡大する為に死に物狂いで文句言われて胃に穴あけながら頑張ってるよ。
個人商店には個人商店の、大手企業には大手企業の苦しみと努力があるんだろう。
どこも楽じゃないね…
0692名無電力14001
2011/06/07(火) 23:59:30.6010年以上前、大手が年間数量600kgと言ってた頃が懐かしいよ。
>>687
回答ありがとね。
0693名無電力14001
2011/06/08(水) 00:08:25.76顧客件数と数量および収益の差異が上にぶれるなら関連付けて文句など言われない。
下振れを起こすから顧客件数にも言及されるのよ。
お金を出す立場なら文句の一つも言いたくなるんだろうさ。
0694名無電力14001
2011/06/08(水) 00:12:28.95平均使用量下がりまくり。
アパートは単身世帯が増え、戸建ては若い人らが居なくなった。
頼むからガスファンヒーター使ってくれ!と思うときがあるよ。
0695名無電力14001
2011/06/08(水) 07:23:55.61>大手が年間数量600kgと言ってた頃が懐かしいよ。
( ̄o ̄3)ん?
大手というなら、10年前でも年間600tの間違い?
0696名無電力14001
2011/06/08(水) 08:00:08.12合併、買収がもっともっと進んで行くと思われます。オーナーは売り飛ばすだけだからいいけど、従業員がどうなることやら。
0697名無電力14001
2011/06/08(水) 08:07:25.13確かに、そうなっていく状況だね。
大手は、傘下の販売店を吸収してどんどん大きくなっていくはずだ。
そして、ガソリン業界の様にΠが少なくなってくればつぶし合いになる。
顧客は、「小規模販売店の時の方がすぐ来てくれたのに」と
後で気がつくんだろうね。
0698名無電力14001
2011/06/08(水) 09:40:12.47だけど株主に売上や利益が減少してるなんて言えない。
だから高いガス料金にしたり販売店買収に力を入れてる。
○電といっしょで配達や検針の現場には出ない何十人もの
役員の数千万円の報酬を稼がないといけないしw
0700名無電力14001
2011/06/08(水) 11:10:27.08よく先輩方が仕入とか利益とかをテンパー取るとか言ってますが、どうゆう意味なんでしょうか?
何方か教えて下さい
0701名無電力14001
2011/06/08(水) 12:23:35.85テンパー = 「天然パーマ」の略。
チリチリになって解かりづらくなった、LPガス価格などを、
すっきりさせお客様に提示すること。
0703名無電力14001
2011/06/08(水) 13:02:03.15テン=10 なわけですね
ありがとうございました
0704名無電力14001
2011/06/08(水) 13:29:08.78例えば、技術的な質問しても頓珍漢な回答しか来ないし、
仕方ないから工事担当の携帯聞いたりして…。
毎月CPが上がりました〜単価上げます〜って
ガキの使いの御用聞きだったらいっそ、営業担当廃止して欲しいわ。
振込みでも全く構わんよ。タバコ臭くて、不細工な顔拝まなくても良いし。
人件費削減分、コストに還元してくれ。
0705名無電力14001
2011/06/08(水) 13:55:12.11かなり前から、私も同じことを思ってた。
配送もしていらないんだけどね。
最寄りの充填所まで自分で取りに行くから。
でも、卸の営業だけでなくて、メーカーの営業でさえが
自社製品について知識無くて分からないという状態。
アホの集まりになっているのかも知れないよ。
0706名無電力14001
2011/06/08(水) 19:06:04.51合併絡みでリストラ。
流れるほど、待遇悪くなるんだけど(笑。
それと、器具問屋も酷い。
0707名無電力14001
2011/06/08(水) 19:12:05.890708名無電力14001
2011/06/09(木) 00:20:21.64自分で取りに行けるならそれが一番いい。
配送なしならいくらにしてくれるって交渉する。
単価の中の大きな割合が配送経費だぞ。
小さな販売店で空容器が1日数本しかないのに毎日配送車が来る。
これに経費がかからないわけないからな。
0709名無電力14001
2011/06/09(木) 01:20:27.96卸店と販売店ってさ
毎月の売り上げの件もあるけど
廃業時に、どれだけ需給家を叩いて買うかこれだけだろ、狙いは。
近隣であったけど、足元見やがって酷い条件だったよ。
0710名無電力14001
2011/06/09(木) 07:53:14.60儲からない、もしくはもう先が無いなということで売っちゃうんでしょ?どっちもどっちだと思われます。
この先売却条件が悪くなるのは確実なんで、早目に売っちゃうのも手なんじゃないですかね?
0711名無電力14001
2011/06/09(木) 08:29:12.77何か勘違いしていないでしょうか?
自分の商売を高いからって簡単に売れるものじゃないよ。
その発想だと、退職金を積み増しすれば、退職希望者が殺到することになるでしょうが、
でも、実際にはそうはならない。人間には誇りや信念があるから。
何でも金だけに固執するのは嫌な風潮ですね。
現実に売却しているところは、経営者が病気や怪我で仕事が出来なくなったり、別件で失敗して資金繰りのため為だったりと、
泣く泣く売却、廃業する所が殆ど。
高く売れるうちに何て人は、極々少数派だと思う。
大手の関連会社が、上位会社に売却するのは別としてね。
まあ、自分の商売が無形資産としてどの位の価値が有るのかは興味を持つだろうけど。
0712名無電力14001
2011/06/09(木) 09:04:10.073000軒もあれば働かなくてもいいかもしれないけどw
小規模だと売却金額なんて年間売上と同じくらいの金額にしかならないでしょ。
そこから税金引かれた金額なんてすぐに食いつぶすわな。
0713名無電力14001
2011/06/09(木) 10:03:18.66世間話をしつつガスを入れてもらえませんかと言いつつ
本当の目的は顧客を売ってくれなんだろうな。
保安機器の状態にもよるが一軒6万という大手もあれば
2万と叩いてくるとこもある。
どちらにせよ、あと5年はやるとしたら売るよりは今のまま
やったほうがいい。
だいたい、せっかくウチから取ってくれてるお客さん。
オール電化とかよくくるけど、もうウチらは歳だし、死ぬまで
オタクとよろしくお願いしますね。
なんて言ってくれるお客さんを売るだのなんだの簡単に
ものみたいには考えたくはない・・・かな。
0714名無電力14001
2011/06/09(木) 10:10:19.62確かに小さいながらも、よく頑張ってる販売店はあります。しかしウチの周りの多くは高い料金取ってるのに、保安はデタラメのガス屋さんばかりの様なだけどね。定期点検はしてないわ、単段調整器にゴム管接続してるだの本当に無茶区茶なんだよね。
でも実際そんな販売店の方が多いんじゃない?
0715名無電力14001
2011/06/09(木) 10:36:14.70正直、大手ほど保安がしっかりしてないのは事実かも。
最近はとかくやかましいからウチはいままでいい加減だった部分を
見直していこうと少しずつやってるけど、どことは言わんが
ウチの客の隣に建ってる家は、業者は明らかに30分以内には
駆けつけられない隣県の業者、さらにマイコンメーター、調整器
共に8年前に期限が切れてる(でも顧客は使ってる模様)という
信じられない家がある。
その会社の社員なのかも知れないが、個人商店でいい加減なとこは
多々あると思う。
それこそ抜き打ちでチェック掛けたら完璧にやってるとこなんて
1割もないんじゃないかと・・・。
とはいえ、大手も最近まで結構いい加減だったもんな。
南◯殖産とか。
どっこいどっこいなのか。
東電だっていい加減だったし、実際に事が起きなきゃちゃんとしないのは
人間の性かもね。
0716名無電力14001
2011/06/09(木) 11:47:57.54大手の営業はうちには来ないなあ。
まわりにの話だとちょいちょい来るよって言うけど。
うちが避けられるのかな。
給湯器の設置率はまあまあだしメーターもがんばって替えてる。
設備も悪くはないと思うけど。
暇なときは大手の話もたまには聞きたいぞw
0717名無電力14001
2011/06/09(木) 14:12:36.701件6万〜2万って、それマジで言ってる?
関東だけど、激戦区で販売価格が激安な割には、10万以上が相場だよ。
実際聞いてる高値は20万ちょっとだし。最高値なんか25万オーバーだった事ある。
実際、仮に既築の引っ繰り返しをしたとしても、供給設備と工事費だけで3.5〜5万は掛かる。
前業者の残存簿価を精算したり、社員の給料考えたら更に10万くらい掛かるでしょ?
新築なんかやったら、給湯器の無償だのと25万オーバーは当たり前だよ。
いくら何でも2万は、現実的な金額じゃないよ。
ウチなら、仮に近所で1件5万で売るって話があったら、ある現金かき集めて無条件で買うね。
今日の明日で金がいるなら別だろうけど、余りに現実離れした金額じゃないか?
0718名無電力14001
2011/06/09(木) 14:35:06.37う〜ん、西日本だけどマジなんだよ。
近隣の相場というか具体的な金額提示はされてないけど話で出てくる
額は6万がいいとこ。。。
25万もするなら即刻売りたいが、さすがに25万も出せば元を取るのは
大変だし、100%残る保証はないからな〜相場が10万としても
元がとれるかウチの顧客だとあやしいかも。
引き継いだ途端にオール電化とか普通にありえる。
0719名無電力14001
2011/06/09(木) 15:06:50.61?? どっち側の書き込み? 売り手?買い手?
売った後に保証する必要ないでしょ?
積極的に妨害するのはルール違反だけど、自然減や顧客の都合まで責任取れないですよ。
関東は激戦区だから、売却するとニチガスとかのダンピング業者が、
「売られましたよ〜」と営業ガンガン掛けてきますもん。
ちなみに、27万ちょいで売った業者の実例では、従量320円だったから、どう計算しても20年でも元が取れないらしい。
でも、売ってくれと言った側は、承知で買ったんだから仕方ないよね。
買った業者の税金対策で、金が余ってたって話もある。
ガス料金を値上げして回収に走った可能性は有るけど、それやると関東では直ぐに引っ繰り返しがFAXされてくる。
こっちは、卸に売った場合8万くらいだけど、卸以外に売ってる実例では、15万くらいが多いよかな。
ガス風呂が前提だけど、コンロのみだと半値がベースだね。
ガス漏れ寸前のオンボロ鉄管だと減額ってケースも多いね。
私、サボりじゃなくて休みですので、誤解なきよう。
他の従業員は、働いています。(笑)
0720名無電力14001
2011/06/09(木) 16:28:56.85当方大手直売の従業員だけど、10年前買収した販売店の顧客が3割以上オール電化やら、お年寄りの死亡やらで減少してます。まあ田舎ってこともあるけど、あまりに酷すぎていつまで働けるか心配しています。
お客様を増やそうにも、これから家を建てようかという若い人は賃貸の高い料金を経験してるおかげで、プロパンは真っ先に除外っていうか絶対嫌だっていう人が結構いたりして先が見えないんですよねこの業界。
0721名無電力14001
2011/06/09(木) 16:47:15.46年間総売上で買ってくれるなら良いかな。
1件何万とかいう話に良くなるけど、1件あたりの評価も
桁違いに違う所が多いから、どうなるんだろ。
それに、ガスの軒下在庫とか容器なんかの評価もあるんだろうし。
ざっくばらんすぎる気がする・・・そんなもんのかな?
うちなんか300件くらいなんだけど、近所の200件くらいの販売店と
年間のガス仕入れが同じくらいなんだな。100t弱というあたりか。
ということは、近所の知り合いの方が1件あたりの顧客の
消費量が多いということなのかなぁと・・・羨ましい思いをしている。
ただ・・向こうは向こうで、値上げがしにくいとぼやいているけど。
0722名無電力14001
2011/06/09(木) 17:15:34.24良い時で@\30万程度、最近はジリ貧と聞くな。
まあ、周りの廃業理由は後継者不在、病気、競合ノイローゼで、
供給停滞問題もあるので、売却価格については即決したそうだ。
まあ、某ハイエナガス会社が聞きつけるのが上手で、各ユーザー先へ
強烈な訪問が絶えなかったよ。良い迷惑だ。
確かに@5万程度だったら借金しても買うなぁ。
0723名無電力14001
2011/06/09(木) 17:25:22.39500軒あれば1億だからな。田舎じゃむりかw
0724名無電力14001
2011/06/09(木) 18:48:48.430725名無電力14001
2011/06/09(木) 19:03:02.40軒下在庫や容器はもちろん入ってるよ。
なかには年500kg以上使う客もいれば年10kgも使わない客もいる。
容器だって新品みたいなものもあれば廃棄近いものもある。
そんなのを全部承知で大手は買い取るんだ。
軒数が少ないけどガス仕入れが多いのは業務用が多いってのもある。
業務用は消費量も多いけど単価が安いしいつ廃業するかわからない
リスクがある。工業用なんてものすごい消費量だけどやめたりとられたり
すると小さな販売店1軒分くらい変動するぞ。戸建が多いのが一番いい。
0726名無電力14001
2011/06/09(木) 21:17:52.831億でも税金掛かるから、良いとこ手元に残るの5000万。
下手したら、精算経費とか掛かった挙げ句、個人所得になるから、手取り3000万とかだよ。
表面的に1億でも、普通のサラリーマンの退職金とかわらない。
家業売って、退職金程度じゃ合わないって!先祖泣くしね。
0727名無電力14001
2011/06/09(木) 21:38:21.98せめて、売るなら年間売り上げくらいでは買って欲しいもんだな。
うちなら3000万くらいだけど。
退職金みたいな形に出来る様に、会社の定款書き換えておこうかな。
通用するかどうか、会計士に聞かないとだけど。
そういえば、会計士も客が減って大変だと言ってたな、
0728名無電力14001
2011/06/09(木) 22:37:08.24誰だ「客が大事、簡単に売れない」とか言ってたやつは!
0729名無電力14001
2011/06/09(木) 22:41:04.04売る気無いのに討論に参加してしまった。
住んでるマンションの売買価格聞くみたいな感じで。<(_ _)>
0730名無電力14001
2011/06/09(木) 22:48:23.47ここでは本音をぶちまけましょうや皆さん。なんだかんだゆうても同じ業界の仲間なんですから。
0731名無電力14001
2011/06/09(木) 22:49:34.30北の田舎のほうじゃ5万前後だな
0732名無電力14001
2011/06/09(木) 22:56:40.40本当ですか?
北に売りものを探して、こっち(関東)を売り払って、北に引っ越そうかな?
そう、悩むくらい激戦で大変ですよ。
値上げしようものなら、クレームとダンピング営業の嵐です。(涙)
そちらは、無風と聞いていますが、どんな市況ですか?
0733名無電力14001
2011/06/09(木) 22:59:40.74見れなくなってたんだけど、移転したのかな?
0734名無電力14001
2011/06/09(木) 23:00:56.97子供の数が30年前の1〜2割しかいない
若い人はみんな出て行って帰ってこない
一人暮らしの年寄りが死んだらそれっきり
そんなの誰も取りにこないから、まあ無風といえば無風w
0735名無電力14001
2011/06/09(木) 23:05:16.06それは、ちょっと微妙ですね。。。
物販みたいに富裕層(年寄り)が必要もないのに沢山買ってくれる事は不可能だものな。
だからカメイも関東に出張って来たのか。
0736名無電力14001
2011/06/09(木) 23:07:29.61年間平均100kg/軒くらいの使用量しかないんじゃ。
0737名無電力14001
2011/06/09(木) 23:12:24.55保安OKかは、考えた事も無かったから分からんけど、有るのじゃないか?
北海道は、灯油と都市ガスと薪って聞くけど。
0738名無電力14001
2011/06/09(木) 23:21:55.70電化にはやられてるけど、灯油は少ない。全体の2割ないと思う。
ウチは、件辺りの数量多くて、戸建てで650kg/年平均かな。
原油高騰前は800kg有った。
但し、良いことばかりではなくて、兎に角売り込みの価格競争が激しい。
だから、今一どころか今三くらい儲からない。
ガス外収益の賃貸経営が上手くいってるから維持出来てる感じだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています