トップページatom
1001コメント463KB

【電気】LPガス屋の溜まり場6【入室禁止】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012010/11/19(金) 10:32:59
プロパンガス屋のみなさん、今後の業界のこととか語り合いましょう。
雑談でもいいです。
初歩的な質問でも大いに結構です。
いろいろ面倒な人が来るので、基本的にsage推奨でお願いします。

 
ガス料金の質問・相談は専門スレでどうぞ

電気・都市ガスの人は入室禁止です。

前スレ
【電気】LPガス屋の溜まり場5【入室禁止】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1226031703/l50
過去スレ
【電気】LPガス屋の溜まり場4【入室禁止】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1208415270/l50
【電気】LPガス屋の溜まり場3【入室禁止】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1192837473/l50
【電気】LPガス屋の溜まり場2【入室禁止】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1163894685/
【電気・都市ガス】LPガス屋の溜まり場【入室禁止】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1137698750/
0408名無電力140012011/04/27(水) 08:46:19.97
>>404
石油情報センターで公表されているデータがなんだといいたいのかな?
仕入れ原価イコール販売元価ではない。
商売の基本だろう。そんなことも分からず生きているのか。
キミは、給料もらわなくても働くのか?
そんなこと無いでしょ。
そんなに安く買いたいのであれば、中東へ行って
原油でも掘ってこい。余計高くつくだろうからw
0409名無電力140012011/04/27(水) 09:04:06.81
経産局でも公開されてます。
0410名無電力140012011/04/27(水) 09:11:41.82
>>408
現在は、随伴ガスが主流です。
ちょっとタタキ方が可哀想です。
0411名無電力140012011/04/27(水) 12:47:38.19
なんで一般人が紛れ込んでるの
0412名無電力140012011/04/27(水) 14:35:26.62
>>407
ありがとうございます。早速sage使っています。
3ヶ月対応は長いですね。
飛んだ場合、自振りだったら、5ヶ月分になりませんか?
飛ぶ奴に限って使用量が半端無く多いから、下手したら10万近く赤伝になりますよ。
ウチは、2ヶ月で止めてます。要注意は1ヶ月で。
鬼でしょうか?
0413名無電力140012011/04/27(水) 17:46:15.79
特にピーナには気をつけないと
0414名無電力140012011/04/27(水) 19:05:27.42
>>412
すまん、書き方が雑だったね。
2ヶ月目の請求が起きた時点で、もう3ヶ月目を使用しているよね。
だから、2ヶ月分を請求している間に、入金が無くて
締め日の20日を迎えた時点で、メーター遮断。
だから、請求は丸3ヶ月発生した状態で止められることになる。
自振りの場合は、その月の月末まで10日間ほど待つこともある。

2ヶ月目の請求書には、黄色い紙で
「先月分落ちてませんよ」と注意書きが入ります。
3ヶ月目の請求書には、赤い紙で
「今月末でガス供給停止になりますよ」と注意書きが入ります。

大体、黄色い紙で月末までに泡食って入金してくる。
(あくまで、まともな人間の場合だけど)
赤い紙が入っても、「月末までに全額入れますから」と
電話でいうだけで全く入れてこない強者や、1万円だけしか
入金しないふてぶてしいのが多いかな。1ヶ月分にもならん。
使うのは、節約なんてどこ吹く風という感じで使うのだ。

また、この状態で、そのまんまトンズラという奴も少なくはない。
嫌な世の中になったもんだ。
0415名無電力140012011/04/27(水) 19:11:23.85
>>413
ピーナも怖いが、30代の子持ち×女には、
結構ふてぶてしいのが多いから怖いぞ。

何度も通知の紙入れてから、反応無いのでガス止めたら、
「あんたのところは、ガス止めると言わずに止めた」
「電力会社は、電気止めますと言ってから止めたのに」
「なんてことするんだ、近所に言いふらしてやる」と
自分の恥を、近所に向かって喚き散らした基地外女がいたので
俺は、おばはん恐怖症に陥ってるよ。
奴は、完全に狂ってたな。
家賃も払ってなかったみたいで、しばらくで追い出されたみたいだが。
大迷惑なのが増えてるから気をつけような。
0416名無電力140012011/04/27(水) 20:03:10.62
私は身障者恐怖症。
約束なんて無きが如しです。
約束の集金に行くと、言葉が話せないからと子供が出てきて「○日に払います。だから、ガス止めないで下さい。(涙)」
なかなかガスが止めれなかった。
・・・3年後。
消費者センター:「おたくは悪質業者ですか!!」
私:「ふざけんな!!滞納していてガス止めるの当たり前だろ!!」
消費者センター:「ガスが高いと言ってます。ぼったくりでしょ!!」
私:「単価330円で何がぼったくりだ!!激安だわ!!」
消費者センター:「・・・とにかく・・・設備撤去して下さい。」
私:「じゃあ、あなたが滞納ガス料金立て替えてくれ。ガス止めないと払わないから。38万くらいなものだ。」
消費者センター:「・・・(マ!?)・・・そうゆうことは出来ません・・・全額払うと言ってますし・・・」
私:「約束してるなら、大丈夫でしょ。3年分。ウチも困ってたから丁度いいよ。」
消費者センター:「・・・すみませんでした。」
・・・現在、
毎月3万円払う約束で開栓。
しかし・・・2万しか払わない。しかも毎月16000円以上も使う始末。節約何てどこ吹く風だ。。。
子供は、チワワみたいにウルルと懇願するし・・・。
地獄だ。
滞納ガス料金だけで良いから、誰か切り替えてくれ。
0417名無電力140012011/04/27(水) 21:23:54.41
>>416
大変だな・・・。
うちにも似たようなのがいるよ。
ただ、健常者だが。問題は亭主がプータローだということか。
子供3人もいて、全員塾通わせているらしいし
大型のミニバンや乗用車もある。
しかし・・・ガス代をまともに払わない。
滞納が10万を超えているが、毎月の使用料以下しか払わないので
先月閉栓することにしたんだが、なんだかんだとブーたれて
因縁つけてくる始末だ。
滞納分を払ってくれるんなら、喜んで余所のガス屋にくれてやるんだが。
誰か要らないかな。
こういう奴らに限って、文句は腹一杯言う癖にオール電化行かないんだよな。
とっととオール電化いけば良いのにな、クズ共が。
0418名無電力140012011/04/27(水) 21:47:59.81
最近のお客さんはドライだから
0419名無電力140012011/04/27(水) 22:02:56.87
ドライって・・・そう言う問題でしょうか??
0420名無電力140012011/04/27(水) 22:37:11.40
>>416
ゴメン、苦労してるところに申し訳ないけど、
子供がチワワみたいにウルウルしてくる…ってのにウケてしまいました。
そりゃ止めれないよね…
0421名無電力140012011/04/28(木) 00:09:06.62
>>420
「どおする〜アイフル〜♪」じゃないけどマジ無理。芦○茉菜級。(目と涙だけ・・。)
嘘つき消費者と大家には対応困るよ。本当。

今日はこのくらいで。おやすみなさい。
0422名無電力140012011/04/28(木) 13:40:33.05
>>417
生活保護者もタチが悪いよな。
義務は果たさないのに権利ばかり主張しやがる。
まあ、不動産屋とか大家は回収に困らないから
派遣やフリーターより点数は高いと言うがな・・・。
0423名無電力140012011/04/28(木) 15:38:13.81
>>422
確かにそうだな・・・

ただ、>>422 >>407の下の行を参照してくれ。
それだと、上がってしまうんだ。
0424名無電力140012011/04/29(金) 19:11:29.32
CP945だぞ

どうしよう
0425名無電力140012011/04/29(金) 22:32:30.60
>>424
某業界新聞の話だと
次の冬までに1000$超える見込みらしい。
そろそろ辞め時か・・・
0426名無電力140012011/04/30(土) 18:43:56.01
>>424
また値上げするしかないか・・・?
0427名無電力140012011/05/02(月) 12:11:58.29
たかが検針されど検針

先月まで好意的な顧客が手のひら返したように敵対的な態度になる
検針してれば経験すると思うけど、電力の方大丈夫なんでしょうかね?
会社の方じゃ9ヶ月で収束するよな甘い見通ししてるけど…。
0428名無電力140012011/05/02(月) 16:02:42.30
東電管内は、値上げされた上に、税金でまた取られるんだろうか。
それは、怒り心頭だわな。
普通、東電は解体で、周囲の電力会社に委託管理になるんだろうけど
余りに大きすぎるからな。

でも、殆どが料金自動振り落としだし、検針はバイトのおばちゃんだし
わざわざ電話かけて文句いう奴なんて、殆どいないでしょ。
ま・・・その一部の文句言う奴らが問題なんだけどな。
超鬱陶しいだろうけど、仕方ないよな。

ってか・・・LPも値上げしないといけない悪寒なんだが。
夏の時期に向けて値上げ続いたら、今度の冬はどうなるんだよ。
0429名無電力140012011/05/03(火) 00:23:52.23
>>428
同じエリアで競争ないから
これ以上やり易い企業はないわな。
0430名無電力140012011/05/03(火) 10:19:28.02
>>424
情報入手が早すぎ!!
どうやって入手しましたか?
0431名無電力140012011/05/03(火) 11:20:53.46
>>430
商社か問屋から速報データのFAX来ないの?
0432名無電力140012011/05/04(水) 11:20:50.05
こんにちは。
みなさんCP$1000超えと言われる今期ですが、何か対策お立てですか?
関東ではニチガスが、被災地域を基本料1500円、従量料金250円で回っています。
電化の流れも太陽光の優位性が高くなり、むしろ促進するでしょう。
都市ガスも電化に負けたつけを地方でちょろちょろと伸ばしてきます。
何か八方塞がりの感がある業界ですが、問屋だけは増収増益。(怒)
CIFからCPに変わった時も何かおかしいと感じませんでしたでしょうか?

仕入れの公開をし合って、値段交渉の材料にしませんか?
問屋さんも見ているでしょうし、価格見直しの良い機会だと思います。

ちなみに弊社は、CP+28円で工場渡し。
基本的に自社配送で、どうしても委託配送が必要なときだけ18円でお願いしてます。
この仕入れレベルでもニチガスの拡張料金にまともにぶつかるとキツイので、
取られた分を、ニチガスの値上げ後の顧客で取り返しています。
ニチガスの顧客は、価格意識は高いけど、価格の値上げに懲りてるから、再度供給会社の変更が起こる可能性が低い。
また、ニチガスが数量アップを計って、熱転とかしてあるから、優良顧客が多くむしろプラスかも。

PS:消費者の板に北海道が販売価格高いって書いてあるけど、仕入れ興味あるます。
0433名無電力140012011/05/04(水) 17:09:36.89
次世代ガス使うから大丈夫だよ
0434名無電力140012011/05/04(水) 17:18:38.03
「次世代ガス」とは何でしょうか?
バイオガスとか言いませんよね。
0435名無電力140012011/05/05(木) 07:30:52.26
>>432
あまり参考にならない価格ですまない。
地域によるのか、出荷量にも寄るのかと思うが、うちはかなり高いな。
店頭受け渡しで、CP+50円だ。
そっちの価格のCP+28円は、うちの業務用特価分だな。

確かに、どう転んでも卸は儲かる計算しかしてないようだからね。
卸同士で協定結んでるんじゃないかと思う。
0436名無電力140012011/05/05(木) 07:48:09.30
役所の勧める流通コストの合理化(統合化)で競争力は逆に低下してるようにも見えるしね。
0437名無電力140012011/05/05(木) 11:20:52.13
>>435
ありがとう。

やはり店頭渡しのが高いのですね。
ウチはそれが嫌で、工場渡しにして貰ってます。

卸同士で協定はありそうな気がします。
たまに売り込みに来るけど、安いところにあたったことがない。

ウチは、問屋の直売から切替が来たりもするから、かなりドライに付き合ってます。
0438名無電力140012011/05/05(木) 14:02:18.80
http://www.fugaku.com/php/charge.php

山梨相場。。。小売の販売店には無理です。。。
0439名無電力140012011/05/05(木) 14:38:18.38
山梨凄いな。

従量350〜310円もだが、それ以上にエコジョーズ工賃込みで72000円は凄いよ。

100%原価割れだと思う。

価格の公開してるけど、地域的に大丈夫なの?

公開してるって事は、集合住宅も価格は一緒なのか?

無償はしてないのだろうか?
0440名無電力140012011/05/05(木) 15:02:08.57
これが本来あるべき姿だな。
山梨には敬意を表す
0441名無電力140012011/05/05(木) 16:15:10.39
>>440
消費者かな?
業者なら原価割れを「本来あるべき姿」とは言わないから。
でも、私もこうあれたら良いなぁと思うよ。

大多数の地域では、色々な柵があって、価格の公開は難しいんだよ。
都市ガス系以外で価格の公開をしているのには、マジビビったよ。マジ凄い。
素直に羨ましいと感じる。
0442名無電力140012011/05/06(金) 22:00:15.39
>>437
近くに充填所があるので、そこへ行きたいんだけど
配送員のおっさんをクビに出来ないから、店頭渡しを
止めないで欲しいときたもんだw
なんで、配送員のおっさんの面倒を、販売店がみるんだろうね。
卸元の雇った人間なんだろうに変な話だよ。
おっさん、早く定年になってくれ。
でも、自分で充填に行くわっていったら、配送料は取ってないと
抜かしやがるんで、余所へ移ろうかとも考えてる。
話のつじつまが合わないよね。
しかし、充填所渡しでCP+25って良いね。
うちも、kgあたり25円も安いと楽なんだけど。
100tあたり250万も違ってくるがな。
0443名無電力140012011/05/06(金) 23:31:05.82
ちょっと聞きたいんだが、
おまえらの言ってるcpは
為替掛けてるのか?
0444名無電力140012011/05/07(土) 08:39:59.58
>>443
卸からの通知価格は、為替(TTS)を加味して計算してあるな。
ただ、計算日時によってズレがでるので、出来れば
他社の毎月の卸価格を知っておくべきなんだろう。
やはり、2社取り引きが有利なんだろう。

それにしても、店頭渡しでCP+50円、充填所私でCP+25円というのは
考えてみれば、末端配送してもらってるほど違うんだな。
いや・・・それ以上か orz
0445名無電力140012011/05/07(土) 09:36:07.08
CPはサウジアラコム通達価格。
中東は、半分ユーロに移行したはずなのに、なぜか未だにドル。
そろそろドル固定レートは止めて欲しい。

為替は15日、20日、25日、末日の締め日の違いで商社によって異なる。

>>437
「おまえら」呼ばわりするあんたは、ドルで顧客に請求しているのかね?
為替前の+50だと約4円か。
私たちは運送屋か?
0446名無電力140012011/05/07(土) 09:38:38.40
>>437 すまん。
貼り付けたら間違えた。

訂正
>>437  → >>443

0447名無電力140012011/05/08(日) 00:38:15.51
>>445
ドル請求もあるよ。
0448名無電力140012011/05/08(日) 10:46:58.64
>>444です。

>>445
>為替前の+50だと約4円か。

頭の悪い私に、この部分をもうちょっと詳しく教えてくださいませんか。
為替前の+50円だと、為替を計算に入れると4円違うということ?
0449名無電力140012011/05/08(日) 12:15:53.41
>>448
頭悪いなんてとんでもない。
商社とのやり取りの慣れの問題です。
代わって、私は、配管するの下手です。ペーパーですから。(汗)

50×83(為替)÷1000≒4円
ザックリだがこんな感じ。
中東からの船賃が5〜6円だから、運送屋と表現してみました。

>>447が言うには$建て精算を消費者としてる事があるらしいから、為替は私の知識では不十分です。
でも、$建てで顧客請求とは、驚いた。(‥゚)
工場とか大口の需要家だろうか?
都市ガスとのBtoBならありそうな気はするけど。ん〜。。。

たまに何様だ!という輩が来るからイラッと反論してしまいました。
みてて見苦しかったら、すまんかった。<(_ _)>
0450名無電力140012011/05/09(月) 18:17:32.63
>>449
説明ありがとうございます。

客の中にワーキングプアの連鎖みたいな家庭もあって
どんな料金でも、文句言えばなんとかなると思っているらしく
ガス屋だけでなく不動産屋からなんから、文句言いまくって
少しでも削って払うのが当たり前だ。という姿勢のがいるので
出来たら、管轄の借家から出て行って欲しいくらいです。

こういうのこれから増えるのかなと・・・鬱です。
私のも、そのうちペーパー設備士免許になってしまうでしょうね。
メーター交換以外に、免許必要な工事なんて殆どしなくなっちゃった。
給湯器も壊れないんだし・・・壊れたら、エコキュートにしようって
そう考えてる人が多いんだろうなと思うから。
あとどれくらい、会社やっていられるのか先行き不透明ですね。
0451名無電力140012011/05/09(月) 19:43:55.60
ガスや灯油って工業製品と同じく6割以上儲けがあるって思い込んでる客多いんだよ
0452名無電力140012011/05/10(火) 07:33:31.32
3.11以降、ぶち切れたように怒り出す客が増えたような気がするのは
オレだけかな。特に退職した団塊の連中とか。
0453名無電力140012011/05/10(火) 15:59:31.50
質問
@ガス器具の売上のノルマどれくらい?
2 件数のノルマどれくらい?
0454名無電力140012011/05/10(火) 21:09:56.26
>>452.453
まず、>>1を良く読んでから入ってくるといい。

>いろいろ面倒な人が来るので、基本的にsage推奨でお願いします。
  ↑
特にこの部分。理解出来なければ質問して教えてもらうこと。

それから、人にモノを尋ねる時は、まず自分の状況を
伝えてからの方がアンサーが来やすい。これは通念上の話。
0455名無電力140012011/05/10(火) 23:55:11.28
おー管理人は、中立で頼もしい。
他の板は、思考が偏り過ぎで参考にならん。
やはり、基礎知識&聞く耳が無いとくそったれの予備軍ですよね。
自分自身に、言い聞かせて運営(会社)をしていこうと思います。

ひっくり返しと無償配管は、永遠のテーマ。
消費者は理解出来ないんだよなぁ〜。(被害者意識を持ち過ぎだよ。)
いつか心が通じる日が来るのだろうか?(夜逃げ撲滅は不可能だが・・・。)

愛が地球を救っても、日本沈没は勘弁だよな。
東北だけ救われたりして・・・。(ギャグだから東北の人怒らないでね。)
0456名無電力140012011/05/11(水) 11:31:20.71
建売住宅を購入しました。

LPガス設備が設置された住宅ですが、
入居直後からオール電化にするため、
売主指定のガス会社とは契約しません。

契約時の確認書には、ガス会社との契約から10年未経過の
場合は、違約金を支払う旨の記述がありました。

また重要事項説明には配管設備はガス会社に所有権が
あるという記述があります。

この場合、違約金を支払う必要はあるのでしょうか?

14条書面は取り交わしていません。

別にガス供給設備の所有権がガス会社のままだったと
しても何ら問題ないと思っていますが、如何でしょうか?
0457名無電力140012011/05/11(水) 13:24:29.12
なぜ、そんなややこしい事したんだか…。
中古だか新築だか知らんが、
如何も何も、契約条項通りに処理するしかないわな。
違約金発生する事わかってて売買契約したんだろ。
悪質なのは、書類を大工や不動産屋がにぎってたりして
取り交わしていない場合。であれば、事前に周知なしって事で抗議の余地はある。
それとも、ここで相談して、せこく少しでも減免出来る知恵でも
付けてもらいたいの?
0458名無電力140012011/05/11(水) 13:43:42.20
なぜややこしいことにしたのかは、こっちが聞きたいと
思っています。

ガス会社との契約前に撤去する場合などは想定していない
ような契約書だったようで、売主もどうしていいかわからない
ようなことのようです。

もし同じようなことを経験した方がいたら教えて欲しいと。

>それとも、ここで相談して、せこく少しでも減免出来る知恵でも
>付けてもらいたいの?
そりゃ、少しでも安くなることにこしたことはないと思います。
契約してもないことにお金を払うつもりはないので。
0459名無電力140012011/05/11(水) 14:36:16.44


プレスクラブ (2011年05月10日)

福島原発巨大事故 今何が必要か
災害活動期に入った日本
世界の次世代エネルギー、主流はこれだ。
技術力は世界一だが、立ち遅れて減速した日本ビジョン
核燃料電力のエネルギー効率とコスト比較
学徒疎開
原発を止めても電力は足りているとオール電化。
地熱発電とそれによる地震誘発
ジャーナリストの広瀬隆氏が国会の勉強会に講師として呼ばれ、
「福島原発巨大事故 今何が必要か」のタイトルで、
現在の福島第一原発事故の様子やほかの原発の現状について語った。

http://www.videonews.com/press-club/0804/001872.php
0460名無電力140012011/05/11(水) 17:19:38.98
>>458
手はなくもないが、ガス屋どこでしょう?
それによってだね。

基本的に仲間を売りたくはない。
が、悪質系の業者ならキャイン言ってもらうのも有りかも。

でも、こんなオープンサイトに記載したら、広く浅知恵をつけてしまう結果になるか。
ん〜悩みどこですな。

PS:ガス設備が有っては、オール電化の割引無くなるよ。5%値引きするやつ。
0461名無電力140012011/05/11(水) 17:47:37.44
先月、ガス料金の上げてる業者が有るみたいなんだけど、何かご存じでしょうか?

実質的な仕入れ値が上がって無くても値上げを可能にしている条件て何だろう?

上げてる人もしくは、他業者で値上げ理由を知っている人、内容をお教え頂けませんでしょうか?
0462名無電力140012011/05/11(水) 20:14:31.02
仕入れ、上がってるだろう・・・・。

>>456
契約書に書いてあるのに買うなら、サインするまえにガスは使わないってことを条件に買えばよかったのに。
ガス屋としては電気だけがエネルギーじゃないって言っておきたい
0463名無電力140012011/05/11(水) 22:42:40.63
>>462
確かに仕入れ価格の増は、キロ6円くらいかな。
残念ながら、小売りに反映させられていません。
でも、他社がm3=30〜40円の値上げをしていると聞いていて、驚いています。
どうやって上げてますか?

>>456は、消費者を装ったブローカーかも。
消費者が14条云々とは言いわんでしょ。普通。
しかも、14条と所有権留保を混同してるし。
どう考えても怪しすぎですね。
0464名無電力140012011/05/12(木) 13:32:40.87
まあ、変なのは放置の方向で。
0465名無電力140012011/05/12(木) 18:20:15.05
釣りって事で…

全ては自分の事前確認不足って事でしょ。
子供じゃないんだからさぁ…。

>>463
近所の仲間は、
@地主で夫婦で経営。家賃収入があるので、ガス屋は小遣い稼ぎ程度
Aガス稼業には見切りつけて、水道工事屋が主体となった所
ばっかりだなあ。だから、ガス単価も上げると
客からブーブー言われるから放置だとさ。
弊社も業態的にはAだけど、現場での話題としたら、
電気工事屋とか水道屋からすればガス屋の定額収入があることに
相当魅力を感じているらしい。実態は違うんだけどなあ…。
0466名無電力140012011/05/12(木) 22:38:43.90
メーターがBCガス止めになって
ガス器具の元栓全部閉めても復帰しないんだけど
メーターが故障してるんでしょうか?
0467名無電力140012011/05/13(金) 00:21:27.82
遅いかもしませんが、BCは地震検知もしくは警報器が原因です。
勿論、器械を過信してはいけないので、ガス屋を呼びなさい。

ぶっちゃけ、自分で復帰ボタン押しても良いけど、俺に責任問題は勘弁だから自己責任で。

俺は、ガスの使用量が多くて何度のガス止まったからベテランだけど、普通、ガス止まるとビビるよな。
プロパン屋はボッタクリだから簡単にはガス止めしませんよ。
ごく普通の客には、3ヶ月は大丈夫だわ。
0468名無電力140012011/05/13(金) 08:09:13.66
( ̄o ̄3)ん?

>>466は客なのか?
俺は、新米のガス屋かと思ってたんだが。
>>467も客側の人間か。

ここはガス屋の集まりだよ。
来るなとは言わんが、客が質問するならちゃんと名乗れ。
紛らわしいから。
0469名無電力140012011/05/13(金) 11:16:07.56
>>466
BCでなくて、B C
       P
で復帰できずなら地雷キターだぞ。
検満はいつだい?


0470名無電力140012011/05/13(金) 13:38:37.61
BCPだと圧力低下だからガス切れじゃないかな?
ガスボンベ揺すってみて。

私たちも人間なので失敗はあります。
死ぬ訳じゃないから、許してあげてね。
0471名無電力140012011/05/13(金) 14:17:56.52
バルブも閉めてたオチは勘弁な
0472名無電力140012011/05/13(金) 17:55:29.89
466のガス屋だけど警報機とメーターが連動してて
連動の線はずしたら復帰できたんだけど
原因わかる?
0473名無電力140012011/05/13(金) 21:08:33.37
472>>
おまえほんとにガス屋か?
0474名無電力140012011/05/14(土) 01:00:58.69
472>>
先輩に聞きなさい。
ガス屋がその程度のことをこの場で聞くのは恥だぞ。
0475名無電力140012011/05/14(土) 10:22:35.87
うーん、値上げをしたいなあ、冬に他社が値上げしてる中で見送ったのは
失敗だったか・・・・・
10m3で5000円ってそれなりに安いと思うけど、どう?
0476名無電力140012011/05/14(土) 17:19:16.94
↓よく読めw
 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1305360872/l50
0477名無電力140012011/05/14(土) 18:36:26.30
>>472
その程度と言うより、こんな所で聞くなよ。

かく言う俺だって何も知らずに
6号メーター付けた時、警報機非連動、DA付けなくて、
一時間近く正常起動出来なくて
右往左往したクチダだからな(笑…
0478名無電力140012011/05/15(日) 08:14:11.71
>>477
kwsk
0479名無電力140012011/05/15(日) 10:05:31.78
LPガスの卸営業に転職する者です。
販売店を経営されている皆さんからのアドバイスを下さい。
0480名無電力140012011/05/15(日) 18:16:11.60
>>478
なにがkwskだ。
業務用メーターは、DA付けるか警報機接続しないと
拡張2設定が出来ないって話だろうと思うがな。

>>477は先輩に聞くか、自分でメーカーに聞いたんだろうと思うが
こんなところで、そんな質問する奴の気が知れないと俺も思う。
ど素人か?


>>479
全くお勧めしません。
しかし、それしか仕事がないのなら頑張って下さい。
0481名無電力140012011/05/17(火) 12:29:27.51
>>452
何かそう感じる 自分も含めて
0482名無電力140012011/05/17(火) 15:31:30.05
>>480
ピンポ〜ン
正解です。
0483名無電力140012011/05/17(火) 22:28:05.66
ガス屋さんに聞きたい
東海地方新幹線止まる駅徒歩5分の賃貸
周りは完全に都市ガスなのに自分とこだけプロパン
基本料1700円従量単価600円は同業者から見てどうですか?
0484名無電力140012011/05/17(火) 22:33:32.28
賃貸にしてはマシな方かな
大家が悪いともっと高くなるお
0485名無電力140012011/05/18(水) 00:57:02.80
無償配管って違法行為なんですか?
0486名無電力140012011/05/18(水) 08:17:39.15
>>483
従量単価と書いているが、それは5立法くらいまでの単価だろう。
従量変動制は、沢山使えば安くなっていく料金表だ。
5〜10立法ほどしか使わなければ、一番高い料金対で使用することになる。
現在の料金としては、普通だと思う。
今年の冬は、高くなる可能性が高いから覚悟しといたほうが良い。

>>485 違法でもなんでもない。
貴方が知り合いや上司に贈り物をしたら違法か?
違うでしょ。 
0487名無電力140012011/05/18(水) 11:52:02.68
ガス屋のみなさん。
開栓する時ちゃんと料金表わたしてます?
0488名無電力140012011/05/18(水) 12:00:14.14
>>485
>>486の説明はちょっと違う。
まず、贈り物ではない。リースもしくは売買予約。
上司に贈り物をしても、それが公務員ならば「収賄」の可能性がでて違法。民間だから合法。
都市ガス(LP部門は除く)では違法だが、罰則規定は緩い。しかも、無償は不可だが、有償リースは可だ。
結論としては同じで、違法性は皆無。
ただし、道義的問題やトラブルはありまくりで、
業者的には止めたいと思っているところは多いが、止められないのが実状。

質問者は消費者かと思うが、問題点は無償配管にあるのではなく、公開されないガス料金にあると思う。
0489名無電力140012011/05/18(水) 13:09:11.39
じゃあ都市ガスのLP部門も料金公開されていないのでしょうか?
もしそうだとすれば本当に変な業界なんですね。消費者の立場に立った考えのガス屋さんもあるのでしょうが、そんなのでは電気や都市ガスに変わる人の気持ちが分かる気がします。
0490名無電力140012011/05/18(水) 13:13:16.54
>>489
業者を自由に選択すれば良いだけ。
何ほざいてるんだか・・・。
0491名無電力140012011/05/18(水) 13:32:42.70
自由に選択する材料が分かりません。
じゃあガス屋の何を見て選択するのが良いと思われますか?あなたがもし何も知らない親戚や友人にアドバイスするとしたならばです。
0492名無電力140012011/05/18(水) 16:04:14.34
なんでここまで依頼心が強いんだか…
放置放置。
0493名無電力140012011/05/18(水) 20:19:26.45
プロパンガス=ぼったくり燃料 だからな
0494名無電力140012011/05/18(水) 23:44:18.41
>>493
その評価は正しくない。
世界中に本当に選択している物ってそれほど多くないよ。
行列が出来る店が必ずしも良心的な価格ってわけではないしね。
イメージや必要に迫られてって場合が多いと思う。(例えば、テレビに出た店とか傘やタクシー。)
論理を飛躍させれば、そもそもこの世に生まれた事やなぜ日本人に生まれたんだとかね。

もし、あなたがLPの賃貸住宅に入居したとして、料金に不満を持ったとする。
どうしても納得出来なければ、引っ越せば良いだけ。
不動産業者は、ガスがLPであることの表示もしくは説明されたよね?
あなたは、その時、間違いなく、理由はともあれ、選択したのさ。その物件を。

また、あなたが働いていると仮定して、その勤めている会社は利益なしで物を売っていますか?
あなたは、給料を貰わずに働いていますか?
自分の事を棚に上げて被害者ぶってはいけません。
それぞれの仕事、業界には、働けば納得出来ない事なんて腐るほどあるよ。
不公平なのは当たり前。
平等が夢物語なのは、普通の大人はみんな知っているよ。

おとなしく、文句たらたらの巣穴の板に帰りなさい。
ここは、あなたの来るべき板ではありません。
0495名無電力140012011/05/18(水) 23:46:52.32
まあ、変なのは放置の方向で。
0496名無電力140012011/05/19(木) 00:00:01.00
了解!

きもちイラッとしたからさ。
0497名無電力140012011/05/19(木) 00:38:12.12
>>483
うちは都内某所の集合住宅だが基本2000円でスライド式だよ。
11m3使用で1m3あたり480円だったかな。
値上げして550円にするとか言い出したから、
料金記載の無い14条書面で8年間も搾り取った事について
説明を求めたら口止め料的に430円まで下げたよ。

話の途中
「嫌なら止めてもらっても構わない」
「大屋さんと契約しているのであってあんたとは契約してない」
とか言い出しやがったけど無茶苦茶だな。

賃貸住宅契約の根幹に関わる事をガス屋風情に口出される
のは不愉快極まりないぜ。
それこそお前と契約しているわけじゃないと言いたくなるよ。

無償配管と無償メンテナンスで大家をつなぎとめて、費用は
ガス代に上乗せして住民に払わせるというクソみたいな構造
は今のところ住民全員で大家に迫るぐらいしか対抗手段が無い・・・
0498名無電力140012011/05/19(木) 06:22:21.79
なんかがっかりです。
確かにその物件を選ぶのは私たち消費者です。だからよく調べなかった消費者が悪いのに、一方的に被害者ぶるなってことでしょうか?
しかし一体何割の人がどこのガス屋かで物件を選ぶのでしょうか?なんかどうしても納得いきません。

でもプロパンが自由料金でガス屋ごとに違うということ、だから無償配管などの理由でアパートのガス代は比較的高い可能性があるということが今回勉強になりました。
0499名無電力140012011/05/19(木) 07:31:33.03
嫌なら引っ越せとか事前に調べないほうが悪いとか横暴すぎだよな。
それなら詳細な料金体系を公表しとけよ。
0500名無電力140012011/05/19(木) 07:41:37.45
最近は 自分が、 出来ない。 知らない。 と、切れる連中が増えてきてるのは事実
0501名無電力140012011/05/19(木) 08:00:01.38
料金公表すると他社がそれより安い設定して、客を取られるのが恐いので公表しないのです。公表しないで自由に選らべだの選らんだお前たちがわるいだの勝手すぎるよな。
0502名無電力140012011/05/19(木) 08:03:58.08
ここはLPガス屋の溜まり場なので。
消費者の方はそれ用にスレ立ててそっちで好きにやってくれよ。
覗きには行くから。
0503名無電力140012011/05/19(木) 08:19:40.03
アパートで料金高いのは、大家・不動産屋に設備を貢がせられてるから
その分を上乗せして利益を出してる
高いなら大家にガス会社を変更してくれと言うべき問題

ウチは無償でやるのは配管まで設備はやらない。だって元が取れないから
でも、給湯器やエアコンまで無償で付けるという会社もある
結構な大手でもそういう営業をするけど、その分は確実に料金に反映させられます
やたら高くしてOKなんて思ってるガス屋は普通いません
出て行かれたら回収できないからね、もっとも無償やる業者は分からんけどw
0504名無電力140012011/05/19(木) 09:06:56.37
不動産屋に第三者的意見を聞かせてくれと
相談たまに受けるけど
まあ、酷いガス単価設定してる所あるよな。
諸々無償提供な上、配送、保安まで委託してるもんだから…。
あれじゃ入居者が可哀相。
その委託受けてる業者の営業を良く知ってるんだけど
彼らも必要経費可かっている訳だから、請求するのは当然。
悪はデベロッパーだな。毎月うまみ出てるし。
そうそう、敷地内にその建物のオーナーがいるんだけど
入居者からクレームブーブーだとさ。
0505名無電力140012011/05/19(木) 15:14:27.69
消費者?(実際はどうか分からんけど・・)も関係ないサイトに来てストレス溜まってますな。
このサイトで吠えたところで何も変わらんのに。
消費者は、とにかく安く!業者が潰れようとも安く!が本音でしょうが。
共存共栄みたいな良心的なお客は、絶滅危惧種に指定される寸前だな。

無償の原因も、
 家賃を安く → 建築費を安く → ガス屋が設備を負担 → ガス料金の上昇
って結果ですがね。

ま〜私らガス屋が全て正しいとは言わんが、過去の消費者の行動が今の結果になっている側面は間違いなくある。
おかげさまで、コッテリとネゴられる毎日だわ。予算少ないのに。(涙)
何か、安売り店に客が流れて商店街や専門店が潰れた後、徐々に物の値上がりが起きるのに似てるよ。
ガス業界も経済の自然な流れなのかもしれない。
ということは、淘汰の時代が始まってるってことか・・・。
私もこの業界であと何年食っていけるのだろうか・・・。
困ると言うより、寂しさを感じるよ。
0506名無電力140012011/05/19(木) 15:47:28.77
今後は電化仕様のアパートの増加などでますます厳しい局面になりそうですな。

0507名無電力140012011/05/19(木) 16:06:34.76
しばらくまったり進行していたのに
また、消費者がガス屋面して紛れ込んでる感じで
困ったもんです。

今どき、無償配管や給湯器無償取り付けしたって
別に価格転嫁なんてしないでしょう。
大家や不動産屋に愛想したって、いつ切られるか分からないような状態なのに。
うちが高いのは、ガス屋が大家に金払ってるからだ・・・なんて
おかしな妄想にとりつかれてるユーザー多いみたいだけど
原油が値上がりして、ガソリン価格が上がってるのが見えないんだろうか。
これから化石燃料は高くなるんだよ。
嫌なら自分で家建てて、オール電化いって、停電で苦しむがいいさ。
選択は自分自身ですること。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています