初めて書き込みます。
関東で小さなガス店をやっております。
産業用のガスタービンの参考価格を探していたら目にとまりました。

302さんへ
電子部品がある高級品(ガラストップとか)は基盤がショートしてダメかもしてませんが、
量販品の単純な奴なら、水掛けてごしごし洗っても大丈夫です。
むしろ汚れているとそこから錆びるので、むしろ綺麗にしてあげて下さい。

312さんへ
230円どころか200円でもギリ可能な気がします。
基本料は、集金&供給設備2〜3年で撤去だろうから1000円はちょっとキツイかも。
行政の買取なら、基本料500円でも良いんじゃないのかな。
商売的には全く儲からないだろうけど、被災への支援と思えば有りだと思いますよ。
赤字にならなければ良しとした方が、気分的に清々しいと思います。
そうあって欲しいと願います。
ただ、被災者と言っても通常の商売として販売するなら、いつも通りの価格で良いのではないでしょうか?
人生としての生活に援助出来ないのは当たり前のことで、例えば犯罪被害者に支援された例なんて無いでしょ。
基本的に避難中の救済だけしか出来ないと思います。厳しいけどそうゆうものだと思います。
流された家のローンを肩代わりをしてあげられないのと同じです。

ウチは、災害対策本部に避難所への無料提供を申し出たけど音沙汰無しで、ちょっとショックだった。
みんな何か協力したいと思っていると思いますよ。
義援金は、何か事務経費に使われそうで一切しないけど。

315さんへ
先月、ウチも1件切り替えられましたが、基本料1500円、従量料金250円でした。
商売になるのか、独禁法になぜ引っ掛からないのか疑問ですが。
余震の度に止まったり、故障したりする訳じゃ無いでしょうが、大変さ分かります。
頑張って下さい!!