トップページatom
1001コメント463KB

【電気】LPガス屋の溜まり場6【入室禁止】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012010/11/19(金) 10:32:59
プロパンガス屋のみなさん、今後の業界のこととか語り合いましょう。
雑談でもいいです。
初歩的な質問でも大いに結構です。
いろいろ面倒な人が来るので、基本的にsage推奨でお願いします。

 
ガス料金の質問・相談は専門スレでどうぞ

電気・都市ガスの人は入室禁止です。

前スレ
【電気】LPガス屋の溜まり場5【入室禁止】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1226031703/l50
過去スレ
【電気】LPガス屋の溜まり場4【入室禁止】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1208415270/l50
【電気】LPガス屋の溜まり場3【入室禁止】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1192837473/l50
【電気】LPガス屋の溜まり場2【入室禁止】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1163894685/
【電気・都市ガス】LPガス屋の溜まり場【入室禁止】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1137698750/
0019名無電力140012010/12/09(木) 21:48:18
>>18
関東ですけど、とってもうらやましい価格ですね
0020名無電力140012010/12/10(金) 09:20:56
北関東だけど、330円は業務用でも無理

0021名無電力140012010/12/10(金) 10:52:36
>>19
うらやましいというのは値段が高すぎて?安すぎて?
0022名無電力140012010/12/10(金) 12:43:40
>>21
基本料金がいくらかわからないが高くてうらやましい
九州は切替業者とかいないの?
0023名無電力140012010/12/10(金) 13:08:43
>>22
基本料金1500円。

切替業者とか居るよ。
でも、九州は暖かいから本州より使用量自体も少ない。。。
0024名無電力140012010/12/10(金) 18:20:10
>>23
10m3で6900円(税別)ってことですか・・・・・
うちは税込で5000円切るかなあ
0025名無電力140012010/12/11(土) 18:06:33
ニチガス
業務用
月500立方位使用
立方230円
これってどうよ?
0026名無電力140012010/12/13(月) 10:24:23
利益が出るとは思えないけど、余所でだした利益分でやるんじゃないの
0027名無電力140012010/12/14(火) 01:31:04
プロパンガスって先なくね?
0028名無電力140012010/12/17(金) 00:44:50
>>8
遅レスだけど
50m3レベルだと家庭用、業務用区別してないよ。
2世帯なんか平気で100m3超えたりするし
ラーメン屋でも30m3って事もある。

0029名無電力140012010/12/17(金) 22:13:33
>>28

そうだけど、それじゃあ他社に太刀打ちできなくない?
0030名無電力140012010/12/18(土) 13:32:35
弱小販売店 乙w
0031名無電力140012010/12/20(月) 21:55:37
当方埼玉夫婦の店です
基本1490
10? 5790
20? 10090
50? 22480
仕入 94.92 配 17.85
業262.5で100? 1月から+40円の交渉で困ってます
すべて税込
0032名無電力140012010/12/20(月) 22:26:51
>>31

小売単価も安いけど、仕入れも安いね〜。
0033名無電力140012010/12/20(月) 22:42:38
31ですが立方メートルと入れると?になるんですね
32さん
安いですか 11月分ですが 3トンで2社とも同じようです
でも、石油情報センターを覗くとすごいまちまちですよね
また、石油もやってますが(ピークで12K)仕入れ語れるところ
ご存知でしたらお教えください いま69円税込です
0034名無電力140012010/12/20(月) 22:48:34
33
失礼、69円税抜きです
0035名無電力140012010/12/22(水) 20:26:53
67税抜き 小売95税込
九州北部
0036名無電力140012010/12/23(木) 21:02:17
35さん
95ってすごいですね!
利益は、ケースバイケースで+10〜15かなって
皮膚感覚でこれ以上だとお客はにげるかなあと
おもっています
しかし、うらやましいですよ
0037名無電力140012010/12/24(金) 12:50:29
うち、一応大手なんだけどサー残って、やっぱり何処も当たり前っすか?
0038名無電力140012010/12/25(土) 08:12:41
>>37
電力はサー残ないよー
0039名無電力140012010/12/25(土) 16:26:08
JX日鉱日石と三井丸紅で事業統合になるけど
どうなっちゃうんでしょ?
0040名無電力140012010/12/25(土) 17:02:38
弱小販売店は潰れろw
0041名無電力140012010/12/25(土) 21:18:46
↑その通り!
0042名無電力140012010/12/28(火) 17:07:47
うち、岡山だけど来年からまたも胸キュン&ガクブルな市場になるんだって!
0043名無電力140012010/12/29(水) 14:29:03
1月CP価格が分かったら教えてください。
0044名無電力140012010/12/29(水) 16:00:45
シリンダー供給も簡易ガスみたいに価格を通産省で一律化しろよ 
0045名無電力140012010/12/29(水) 17:13:10
935ドル
0046名無電力140012011/01/03(月) 16:19:16
http://www.youtube.com/watch?v=2W7DiPcfezk
0047名無電力140012011/01/04(火) 17:51:08
トーホクガスの小原は創価で遊び人で女なら誰でも付き合いたい人でついでに仕事もとろうとするひとのものが大好きな人でしょ・・・
0048名無電力140012011/01/06(木) 15:15:27
弱小ガス屋は我々ニチガスグループが潰す
0049名無電力140012011/01/08(土) 17:40:52
実際原価ってどのくらいなんだろう????
0050名無電力140012011/01/09(日) 15:00:32
2chヘッドラインニュース"BBY"(一覧性が秀逸)http://headline.2ch.net/bbynews/

どんな難解ニュースでも掲示板の書き込みでオモシロおかしく簡単理解。
ニュースを勢い順にカテゴリー別で表示する【2NN】(2ちゃんねるニュース速報+ナビゲーター)や、【2ch全板縦断勢いランキング(RSS生成可)】もどうぞ。
0051名無電力140012011/01/11(火) 16:12:10
グローブエナジー
0052名無電力140012011/01/13(木) 11:29:45
>>49
自社で充填〜配送してるかどうかでかなり変わるよ
してるトコだと立法190〜200円くらいだと思う。


あとは会社の経費とか利益があるからいくら乗っけるかは知らんが
0053名無電力140012011/01/14(金) 18:24:01
こんなスレあったのか。みなさんよろしく。
当方、九州で上で叩かれてるような弱小販売店です。
世知辛い世の中ですが頑張りましょう。

ところでみなさんエネファームorECOジョーズ扱ってますか?
0054名無電力140012011/01/15(土) 17:10:28
>>49
原価だと立法220円〜230円くらいだろ・・・

>>52
そんなに安いのってすごくね?
0055名無電力140012011/01/16(日) 09:36:24
エコジョーズは普通にやるけど
エネファームはやったことない
あれを一般客でやる人いるのかね?

取り付けた話を聞くのは、大手販社の役員宅とか社員とかだけだね
メンテナンスにはメーカーから専門部隊が来るらしいんで
まだ一般向けにはきついと思う
0056名無電力140012011/01/17(月) 18:11:37
>>54
うちは原価で立方260円、そんなに安いと赤字になる
0057522011/01/18(火) 09:50:09
190〜200ってのは単純に卸元からの仕入に充填と配送費を
足しただけの金額だよ。他の経費はいれていない裸の仕入って事。
0058名無電力140012011/01/18(火) 15:33:57
CP÷1000×為替相場=サウジの港までの原価(kg/円)
CIF÷1000=日本に着いたタンカー内の原価(kg/円)
で、いいんだっけ?
0059名無電力140012011/01/20(木) 16:26:32
河原実業世界一!!!!!!!!!!!!!!!!
0060名無電力140012011/01/21(金) 12:00:00
ガス値上げした途端
半ばクレームの電話が増えた・・・。

結果、逆に値下げしたりして、やぶ蛇だったよ。
0061名無電力140012011/01/22(土) 00:13:16
建売買ったんだけど、「重要事項説明書」には、
「売主指定以外のガス会社を希望する場合、買主は設備の買取金額として金210,000円(税込み)を売主指定のガス業者に支払うこととします。」
って書いてあるんだけど、オール電化にすれば買い取らなくていいってことだよな?

まだ新居に住んでないので、ガス供給受けてないんだが、
やっぱオール電化に変えてから撤去依頼出したほうがよい?
0062名無電力140012011/01/22(土) 12:40:40
>>61
お前みたいな池沼は氏ね!
0063名無電力140012011/01/22(土) 16:04:27
>>61
最初から電化住宅買えばいいのに。
新築の建物傷付けられて嬉しい?
長い目で見れば雨漏りの原因にもなるよ。
施工不良だったら数年で内外の壁がカビだらけなんて事も・・・。
0064612011/01/22(土) 20:56:12
買取はしないが、撤去はしてもらいたいので撤去費用は契約に基づき払うよ。
俺はガス屋とは直接契約してないし、
不動産屋と施工主両方から貰った内容が上記だったというだけなので、
文句は施工主に言うべき。

21万無駄にとられてたまるかっての。
撤去費用は無駄だがあきらめる。
0065名無電力140012011/01/23(日) 17:39:28
俺んちの場合、カス屋と直接契約書交わしてない上に(アホらしいからサインも捺印もしてない)不動産屋は倒産しちまってる  
これって無効だよな?
0066名無電力140012011/01/23(日) 23:27:44
てか配管代で210000万もかかるわけないと思ってたから阿呆らしくて14条すら書いてない、配管代の契約書も目もとうしていないし捺印すら付いていない 
不動産屋との土地建物売買にガス配管がうたってあったがその不動産屋は2年くらい前に倒産してるので証拠もない 
仮に金払えないなら配管撤去しますとか言われたら、新築で買った家の穴は必ず埋めさせたうえで配管撤去してもらう  
俺は元カス屋だからどうにでもなりますからw
0067名無電力140012011/01/24(月) 05:01:18
質問させて下さい。
他のガス屋からアパートを切り替えた場合、大家さんに貸与契約書を結ぶと思いますが
管理会社(不動産)には何か言っておいた方がいいですか?
言わずにおいてもいいですか?それとも不動産とも契約交わしますか?
よろしくお願いします。
0068名無電力140012011/01/24(月) 10:42:48
>>66
お前は配管代にいくら使ってんだよwほんとに元ガス屋か??

>>67
話をしておいた方がいいんじゃね?くらいだと思うよ。
契約って同じ契約じゃあ二重になるだけだからしなくていいでしょ?
0069名無電力140012011/01/24(月) 20:06:23
>>68
サンクス
大家さんと契約してもし、アパートの給湯器が壊れて不動産に連絡が行った場合
ガス屋が変わってても分かるもん?
0070名無電力140012011/01/25(火) 16:15:49
大家との直接契約とは言え管理会社を無視してちゃあダメよ。
ちゃんと契約する前後に挨拶くらいは行っておかないと。
遠いならせめて電話で話はしておいたほうがいいよ
0071名無電力140012011/01/25(火) 21:21:12
>>70
ありがとう
ガス屋を変えたら不動産に変わりましたと挨拶は必要ということですね

というか、給湯器貸与って当たり前ですか?
あってないところを探す方が難しい?
0072名無電力140012011/01/26(水) 10:32:16
切替なら給湯器貸与は当たり前だろうけどあくまで単なる交換のみかな?
BFから給湯器とかの場合は工事代とか浴槽なんかの費用はもらうよ。
切替える場合の条件としてもそうだけど守りのためにその条件で
やってるトコも多いだろうから条件無しの方が少ないかもね。
0073名無電力140012011/01/29(土) 07:22:44
>>56
うちは冬季に10t/月位の販売店だが
今月の卸価格は260円/m3位になる。
業務用に関しては特別に値引きがされるが、一般家庭用の卸価はこれだ。
小規模販売店で1月で立法当り200円切ってるところなんてあるんだろうか。

>>60
うちの客にも、値上げしたらその分以上に値引きしろと変なキレ方されて
60立法の使用量で、1200円ほどの値上げなのに2000円引かされたよ。
がんばって、電気代とか水道代も値切ってほしいもんだと思った。
0074名無電力140012011/01/30(日) 01:17:38
31のものですが、
今月仕入れは、`あたり12.8upで110.9です
なお、地域の販売店は立法40〜50上げてるそうですが
当店は上げませんでした
60さんや73さんが書かれていることを予想してて、
恐れたからです
0075名無電力140012011/01/30(日) 09:32:51
>>74
73だけど、なに言われようと商売なんだから上げた方が良いよ。
一部のお客さんの顔色気にして、自分の店が倒れちゃうよ。
うち、去年1期の間で値上げ全くしなかったら前年比100万ほど赤字になったよ。
ご夫婦でということなので、どれくらいの資金力があるのかわからないけど
元が上がった分だけ、上げていくべきだと思う。
実際、ぐたぐた文句いって引かされたのは1件だけですよ。
他のお客様から、そんな無茶な要求はないです。
ガソリンもすごい上げてるしね。
それにしても、お宅安いね。

そんな値上げのことより、2006年にオイルピークを迎えていたという記事を目にしたんだが。
オイルピークから10年程度で原油が枯渇するといわれているらしい。
消費量は、中国の発展とかで毎年うなぎ登りになってきているし。
値上がりなんて問題より、もっとすごい、ガスが入ってこなくなるという
そんな時代もそんなに遠い話ではないのかも知れない。
高くなりすぎると、卸から仕入れることも不可能になってしまうだろうし。
これから先どうなるんだろうかと思っているよ。
0076名無電力140012011/01/31(月) 09:15:44
>>74
>今月仕入れは、`あたり12.8upで110.9です

安いね。どのくらいの販売量かわからんけど?
地域どこですか?

0077名無電力140012011/01/31(月) 10:38:22
過去最高値とか、ニュースでも原油高が話題になって
値上げの言い訳が効くときには、さっさと上げた方がいいよ。
時期がずれると、こちらの企業努力で値を上げなかったのを信じて貰えないw

で、下がった時は、ちょこちょこ下げて、下げましたって実績を作る
0078名無電力140012011/01/31(月) 16:38:53
>>77
>過去最高値とか、ニュースでも原油高が話題になって

そそ・・・そうなんだよね。
そうなんだけど・・・関係無しに文句言う客もいる。
昨日も電話してきて、
「なんでガスが値上げになるんだ」とわめく。
あげくに、メーター誤魔化してるんじゃないかとか
(そんなもん誤魔化せないって)
3人しかいないのにとか、1人いない月でも変わらないとか
隣にガス管が繋がってるんじゃないかとか(アリエナイ・・)
ガス漏れてるんじゃないのかとか。

要するに、少し値引きしろという話で対応しますというと
電話を切るという。
検針に行った時に声かけてメーター一緒に確認するって・・・
日中家に誰もいないんだから出来ないだろうしね。
要するに、値切りたいだけの人っているみたいだよ。
何を買うんでも、値切らないと気が済まない人いるでしょ。
普通に新聞読んでテレビニュース見てる人なら、理解出来ることなんだが。

0079名無電力140012011/01/31(月) 17:33:53
2月CP820$
0080名無電力140012011/02/01(火) 07:59:02
エジプト中心に中東情勢が不安定だから
まだ弱い上げ含みらしいけど、下がって良かった。
0081名無電力140012011/02/01(火) 10:54:24
でもCIFは70,000円/tオーバー・・・・
0082名無電力140012011/02/01(火) 20:35:40
76さんへ
埼玉です
230件でピークで4d強です
配送16.2と17
伝票75と0(以上2社で税抜き)
基本1.490(AP+400)で10立で5.790、20立10.090(税込み)です
0083名無電力140012011/02/02(水) 15:33:42
>>82
羨ましい限りだ。
俺の所は北陸でピーク10t強 最低月で4t。
顧客数は似たようなもんだ。
コンロだけの客が多いのかな?
地域柄、気温が違うせいなのかな。
メーカーの違いでは済まされない気がするが、交渉上手なのか。
卸価格というのはどうなってるんだろうな。
でも、石油情報センターのデータを無視して安いのはすごいな。

配送料が16.2円/sの卸と17円/kgの卸があって
伝票75と0ってのはなんだろう・・教えて(^_^;

1月の仕入れが110.9円/sということは、230円/m3くらいなのね。
うちなんかカス扱いされてることになる ><
0084名無電力140012011/02/02(水) 17:31:43
卸してるが、通常のとこで、
1月 150円くらいで卸してるぞ。

0085名無電力140012011/02/02(水) 22:01:24
>>84
それは、kgあたりの価格だよね。
そうでないと、CP価格切っちゃうからアリエナイ。
立法あたり311円とは高いね。
0086名無電力140012011/02/03(木) 23:01:16
83さんへ
石油情報センターをみると、卸価格もけっこうまちまちですよね
そして、全国では料金もけっこう差がありますね
伝票とは検針伝票のことで
みなさんハンディで検針していることとおもいますが、
うちは毛細で・・
0円のところは売り込みで取引はじめたところで
いまのところそのままになってます
うちの料金は特別安くしているわけではありません
相場なので、卸もそのへんこの地域をそうみているんだとおもいます
0087名無電力140012011/02/07(月) 08:07:13
>>86
石油情報センターの価格情報も、どれほどの信頼性があるのか
疑問を感じる部分は多くなってきたね。
うちは、経費の観点からハンディ検針は導入していないけど
毛細とは・・・?
零細のタイプミスなのか。

本当にピークオイルが訪れたら、小さいガス屋なんかどうなるのかなと
そんなこと考えながらやってる。
仮に仕入れが劇的に上がったとしら、小売り価格転嫁しても
払ってもらえないだろうから、未収金倒れってことになるのか。
本当に突然ガスが入ってこなくなるのか。
原油バレル200ドル時代が来るとかって、ささやかれてるし。
この先の10年は、ホントに読めない。
0088名無電力140012011/02/08(火) 17:42:21
勧誘サイコーw
ニチガスサイコーwww
0089名無電力140012011/02/10(木) 04:15:23
プロパンガス屋=ボッタクリ

悪人
0090名無電力140012011/02/10(木) 08:13:56
>>89はガス代払えないカス FA

真面目にやってるガス屋もいることを知れ、白痴。
0091名無電力140012011/02/10(木) 09:34:51
真面目にやってるガス屋なんかいないだろう。
生活に必要な点につけこんでぼったくってるカスばかりだよプロパンガス屋は。
恥を知れ恥を。
早く都市ガスやオール電化が水道のように普及し、プロパンガス屋が一般人からぼったくれなくなって生活に困りますように。
0092名無電力140012011/02/10(木) 09:48:28
本当にお前らがキライ。
解約して都市ガス引きましたけど解約時にプロパンガス屋が泣きついてきたよ。散々好き放題値上げしといて「安くするから解約しないで」だとさ。
野たれ死んでしまえクズども。
日本から出ていけ。
0093名無電力140012011/02/10(木) 20:56:35
87さん
毛細は、零細より下という意味で(笑い)
笑えなかったら申し訳ないです

「ホントに読めない。」とおっしゃいますが、
この道で生きていると、寝られない日もあります
うちの方はいつも切換えに脅かされる日々です
よって先ほどの料金のありさまです
そんな地域なんです
切換え業者が群雄割拠の地域なんですが、
お宅様の方はどうですか

0094名無電力140012011/02/10(木) 22:47:35
>>93さん
こちらは切替業者はいないようなのですが
大手販売会社などは、社員へのノルマのせいなのか
不穏な感じはそこここに感じられますね。
91や92の様な(同一人物でしょうけど)お客もいますし
この間などは、あまりにしつこくわめき散らすので
こちらも人間なので、お取引は辞めさせて頂きます。
ガス引き上げます。
と、引き上げようとすると、急に、それは困ると
おかしな反応を示す人がいたりして・・・
そんなに安くしてくれるという人がいるのであれば、そこへうつれば
良いだけの話なんでしょうけど、こんな時代のせいなのか
おかしな人がいたりして、こちらも疲れます。

価格安定して欲しいですが・・・
原油200ドル時代も訪れるといわれています。
怖いですね。

どうしても、下り坂なのは否定出来ませんが
仕事は楽しく続けていきたいですから、変なお客はご勘弁願いたいモノです。

>>91.92 きみが日本から出て行けば済む話だが。
それと、今どきは都市ガスよりオール電化じゃないのかな。
0095名無電力140012011/02/11(金) 11:06:27
スエズ運河が詰まると原油相場は上がるね
あとサウジの埋蔵量が水増しだったらしいので、これは長期的にかなりの上げ要因

とはいえ、ブラジルの海底油田が相当な埋蔵量らしいから
当面なくなることはないみたい
0096名無電力140012011/02/12(土) 00:58:19
>>92さんへ
勘違いしないでください。
LPガスが安いとは決して言えないですが、
都市ガスにしても絶対に安くなるとは断定できないんですよ?
あと料金滞納せずにきっかり毎月納めろよ。
つーか、お前らみたいに高い高いゆーやつに限って
1〜3?くらいしか使わねーンだよ!頼むよ・・・
0097名無電力140012011/02/12(土) 09:11:29
まぁこの先衰退する業界の遠吠えだなw

今後、こんなものが伸びていくことはないねw
0098名無電力140012011/02/12(土) 16:49:49
>>78
うちもあるよ。
先月中旬から末がピークだったな。
使用量少ない顧客先は
もう、こいつは解約されても良いと腹くくったりしたよ。
逆に使用量多くて強硬に言われた所は個別対応してたり・・・。
仲良い業界の呑み会じゃ、ガス外利益どうしてるのネタ
ばっかりだね。太陽光や、エコキューも今や競争激しくて
利益ジリ貧だしなぁ・・・。
0099名無電力140012011/02/12(土) 19:14:40
客の顔色伺いながら料金を決めてる業界そのものに信用性はないと思うよ
0100名無電力140012011/02/12(土) 21:40:56
おっしゃる通りでございます。
もはや自分の足を食べてるタコ状態といえると思います。
0101名無電力140012011/02/13(日) 00:06:23
オマエラこのままこの衰退業界で流行らない物を売っていくの? 何か次なる作はあるの? 
35歳手前ぐらいの奴だったらまだ間に合うから違う職を探した方がいいぜ?
0102名無電力140012011/02/13(日) 01:43:17
>>99
ではお聞きしますが逆に客の顔色伺わない業界ってあるんですか?
まあ、公務員は別ですがw
0103名無電力140012011/02/13(日) 09:36:27
>>102
水道、電力会社 都市ガス会社などの光熱費系  
あとガソリンスタンドもそうだな 

プロパンみたいに来た担当者が玄関先で料金を下げたりしないだろw
酷い場合は電話だけでも料金が下がるw
いい加減なことばかりやってるから信用性は全くない
0104名無電力140012011/02/13(日) 17:22:51
大手電気店でも店頭で値引きしてるけどな。
客が交渉して値切ってる姿なんて、日常茶飯事なんだが。
ちゃんと対応してるじゃないの。
あれもいい加減だと捉えてる訳ですね。
買う人によって、文句言うと値段が違う訳ですからね。
信用性ないって言い切れるのかなぁ・・・。

税金ジャブジャブ突っ込んで、原発建設したりプルサーマル推進したりして
料金はきっちり値引き無しで1円まで取ってる電力会社は
優秀かつ優良でしょうからね。

電話なんかもそうですね。
携帯の料金なんか、滞納した途端に停止ですね。
殿様商売ですね。

別に103に信用してもらおうなんて欠片も思わないけど
ちゃんとガス代払わないといけないですよ。
使った分は自己責任なんだから。
こんな板に張り付いてないで、きちんと働いて、とっととオール電化逝きなよ。
0105名無電力140012011/02/13(日) 17:25:47
ぁ〜
ガソリンスタンドも、集金の客だと玄関先で値切られてるみたいよ。
値切ったって自慢してるバカを多数知ってるからw
そんなカスは、セルフいゃあいいのにな。
迷惑なモンスター客が増えてるっとことなんだろうな。
0106名無電力140012011/02/13(日) 18:16:00
>>104
俺が言ってるのは家電屋じゃなく光熱費としての電力な 

まあいずれにせよプロパンは先細りの衰退業界ってことがわかったよw
0107名無電力140012011/02/13(日) 19:16:39
ガス営業に転職決まりました。アドバイスお願いします。
0108名無電力140012011/02/13(日) 21:23:47
>>106
そんなことは分かってる。
値引きする業者が、全て悪と感じる思考回路のようだから
忠告してあげてるだけだ。おかしいよ・・・とね。

ガソリンスタンドも集金時に値引きするところがあるし
他の業種ではいくらでもある。
ただ、商売というモノを知らないだけの頭なんだろう。

まぁ、火力が70%を占める電力も頑張らないと先はないけどな。
原子力がいかにも安全みたいなすり替えしてるし。

ところで、プロパンガス料金ちゃんと払えよ、106。
プロパンガス払えなくて、文句言われたのを余程根に持ってるようだがw
それは自分が悪いんだぞ。
0109名無電力140012011/02/14(月) 07:33:43
↑心配しなくてもうちは都市ガスに変えて料金もきっちり払ってるからw

あんなこっぱずかしい容器でうちの庭の外観を汚したくないもんでねw
先細り業界のカス君、精々新規を一件でも多く増やして、ニ○ガスの切り替えの阻止を頑張ってくれたまえwww
0110名無電力140012011/02/14(月) 13:33:36
http://www.youtube.com/watch?v=EH3JP0jmN6c

ほーらおまえらがぼったくるからこの始末だ。
0111名無電力140012011/02/14(月) 18:55:27
2立方使って3767円って高いよな
0112名無電力140012011/02/14(月) 23:22:56
>>109
そんならなんで、この板に貼りついてんだ?
都市ガスの板へ逝けよw
オール電化にすれば良かったのに、中途半端な奴だわwww
0113名無電力140012011/02/15(火) 07:39:42

オマエラ底辺業界をからかうためにこのスレに来ているんだよw
0114名無電力140012011/02/15(火) 09:08:27

だから、まじめに働いてガス代払えよっていってるんだよww
朝っぱらから暇な奴だなwww
性格悪いのがむき出しだぞw
で、お前はなんのバイトしてるのか言ってみろよ、ニート。
0115名無電力140012011/02/15(火) 12:31:45
↑カス屋が吠える吠えるw
切り替えの阻止がんばれよ〜w
0116名無電力140012011/02/15(火) 15:51:38
コンロのみの田舎のガス屋社員って普段何やってんの?
0117名無電力140012011/02/15(火) 19:12:44
>>103
法人営業で月商億単位のレベルでも
当たり前に個別対応するで。
まあ解約を回避し、如何に高い単価で収めるかが
営業の期待役割なんだが・・・。

>>111
通常は基本料金、従量料金なんだが
アパートだとか短期契約集合住宅なんかは
機器リース料とか乗っかる事もあるんだが
それにしても高いなw
0118名無電力140012011/02/15(火) 21:38:12
>>111
基本が1800円だとして
1立法あたり900円くらいだな。
高っ・・・。感覚として5割増か。
機器リース料とか入ってるんじゃないのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています