【電気】LPガス屋の溜まり場6【入室禁止】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2010/11/19(金) 10:32:59雑談でもいいです。
初歩的な質問でも大いに結構です。
いろいろ面倒な人が来るので、基本的にsage推奨でお願いします。
ガス料金の質問・相談は専門スレでどうぞ
電気・都市ガスの人は入室禁止です。
前スレ
【電気】LPガス屋の溜まり場5【入室禁止】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1226031703/l50
過去スレ
【電気】LPガス屋の溜まり場4【入室禁止】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1208415270/l50
【電気】LPガス屋の溜まり場3【入室禁止】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1192837473/l50
【電気】LPガス屋の溜まり場2【入室禁止】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1163894685/
【電気・都市ガス】LPガス屋の溜まり場【入室禁止】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1137698750/
0002名無電力14001
2010/11/19(金) 10:36:0211月CP
プロパン$770/MT(前月比+90)
ブタン $800/MT(前月比+95)
0003名無電力14001
2010/11/19(金) 10:43:29『日本瓦斯』の協力会社『東陽ガス』
プロパンガス:配送員に二重契約 全経費天引きで団交要求
ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20101119k0000m040117000c.html
0004名無電力14001
2010/11/19(金) 17:36:300005名無電力14001
2010/11/19(金) 18:48:040006名無電力14001
2010/11/24(水) 16:17:070007名無電力14001
2010/11/30(火) 17:47:01プロパン$905
0008名無電力14001
2010/11/30(火) 20:27:580009名無電力14001
2010/12/01(水) 21:36:00100超 315
50超 340
50以下 370
こんなもんかな?
来月以降は大幅な値上げですね
0011名無電力14001
2010/12/02(木) 17:03:240012名無電力14001
2010/12/03(金) 07:36:18値上げしたくない
1件1件説明しながら通知するのはキツイ
0013名無電力14001
2010/12/04(土) 14:52:24河原実業日本一!!!!!!!!!!
0014なべ
2010/12/05(日) 00:13:02バカwww
0015名無電力14001
2010/12/08(水) 09:00:52小売値としても過去最高値だね
0017名無電力14001
2010/12/09(木) 18:11:18その後大きく値下がりしてくれたから、かなり助かったんだ
で、それ以降はタイミングを合わせてきたので、今回最高値になった
それでも、周辺の大手よりも安いw
0018名無電力14001
2010/12/09(木) 19:27:32仕入れが上がっただけ上げれば客は離れるし、電気は値下げだし
バカジャネーノ。
来月みなさん立米いくら?
ウチは5立米まで580円(税抜)
5−10立米500円
10-20立米420円
20−30立米380円
30立米以降330円
安いかな?高いかな?ちなみに九州。
0020名無電力14001
2010/12/10(金) 09:20:560024名無電力14001
2010/12/10(金) 18:20:1010m3で6900円(税別)ってことですか・・・・・
うちは税込で5000円切るかなあ
0025名無電力14001
2010/12/11(土) 18:06:33業務用
月500立方位使用
立方230円
これってどうよ?
0026名無電力14001
2010/12/13(月) 10:24:230027名無電力14001
2010/12/14(火) 01:31:040028名無電力14001
2010/12/17(金) 00:44:50遅レスだけど
50m3レベルだと家庭用、業務用区別してないよ。
2世帯なんか平気で100m3超えたりするし
ラーメン屋でも30m3って事もある。
0030名無電力14001
2010/12/18(土) 13:32:350031名無電力14001
2010/12/20(月) 21:55:37基本1490
10? 5790
20? 10090
50? 22480
仕入 94.92 配 17.85
業262.5で100? 1月から+40円の交渉で困ってます
すべて税込
0033名無電力14001
2010/12/20(月) 22:42:3832さん
安いですか 11月分ですが 3トンで2社とも同じようです
でも、石油情報センターを覗くとすごいまちまちですよね
また、石油もやってますが(ピークで12K)仕入れ語れるところ
ご存知でしたらお教えください いま69円税込です
0034名無電力14001
2010/12/20(月) 22:48:34失礼、69円税抜きです
0035名無電力14001
2010/12/22(水) 20:26:53九州北部
0036名無電力14001
2010/12/23(木) 21:02:1795ってすごいですね!
利益は、ケースバイケースで+10〜15かなって
皮膚感覚でこれ以上だとお客はにげるかなあと
おもっています
しかし、うらやましいですよ
0037名無電力14001
2010/12/24(金) 12:50:290039名無電力14001
2010/12/25(土) 16:26:08どうなっちゃうんでしょ?
0040名無電力14001
2010/12/25(土) 17:02:380041名無電力14001
2010/12/25(土) 21:18:460042名無電力14001
2010/12/28(火) 17:07:470043名無電力14001
2010/12/29(水) 14:29:030044名無電力14001
2010/12/29(水) 16:00:450045名無電力14001
2010/12/29(水) 17:13:100046名無電力14001
2011/01/03(月) 16:19:160047名無電力14001
2011/01/04(火) 17:51:080048名無電力14001
2011/01/06(木) 15:15:270049名無電力14001
2011/01/08(土) 17:40:520050名無電力14001
2011/01/09(日) 15:00:32どんな難解ニュースでも掲示板の書き込みでオモシロおかしく簡単理解。
ニュースを勢い順にカテゴリー別で表示する【2NN】(2ちゃんねるニュース速報+ナビゲーター)や、【2ch全板縦断勢いランキング(RSS生成可)】もどうぞ。
0051名無電力14001
2011/01/11(火) 16:12:100052名無電力14001
2011/01/13(木) 11:29:45自社で充填〜配送してるかどうかでかなり変わるよ
してるトコだと立法190〜200円くらいだと思う。
あとは会社の経費とか利益があるからいくら乗っけるかは知らんが
0053名無電力14001
2011/01/14(金) 18:24:01当方、九州で上で叩かれてるような弱小販売店です。
世知辛い世の中ですが頑張りましょう。
ところでみなさんエネファームorECOジョーズ扱ってますか?
0055名無電力14001
2011/01/16(日) 09:36:24エネファームはやったことない
あれを一般客でやる人いるのかね?
取り付けた話を聞くのは、大手販社の役員宅とか社員とかだけだね
メンテナンスにはメーカーから専門部隊が来るらしいんで
まだ一般向けにはきついと思う
0056名無電力14001
2011/01/17(月) 18:11:37うちは原価で立方260円、そんなに安いと赤字になる
005752
2011/01/18(火) 09:50:09足しただけの金額だよ。他の経費はいれていない裸の仕入って事。
0058名無電力14001
2011/01/18(火) 15:33:57CIF÷1000=日本に着いたタンカー内の原価(kg/円)
で、いいんだっけ?
0059名無電力14001
2011/01/20(木) 16:26:320060名無電力14001
2011/01/21(金) 12:00:00半ばクレームの電話が増えた・・・。
結果、逆に値下げしたりして、やぶ蛇だったよ。
0061名無電力14001
2011/01/22(土) 00:13:16「売主指定以外のガス会社を希望する場合、買主は設備の買取金額として金210,000円(税込み)を売主指定のガス業者に支払うこととします。」
って書いてあるんだけど、オール電化にすれば買い取らなくていいってことだよな?
まだ新居に住んでないので、ガス供給受けてないんだが、
やっぱオール電化に変えてから撤去依頼出したほうがよい?
0062名無電力14001
2011/01/22(土) 12:40:40お前みたいな池沼は氏ね!
0063名無電力14001
2011/01/22(土) 16:04:27最初から電化住宅買えばいいのに。
新築の建物傷付けられて嬉しい?
長い目で見れば雨漏りの原因にもなるよ。
施工不良だったら数年で内外の壁がカビだらけなんて事も・・・。
006461
2011/01/22(土) 20:56:12俺はガス屋とは直接契約してないし、
不動産屋と施工主両方から貰った内容が上記だったというだけなので、
文句は施工主に言うべき。
21万無駄にとられてたまるかっての。
撤去費用は無駄だがあきらめる。
0065名無電力14001
2011/01/23(日) 17:39:28これって無効だよな?
0066名無電力14001
2011/01/23(日) 23:27:44不動産屋との土地建物売買にガス配管がうたってあったがその不動産屋は2年くらい前に倒産してるので証拠もない
仮に金払えないなら配管撤去しますとか言われたら、新築で買った家の穴は必ず埋めさせたうえで配管撤去してもらう
俺は元カス屋だからどうにでもなりますからw
0067名無電力14001
2011/01/24(月) 05:01:18他のガス屋からアパートを切り替えた場合、大家さんに貸与契約書を結ぶと思いますが
管理会社(不動産)には何か言っておいた方がいいですか?
言わずにおいてもいいですか?それとも不動産とも契約交わしますか?
よろしくお願いします。
0068名無電力14001
2011/01/24(月) 10:42:48お前は配管代にいくら使ってんだよwほんとに元ガス屋か??
>>67
話をしておいた方がいいんじゃね?くらいだと思うよ。
契約って同じ契約じゃあ二重になるだけだからしなくていいでしょ?
0069名無電力14001
2011/01/24(月) 20:06:23サンクス
大家さんと契約してもし、アパートの給湯器が壊れて不動産に連絡が行った場合
ガス屋が変わってても分かるもん?
0070名無電力14001
2011/01/25(火) 16:15:49ちゃんと契約する前後に挨拶くらいは行っておかないと。
遠いならせめて電話で話はしておいたほうがいいよ
0071名無電力14001
2011/01/25(火) 21:21:12ありがとう
ガス屋を変えたら不動産に変わりましたと挨拶は必要ということですね
というか、給湯器貸与って当たり前ですか?
あってないところを探す方が難しい?
0072名無電力14001
2011/01/26(水) 10:32:16BFから給湯器とかの場合は工事代とか浴槽なんかの費用はもらうよ。
切替える場合の条件としてもそうだけど守りのためにその条件で
やってるトコも多いだろうから条件無しの方が少ないかもね。
0073名無電力14001
2011/01/29(土) 07:22:44うちは冬季に10t/月位の販売店だが
今月の卸価格は260円/m3位になる。
業務用に関しては特別に値引きがされるが、一般家庭用の卸価はこれだ。
小規模販売店で1月で立法当り200円切ってるところなんてあるんだろうか。
>>60
うちの客にも、値上げしたらその分以上に値引きしろと変なキレ方されて
60立法の使用量で、1200円ほどの値上げなのに2000円引かされたよ。
がんばって、電気代とか水道代も値切ってほしいもんだと思った。
0074名無電力14001
2011/01/30(日) 01:17:38今月仕入れは、`あたり12.8upで110.9です
なお、地域の販売店は立法40〜50上げてるそうですが
当店は上げませんでした
60さんや73さんが書かれていることを予想してて、
恐れたからです
0075名無電力14001
2011/01/30(日) 09:32:5173だけど、なに言われようと商売なんだから上げた方が良いよ。
一部のお客さんの顔色気にして、自分の店が倒れちゃうよ。
うち、去年1期の間で値上げ全くしなかったら前年比100万ほど赤字になったよ。
ご夫婦でということなので、どれくらいの資金力があるのかわからないけど
元が上がった分だけ、上げていくべきだと思う。
実際、ぐたぐた文句いって引かされたのは1件だけですよ。
他のお客様から、そんな無茶な要求はないです。
ガソリンもすごい上げてるしね。
それにしても、お宅安いね。
そんな値上げのことより、2006年にオイルピークを迎えていたという記事を目にしたんだが。
オイルピークから10年程度で原油が枯渇するといわれているらしい。
消費量は、中国の発展とかで毎年うなぎ登りになってきているし。
値上がりなんて問題より、もっとすごい、ガスが入ってこなくなるという
そんな時代もそんなに遠い話ではないのかも知れない。
高くなりすぎると、卸から仕入れることも不可能になってしまうだろうし。
これから先どうなるんだろうかと思っているよ。
0077名無電力14001
2011/01/31(月) 10:38:22値上げの言い訳が効くときには、さっさと上げた方がいいよ。
時期がずれると、こちらの企業努力で値を上げなかったのを信じて貰えないw
で、下がった時は、ちょこちょこ下げて、下げましたって実績を作る
0078名無電力14001
2011/01/31(月) 16:38:53>過去最高値とか、ニュースでも原油高が話題になって
そそ・・・そうなんだよね。
そうなんだけど・・・関係無しに文句言う客もいる。
昨日も電話してきて、
「なんでガスが値上げになるんだ」とわめく。
あげくに、メーター誤魔化してるんじゃないかとか
(そんなもん誤魔化せないって)
3人しかいないのにとか、1人いない月でも変わらないとか
隣にガス管が繋がってるんじゃないかとか(アリエナイ・・)
ガス漏れてるんじゃないのかとか。
要するに、少し値引きしろという話で対応しますというと
電話を切るという。
検針に行った時に声かけてメーター一緒に確認するって・・・
日中家に誰もいないんだから出来ないだろうしね。
要するに、値切りたいだけの人っているみたいだよ。
何を買うんでも、値切らないと気が済まない人いるでしょ。
普通に新聞読んでテレビニュース見てる人なら、理解出来ることなんだが。
0079名無電力14001
2011/01/31(月) 17:33:530080名無電力14001
2011/02/01(火) 07:59:02まだ弱い上げ含みらしいけど、下がって良かった。
0081名無電力14001
2011/02/01(火) 10:54:240082名無電力14001
2011/02/01(火) 20:35:40埼玉です
230件でピークで4d強です
配送16.2と17
伝票75と0(以上2社で税抜き)
基本1.490(AP+400)で10立で5.790、20立10.090(税込み)です
0083名無電力14001
2011/02/02(水) 15:33:42羨ましい限りだ。
俺の所は北陸でピーク10t強 最低月で4t。
顧客数は似たようなもんだ。
コンロだけの客が多いのかな?
地域柄、気温が違うせいなのかな。
メーカーの違いでは済まされない気がするが、交渉上手なのか。
卸価格というのはどうなってるんだろうな。
でも、石油情報センターのデータを無視して安いのはすごいな。
配送料が16.2円/sの卸と17円/kgの卸があって
伝票75と0ってのはなんだろう・・教えて(^_^;
1月の仕入れが110.9円/sということは、230円/m3くらいなのね。
うちなんかカス扱いされてることになる ><
0084名無電力14001
2011/02/02(水) 17:31:431月 150円くらいで卸してるぞ。
0086名無電力14001
2011/02/03(木) 23:01:16石油情報センターをみると、卸価格もけっこうまちまちですよね
そして、全国では料金もけっこう差がありますね
伝票とは検針伝票のことで
みなさんハンディで検針していることとおもいますが、
うちは毛細で・・
0円のところは売り込みで取引はじめたところで
いまのところそのままになってます
うちの料金は特別安くしているわけではありません
相場なので、卸もそのへんこの地域をそうみているんだとおもいます
0087名無電力14001
2011/02/07(月) 08:07:13石油情報センターの価格情報も、どれほどの信頼性があるのか
疑問を感じる部分は多くなってきたね。
うちは、経費の観点からハンディ検針は導入していないけど
毛細とは・・・?
零細のタイプミスなのか。
本当にピークオイルが訪れたら、小さいガス屋なんかどうなるのかなと
そんなこと考えながらやってる。
仮に仕入れが劇的に上がったとしら、小売り価格転嫁しても
払ってもらえないだろうから、未収金倒れってことになるのか。
本当に突然ガスが入ってこなくなるのか。
原油バレル200ドル時代が来るとかって、ささやかれてるし。
この先の10年は、ホントに読めない。
0088名無電力14001
2011/02/08(火) 17:42:21ニチガスサイコーwww
0089名無電力14001
2011/02/10(木) 04:15:23悪人
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています