トップページatom
1001コメント454KB

【トリウム】次世代原子炉スレ Part1【TWR/CANDLE】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012010/11/11(木) 04:37:27
トリウム炉、TWR(進行波炉)CANDLE炉、高速増殖炉、
放射性廃棄物、再処理、マイナーアクチノイド、核拡散、コストなどの議論、
ニュースや資料やデータの情報交換などにご利用ください。

◆関連の過去スレ
トリウム原子炉スレ
http://www.unkar.org/read/society6.2ch.net/atom//1229489535/
トリウム原子炉スレ 2
http://www.unkar.org/read/society6.2ch.net/atom//1274613693/
☆☆☆  原子力発電総合スレ  ☆☆☆
http://www.unkar.org/read/society6.2ch.net/atom//1256639191/
☆☆☆  原子力発電総合スレ2  ☆☆☆
http://www.unkar.org/read/society6.2ch.net/atom//1268503817/
原子力中心 意見・雑談・議論用スレ@環境電力板
http://www.unkar.org/read/society6.2ch.net/atom//1211692808/
原発関連ニュース 意見・雑談・議論用スレ 2
http://www.unkar.org/read/society6.2ch.net/atom//1244107508/
原発関連ニュース速報@環境・電力板
http://www.unkar.org/read/society6.2ch.net/atom//1078906243/
原発関連ニュース速報@環境・電力板 2
http://www.unkar.org/read/society6.2ch.net/atom//1191968806/
原発関連ニュース速報@環境・電力板 3
http://www.unkar.org/read/society6.2ch.net/atom//1216241506/
原発関連ニュース速報@環境・電力板 4
http://www.unkar.org/read/society6.2ch.net/atom//1235208365/
0304名無電力140012011/02/06(日) 13:51:09
>>303
無能がまたほざいてるな。
0305名無電力140012011/02/06(日) 16:12:50
>>302
ひとまず資源エネルギー庁か原子力安全委員会で、検討だけはして欲しいと思う。
CANDLE炉も合わせて一緒に。

これだけ難しい技術を理解できる国民は希だから、多くの国民やマスコミにも理解できるレベルで、
メリットデメリットを分かりやすく説明して、論点整理をして欲しい。

トリウム反対派の主張によれば、正しい知識があればトリウム炉は良くないらしいので、
それなら行政側で検討して、それを分かりやすく国民に提示するのには、当然賛成だよね?
0306名無電力140012011/02/06(日) 16:41:05
>>305
この世に神のシステムが存在するならありがたいが、それはあり得ない。

それぞれメリットとデメリットが存在するのは当然です。

事実を捻じ曲げずに国民に真実を知らせ、整理していくことが今必要なのではないかと
思います。

トリウムもCANDLEも夢のシステムであるはずがないと思います。
しかし、水力、火力、太陽、風力で現状経済が成り立つはずはなく、原子力エネルギー
の選択は避けて通れない訳ですから、真実を知って決めていかなければならないと思
います。

特に建設費、運転コスト、廃棄物処理、燃料、安全などトータルにメリットが大きいと言
われるトリウム熔融塩炉は是非本当の事が知りたい訳です。
これが、本当だとしたら中国が数年で成果を上げると間違いなく日中間で経済問題化
すると想像します。

個人的にはウラン離れの道筋がつくとしたら、そこが一番期待するところです。

それとオークリッジのデータは世界中に公開されているとのことですから、中国も例外
ではなく、これを参考にトリウム熔融塩炉をやるとすると開発テンポは非常に速いとも
思ってます。

まずは日本政府や原子力委員会関連の情報は違っている可能性があると言う前提に
立って検証していくことが重要と思います。
0307名無電力140012011/02/06(日) 17:41:22
>>299
> あと>>249のサイトは、京都大学原子炉実験所の教授・助教授が作成したサイト。
> そのサイトを見て、知識がないとか言うということは、

おまえのアホさには呆れるよ
>>249が無知と呼ばれてるのは京大サイトではなく↓の発言だ
> ワンスルーの場合は、毒性の強いプルトニウムか地下水に漏れ出さないかが課題。

すでに指摘されてるのにトボけてるのか記憶力が絶望的に弱いのか
溶融塩厨のアホさには本当に呆れる
0308名無電力140012011/02/06(日) 18:15:06
>>307
呆れられてるのはお前だ。

主張したい事があるならソースをつけて、自分もこのように考えると言った類のコメント
をすべし。

そうでなければお前は目障りだ。
0309名無電力140012011/02/06(日) 18:19:19
>>308
ソースをつけないことが常の溶融塩厨の口からそんな発言が出るとは驚いたw

アホはこれだから困る
地層処分した核廃棄物が地下水にどうやって漏出すると思ってるの?
そうやって頭悪くソースを求める前に地層処分の方法を少しは調べてみろよ
それでもし漏出の危険性があるというなら主張すればいい

論理性がないから叩かれるんだよ溶融塩厨は
0310名無電力140012011/02/06(日) 18:31:33
>>305-306
くだらない自演するなw
0311名無電力140012011/02/06(日) 18:42:45
>>209->>310のような発言は無視して実りある情報交換に徹しましょう。
0312名無電力140012011/02/06(日) 18:55:49
>トリウム潰しをやってきた日本政府はどのように対処するのでしょう。

>トリウムを取り組んでいないのは世界で唯一日本だけ

>日本政府や原子力委員会関連の情報は違っている可能性があると言う前提


いまだにこんな調子の能書きを並べてる状況では、実りある情報交換なんて出来ない。
0313名無電力140012011/02/06(日) 19:34:43
地層処分した放射性廃棄物は数十万年で地下水に流れ出すと研究機関も認めているが、
MAの中には数十万年経っても放射能を持っているものがある。

むしろ地下水には一切流れ出ないとか思っている人は、
ドイツやフランスや米国の事例ぐらい知っておいた方がいい。
0314名無電力140012011/02/06(日) 19:40:19
>>313
地下水の存在しない岩盤に空間を掘って安置するんだぜ
しかも水に溶けようがないガラス固化体を分厚いステンレスで密封して
さらに外側に厚い粘土層で包んで容器に入れるんだよ

これがどうやったら地下水に漏出する?
数十万年後のことなんて知らんがなw
0315名無電力140012011/02/06(日) 19:44:35
>>306
大方同意。

個人的には最近の原子力安全委員会はまだ少しは信頼してるけど、
経産省や資源エネルギー庁は、天下り先に核燃料サイクル関連も多いだろうから、
公平に検討できるのかは正直疑問。

しかし他にそういう検討をできる団体を思いつかない。

反原発団体の人達は、うまく設計できれば、
放射性廃棄物が減らせるCANDLEやトリウムに興味はないんだろうか?
そういう人達も加わって、検討してくれないだろうか。
0316名無電力140012011/02/06(日) 19:45:29
> 放射性廃棄物が減らせるCANDLEやトリウム
事実誤認
0317名無電力140012011/02/06(日) 19:47:10
ウランサイクルの問題点を声高に叫ぶから
よく聞いてみると数十万年後のリスクを説いてる

このように価値観が一般常識からかけ離れてるのが溶融塩炉厨の特徴w
0318名無電力140012011/02/06(日) 19:52:43
ガラス固化体の容器代
1基2億円ね
0319名無電力140012011/02/06(日) 19:53:23
>>318
で?
0320名無電力140012011/02/06(日) 20:03:04
>>315
いいですね。

核兵器反対の人も是非意見を聞かせて欲しい。
0321名無電力140012011/02/06(日) 20:05:34
>>314
フランスの事例では、その岩盤にひびが入ってた。
ドイツの事例では、地下水が流れてきた。

オーバーパックの腐食は1000年、
バッファ材を浸透していくのに数十万年。
岩盤にひびが入ったりして、地下水が入り込んできたら、
まだ放射能を持ったMAなどが地下水に流れ出す可能性あり。

ただしMA・FP分離して核変換を行えば心配は要らないと思われ。
0322名無電力140012011/02/06(日) 20:11:13
・核燃料が700℃の液体となって原発内を循環
・液体は腐食性のフッ素化合物
・腐食に耐えられる金属材料は開発途上
・一次配管のメンテナンスはロボットでしか行えない
・熱交換器を浸透して二次配管もトリチウム汚染
・原発の横に連続処理施設までが設置される
・使用済み燃料から致死量の強いガンマ線が放出

反原発団体がこんなものを容認すると思うかね?
0323名無電力140012011/02/06(日) 20:14:25
>>321
> 岩盤にひびが入ったり

日本で現在計画されている地層処分方法では
たとえ岩盤にヒビが入っても周りに地下水がない地盤なので問題など起こらない
それ以前に地殻変動の起こらない場所が選ばれるんだからヒビなんか入らない
0324名無電力140012011/02/06(日) 20:53:34
>>312
トリウム支持の人って、いつも陰謀のせいにするよね・・。
0325名無電力140012011/02/06(日) 21:26:25
>>324
原子力委員会が、オークリッジ資料に明らかに反するコメントを出した上、
オークリッジ資料は読んでいないと嘯いた事実はどのように説明しますか。

日本以外の原発先進国政府でトリウムを手掛けていない国を教えてくださ
い。

日本政府および原子力委員会の出している情報には間違いは存在しない
とする根拠はありますか。
0326名無電力140012011/02/06(日) 21:38:08
> 原子力委員会が、オークリッジ資料に明らかに反するコメントを出した上、
> オークリッジ資料は読んでいないと嘯いた事実はどのように説明しますか。

それ古川爺が繰り返しそう言ってるだけでしょ?
政府や原子力委員会の発言議事録があれば公平に判断できるんだけど。

> 日本政府および原子力委員会の出している情報には間違いは存在しないとする根拠はありますか。

間違いがあるなら具体的に指摘して貴方が裁判所に訴えればいい。
なぜそうしないの?
0327名無電力140012011/02/06(日) 21:40:15
> 日本以外の原発先進国政府でトリウムを手掛けていない国を教えてください。

米国もフランスも今は手掛けてないよね。
0328名無電力140012011/02/06(日) 21:48:40
>オークリッジ資料に明らかに反するコメントを出した上、オークリッジ資料は読んでいないと嘯いた事実
詳しく
0329名無電力140012011/02/06(日) 21:57:40
>>322
中国はこんなことも知らずに国の方針を決定したと思いますか。

200トンもの金属の塊を空に舞いあがらせることは危険極まりない発想です。
しかし科学はその自然原理を克服しジャンボ機を安全に飛ばしている訳です。

現代科学を考慮せずに危険を煽るだけでは進歩はありません。

ライト兄弟が初飛行に成功して100年ほど、原子力発電が始まってから40
年ほど、まだたったそれしかたっていない間に、これ程に科学は進んだので
す。

軽水炉を崇拝して、このまま他の研究をせずに過ごすことと、困難に立ち向
かう複数の技術を合わせて研究開発する道と、どちらがいいんでしょうね。

困難に立ち向かうエネルギーがなければ人類は未だ空を飛ぶ事もできなか
ったのでは。
0330名無電力140012011/02/06(日) 22:04:19
>国の方針を決定

おいおい、溶融塩炉の研究を始めると発表しただけなのに
なんで「国の方針」になるんだよw
0331名無電力140012011/02/06(日) 22:06:13
>>328
>>326で答えてくれているように古川氏が繰り返し論拠を示して公にしてますよ。

それに対して原子力委員会からの反論は全く聞いたことがありませんね。
つまり古川氏の主張を認めているという事だと判断してます。
0332名無電力140012011/02/06(日) 22:07:45
>>331
それで議事録は?
古川爺が「無視された」と言ってるだけでは論拠にならないんだけど
0333名無電力140012011/02/06(日) 22:13:49
>>326
 >>306へ立ち返って読んでください。
0334名無電力140012011/02/06(日) 22:14:51
>>327
エッツ!?
0335名無電力140012011/02/06(日) 22:17:42
>>332
あなたが読んだ古川氏の主張を読み直してみて下さい。
0336名無電力140012011/02/06(日) 22:19:02
>>333
>>306を読んだ上で>>326を聞いてるんだけど

はぐらかさずに答えてほしい。

@ 古川氏が主張する「無視された」のやりとり詳細はどこ?
  一方の糾弾だけに頼らず客観的な事実をまず知ってから判断したい。
  議事録はどこにあるの?

A 日本政府や原子力委員会の情報が間違いというなら
  具体的にどのような点が間違いなの?
  間違いが真実なら納税者には訴える権利がある。何で訴えないの?
0337名無電力140012011/02/06(日) 22:19:30
>>330
国の方針ではないと思われてるのでしたら、どこがやると思ってますか。
0338名無電力140012011/02/06(日) 22:19:42
>>334
フランスや米国がトリウムを手がけてる根拠はどこ?
0339名無電力140012011/02/06(日) 22:21:04
>>337
中国は高温ガス炉を「国の重大プロジェクト」として取り組んでますよ。
高温ガス炉も「国の方針」ですね。

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2008&d=1009&f=business_1009_023.shtml
0340名無電力140012011/02/06(日) 22:22:26
>>335
客観的な議事録はどこ?
0341名無電力140012011/02/06(日) 22:23:20
思い込みばかり語って根拠を出せといわれたらダンマリ
これもトリウム信者の特徴w
0342名無電力140012011/02/06(日) 22:25:28
>>336
   
 >A 日本政府や原子力委員会の情報が間違いというなら
  具体的にどのような点が間違いなの?
  間違いが真実なら納税者には訴える権利がある。何で訴えないの?

 >>306からの流れの話題です。しっかり読んでください。
0343名無電力140012011/02/06(日) 22:25:51
>国の方針を決定

おいおい、溶融塩炉の研究を始めると発表しただけなのに
なんで「方針を決定」になるんだよw
0344名無電力140012011/02/06(日) 22:26:59
>>342
出たーww
「具体的に挙げろ」といわれたら「しっかり読め」の繰り返し
これ典型的な溶融塩炉厨のパターン

結局日本政府の間違いとは何か具体的に言えないってことじゃんwww
0345名無電力140012011/02/06(日) 22:28:13
>>336
>@ 古川氏が主張する「無視された」のやりとり詳細はどこ?
  一方の糾弾だけに頼らず客観的な事実をまず知ってから判断したい。
  議事録はどこにあるの?

古川氏の主張は周知のことですから、原子力委員会の反論がどこかにあるのでしたら
それを示して反論してください。
0346名無電力140012011/02/06(日) 22:28:47
>>342
>>306からの流れには具体的にどのような点が間違いかは書かれてないよ。
もう一度聞くけど具体的にどのような点が間違いなの?
はぐらかさずに答えてよ。
0347名無電力140012011/02/06(日) 22:29:29
>>338
あんたニュース見てないね。
0348名無電力140012011/02/06(日) 22:31:33
>>339
疲れるね。勝手に考えなよ。
0349名無電力140012011/02/06(日) 22:32:34
>>345
客観的な議事録はどこにあるの?

>>347
へえ、そんなニュースがあるならソースを示すのは簡単だよね?
0350名無電力140012011/02/06(日) 22:33:41
>>343
あなたの受け止め方として聞いておきましょう
0351名無電力140012011/02/06(日) 22:35:33
>>350
おまえは中国が実用化を決定したとでも思ってるのかよw
0352名無電力140012011/02/06(日) 22:35:47
>>344
日本語を理解できない訳だ。
 >>306を100篇ぐらい読んだら
0353名無電力140012011/02/06(日) 22:38:14
そろそろはぐらかさずに答えてほしい。

@ 古川氏が主張する「無視された」のやりとり詳細はどこ?
  一方の糾弾だけに頼らず客観的な事実をまず知ってから判断したい。
  議事録はどこにあるの?

A 日本政府や原子力委員会の情報が間違いというなら
  具体的にどのような点が間違いなの?(>>306には記されてない)
  間違いが真実なら納税者には訴える権利がある。何で訴えないの?
0354名無電力140012011/02/06(日) 22:42:31
熔融塩炉厨にとって古川の発言は絶対であって疑う余地などないんだよ
だから根拠を出せと問われても古川の発言が全てでそれ以外には何も無い
これもパターンなんだよ
0355名無電力140012011/02/06(日) 22:43:46
>>351
中国は溶融塩炉より高温ガス炉の方を優先して進めてるようですね。
0356名無電力140012011/02/06(日) 22:49:54
ここまでの熔融塩炉厨失態まとめw

日本政府はトリウム潰しをやってきた
→ 根拠は古川発言のみ

フランスや米国もトリウムを取り組んでる
→ 根拠示さず「ニュース読め」

中国は国の方針を熔融塩炉に決定
→ (中国は高温ガス炉も開発中との声に)「あなたの受け止め方として聞いておきましょう」

日本政府や原子力委員会関連の情報は間違ってる
→ どこがどう間違ってるか具体的に指摘できず「>>306を読め」
0357名無電力140012011/02/06(日) 22:56:22
中国の高温ガス炉開発
位置付け: 国の重大プロジェクト
建設:   原型炉
出力:   200MW
運転開始: 2013年

中国の熔融塩炉開発
位置付け: ???
建設:   実験炉
出力:   未定(オークリッジ実験炉は僅か7.4MW)
運転開始: 未定
0358名無電力140012011/02/06(日) 22:58:36
>>325
>オークリッジ資料は読んでいないと嘯いた事実

50年前の資料にはもう価値がないからでは?
0359名無電力140012011/02/06(日) 23:26:47
中国の溶融塩炉も実験炉で終わるんじゃないの。
40数年前アメリカで下された結論と同様に。
0360名無電力140012011/02/07(月) 02:02:34
トリウム推進派は>>329みたいな精神論が多すぎだよね
冷静に利点と欠点をソースを交えて語る姿勢でないと支持は得られないと思うけど
0361名無電力140012011/02/07(月) 05:11:28
ソースだせ。
   言われて逃亡、
      例の馬鹿。
0362名無電力140012011/02/07(月) 06:45:31
高温ガス炉と熔融塩炉の比較表とかないの?

しかしトリウム推進派vs反対派の対決ってこのスレ以外でもやってるんだね
Wikipediaのトリウムの「核燃料としてのトリウム」のセクションがばっさり消されてる。
双方とも仕事でやってるの?
0363名無電力140012011/02/07(月) 07:31:32
中国が舵を切ったということは・

古川さん買い取られたりしたら
0364名無電力140012011/02/07(月) 07:40:27
>>362
トリウム反対派は「ソース出せ」を繰り返すだけしかできない、言ってみりゃ「ローソク出せ
出せ」と同じ程度のものだ。
0365名無電力140012011/02/07(月) 07:52:23
年蝋の優位性では中国が今のところナンバー1だ。
ばにせトリウムをあり余している
しかもトリウムの処理に苦慮してるから

レアアースとして売ったかす7をトリウムを取り出した
rら、さらなるカスから今度は何が取り出せるんだ、
儲かるね中国は
0366名無電力140012011/02/07(月) 07:55:28
>>365
年蟻・・・・・・>燃料
の間違い
0367名無電力140012011/02/07(月) 08:28:50
>>362
「トリウム反対派」なんて言ってるようでは
おまえもオツムの程度が熔融塩厨と変わらない

トリウムを阻止したい連中がいるなんて陰謀論は熔融塩厨だけで十分だよ
本当にメリットがデメリットを上回るなら採用すればいいと思うけど
「良い」「良い」ばかりで客観的な議論が何もできない状態なんだな

トリウム炉自体は嫌われてないがトリウム推進派の論調は大いに嫌われてるのが
このスレや関連スレでの実情だよ

一部の人が原子力自動車を「開発しろ」「開発しろ」と叫んでも普通は黙殺されるわな
そしたら「メリットが多い原子力自動車をなぜやらないんだ」
「原子力自動車が実用化されると儲からなくなる人が反対してるんだろう」
「原子力自動車は50年前に基本設計を終えていていつでもできる」
「日本政府は資料すら見てないと言う」
なんて言ってたらアホだと思うだろう?
そしてついには「原子力自動車反対派」とレッテルを貼る

いかに「トリウム反対派」という言葉がおかしなものかわかるだろうか
0368名無電力140012011/02/07(月) 09:02:21
>>367
ここにトリウム反対派なんているの?

いるはずがない、いるのは幼稚な、えせトリウム反対派で、それは単なるかき回し目的の
愉快犯のみ。
0369名無電力140012011/02/07(月) 09:03:53
>>367
なら、なおさら公平な立場で評価できる機関で、
それぞれの方式のメリットデメリット、論点整理をやってみるべきだと思うんだが。
実際、各国で研究開発が進んだり、いろんな記事になったり、TVに取り上げられるほど、
注目が集まってるんだし。
0370名無電力140012011/02/07(月) 09:25:39
>>369
全面賛成

それには、かき回し発言はハッキリと無視して有用議論を増やしていきましょう。

議論を尽くしたいという方向では、中国の決断は大歓迎です。今後いい話題提供
ができてくると期待してます。
0371名無電力140012011/02/07(月) 12:58:42
ウリニダ涙目
0372名無電力140012011/02/07(月) 17:22:34
>>370
トリウム原発や熔融塩炉に懐疑的な意見をすべて「かき回し」と決めつけてると
また議論にならないんじゃない?
0373名無電力140012011/02/07(月) 18:50:47
さんざんかき回しといて最後に冷静なレスで
自称議論したい中立派・・・だもんな
0374名無電力140012011/02/07(月) 23:18:33
>>635
>年蝋の優位性では中国が今のところナンバー1だ。

>>366 :名無電力14001:2011/02/07(月) 07:55:28
>>365
年蟻・・・・・・>燃料
の間違い

「年蝋」をどうやったら「年蟻」に変換できるんだろう・・・。
0375名無電力140012011/02/07(月) 23:33:14
>>374
日本にトリウム炉を推進させて、中国にどういう得があるんだろうか?
研究開発予算が中国企業に流れる?
処分に困っているトリウムを売れる?
0376名無電力140012011/02/08(火) 07:41:16
>>374
老眼だからじゃね?
0377名無電力140012011/02/08(火) 08:20:39
>>376
燃料→年蝋ならまああるかも。
でも蝋→蟻なんて。w
例のアホだってすぐわかるわけ。
0378名無電力140012011/02/08(火) 11:11:07
億kW  溶融塩炉厨  原発厨     
誤字脱字仲間と文字しか突っ込めない者


=============壁 
その他
0379名無電力140012011/02/08(火) 11:58:22
で、結局はソースも何も出てこないわけね。w
でてくるのはこんなの(>>378)ばかり。w
0380名無電力140012011/02/08(火) 12:52:51
>>375
>日本にトリウム炉を推進させて、中国にどういう得があるんだろうか?

これは、ちょっと違うと思いますが、この観点で議論することは大変意味
があると思います。

中国は日本がトリウム熔融塩炉はやる気なしと見て、手を出したのでは
無いでしょうか。

中国が先行したと言う事は、今後は日本がトリウム熔融塩炉に手を出す
ことには何かと横槍を入れてくるような気がします。
0381名無電力140012011/02/08(火) 13:00:20
妄想電波ゆんゆん
0382名無電力140012011/02/08(火) 13:05:41
>>375
>研究開発予算が中国企業に流れる?

この観点からもいろいろ聞きたいですね。

資金が潤沢な中国が日本に資金を求めることは考えにくいと思いますが、トリウ
ム熔融塩炉頭脳をヘッドハンテングしていくことは考えられるかもしれません。

また、古川氏が「トリウム熔融塩炉を実現してくれるなら」と中国と手を組むかもし
れません。

それで順調に進むと日本のお家芸の軽水炉は売れなくなってしまうと経済的損失
は大きいと思います。
0383名無電力140012011/02/08(火) 13:12:24
>>375
>処分に困っているトリウムを売れる?

当然考えているでしょうね。

さらにトリウム熔融塩炉と燃料のトリウムをセットで売ることができると言う事は原発
ビジネスとしてはおいしいですね。

仮に日本がトリウム熔融塩炉で中国を追いかけたとしても燃料供給は不可能です
から難しい局面になりますでしょう。

もしかすると炉、タービンなどその他の周辺技術を持つ日本企業の買収に動くかも
知れません。
0384名無電力140012011/02/08(火) 13:14:15
妄想電波ゆんゆん
0385名無電力140012011/02/08(火) 13:25:12
中国のトリウム熔融塩炉への投資額は当初数百億円と言われているようですが、実証炉、
実用炉と考えると数千億円は最低予定してるはずでしょうから、今後の動きが気になりま
す。

また取り組む場所が香港という情報ですから完全に国際視野で仕掛けるのだろうと思い
ますが、どうでしょうか。
0386名無電力140012011/02/08(火) 19:39:17
対中国戦略については、
正直、自分は中国国内事情をもう少し勉強しないと、
低レベルな議論しかできそうにない。

米国が、日本や他国について無関心であまり報道もされないように、
日本も中国国内事情については、報道が少ないように思う。

一方で、昔の日本は、他の先進国をよく勉強してたし、今でも先進国の国際比較は当たり前。
中国も日本のことをよく勉強・分析している。

人間って、自国の後を追ってきてる国に関しては、興味を持てないんだろうか?
それとも情報を入手してもメリットが少ないから?

しかしこれからアジアの内需を取り込むのであれば、
もっと中国やアジアの国の、国内事情をよく勉強・分析する必要があると思うんだが。
0387名無電力140012011/02/08(火) 22:37:25
原子炉の話がしたいのではなくて、現実では誰も耳を貸してくれない
自分の考えを演説する場所が欲しいってだけなのね。
0388名無電力140012011/02/09(水) 11:08:51
>>380
>中国は日本がトリウム熔融塩炉はやる気なしと見て、手を出したのでは
>無いでしょうか。
>中国が先行したと言う事は、今後は日本がトリウム熔融塩炉に手を出す
>ことには何かと横槍を入れてくるような気がします。

憶測、推測、妄想「気がする」。

0389名無電力140012011/02/09(水) 12:06:33
>>386
議論レベルの高低は全く気にすることないですよ。

特に国際関係などは相手国がどう出てくるかは周辺情報からの想定しか仕方がない
のではないでしょうか。

特にこの段階で中国がトリウム熔融塩炉をやることに対して詳細に明確なコメントを出
すなどは考えにくいと思います。

アメリカですらトリウム炉は軍がやっていて、どこまでが機密でどこまで発表してくるか
は、今のところ想定するより方法が無い状態ですからね。

小さな素朴な疑問から議論して聞くのも必要と思います。
0390名無電力140012011/02/09(水) 12:49:54
>>389
中国は試してみることを決めただけでしょ
このスレの人は「中国は次世代原発をトリウム溶融塩炉に決定した」みたいに誤解してるけど
中国は高温ガス炉も取り組んでるし最終的にどれを選ぶか・どれも選ばないかを含めて未知数だよ
0391名無電力140012011/02/09(水) 13:42:19
>>390
大きな勘違いをしていませんか。

中国がトリウム熔融塩炉以外を止めたとは誰も言ってないです。

重要なのはオークリッジの後、世界で初めて中国がトリウム熔融塩炉の実験炉を作る
決断をしたということです。

実験炉が動くことで明らかになっていく事は、トリウム熔融塩炉の真実が現実として世に
出てくる訳ですから、当然のこととして、これまでの偽りの情報も明らかになってきますね。

ころが注目すべき大きな点です。
0392名無電力140012011/02/09(水) 14:28:20
fujiがスルーされたのだけは愉快
0393名無電力140012011/02/09(水) 15:52:18
中国の発表を読むと明確に、使用熔融塩は「フッ化物熔融塩(通称フリーベと呼ばれる)」
であると明記している。

これは古川氏の設計で最適と言っている熔融塩ですね。

もしかして古川氏のシステムを買い取るつもりでないでしょうね。

古川氏の関係する会社がFujiを世界に向けて売りに出しているから心配です。

「国際的に熔融塩の法律はクリアーしていて100%これは中国の技術である」と
言いきってますね。

日本のノーハウは大丈夫ですかね。
0394名無電力140012011/02/09(水) 16:40:24
フリーベは溶融塩として一般的だろう
古川のオリジナルではないよ
0395名無電力140012011/02/09(水) 17:52:55
>>393
この必死に「中国が中国が」と騒いでる人、頭悪いんじゃない?
0396名無電力140012011/02/09(水) 18:18:42
>>389
そういう内部情報すらも、外務省や担当省庁が集め、
必要に応じて他の省庁や企業と情報共有したり、
マスコミにリークしたりする必要があるんじゃないかと思います。

日本はそういう活動を積極的に行っていないので、
他の国に出し抜かれるのではないかと、最近よく考えてます。

って、スレ違いかな。
0397名無電力140012011/02/09(水) 19:03:54
また演説やってるし・・・
0398名無電力140012011/02/09(水) 19:18:47
>>396
きっと日本の政府は今回の情報はつかんでいなかったのではないでしょうか。

ですから情報を秘密扱いにしたのではなくて、出せる情報が無かったのだと思います。
0399名無電力140012011/02/09(水) 19:46:58
中国の情報は読み返してみるとますます、オークリッジのMSBRとはかけ離れてると
思う。

こよなく古川炉をなぞっているように読めますね。
0400名無電力140012011/02/09(水) 21:08:36
FUJIは世界へ向けて売り出してもう3年になるのに
いまだに買い手がつかないのが現実
つまり価値がないということなんだよ

そんな学者の机上論にすぎない設計図なんて
中国がアテにするわけないだろ
0401名無電力140012011/02/09(水) 21:56:01
FUJIってドクター中松の発明品みたいなもんだろ
すごいすごいと本人は言うみたいな
0402名無電力140012011/02/09(水) 22:42:44
トリウム熔融塩炉潰しが難しくなると今度はFuji潰しという意味不明の書き込みが増える
のかな。

そもそもトリウム熔融塩炉という方式がダメという主張ではなかっただろうか。

オークリッジ炉はダメだから40年前に終わってしまった炉なのだと言った主張もあったと
思ったが、思い違いかな。

これでFUJIを踏襲する炉が中国で実現したとしたら、古川は中国の情報を聞きかじって
受け売りしてただけとか言って古川叩きへ走る道しか残されなくなるのでは?

このような事を言ってたら日本の優秀な技術など、今後も国内では成就することは無理
でしょうね。
0403名無電力140012011/02/09(水) 22:59:19
いつトリウム熔融塩炉がダメでないと決まったんだ?
中国が「検討する」だけなのにハシャギすぎだろw
0404名無電力140012011/02/09(水) 23:06:44
古川氏が会長を務める、昨年7月に設立した、トリウム熔融塩炉販売会社と思われる
会社のHPに、MSRについて次の表記があるね。


>国際協調
  基本技術・設計:日本(当社)
  関連技術・設計:チェコ、米国、ロシア、フランス、ベラルーシ、インド、トルコ、中国等


これはどう理解したら良いのかね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています