トップページatom
1001コメント342KB

四国電力ってどうなんよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012010/11/03(水) 22:23:59
(;´Д`)ハァハァ
0721名無電力140012011/04/23(土) 08:18:40.20
>>717
太陽光の売電利益は、所得税を収めないといけないのでしょうか?
税務署には黙ってたらバレないでしょうか?
0722名無電力140012011/04/23(土) 08:25:45.49
太陽光なんて発電安定なしないし全然ダメだろ
エネファームやエコウィルのようなガス発電が最強
0723名無電力140012011/04/23(土) 08:48:42.34
>>699
もしかしてメガクエイク?
0724名無電力140012011/04/23(土) 09:08:03.57
>>723
違うっぽい
徳島各地の津波到達時間や最大高、液状化の中で避難どうするよ、みたいな内容だった
徳島市川内町に至っては"要するに何も対策出来てまへん"的な…orz
0725名無電力140012011/04/23(土) 10:25:49.65
買電価格の半分は他の世帯が負担だからなあ
0726名無電力140012011/04/23(土) 12:45:54.97
>>708
普通に考えて揚水発電所・火力発電所・風力発電所・メガソーラーの太陽光発電所を建てたほうが雇用多いだろ
同時に、建造するにあたって零細企業も含め色んな製造業も潤う
むしろ原発での雇用なんてたいして多くない
近隣住民へのバラまきと利権に絡んでいる有権者や議員連中がで潤ってるだけ
もう少し考えて言え
言い返したつもりなんだろうが、所詮思いつきでポンポン言ってるだけだからすぐ論破されるんだよ
0727名無電力140012011/04/23(土) 15:22:05.91
>>720
太陽光は黒岩知事も7〜8年と言ってたよ
当然自分で使う分も含めての話
政府が補助金を一律20万円/KWにすれば爆発的に普及する
0728名無電力140012011/04/23(土) 16:56:49.37
太陽光が普及したら電気代が上がる
>717の売電の半分くらいは電気代に上乗せされる
低所得者にとってはつらい
納得がいかない
0729名無電力140012011/04/23(土) 17:03:45.76
>>726
火力は別にしても水力は今さらw
風力や太陽光にしても規模がしれてるからなァ
0730名無電力140012011/04/23(土) 17:38:12.37
地熱発電、火力陽水太陽風力潮力、複合的に使ってくしかねぇだろ
どれか一つに偏って原発の代わりにしようったって無理なんだからさ
0731名無電力140012011/04/23(土) 17:40:51.75
原発なんてたかが100万kwじゃねーか
原発の替わりはガスタービンで
0732名無電力140012011/04/23(土) 17:59:55.72
伊方の1号機って何で廃炉にしないんだよ
浜岡ですら1号機2号機は廃炉にしてんのに
0733名無電力140012011/04/23(土) 19:47:56.58
坊やだからさ
0734名無電力140012011/04/23(土) 20:18:42.88

孫さんが、太陽光発電は高くないって言ってました。
http://live.nicovideo.jp/watch/lv47117671
0735名無電力140012011/04/23(土) 21:33:26.87
ニュー速で東電社員と数スレに渡って、
東電社員と電力を擁護してた奴が、
批判にイラついて、電気止めるとテロ予告して、みんなに突っ込まれ通報されて必死に謝ってるなw

ワロスw
0736名無電力140012011/04/23(土) 21:53:07.64
>>729
素人の横槍です
今更ダム新設してまでは…ですが、既存のダムに発電機を追加って、出来ないもんでしょうか
ダム建設時よりは効率の高い発電方法も出来てるんじゃないかという期待(調べてません)だけですが、高低差の大きい四国の河川なら、実現すればまぁまぁイケるんじゃないかと思いまして…

>>728
だよねぇ
なんで国民払いなんだよと

>>732
廃炉(解体まで完了)の成功例を作りたくないっていう、地方が受けるプレッシャーがあるのかな
0737名無電力140012011/04/24(日) 22:36:13.52
>>735
あの書き込みでは犯罪にはならないけど、あれだけ東電擁護レスをしていればボロクソ叩かれるのは当然だね。
0738名無電力140012011/04/25(月) 10:11:46.62
>737
だな。アホだよな。
0739名無電力140012011/04/25(月) 10:20:22.35
東電もそうだろうし全ての電力会社に言えるのは、技術屋を残さなかったツケを今後どうするかだな。
技術職なのに総務屋が大杉だよね。
0740名無電力140012011/04/25(月) 14:29:26.22
伊方原発停止を 松山市民団体デモに300人
http://megalodon.jp/2011-0425-1427-05/www.ehime-np.co.jp/news/local/20110425/news20110425057.html
0741名無電力140012011/04/25(月) 21:05:39.97
電力会社なんてどこも自転車操業なんだから、国と銀行が許せば案外簡単に潰せる。このまま民主党政権を維持させるのが近道だろうよ。
0742名無電力140012011/04/25(月) 21:31:26.80
>>741
地球まるごと自転車操業なのかも
原発はその中の一つでしか無いんだろうけど、ダメージが大きすぎだよね。
なんかその…根本的などっかをへし折らないと、絶対治らない気がする
0743名無電力140012011/04/25(月) 23:16:44.92
四国電力が潰れればいいとは言わない。それはそれで問題もあるだろうし。ただ、原発が怖いんだよ。
0744名無電力140012011/04/26(火) 00:30:07.27
中部電力<9502.T>・四国電力<9507.T>・Jパワー<9513.T>の格付け見通しをネガティブに変更=S&P [04/25 20:14]
http://jp.reuters.com/article/companyNews/idJPnTK058308820110425

四国電力社長、賠償負担に難色「東電救済なら筋違い」 [04/25 21:43]
http://www.asahi.com/business/update/0425/TKY201104250508.html
0745名無電力140012011/04/26(火) 00:39:47.85
742
ウマい文章
幾つもの発条ゼンマイ時計とも表現される
0746名無電力140012011/04/26(火) 01:21:16.55
>賠償負担に難色、四電社長 「株主に納得されず」
顧客の納得なんてどうでもいい!
すべては銭のため。
0747名無電力140012011/04/26(火) 09:31:21.28
「東電救済は筋違い」で合ってるやん。外資から守れるなら一旦解体するのも策だと思うし、倒産を願う人だって多いでしょ。
0748名無電力140012011/04/26(火) 09:33:24.56
>742
シャア総帥がアップを始めますた。
0749名無電力140012011/04/26(火) 10:02:12.07
アクシズが落ちてくるん?
0750名無電力140012011/04/26(火) 10:04:32.83
メビウスの輪から、逃げ出せなくて
0751名無電力140012011/04/26(火) 10:13:25.84
歌詞を間違えた。逆シャアの主題歌です。
BEYOHND THE TIME (TM NETWORK)
ああ メビウスの輪から抜け出せなくて いくつもの罪を繰り返す
0752名無電力140012011/04/26(火) 10:46:24.63
アムロは未だに酒浸りで使えないらしいぞ。
0753名無電力140012011/04/26(火) 15:47:01.32
Σ(`Д´ )マヂデスカ!?
0754名無電力140012011/04/26(火) 16:54:35.00
こうなったら裸祭りに期待するしか無いのか……
07557422011/04/26(火) 22:34:29.66
合同会見見て帰って来たら、レスつき過ぎててちょっとビビったw

>>751
会見からして政治家は
×いくつもの
○同じ
のつもりと確信したよOTL

こういうので、何とか止められないものか…
http://www.asahi.com/national/update/0422/TKY201104220132.html
http://kokumintouhyou.org/vote.php
0756名無電力140012011/04/26(火) 23:00:57.69
原発がある県知事はみんな原発を止めて廃炉にする気なんてさらさらないな
福島県知事は懲りずに原発推進するだろう


0757名無電力140012011/04/27(水) 00:56:52.08
四電は原発とめろ。
お前らに、住民の生存権を侵害する権利はない。
原発の運用だけで多くの危険を与えてるんだよ。
0758名無電力140012011/04/27(水) 07:37:06.11
原発止めたとして、
使用済み核燃料プールは冷やせるのかしら
電気は原発から電源供給してるのでは
教えて偉い人
0759名無電力140012011/04/27(水) 07:38:31.86
2003年に一斉に原発止めてるよ
0760名無電力140012011/04/27(水) 08:42:29.60
原発は安全を確認したら運転再開します
福島の教訓を生かして原発を新設、増設します
原発抱える知事は誰1人として反対しません
福島の知事も同じです
これが現状です
市長や町長や村長も洗脳されてるから原発いらないなんて言いません
若い反原発の賢者が知事になるしかないな
愛媛の若い人よろしく頼みます
0761名無電力140012011/04/27(水) 09:02:47.93
>758
外部から供給するはず。

せめてプールの冷却循環系の電源くらい使用済み燃料の余熱と熱電素子で賄えないんだろか。
0762名無電力140012011/04/27(水) 17:49:58.89
>>756
福島県知事の場合は今後一切稼動は無いって言ってたよ
今まで原発推進派だった知事なのにね
あいつは責任逃れで東電に楯突いてパフォーマンスしてるとしか思えない
プルサーマル発電承認したのも現福島知事

四国の原発だってひとごとじゃないからこそ、事故が無い今のうちに止めて欲しい
0763名無電力140012011/04/27(水) 20:44:51.68
前の福島県知事ならともかく
今の定見のない知事ならまた情勢次第でいくらでも態度を変えるだろうな
媚薬かがされたりしてね
0764名無電力140012011/04/27(水) 21:10:01.46
>>760
供託金制度を廃止しないとあかんですよね
あとうるさい選挙カーのアレとか
選挙には金がかかるって仕組みが無くならない限り真っ当な人は出てこれないし、パトロンのパペットになるだけで…orz
マニフェストなんて、もう、ねぇ…
0765名無電力140012011/04/27(水) 22:05:21.35
>>764
供託金制度を廃止しても効果は期待薄だよ
出馬しやすくなるかもしれんが、多数の泡沫候補が食いあうだけで、有利になるわけじゃない

選挙カーの無能な連呼合戦については同意
0766名無電力140012011/04/28(木) 00:32:07.91
千葉社長は「他電力会社による東電救済は筋違い。」って言ったみいだけど、どうするつもりなんかな。
0767名無電力140012011/04/28(木) 00:48:09.70
まぁ確かに、一応ただの同業他社さんだからねぇ 融通でつきあい深いわけでもないし

伊方に何かあった時には他社の手を借りない自信があるのかな?
単に「ウチにそんな金あるかボケ」のような気もするがw
0768名無電力140012011/04/28(木) 06:16:44.47
中卒です。会社のためには何もしませんが、当選しました。ありがとう。
0769名無電力140012011/04/28(木) 06:46:41.55
ワシが四電に電話しまくった
「東電の損害賠償するために電気代値上げしたらこらえへんぞ」
「ほんで伊方止めても電気は余るやろとっとと止めろ」
0770名無電力140012011/04/28(木) 09:22:26.16
>>765
うーん確かに
安価に噛ませ犬を出しやすくもなるですかorz

>>767
電事連の鶴の一声で…なんてことにならなきゃいいんですが
ttp://www.fepc.or.jp/about_us/outline/soshiki/index.html
あと、電気料金が全国一斉に値上げされても不思議じゃなさそうな体制とか
ttp://www.taro.org/2011/04/post-990.php
0771名無電力140012011/04/28(木) 10:27:26.81
>769
へぇ、まあ好きにすれば?
今は、伊方三号機は点検停止。運転再開は、実質国に決めろと来た。東電救済は断固反対とか、反政府的にも見える動向を静観した方がいいかもよ。絶対何かあるぜ、これ。
0772名無電力140012011/04/28(木) 10:57:11.29
停止するの3号機なんだ。
1号機かと思ってた。
0773名無電力140012011/04/28(木) 11:10:29.65
>>769
おっしゃるとおり。私も同意です。
なんで関係ない地域が連帯責任で値上げされるのか?
千葉社長が「値上げは理解が得られない」と発言したとおり
そういう思いの方が多いんだと思います。

原発の事故って、いつどこで何が起因となって起こるかなんて誰にもわかんないです。
やめる方向で行ってもらいたい。
0774名無電力140012011/04/28(木) 13:25:59.79
勘違いしてるヤツが多いけど、四国電力に何度も原発停止を呼び掛けたって無駄だよ。

国が許すと思ってんの?
0775名無電力140012011/04/28(木) 19:46:39.39
>>774
うろ覚えだけど、定期検査とかで止めた原発の再稼働って、知事の許可が必要じゃなかったっけ?
知事がNOとさえ言ってくれれば定期検査を迎えた炉から止めて行くこと(冷温停止)だけは可能だと思うんだけど…
そうは問屋が、卸してくれませんか?
民意やいずこに…
0776名無電力140012011/04/28(木) 20:10:59.12
あんまし許可出さずにいると前福島知事みたいに不祥事が露見して失脚するっぽい。

別にでっち上げなくても、政治家なんてはたけば埃は出るもんだしな。
0777名無電力140012011/04/28(木) 21:17:53.89
>775
知事レベルでは難しいかもね。「地方主権」なんて今や全く聞かなくなったし、四電の肩を持つわけじゃないけど、原発は国の方策だしね。国が電力(インフラ)を主導するのはどこの国でも同じだし。
次の選挙で共産党や社民党が圧勝し、ミズポ総理誕生ならばあるいは…。
0778名無電力140012011/04/28(木) 22:17:19.43
四電社員も原発は要らないって言う奴が多い
伊方に行かされたら辞めるって人は多いよ
愛媛の知事は超推進派じゃけん県庁を伊方原発の隣に移転しろ
知事室は原子炉の屋上がええぞ
屋上は、たったの15CMのコンクリじゃ
水素爆発したら空中遊泳じゃ


0779名無電力140012011/04/28(木) 23:58:27.25
ってか嫁に
「伊方転勤って噂があるんけど、もしそうなったら付いて来る?」と言ったら「離婚するw」って言われた24の春。
0780名無電力140012011/04/29(金) 01:40:58.83
>779
あんたは離婚したほうがいいよ。いろんな意味で。
0781名無電力140012011/04/29(金) 06:18:38.84
原発が次々に爆発して日本は奇形児列島になる
離婚するって言った嫁はんは賢い
電力社員って言うだけで子供に石をぶつけられるからな
0782名無電力140012011/04/29(金) 07:39:43.73
今日1日新たな災害が起きませんように。
0783名無電力140012011/04/29(金) 08:47:31.44
いずれにせよ、日本中の原発の危険度と福島の件は分けて考えるべき。「自らの存在価値のため悪者を作っては叩く」この常套手段に日本人は乗せられすぎだ。
0784名無電力140012011/04/29(金) 08:50:10.63
福島以前は、日本中の原発の危険度とチェルノブイリの件は分けて考えるべきって言ってたよな…。
0785名無電力140012011/04/29(金) 09:03:25.70
>784
そういう意味じゃなくて。
0786名無電力140012011/04/29(金) 09:06:42.97
プルサーマルの燃料棒増やすのやめてください。
0787名無電力140012011/04/29(金) 09:55:52.53
>>779
高卒だろ
0788名無電力140012011/04/29(金) 10:08:46.36
>>776
>>777
結局国主導なんですなぁ
なのに事が起こると責任は放棄したがるってもう小学生かと
もうミズポしか居ないのか…
0789名無電力140012011/04/29(金) 13:08:34.40
四電社員はこんなところで油売らず、
GW中に福島言って、汚染水のバケツリレーでもしてこい。

大体カレンダー通りに休める電力社員なんか、
居ても居なくても対して影響ない立場の奴だろ。
0790名無電力140012011/04/29(金) 14:59:50.72
原発のコスト
・廃炉コスト一機「最低5000億円 」
・使用済み核燃料の処理費用「半分」だけ処理した場合で「最低30兆円」
・原子力関係の補助金「年間8000億円」
・更に周りの住人に払ってる補助金も原子力の発電コスト「年間数百億」
・高速増殖炉もんじゅの建設費用「2兆5000億円」、「年間500億円」の維持費(もんじゅは1wも発電してない)
・今回の福島原発事故での最低保障額「10兆円」(外国の試算では300兆と計算している)

ttp://www.aec.go.jp/jicst/NC/iinkai/teirei/siryo2010/siryo48/siryo1-1.pdf

風力発電
 1基建設費 ・・・・120億円
 発電量・・・・・・・・6.6万kWh
LNG(ガス発電)
 1基建設費 ・・・・190億円
 発電量・・・・・・・・100万kWh

原子力発電
 1基建設費・・・・・5500億円
 発電量・・・・・・・・60万kWh
・風力発電を20基するのに必要な敷地と原発一基の敷地は同じ
資源の埋蔵量
風力 地球が壊れるまで ウラン 53年 LNG 200年以上(シェールガス革命により激増)
資源の値段
風力 ただ ウラン 2000年と比べ10倍に値段高騰 LNG 2000年より 5%値段がさがる
http://www.asyura2.com/11/hasan71/msg/433.html

エネルギーの安全保障上は風力・ガスに負け
エネルギーのコストでも原発は風力・ガスに負けている

四国カルストの大型風力発電所、いいかげんな設置で勿体ない。
風力・太陽光熱は当分は小型化・多様化でしょうか。
0791名無電力140012011/04/29(金) 15:13:55.09
>>789
お前みたいな無職が行けよ
時給1万円で求人募集してたぞ
0792名無電力140012011/04/29(金) 16:10:39.30
まぁ政府と東電の動向を見守ろうや。次の選挙は原発選挙になるだろうし、次の政府が「停めれ」と言えば停まるよ。
0793名無電力140012011/04/29(金) 18:13:54.82
・全国の電力会社を発電会社と送電会社に分離する
・発電会社を発電方式で再編する
・賠償は原子力発電会社と旧東電送電会社で負担する
・債務超過になるだろうから一時国有化
・原子力発電会社と旧東電送電会社の利益から国に返済

これで税金負担も料金値上げもなし。コストを無視した
原発建設もできなくなる。
0794名無電力140012011/04/29(金) 18:15:01.04
>>793 についての Q&A です。 part 1/4

・全国の電力会社を発電会社と送電会社に分離する
→発送分離、つまり自由化では欧米のケースでも原油と同様の
 投機マネーが入り必ずしも料金は下がらない。

様々なケースがあるので、勉強してくれ。

http://www.google.co.jp/#num=100&hl=ja&biw=706&bih=517&q=%E7%99%BA%E9%80%81%E9%9B%BB%E5%88%86%E9%9B%A2+%E6%96%99%E9%87%91+%E6%B5%B7%E5%A4%96&aq=&aqi=&aql=&oq=%E7%99%BA%E9%80%81%E9%9B%BB%E5%88%86%E9%9B%A2+%E6%96%99%E9%87%91+%E6%B5%B7%E5%A4%96

結果として、日本の電力料金は主な先進国の倍程度になっている。
一般的には、発送電分離のメリットは、発電会社の競争により料金が下がること。
発送電一体のメリットは、安定した電力供給ができ停電が少ない … アレ?
0795名無電力140012011/04/29(金) 18:15:24.17
>>793 についての Q&A です。 part 2/4

・発電会社を発電方式で再編する
→補助金なしでコスト回収がしにくい水力や風力は敬遠され、自然エネルギーは逆に衰退する。

エネルギー政策や環境政策に基づく補助金や課税による調整は必要。
ただ、今のように電力会社の都合で発電方式を決められる不透明さはなくなる。
また、発電設備ではなく電力料金に補助金を使えば、
自然エネルギーの発電効率を高めるほど多くの補助金をもらえることになり、
技術革新のインセンティブになる。
0796名無電力140012011/04/29(金) 18:15:48.76
>>793 についての Q&A です。 part 3/4

・賠償は原子力発電会社と旧東電送電会社で負担する
・原子力発電会社と旧東電送電会社の利益から国に返済
→発送分離しながら発電会社の負担を送電会社に負担させる矛盾
 性質上、利益を生みにくい送電会社は経営悪化を起こし、設備投資されず停電の危険性がでる。

これも様々なケースがある。
失敗の代表的な例はカリフォルニア大停電だが、失敗例もその対策も先進国にはたくさんあるので、
幸か不幸か後進国となってしまった日本としては、制度設計や運用ノウハウを学びながら導入することができる。
送電会社に負担させる点については、発送分離前の事故の責任なので、いったん発送分離前の東電を破綻処理したあと、
再編して原子力発電会社と旧東電送電会社を一時国有化し、不足する賠償負担を移すということ。
結果として、東電の原子力以外の発電部門が負担から外れ、東電以外の電力会社の原子力発電部門に負担が移ることになる。
基本的な考え方を書いてあるもので、必ずしもそのまま順番どおりに実務を実行するというわけではないので、ご理解下さい。
0797名無電力140012011/04/29(金) 18:16:14.77
>>793 についての Q&A です。 part 4/4

・債務超過になるだろうから一時国有化
→一時国有化は税金負担の意味では?

これで税金負担も料金値上げもなし。コストを無視した
原発建設もできなくなる。
→全体的に論理破綻してる。

あとで戻ってくるから税金負担なしということだが、一時的に公的な資金が入るという意味では、そのとおり。

根本的な問題は、発電と送電を一体にしているために、送配電網の実質的な独占で発電事業の競争が妨げられていること。
これがそのままである限り、原発がコストに見合わなくても利権のために建設が続いてしまうし、
新規参入しやすい自然エネルギーの技術開発も進まない。
この構造を維持することが、現在の電力会社の経営上の最優先事項になっていて、
安全対策のコストはカットしても、天下りを受け入れ、政治家の子弟を採用し、
大量の広告料でマスコミを黙らせる動機になっている。
0798名無電力140012011/04/29(金) 18:17:16.16
モーニング娘。
0799名無電力140012011/04/29(金) 22:39:13.20
電力会社は独占企業の上、公共性が高いにもかかわらず、
完全拝金主義だから、危険など十二分に承知で自己都合方式の発電方法を選択した挙句、
独占企業を良いことに、利益をふんだんに盛り込んだ高額な電気代を徴収し、
その金を関係各所にばら撒いて、口封じしてかつ情報操作を行い、
都合が良いように世論持って行く事に長けてるから打開策がない。

まで読んだ。
0800名無電力140012011/04/30(土) 00:45:53.20
>>791
東電社員を送り込めば通常の給与以外に人件費は発生しないのに
なんでこんなお金の無駄遣いするんだろうね
0801名無電力140012011/04/30(土) 09:04:43.09
東電社員?
「なんでウチの社員に給与出すんだなんて言ってる人たちがいるけど、
 ウチの社員結構現金な人多いから、給与カットした瞬間に仕事しなくなるよ。
 福島も柏崎も同時にメルトダウンするし関東も大停電して復旧しない。
 それでもいい?」

ワシらもこんな事言うようになるのかな。
0802名無電力140012011/04/30(土) 09:24:21.30
青山繁晴 福島原発現地取材
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14283603
0803名無電力140012011/04/30(土) 10:45:45.50
>>801
なにその中国人的考え方w
電力会社の体質がそのままでてんのかw
さすが電力共産党党員ですね。
0804名無電力140012011/04/30(土) 12:41:06.73
伊方原発勤務の電力社員がこぞって高松本社転勤希望出してるって聞いた

高みの見物ってか
0805名無電力140012011/04/30(土) 13:35:33.08
んな訳ない。

異動してぇーなぁーレベル。
0806名無電力140012011/04/30(土) 14:26:24.13
本社勤務希望なんていつでもどこの部署にもいるだろうに

そもそも今時分に異動願い出して値打ちあるのかな?
即効性はなさそうな上に、真っ当な理由がついてないと評価ダダ下がりするだけじゃないのか
0807名無電力140012011/04/30(土) 17:06:55.56
ウワサは色々尾ひれつくしね
知り合いが「いざとなったら東電みたいに伊方原発は見捨てられるんだー」と言ってた
こういう話が次には「見捨てて出て行った」になるんだな
0808名無電力140012011/04/30(土) 17:37:19.12
福島原発 水素爆発
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13858448
0809名無電力140012011/04/30(土) 20:23:43.39
>799
原子力発電は国家主導。電力会社が自発的に導入したものではない。
0810名無電力140012011/04/30(土) 20:30:15.58
>>809
じゃあわざわざ電力会社の金使って学者やマスコミを懐柔してるのはなぜ?
それも国家に任せればいいだろ?
0811名無電力140012011/05/01(日) 01:22:13.04
1:電気足りないって国に相談したら危ない物(原発)押しつけられる
  (作らないと電力不足でその地域の経済が終わるよ!)
2:どうしようもないので(国にお伺いたてながら)建設&安全対策する
  (建設も発電も止めるのも動かすのも点検するのも中に入るのも国の許可いるよ!)
3:安全や発展のために(?)大学に研究をお願いする
  (デキル人来てくれないとヤバイよ!医局みたいな技術者グルグル回せる合理的なシステムないよ!)
原発関連に限って言えば↑↑みたいな流れか?

つーか学者やマスコミにお金流すのは、ある程度大きな企業ならどこでもやってるよ!
電力会社はそのあたりのやりとりがヘタクソな方に見えるよ!
0812名無電力140012011/05/01(日) 01:23:51.58
有識者やマスコミ絡めて「安全だ」「必要だ」とイメージキャンペーンを張ってきたのは
それこそ国と電気事業連合会が主力だと思うんだが

実際に運用してる以上、電力会社自身も「頑張ってます」というアピールは当然してるけど
積極的に推進したいと思ってたら、今ごろ伊方3機で済んでる筈がないとさえ思う
0813名無電力140012011/05/01(日) 03:15:12.77
東電の費用持ちでコンパニオンつき夜の接待漬けとか中国接待ツアーとかありゃ何だ?
0814名無電力140012011/05/01(日) 07:48:30.25
>810
俺たちが産まれる前、電力会社と自民党政府は反目してたからね。原子力政策という飴と鞭は、電力会社を自民党側に付けようとした意味合いもある。その当時の名残の一つが役員の自民党への献金、組合員は第二党への献金です。
0815名無電力140012011/05/01(日) 08:17:06.44
>813あすこ(東電さん)はさすがにちょっと違うけんね……。
0816名無電力140012011/05/01(日) 09:31:52.55
おまいら連休くらいは難しい事考えてないで消費活動に専念しる。
0817名無電力140012011/05/01(日) 09:52:59.53
今の電力会社を潰すことを連休で考えよう
みんなが自家発電にすれば潰れるよな
家は太陽光で会社は風力発電の羽根を作っている僕は自然派で賢い?
0818名無電力140012011/05/01(日) 10:25:05.72
>>814 ダウト
保守合同以来、岸派〜清和会は、一貫して電力会社とは蜜月だった
当時の組合は、第三党か、第四党か第五党だったかの民社党に献金していた
0819名無電力140012011/05/01(日) 11:01:09.03
>818
民主党の前は社会党だよ。
0820名無電力140012011/05/01(日) 11:05:28.27
>>817 生活に密着してる分だけ色々と困る事があると思うんやけど。もちろん原発はいらんけど、電力会社まで潰せとは思わんのやけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています