四国電力ってどうなんよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2010/11/03(水) 22:23:590532名無電力14001
2011/04/13(水) 04:29:09.96http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110412-00001201-yom-soci
0533名無電力14001
2011/04/13(水) 06:48:17.520535名無電力14001
2011/04/13(水) 10:54:27.68四国の真ん中辺りから福島までは約800km離れてる。予断は許さんが落ち着け。放射能散布予測を見て、落ち着いて平常通りに生活しろ。不用意な大人の悲観は子供達にも伝播しちゃうよ。
0536名無電力14001
2011/04/13(水) 12:47:59.04四電と同じく、人事と考えようぜ。
0537名無電力14001
2011/04/13(水) 16:57:06.64いや、どうやらあるにはあるらしいよ。菅が拒否ってるみたいだが。
0538名無電力14001
2011/04/13(水) 18:37:53.33しかし>531みたいなのって「反原発」っていうよりも妬み入っててそうでカコワルイ
0539名無電力14001
2011/04/13(水) 19:20:27.32原発電力への憎しみだろ。意味がわからん。
0540名無電力14001
2011/04/13(水) 19:38:55.14>>531や>>538 の中では電力職員が選ばれたエリートなんだろw
小市民的な職業倫理思考を察してやれw
0541名無電力14001
2011/04/13(水) 19:52:35.86俺は538やないけど、憎しみよりも懐疑やな。
政府には憎しみを感じるけどね。
0542 【東電 79.5 %】
2011/04/13(水) 20:38:01.45ttp://ncs2.rnb.co.jp/news/detail.php?recid=12616122
福島第一原発の事故を受け四国電力は、伊方原発に対する県民の不安解消に向け現在、
高松市にある原子力本部を松山市に移転することを決めました。
県庁を訪れた四国電力の千葉昭社長は中村知事に対して「原子力本部の中枢機能を
愛媛県に持ってくることによって、我々が安全安心に取り組む姿を示すことが今、
求められていると私自身が感じて決断した」と原子力本部を松山市に移転することを報告しました。
一方県内への移転を強く要請していた中村知事は四国電力の決定を評価した上で
「これから県庁、伊方町、八幡浜市、いろんな地域の皆さんとのやり取りも増えてくると思うが、
責任を持った方々が松山市にいて、常日頃から連携が取れ、色々な話し合いもスムーズに
進んでいく態勢が立てれる」と述べました。
原子力本部は6月末頃に松山市に移転予定で副社長の原子力本部長が松山市に常駐し、
新たに25人の職員を配置して地域と一体となった原子力部門の業務運営にあたるとしています。
これまで四国電力は原子力本部の移転については高松市の本社機能と二重構造に
なることなどを理由に見送っていましたが、今回は安全・安心を優先した結果としおり、
この点について千葉社長は「若干の業務効率の低下ということを犠牲にしてでも安全・安心の方を
優先すべく、我々、本部長以下で効率の若干の低下については情報連携等を丁寧に
進めることによって補っていく」と述べています。
0543名無電力14001
2011/04/13(水) 20:39:36.400544名無電力14001
2011/04/13(水) 20:43:53.400545名無電力14001
2011/04/13(水) 21:09:26.50だから、「伊方町が四国の電力をまかなってるから伊方町がある愛媛県に感謝しろ!」
などと偉そうに言うなよ
伊方原発から放射性物質の漏れがあった場合、香川徳島高知の3県は愛媛をハブるからな!
覚悟しとけよ愛媛!
0547名無電力14001
2011/04/13(水) 21:32:08.920548名無電力14001
2011/04/13(水) 21:32:21.22中途半端に松山になんかするな。
松山から伊方まで一時間以上はかかるぞ。
0549545=香川県民
2011/04/13(水) 21:53:09.34ばれちゃしょうがないな
君の指摘の通り、私は高松市在住だ
原子力部署の愛媛移転により、伊方原発の監視体制が強くなるならそれでよい
愛媛県には伊方原発を守る義務がある
愛媛県は伊方原発により、経済的に四国で最も潤ったからだ
原発により経済的に潤う機会は高知徳島にも与えられていた
高知は自然を重視し原発をはねのけた
徳島は高知ほど徹底しなかったが、火力発電所を立てさせることで原発をはねのけた
愛媛だけが原発を受け入れ金の亡者となったのである
0550名無電力14001
2011/04/13(水) 23:55:09.19四国の温泉がことごとく濁りはじめてるのってマジで大丈夫?
0551名無電力14001
2011/04/14(木) 02:00:09.04> 高松市の本社機能と二重構造
いっそ本社も愛媛に移転させちゃえ
千葉社長の「安全性をアピールする格好のチャンス」ですからw
25人ぽっちだと、人柱って思われて逆効果。
できれば身重の婦女子社員も連れて移転するのが理想と思う。
0552名無電力14001
2011/04/14(木) 02:25:04.43家族ともども、伊方原発横に引っ越せや。
安全な原発の周りで一家で健康に過ごしたまえ。
0553名無電力14001
2011/04/14(木) 09:05:32.25ちょ、温泉が濁ってるって、マジで?
だったらこっちももうすぐじゃん
楽観的に見ても1ヶ月以内ぐらい?
ソースplz
0554名無電力14001
2011/04/14(木) 09:20:17.11香川県内では、先月の地震の後から温泉にある変化が見られています。
まんのう町の美霞洞温泉は、徳島県との県境に近い山間部にあります。
地震のあと変化したのが温泉の「お湯の色」です。
東日本大震災から1週間で白く濁りはじめ、2週間ほどたったきょうでも底が見えにくいほど濁っています。
お湯が濁る現象は、阪神淡路大震災やその後の地震でも見られました。
専門家は地震の影響を受けたものと見ています。
佐々木教授によると、濁りは、おそらく硫黄物質の増加によるもので、30年ほど前の美霞洞温泉は、単純硫黄冷鉱泉だったことから、硫黄分が戻ってきたと考えられます。
地震発生前後には温泉の成分に変化がみられるということで、今回の地震では、美霞洞温泉以外に高松市塩江町の奥の湯温泉と徳島県の松尾川温泉でも変化があったということです。
0555名無電力14001
2011/04/14(木) 10:58:08.76例えば今回くらいの大津波が太平洋側から来たら内海の津波被害ってどれくらいになるの?シュミレーションしてんの?
耐震対策は?
教えて!ヨンデンさん
0556名無電力14001
2011/04/14(木) 11:06:29.97佐多岬 大隅海峡に面する岬
0557名無電力14001
2011/04/14(木) 11:08:47.33ごみんなさい。四国の方ね。
0558名無電力14001
2011/04/14(木) 12:32:23.63こんな時くらい八百万の神に祈れよ。
間違っても先祖や仏様には平和や復旧を願うなよ。
0559名無電力14001
2011/04/14(木) 12:37:04.07thx!
内容からすると今回の地震の影響とも、前触れとも受け取れて怖いね
遠方の地震がそこまで影響するかと思うと、前触れの方が濃厚?
原発はすぐには停められないけど、電源車の用意とか出来てるのかな
24時間以内が勝負になるんだろうし、全部東北に行ってたら伊方も即アウト?
>>555
ヨンデンはどうか分からないけど、こんなのあったよ
震度5弱で津波は1~2m
到達時間は…1時間くらいかなあ
http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/taisaku_nankai/nankai_top.html
http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/nankai/14/siryou2.pdf
でも同じサイトで日本海溝地震の予想は甘かったっぽいし、東海、東南海、南海に加えて日向灘も連動する可能性があるらしいから、修正見積もり出してもらいたいよね
長文スマソ
0560名無電力14001
2011/04/14(木) 13:31:10.18今のところ電源車+三台、扉の水密化、各設備の架台強化くらいかな。想定される津波の規模が約5mに対し、伊方原発GLは海面から+10m、主な機器が屋内化されてる分だけ東電よりややマシ。
伊方で想定されるトラブルは津波より地殻変動。
0561【四電 49.7 %】
2011/04/14(木) 13:32:56.290562名無電力14001
2011/04/14(木) 13:33:32.43えぇ天気やのになんか虚しいなぁ…。
0563名無電力14001
2011/04/14(木) 13:39:29.78配管はどうなんやろ。
屋内ケーブルとか。
ポンプの予備は手配したらしいけど、配管の破損やケーブルが切れたら何にもやらんやんね。
0564名無電力14001
2011/04/14(木) 14:20:15.03夏になったら分かる。ちょうど一号機が止まるし。
0565名無電力14001
2011/04/14(木) 14:40:53.00実際政治に国民の声なんて届かんし、伊方の健全性や福島の問題だって神のみぞ知るんやろね。もう悪口言うのもなんか疲れたし、週末は家族で護国神社にお詣りしてこ。
0566名無電力14001
2011/04/14(木) 16:06:54.51阻止しろよ愛媛県人
0567名無電力14001
2011/04/14(木) 16:33:27.320568名無電力14001
2011/04/14(木) 17:56:59.12このスカポンタン
0569名無電力14001
2011/04/14(木) 19:11:47.600570名無電力14001
2011/04/14(木) 19:51:37.05高知と徳島はついていく
香川はどうでもいい
原発本部が香川っておかしいじゃないか
0571名無電力14001
2011/04/14(木) 19:59:51.800572名無電力14001
2011/04/14(木) 20:11:32.55【高知】「腐敗臭がする」と通報 定置網かかり死ぬ?8メートルのザトウクジラが海岸に 死後数日から数週間 [4/13]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302675123/
>560
なるほど、立地としてはまだマシそう
でも境界型地震に活断層が誘発されると、ということですね…
>570
徳島、同意!
ちょっと続き見てくる
東電会見なう
http://live.nicovideo.jp/watch/lv46540520?ref=top
0573名無電力14001
2011/04/14(木) 21:41:27.180574名無電力14001
2011/04/14(木) 21:54:02.83ワシみたいにみんなが太陽光発電したら更に余るよ
工場は自家発電でいいじゃん
原発なんていらないよ
もっと調べろよ
伊方原発止めたら四国が日本で一番住みやすい所になる
福島県人よ東電から賠償金もらって四国に移住するべし
0575名無電力14001
2011/04/14(木) 22:00:04.99不景気で暇なんだなw
0576名無電力14001
2011/04/14(木) 22:16:29.05原子力本部の松山移転は、四電にとって最後の切り札だったのに早く切り過ぎた。
福島第一並みに古い伊方1号機の再起動を認めてもらう時のバーターに残して
おかんといけなかったのに。
0577名無電力14001
2011/04/14(木) 22:38:22.59原発事故はゴルゴ13が収束させる
しかし廃炉決定じゃ
松山で四国電力の作業着を着ていたら殺されるって本当?
0578名無電力14001
2011/04/14(木) 22:47:54.98一号機が間もなく点検のため停止する。後は任せた。
0579名無電力14001
2011/04/14(木) 23:17:18.900580名無電力14001
2011/04/14(木) 23:39:56.72今度は東海地震で浜岡がメルトダウン
次の日が南海道地震で伊方がメルトダウン
もうタイマーはカウントしている
0581名無電力14001
2011/04/14(木) 23:46:50.69他県から見てても。
あんな辺境の地に作って事故隠しには最適地だもの。
0582名無電力14001
2011/04/15(金) 04:50:35.25現場へ何分かかるんだよ。
どうせ、いざとなったら現場近くに現地対策本部作るんだろうしな。
平時の本部なんぞ高松にあっても松山にあっても一緒だろ!
というか二重構造の問題はどうなった?
四国の電力全体のことを考えたら副社長クラスの人間が本社から離れた場所に居ること自体がおかしいだろ。
安心・安全が優先とか言って優先したのは安心だけだろ。
本社との二重構造にでもなったら、いざという時本当に機能不全になるぞ。
ただ愛媛県知事が「移転、移転」とうるさいから一応姿勢は見せたところだろうな。
でも原発の真横に移転する発想はちょっと読みが浅すぎだろ。
福島みたいに原発がボロボロになったときに指揮系統が死ぬ。
少なくとも30km圏外に。
八幡浜か大洲あたりが適当かと。
0584名無電力14001
2011/04/15(金) 10:06:46.810585名無電力14001
2011/04/15(金) 11:24:45.04関係ない人を危険に巻き込まないでくれ。
0586名無電力14001
2011/04/15(金) 11:59:49.75よーく聞け
どんな対策しても原発は化け物だから押さえ込めないんだよ
電源喪失の前に配管や配線が破損してんだよ
津波のせいにして津波対策だけしても駄目なんだよ
バックアップの火力があるから原発止めても電気は余るんだよ
四電のいいなりになるな
高知と徳島に迷惑かけるな
0587名無電力14001
2011/04/15(金) 12:44:48.94オール電化を売れば電気屋からかなりのキックバックが入るからやめるわけがない
一般のうちらがどんだけ声を上げようが電気屋&電力会社からすれば蚊の泣く程度
ハイハイワロスワロスwwwwとしか思ってないのが実情
本当にオール電化を止めたければHMや工務店が売るのをやめれば一番効果がある
0588名無電力14001
2011/04/15(金) 13:03:19.82PWR、ググってきました。
んー、水素爆発が起きれば福島と変わらなそうですねぇ。
直下型で面倒な配管がやられるとなると、ああorz
>577
運良くトウゴウ中佐が愛媛に来て、運良く銃砲店に対戦車ライフルがあったらいいんだけどw
>582
早く撤退出来るところを選んでるのかな
それじゃまじめにやらないよね…
0589名無電力14001
2011/04/15(金) 13:13:19.11火力が追従する
四国の電気を紀伊水道の海底ケーブルにて関西に送っている
結論 伊方をとっとと止めて福島のようにならんようにしろ
0590名無電力14001
2011/04/15(金) 17:17:28.66>高知と徳島に迷惑かけるな
ちょっとまて。愛媛県人だが原発すげー嫌なんだけど。
思いっきり不安を掻き立てられて迷惑被ってる。
伊方原発が無くなればいいのに。
0591名無電力14001
2011/04/15(金) 17:47:40.410592名無電力14001
2011/04/15(金) 17:47:45.27http://www.shimbun.denki.or.jp/news/energy/20110414_01.html
無能かつテロ団体は、尻拭いを国民に押し付けるようですよw
0593名無電力14001
2011/04/15(金) 17:50:36.87勘違いだった本社じゃなかった、すまん。
本社内の原子力本部だった、すでにわだいになってたのかな。
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819890E3E1E2E1E58DE3E1E2E6E0E2E3E39E93E2E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4EB
0594名無電力14001
2011/04/15(金) 17:53:46.05つうか本当に原発恐い
0595名無電力14001
2011/04/15(金) 18:10:36.17http://www.ustream.tv/recorded/13897618
http://iwakamiyasumi.com/archives/8207
ってゆーか、コスト的にも見合わない。
原発利権に群がる奴らだけが儲かる仕組みになってる。
原発が爆発してもしなくても、我々の税金が一部の人間に流れるだけになっている。
こんな国じゃ安心して子どもが産めない。
頼む拡散してくれ。
0596名無電力14001
2011/04/15(金) 18:10:54.87>>594
今からでも遅くはないです
愛媛県民が住民投票をして伊方原発を停止廃炉にしてほしい
伊方原発を今すぐに止めても四国は問題ない ・・・これは四電から直接聞いたから間違いない
0597名無電力14001
2011/04/15(金) 18:46:11.97原子力発電事業を手がける全電力会社の電気代に上乗せする形で集めた資金を用い
一定額を毎年拠出する
なんでワシらが東電のために負担せないかんのじゃ
四国電力だけが払え
お客に迷惑をかけるな
伊方原発止めて原子力事業から撤退すればええんじゃボケ
0598名無電力14001
2011/04/15(金) 18:50:02.03なんで四電は、ほんなこともわからんので?
0599名無電力14001
2011/04/15(金) 18:52:34.460600名無電力14001
2011/04/15(金) 18:53:46.660601名無電力14001
2011/04/15(金) 18:56:27.320602名無電力14001
2011/04/15(金) 20:35:14.00過疎地なのによ
0603名無電力14001
2011/04/15(金) 20:41:58.67いいんじゃないかなあ…。
例え跡形も無く撤去できても住宅地や農地や食品工場にはしづらいだろうし。
加圧水型だからタービン棟とかも流用出来るんじゃないか?
0604名無電力14001
2011/04/15(金) 21:12:04.46原子炉をボイラにすればOKなのかな
伊方原発が伊方火力になれば周辺住民も安心じゃ
火力は安全すぎて缶前で寝泊まり出来る
火力は燃料が遮断されたら本当の停止じゃ
簡単すぎて笑えるよ
事故で蒸気や缶水が放出しても水やけん飲んでもOKじゃ
電力会社はCO2を悪者にして原子力を推進してきたバチが当たったな
0605名無電力14001
2011/04/15(金) 21:37:58.74中国の炭鉱は世界で最も危険であり、政府は去年一年間で6,000人を上回る労働者が
事故により死亡したと発表しているが、民間の調査によると実際の死亡者数は2万人を
超えると見られている。
0606名無電力14001
2011/04/15(金) 21:39:33.19流石に原子炉をボイラーにしたら排煙が放射能帯びてまずい気が…
この図だと使えそうなのはタービン、発電機、復水器までかなあ。
蒸気発生器は分解して組み直せば使えるのかな。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:PressurizedWaterReactor.gif
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A0%E5%9C%A7%E6%B0%B4%E5%9E%8B%E5%8E%9F%E5%AD%90%E7%82%89
0607名無電力14001
2011/04/15(金) 21:44:43.00中国の原発推進は、こういう状態だと原発事故で数万人死ぬのも一緒だと
政府が思ってるのかなあ…。
0608名無電力14001
2011/04/15(金) 21:48:07.41よそへ行け
0609名無電力14001
2011/04/15(金) 21:53:52.87言い方が不味かったな
原子炉建家は撤去して蒸気ボイラを新設します
したがって排ガスはSOXとNOXとO2です
排煙脱硫装置を通すので人体に影響はありません
ワシは100倍のSOX、NOXを吸い込んでも元気なままですよ
0610名無電力14001
2011/04/15(金) 22:05:02.54っていうなら、社長一家が率先して引っ越さないと。
誰も本当に安全だって思わないから。
一部上場企業や大使館だって東京脱出している時世、
ド田舎の高松に拘る意味がワカンネ。
0611名無電力14001
2011/04/15(金) 22:08:21.48伊方原発反対デモに参加して、
母親らと一緒に愛媛県警に凹られたって・・・。
0612576
2011/04/15(金) 22:14:44.88日本語でおk
元々、愛媛県は四電本社(本店)は愛媛県にあるべきと思ってる。
設立時のごたごたの最中に香川に持っていかれたと。
だから、究極の狙いは四電本社(本店)の松山移転。
今回、原子力本部が松山に移転と言っても、司令部機能のみ。
人数にして25名。元々、一部は松山にいたから、今回、高松から松山
に異動するのは10名程度だろう。
これでは愛媛県の要求は満足しないだろう。
次の狙いは、本部の下にある原子力部と原子燃料部の松山移転だろう。
合わせて100名ぐらいあるからこれはでかい。
高松の本社前で機動隊に、このクソガキがと
言われながらケリを入れられたが正解です。
0614名無電力14001
2011/04/15(金) 22:17:16.540615名無電力14001
2011/04/15(金) 22:17:57.40いやまあ冷静に考えたらそうだわな…
ただ撤去待ってたら時間掛かりすぎるから隣にボイラー棟建てて
廃炉と並行する感じになるかなあ。空きスペースどの程度取れるだろ。
0616名無電力14001
2011/04/15(金) 22:20:35.12インフラ系は松山でいいんじゃねーの?
0617名無電力14001
2011/04/15(金) 22:29:39.32どうせ四国は電気余ってるし
伊方原発さえ無くなったら食品工場とかが移転してくるよ
水が汚染されたら終わりじゃ
雇用も増えるし若い人が四国から出て行かなくても働けるよ
四国がわくわくランドになるよ
わくわく原子力ランドは恐ろしい洗脳教育をしようとしていた
0618名無電力14001
2011/04/15(金) 22:30:37.160619名無電力14001
2011/04/15(金) 23:12:45.84原発なんか無くても四国の電力まかなえるなら存在不要。いらね。
大体東電の事故の補償を、他の地域の電気代を値上げして賄うと言う発想がゆるせん。
ふざけるなや。
0620名無電力14001
2011/04/15(金) 23:13:15.22同じ四電のエリアなんだし、愛媛県だけじゃなく四国として住民投票しても良いよねきっと。
署名とかじゃ…弱いんかな
このタイミングならある程度の効果はありそうな気もするけど
0621名無電力14001
2011/04/16(土) 02:03:22.250622名無電力14001
2011/04/16(土) 03:19:16.75国の可動堰建設計画は
反対が圧倒的多数を占めた
2000年の徳島市の住民投票後
白紙になっている
おかげで吉野川がドブ川にならずにすみました
ありがとう良識ある徳島市民のみなさん
0623名無電力14001
2011/04/16(土) 04:30:11.87この改作工事は、津波対策を兼ねてたんでしょ。
有事には閉めて、台風増水時には開ける。
しかも広域道も兼ねてたから、動線が変わる地区が扇動した。
だからその地区の不買は根深くて、次の東新町(廃墟街)という予想w
結果、自然環境を隠れ蓑にしたプロ市民は、自然の報復を受けて土左衛門。
探しに行ったプロ市民仲間は、自然環境を堪能してて笑われたw
0624名無電力14001
2011/04/16(土) 04:31:16.73がきまりましたので、皆様方お誘いあわせての参加の輪を拡げて下さいます様
宜しくお願いいたします。
東京電力を包囲するには、皆様方のご協力がどうしても必要です。
4月15日(金) 東電本社前抗議行動 18時〜20時
4月23日(土) JR新橋駅SL前広場街宣活動 13時〜14時
東電本社前抗議行動 14時〜16時
4月28日(木) 東電本社前抗議行動 18時〜20時
なお4月8日(金)は、予定通り東電本社前抗議行動&ライブを18時より
実施、あわせて申し入れ書に対する回答を受け取る。
(東電本社は、JR新橋駅下車、山側(SL側)有楽町方面へ徒歩5分)
東電前でがんばっている方のHPよりの転載です
一番悪いのは 東電の官僚的会社運営が引き起こした対応ミスと国民と世界人類の安全を
考えない守銭童的行動そして隠しまくる会社体質である。
そして それを食い物にする保安院、原子力安全委員会の官僚組織、『不作為』という言葉を
よく考えてほしい。
0626名無電力14001
2011/04/16(土) 07:16:43.760627名無電力14001
2011/04/16(土) 09:53:24.71台風で増水した時にゲートが開かなかったら大洪水になる
どうしますか?と圓藤知事に姫野さんが聞いたら可動堰を爆破しますと言った時点で
可動堰は中止となったな
愛媛の知事に聞く
冷却水配管が地震で破損したらどうしますか?
電源喪失訓練だけでなく別の故障の想定訓練できてますか?
冷却水ポンプの主回路や操作回路や配線断線した場合の訓練は出来てますか?
地震等で操作回路のビス1本緩んでも四電運転員、作業員では対処できないだろう
メーカーの技術者が常駐して故障修理を迅速にできる優秀な人がいない限り
冷却不能で福島第1と同じになる
結論 火力にしなさい 安全過ぎて笑ってしまうよ
0628名無電力14001
2011/04/16(土) 16:37:36.89東電が政府に嘘の報告ばっかしてたからこうなったんだろ
賠償に税金拠出を目論む東電工作員は何でも政府のせいにするんじゃないよ
0629名無電力14001
2011/04/16(土) 17:36:47.69そういや当時俺も署名集めてたっけw
原発はいろいろとややこしそうだから署名でいきなり廃止までは難しいかも知れないけど、その後の動きの大きなきっかけにはなるよねきっと
>>623
>有事には閉めて、台風増水時には開ける
諫早湾然り、一度閉めたら開かれないんだよね
今切川河口堰も然り、旧吉野川の河口堰もそうだったっけ?
それで水質汚濁や塩害、生物環境の変化が懸念されてたんだと記憶してるんだが
0630名無電力14001
2011/04/16(土) 20:46:31.01清水の仮病VIP個室代も藤本の銀座豪遊代で、賠償も払いきれないからだってw
さすが、ミンス政権wwwwww
0631名無電力14001
2011/04/16(土) 20:51:31.33「可動堰」って、動かせるのがポイントでしょ。
しかも阿波藩土木の手抜きやっつけの傑作を、全面改作が一番の目的。
台風の度に治すのは大変だから、基礎から見直そうっていうのが主旨でした。
そのポイントを巧妙にズラして言ったのが、反対運動の本質。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています