【エコ】が日本をダメにする【生物多様性】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
008875
2011/04/28(木) 14:47:27.21生産過剰=需要不足=客の奪い合い=過当競争なのだから、問題はコンピュータで
生産が増えすぎたことにある。ならば、その分時短して生産量を下げれば
ワークシェアで雇用も回復するし良いことだ。
だが、国内だけ時短するとコストが上昇した分、新興国の低価格商品に負けてしまい、
シェアを全部奪われてしまう。新興国にも時短を協力してもらうことができれば
理想だが、そうできなかった場合どうするのかが問題。
日本製品の価格が高いのは、人件費が高いから。人件費を下げると、生活費の
高い日本では生きていけない。ではなぜ日本の生活費は新興国に比べて高いのか?
それはいろんなことにエネルギーを使いすぎているからだろう。
食料を例に取ると、日本の場合、機械生産にエネルギーを使う。その後、長距離輸送を
行い、低温貯蔵をし、明るく空調の効いたスーパーで販売する。そうしたエネルギーコストが
食料品価格に転嫁されている。新興国ならば、近所の畑の生産物をリヤカーで
市場に持って行き売るだけだから、エネルギーコストがあまりかからないので
安いわけだ。
社会システムを見直せば無駄なエネルギー消費が減ると思う。エネルギーコストは
海外支払いであり、なるべく減らすべきものなのだ。そうすることで生活費も安くなる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています