【エコ】が日本をダメにする【生物多様性】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
008375
2011/04/28(木) 08:52:52.58都市の富につられて地方の人間は都市に移動する。すると更に都市の富は増え、
地方は廃れ、悪循環が加速する。都市にも人口の許容量はあるのだが、高層建築や
地下利用が可能になったのでキャパシティは大きくなり、結局東京のような過密都市
が生じた。
過密に対応するため、人口のスプロールが始まり、それに合わせて輸送インフラが
増えた。
そのような大都市、輸送力のようなハコモノが増えたのも、コンピュータ技術によって
建設コストが下がったからだ。
しかし、それにともなってエネルギー消費は大きく増えた。
と、以上が今の世の中のおおまかな流れだと思うのだが、それでも経済成長を
やめられない理由は、競争を止めた者は淘汰されるからだ。
コスト競争に負ければ、あとは廃業しかない。かつてのように生産が不足気味であれば
他の業種に変わることもできたが、今は全ての業界で生産が余っているから、
淘汰されたらそれで終わりなのだ。
これを解決するためには、皆が一斉に生産を減らし、ワークシェアをすれば良い。
だが、国内だけでもその合意は難しい。そして、仮に国内だけでそれができたとしても
外国との競争があるので、外国にも生産の低減を求めていかなければならない。
それはとても難しいことだ。(しかし、最終的にはそうするしかないはずだが)
生産を減らせば経済的にはラクになるが、外国からの輸入が増えると元も子もなくなって
しまう。
だが、国内の輸送インフラとか、大都市解体→中小都市分散ならば、国内だけの
問題ですみ、外国との競争はあまり意識しないで済むのではないかと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています