トップページatom
97コメント56KB

【エコ】が日本をダメにする【生物多様性】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012010/10/30(土) 15:33:36
エコカー
エコポイント
生物多様性条約
ダイオキシン
環境ホルモン

こんなウソと欺瞞ばかりやってて大丈夫なの? 日本って
0081752011/04/28(木) 07:40:18.97
>>80
そう言われると反論のしようもない。

俺のできることは、過剰な生産とか大きすぎる都市は不必要であり資源・エネルギー
の無駄であり、その輸入にかかるコストは経済的にも負担であると説明することだけです。

後はそれをやめるかどうか。やめることに大した技術的ブレークスルーはいらない。
単にやめればそれで済むことだ。それは人の意志の問題であって、俺にはどうしようも
ないよ。
バブル経済が持続可能かどうか、そもそも必要なのか、皆に考えてほしいと思う。
0082752011/04/28(木) 08:40:35.11
>>81 じぶん
結局、俺は経済の無限の成長を止めろっていう話してるんだけど、世間では
経済成長は絶対必要であるとされている。何故必要かという説明は誰もして
くれないので自分なりに考えてみる。

自由主義経済では競争に勝つ者が生き残り、そうでない者は淘汰される。
競争に勝つためには、良い商品(サービス)を安価に提供することだ。
そのためには大量生産が不可欠であり、生産量は増え、世の中は豊かになる。

近年急激に生産が増えた原因は、コンピュータが普及したことだ。生産性が上がり
コストが下がり、かつ輸出が増えたことで貿易収支が大幅に黒字になり、
バブルが生じた。

生産とは資源・エネルギーと製品にして廃棄するサイクルだ。その度に、
資源・エネルギーは消費され廃棄物・廃熱・CO2が増えるのだから、環境破壊の
直接要因だ。(自動車のように、製造過程だけでなく、使用中に大きなエネルギーを
消費するケースも多い)
エネルギー消費が増えれば、原発なども増えてしまう。原発が増えれば、それに
比例して事故の確率は増える。火力で代替すれば化石燃料の枯渇が早まるし、
自然エネルギーは今のところすぐに大量普及できる段階ではない。

また生産量が需要を超えることで、モノあまりが生じ売れなくなる(不況)。それを無理に
売るためには価格を下げたり(デフレ)しなければならない。
コストダウンのため、人件費抑制が必要になり、機械化が促進され、労働者は解雇され
失業が増える。少ない人数で効率的に仕事する必要が生じ、長時間にわたる
過酷な労働条件になってくる。
0083752011/04/28(木) 08:52:52.58
>>82 つづき
都市の富につられて地方の人間は都市に移動する。すると更に都市の富は増え、
地方は廃れ、悪循環が加速する。都市にも人口の許容量はあるのだが、高層建築や
地下利用が可能になったのでキャパシティは大きくなり、結局東京のような過密都市
が生じた。
過密に対応するため、人口のスプロールが始まり、それに合わせて輸送インフラが
増えた。
そのような大都市、輸送力のようなハコモノが増えたのも、コンピュータ技術によって
建設コストが下がったからだ。
しかし、それにともなってエネルギー消費は大きく増えた。

と、以上が今の世の中のおおまかな流れだと思うのだが、それでも経済成長を
やめられない理由は、競争を止めた者は淘汰されるからだ。
コスト競争に負ければ、あとは廃業しかない。かつてのように生産が不足気味であれば
他の業種に変わることもできたが、今は全ての業界で生産が余っているから、
淘汰されたらそれで終わりなのだ。

これを解決するためには、皆が一斉に生産を減らし、ワークシェアをすれば良い。
だが、国内だけでもその合意は難しい。そして、仮に国内だけでそれができたとしても
外国との競争があるので、外国にも生産の低減を求めていかなければならない。
それはとても難しいことだ。(しかし、最終的にはそうするしかないはずだが)

生産を減らせば経済的にはラクになるが、外国からの輸入が増えると元も子もなくなって
しまう。
だが、国内の輸送インフラとか、大都市解体→中小都市分散ならば、国内だけの
問題ですみ、外国との競争はあまり意識しないで済むのではないかと思う。
0084802011/04/28(木) 10:50:52.12
>>83
社会の最適効率と個人や企業の最適行動が合致しない、
「社会的ジレンマ」や「コモンズの悲劇」と呼ばれる現象は昔から指摘され、
国家が主導で社会的な効率を優先した政策を行うのは理想的な思想として語られる。
社会主義・共産主義はそう言う観点から出てきた。
が、現実は上手く行かなかったのはご存じの通り。
0085名無電力140012011/04/28(木) 11:39:24.77
>>84続き
個々の企業にとっては大都市に張り付いた方が効率が良いから都市に来たのであって、
それを引き剥がそうとするには、それ相応の過激な政策が必要になる。
日本の人口の1/3を占める関東圏の市民の生活を直撃するにも関わらず、
それでも支持される政策とは一体どのような物だというのか?それが問題。
0086752011/04/28(木) 11:39:37.89
>>84
資本主義は競争があるから生産が上昇し、過剰になってもそれが止まらない。
共産主義は競争がないから働かなくても同じ給料。それなら働かない方が有利なので
生産が不足する。
その中間程度にできたら良いと思うんだけど。

たとえばリサイクルというのは資本主義原理ではなかなか難しい。バージン資源の
ほうが安いのでコスト競争に負けるから。しかし、リサイクル資源のコストは、収拾、
分別などの人件費が多いことであり、公共事業として行えば、雇用が増え、底辺への
富の分配が可能になる。また人件費は国内向けの金なのでお金が減らない。
資源・エネルギー輸入は、外国へお金を支払うので(正確には外貨が消耗し、
円安になり輸入力が低下する)不経済になる。リサイクル資源は輸入量を減らすから
経済的になる。(リサイクルには、やることでかえってエネルギー消費を増やすケースも
あるから一概には言えないが)

従来、コストダウンが重視されてきたが、それは機械化の推進や、新興国商品の
輸入などに頼っている。それは輸入量を増やし経済の消耗を意味する。コストが
高くても、国内人件費を増やした方がトータルとしては経済的であると思うのだが。
0087802011/04/28(木) 13:28:33.61
>>86
つまりは適度な競争になるように、いかにハンディキャップを付けるのかってこと。

さて、それを実現する政策とは具体的に何でしょう?
0088752011/04/28(木) 14:47:27.21
>>87
生産過剰=需要不足=客の奪い合い=過当競争なのだから、問題はコンピュータで
生産が増えすぎたことにある。ならば、その分時短して生産量を下げれば
ワークシェアで雇用も回復するし良いことだ。

だが、国内だけ時短するとコストが上昇した分、新興国の低価格商品に負けてしまい、
シェアを全部奪われてしまう。新興国にも時短を協力してもらうことができれば
理想だが、そうできなかった場合どうするのかが問題。

日本製品の価格が高いのは、人件費が高いから。人件費を下げると、生活費の
高い日本では生きていけない。ではなぜ日本の生活費は新興国に比べて高いのか?
それはいろんなことにエネルギーを使いすぎているからだろう。

食料を例に取ると、日本の場合、機械生産にエネルギーを使う。その後、長距離輸送を
行い、低温貯蔵をし、明るく空調の効いたスーパーで販売する。そうしたエネルギーコストが
食料品価格に転嫁されている。新興国ならば、近所の畑の生産物をリヤカーで
市場に持って行き売るだけだから、エネルギーコストがあまりかからないので
安いわけだ。

社会システムを見直せば無駄なエネルギー消費が減ると思う。エネルギーコストは
海外支払いであり、なるべく減らすべきものなのだ。そうすることで生活費も安くなる。
0089802011/04/28(木) 17:44:05.52
>>88
もういいよ。
グダグダ長文書いているけど、肝心な事は何も言ってない。

どうすれば使いたいエネルギーを使わせず、
便利な都市圏から引っぺがして不便な地方に移転させる事が出来るのか。
具体的方法論を抜きにした机上の理想論に意味はない。
0090名無電力140012011/05/02(月) 13:47:33.08
保守
0091名無電力140012011/05/15(日) 23:33:04.36
日本のエコはエコロジーの略じゃなくて
エコノミーの略だから。w
0092名無電力140012011/05/15(日) 23:37:51.27
>>91
むしろ
エゴロジーだ
エゴで成り立つ社会だ
0093名無電力140012011/05/19(木) 16:21:59.81
人間も自然の一部
そもそも自然や環境に良いも悪いも無い
0094名無電力140012011/05/21(土) 21:23:02.42
車の排気ガスが減るのは大賛成だけどね
CO2云々はどうでもいい
0095名無電力140012011/06/27(月) 18:38:02.63
【日本の電力を守ろう! 原発を東京に誘致するデモ行進!!】

★東京原発の誘致訴える、市民行動

・東京都内の識者らで作る市民団体が17日より、千代田区内で、
 東京原発の誘致を求めるデモ行進を実行する。

 「皇居を廃して、そこに東京原発を誘致せよ」などと書かれた横断幕や
 プラカードを掲げ、JR有楽町駅周辺を約1時間にわたり行進する。
 皇居前では、皇居の京都帰還を訴求する。

 今後も月1回、都内各地で原発誘致を訴える行進をして行く予定。実行委員らは
 「これからのエネルギーと皇室問題をどうするか考えるきっかけにしたい」と考えている。

日本の電力を守るため原発を東京に誘致するぞ!
国家破壊を目論む売国奴を原子炉に放り込め!
原発のない東京よりも皇居のない東京を目指そう!

売国奴が中心となって原発の全廃を訴えています。
仮に彼らの主張を実行すれば、我が国の電力供給量がいきなり約3割削減されることになり、
ただでさえ今夏今冬の電力不足が予測される中で緊急事態に陥っているエネルギー行政に
さらに追い打ちをかけることになります。

東電の問題にかこつけて原発全廃を主張し、その裏で病院等の電力源を遮断することで
騒乱状態を作ろうとしている売国奴の言いなりになるわけにはいきません。
日本の電力源を守るために私たちは原発を東京に誘致するデモ行進を敢行します。
誰も声を挙げられないのであれば私たちが先頭に立って声を挙げたいと思います。
一人でも多くの皆さまのご参加をお待ちしております。

●天皇制を廃止する市民の会 - 日本の電力を守ろう! 原発を皇居に誘致するデモ行進!! 【東京本部 】
0096名無電力140012011/08/09(火) 01:34:10.72

「テレビを消せばエアコンの1.7倍節電できる」- 野村総研レポート

0097名無電力140012011/10/27(木) 17:26:00.85
【天皇】が日本をダメにする【格差社会】

皇室
皇族
天皇陛下
皇后陛下
皇太子殿下

こんな差別と茶番をいまどき温存してて大丈夫なの? 日本って
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています