トップページatom
86コメント35KB

アンチエコの人

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012010/10/27(水) 07:18:35
国は温暖化が問題になり始めても石炭発電で二酸化炭素増やした。どうも本気でエコする気を感じない。昼間のピーク時の電力を企業に減らさせないし。企業のLED導入もゆっくりって感じだ。


それなのに個人にエコエコ言うのはどうも納得いかない。


めんどくさがりで自然とエコ生活になっていたが、面倒なことしてまで反エコ生活をすることにした。いわゆるアンチエコ。


エコに疑問がある人はいないかとスレたてました。
0043名無電力140012010/12/31(金) 23:12:52
>>42
キモッw
0044名無電力140012011/01/04(火) 13:59:28
アナログチューナは今年無意味になるわけだろ?

今テレビ買うとアナログも受信出来るという事は、アナログチューナ回路に無駄に電力食われているって事じゃないの?
0045名無電力140012011/01/04(火) 15:10:37
なわけない
0046にゃんこ2011/01/04(火) 16:57:50
多少はアナログチューナー部での電力消費は増えますけど、そういうとこの電力は
小さいので誤差範囲でしょう。たぶん。
0047名無電力140012011/01/04(火) 18:16:57
待機電力がもったいないとコンセント抜いてるわけだが
TV付けてると、盲腸のように無駄にアナログチューナに電力を食わせるのは納得出来ないのだが?
0048にゃんこ2011/01/04(火) 18:52:39
うーん、そういうレベルまで来ると、うーん。
アナログチューナーだけの電力消費だけに注目するのではなくて、テレビ全部の
総合的な消費電力で捉えた方がいいですね。
コンセント抜く人には関係ない話ですが、人感センサ付きのテレビなんてのもあって
人がいないと消えるそうです。
0049名無電力140012011/01/04(火) 20:06:54

私の使ってるテレビは定格消費電力15Wで待機消費電力 0.9W ですから コンセントに差し込んでるだけで1時間半 テレビを見てるのと同じことになるのです

アナログチューナやBSCSチューナーが付いてるものは同じサイズ(13V)で40Wも消費します。
だからきっと、チューナーが電気を食ってるのでは?

人感センサ付きのものは30V以上で、消費電力も60W以上。
1時間点灯すれば 私のテレビを4時間以上見る事が出来ます。
エコポイントは付いていますが 省エネではありません。なのにカタログには省エネだと書いてあります。

どうしてこんなウソを書くのでしょうか?
0050名無電力140012011/01/04(火) 20:14:06
とういかさ、同等品で比べんと意味ないでしょ。13Vと30Vが同等と思う奴だけ13V選べばいいし、
30V以上がいいって思う奴が他の30V以上と比べて60Wが省エネならそれを選べばいいじゃんけ。
0051名無電力140012011/01/04(火) 20:24:05
エコだ! 省エネだ! というなら、消費電力で比べるものじゃないですか?

エコポイン付けてるのは、いわば補助金ですよね?
消費電力の低いものに補助金つけるなら判るんですが、
30Vのような大型のテレビに補助金付けて普及させて、それってエコですか?

こんな変なことやってたんじゃエコってやっぱりウソのかたまりって言われても仕方ないと思います
0052名無電力140012011/01/04(火) 20:42:37
生活レベルと落としてでも省エネしたい奴はそうすればいいし、同等以上の生活を維持しつつ省エネしたい奴はそうすればイイ。
0053にゃんこ2011/01/04(火) 21:49:03
へぇ、テレビって15Wで動くんだねぇ。大したもんだ。

まぁ大型テレビで見たい人もいるわけで、そのクラスも省エネ型に代替したいと
いう目的もあろうから、大型のエコポイントも必要だとは思うけど、個人的には
大型テレビいらん。というかテレビもあんまり見ないな。

大型テレビにだけ人感センサがあるのは、電力大食いの弊害を解消したいということ、
コスト的な面での問題でまぁ妥当なとこかと思う。同じサイズのものと比較して省エネ
なのだから、省エネ表示はいいんじゃない?

どっちかというと、にゃんこはそういう小さいレベルで省エネするより(悪いことじゃないけど)
多すぎるビルとか、過剰な輸送とか、そういう大きなレベルで見直した方が効果が大きいし、
いいんじゃないかと思ってる。
0054にゃんこ2011/01/04(火) 21:51:12
大食いって言ってもわずか60Wだしなぁ。すごい技術だとむしろ感心。
0055名無電力140012011/01/05(水) 08:42:49
>>52
そうすればいいって、じゃ去年のエコポイント騒ぎは何だったんですか?

エコポイントって結局税金ですよ。
税金払ってる皆んなが、大電力消費に協力してるって事でしょ?
変でしょ?

>>53
それって、ほかにもっと悪いやつがいるから自分は悪くないって理屈でしょ?
子供の屁理屈じゃないですか。 そんな屁理屈言わせておいていいんですか?

>>54
液晶テレビって自分で発光してるんじゃなくて裏側から照らしてるのをシャッターで覆ってるから
効率を上げるには普通の工夫じゃ駄目で
たとえば小さな部分部分でLEDで照らして、そのLEDの明るさを動的に変えるくらいしないといけない
そこまで出来てない現状なら、20V以下で我慢すべきだと思います。

大型テレビはまだ普及させるには早すぎる 30Vで30Wを実現してもらわないと
0056名無電力140012011/01/05(水) 19:16:50
景気対策だよ。
今の技術で25%削減したいなら、1970年の生活レベルに落とせばいい。
新しい技術で25%削減したいなら、景気を良くして新技術へ積極投資すればいい。

過渡的に2019年まで増加しても2020に削減してたらok、
それまでどんどん景気よくして原子力、電気自動車、高効率炉へ投資したらいい。
0057名無電力140012011/01/05(水) 20:19:18
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959FE2E7E2E3818DE2E7E2E3E0E2E3E39C9C91E2E2E2
0058名無電力140012011/01/05(水) 20:21:15
新技術には莫大な開発費がかかるのよ、そのための景気対策な
0059名無電力140012011/01/06(木) 10:27:11
>>40
ちがうよ
風が吹いた時だけ発電するし
ある程度は故障で止まるという前提になってるんだよ
0060にゃんこ2011/01/06(木) 17:39:08
>>55
まぁたしかにエコという視点にたてば、消費電力によって割引率を変えるのがスジでしょうね。
人感センサ付きの場合は、一般的な視聴パターンを元に換算する。
一日あたりの消費電力量で比べればいいのかな。

大型テレビは、俺の個人的趣味で言えばそんなに必要かなーと。どっちでもいっしょみたいな
気がするね。

俺はねぇ、省エネ技術も大事だけど、なんでこんなにたくさんのモノを生産しなきゃいけないのか、
それが一番の疑問だわ。
ハイテクが進んで、生産効率が高くなったぶん、普通に働いてもどんどんモノができる。
すると、使える物でも捨てて、新しいもの買う。そうしないと経済やっていけないですから。
そうしてモノがあふれて、エネルギー消費が増える。
本当は、みんなが働かないようにしたほうがいいんだけど、そうすると海外との競争に負けるし。
やめたくてもやめられない。
赤い靴はいて踊りが止まらなくなった女の子みたい。
0061名無電力140012011/01/07(金) 09:19:42
age
0062名無電力140012011/01/09(日) 03:45:09
あげ
0063名無電力140012011/01/19(水) 01:26:21
エコとか意識した事ないな。
エコエコ言ってるやつは胡散臭い。
0064名無電力140012011/01/19(水) 01:39:55
これ以上吉瀬美智子の悪口言うと許さんど
0065名無電力140012011/01/21(金) 11:50:34
エコエコアザラク
0066名無電力140012011/01/26(水) 04:16:37
エコエコアザラシ
0067名無電力140012011/03/25(金) 18:44:13.00
原子力発電
0068名無電力140012011/04/24(日) 20:44:53.06
浮上
0069名無電力140012011/05/11(水) 16:28:48.12
【日本の電力を守ろう! 原発を東京に誘致するデモ行進!!】

★東京原発の誘致訴える、市民行動

・東京都内の識者らで作る市民団体が17日より、千代田区内で、
 東京原発の誘致を求めるデモ行進を実行する。

 「皇居を廃して、そこに東京原発を誘致せよ」などと書かれた横断幕や
 プラカードを掲げ、JR有楽町駅周辺を約1時間にわたり行進する。
 皇居前では、皇居の京都帰還を訴求する。

 今後も月1回、都内各地で原発誘致を訴える行進をして行く予定。実行委員らは
 「これからのエネルギーと皇室問題をどうするか考えるきっかけにしたい」と考えている。

日本の電力を守るため原発を東京に誘致するぞ!
国家破壊を目論む売国奴を原子炉に放り込め!
原発のない東京よりも皇居のない東京を目指そう!

売国奴が中心となって原発の全廃を訴えています。
仮に彼らの主張を実行すれば、我が国の電力供給量がいきなり約3割削減されることになり、
ただでさえ今夏今冬の電力不足が予測される中で緊急事態に陥っているエネルギー行政に
さらに追い打ちをかけることになります。

東電の問題にかこつけて原発全廃を主張し、その裏で病院等の電力源を遮断することで
騒乱状態を作ろうとしている売国奴の言いなりになるわけにはいきません。
日本の電力源を守るために私たちは原発を東京に誘致するデモ行進を敢行します。
誰も声を挙げられないのであれば私たちが先頭に立って声を挙げたいと思います。
一人でも多くの皆さまのご参加をお待ちしております。

●天皇制を廃止する市民の会 - 日本の電力を守ろう! 原発を皇居に誘致するデモ行進!! 【東京本部 】
0070 忍法帖【Lv=5,xxxP】 2011/06/10(金) 19:20:46.20
レベル確認させてもらいますね
0071球磨川 禊ψ ◆DMZBuMECHA 2011/06/23(木) 07:43:14.37
電気自動車の充電で、火力発電所を使った場合は、結局は石油を燃やしたのと同じになります。
電気自動車はあまり普及しない割には、工場内で務めるバッテリーフォークリフト、バッテリーカーは、
大いに普及しています。それは何故なら、工場の敷地内のみでしか走行しないし、遠出をするわけではなく、
万が一、バッテリーが上がってしまっても救援が簡単にできるからです。
0072にゃんこ2011/06/24(金) 17:59:37.02
>>71
ちょい乗り用が合ってるのかもしれないね。
電動自転車あたりが一番いいのかも。
0073名無電力140012011/07/07(木) 03:58:26.51
hosyu
0074 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 2011/07/07(木) 14:18:31.93
>>71
狭い工場内で排ガスだすヤツは好まれないからね。
それにそこまで重量物や長時間の連続使用しないなら電気の方が遥かに良い。

まあ、全部を電気にするんじゃなくて、適材適所が一番なんだろうね。
0075名無電力140012011/07/07(木) 14:57:27.28
電気電気
0076名無電力140012011/07/09(土) 11:36:56.60
>>71
>電気自動車の充電で、火力発電所を使った場合は、結局は石油を燃やしたのと同じになります。
ならないよ。原動機の実効率は二十%などと言われるので
火力の効率の高さから最終的にはEVの方が少し総合効率が高い。
都心から離れた発電所から余分な熱を捨てるので、ヒートアイランドの
抑制にも多少は寄与する。
0077名無電力140012011/07/15(金) 01:49:34.36
一番のエコを教えましょう。
戦争をして森を焼いてください。
そうすると人も、森を糧にCO2を出す微生物も一気に減らせるからです。
そしてCO2の吸収と酸素の排出は海に任せましょう。森はCO2の排出源です。

しかしCO2の排出を減らしても温暖化はとまりません。
何故かというと、太陽活動が活発になると海水が蒸発して温暖化するからです。
温暖化を今すぐに止めたいエコロジストは太陽を核爆弾の大きいのか何かで破壊してください。すぐに冷えます。

武田先生っぽく書いてみた。
0078名無電力140012011/08/02(火) 23:03:51.29

【女性の適温】 エアコンの設定温度 【男の適温】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/gender/1312208006/






0079名無電力140012011/08/09(火) 01:35:34.52

「テレビを消せばエアコンの1.7倍節電できる」- 野村総研レポート

0080名無電力140012011/08/09(火) 19:13:41.80
ときに、デスクトップのPCをスタンバイモードで止めると電力消費は大きいの?
0081名無電力140012011/08/09(火) 19:14:40.64
>>80 じぶん
スタンバイじゃなかった。スリープでした。
0082名無電力140012011/08/09(火) 19:38:49.69
毎日使うならスリープ運用でOK
旅行にでも行くときだけシャットダウン
0083名無電力140012011/08/09(火) 20:13:01.45
>>82
ありがとうございます。
パソコン音痴なんで、わからないことだらけです^^
0084名無電力140012011/11/29(火) 19:31:27.88
      買取価格  太陽光  太陽光  風力  水力  地熱  バイオマス  廃棄物  備考
           「屋根用」「その他」

ドイツ   20年  42.9−   41.5  11.9   9.9-  13.7-  8.0-    −
             54.9             16.5  20.8  26.9  

スペイン  25年   41.6-   41.6  10.2   10.8   9.5  7.4-    5.3-
(太陽光、中小水力)  44.2                     22.1     9.4
      20年
   (風力、地熱)
      15年
     (その他)
イギリス  25年  36.4-   36.4-  6.3-   6.3-  −   6.3-
      (太陽光)  51.4   51.1   42.7   42.7      42.7     −
      20年
      (その他)

イタリア  25年  52.0-   46.8-  39   28.6   26   36.4     −
      (太陽光) 63.7    52.0
      20年
      (その他)

フランス  20年 71.5  39   10.7  8.6-  15.6-   6.4-     5.9-
   (太陽光、水力、              11.1   19.5   18.2     6.9
     洋上風力)
      15年
      (その他)


EU平均       58   36.4   13.1  12.1  14.8  14.3
0085名無電力140012011/11/29(火) 19:33:01.39
      買取価格  太陽光  太陽光  風力  水力  地熱  バイオマス  廃棄物  備考
           「屋根用」「その他」

ドイツ   20年  42.9−   41.5  11.9   9.9-  13.7-  8.0-    −
             54.9             16.5  20.8  26.9  

スペイン  25年   41.6-   41.6  10.2   10.8   9.5  7.4-    5.3-
(太陽光、中小水力)  44.2                     22.1     9.4
      20年
   (風力、地熱)
      15年
     (その他)
イギリス  25年  36.4-   36.4-  6.3-   6.3-  −   6.3-
      (太陽光)  51.4   51.1   42.7   42.7      42.7     −
      20年
      (その他)

イタリア  25年  52.0-   46.8-  39   28.6   26   36.4     −
      (太陽光) 63.7    52.0
      20年
      (その他)

フランス  20年    71.5   39   10.7  8.6-  15.6-   6.4-    5.9-
   (太陽光、水力、              11.1   19.5   18.2     6.9
     洋上風力)
      15年
      (その他)


EU平均       58   36.4   13.1  12.1  14.8  14.3
0086名無電力140012011/12/04(日) 14:49:53.98
      買取期間  太陽光  太陽光  風力  水力  地熱  バイオマス  廃棄物  備考
           「屋根用」「その他」

ドイツ   20年  42.9−   41.5   11.9   9.9-  13.7-  8.0-    −
             54.9             16.5  20.8  26.9  

スペイン  25年   41.6-   41.6   10.2   10.8   9.5  7.4-     5.3-
(太陽光、中小水力)  44.2                     22.1      9.4
      20年
   (風力、地熱)
      15年
     (その他)
イギリス  25年  36.4-   36.4-   6.3-   6.3-  −   6.3-
      (太陽光)  51.4   51.1    42.7   42.7      42.7     −
      20年
      (その他)

イタリア  25年  52.0-   46.8-   39   28.6   26   36.4     −
      (太陽光) 63.7    52.0
      20年
      (その他)

フランス  20年   71.5   39    10.7   8.6-   15.6-   6.4-    5.9-
   (太陽光、水力、               11.1   19.5   18.2     6.9
     洋上風力)
      15年
      (その他)

EU平均       58   36.4     13.1   12.1   14.8   14.3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています