電力会社を辞めた人たち(大卒限定)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2010/09/26(日) 19:09:02辞めた動機や、今何しているかなどを語りましょう
前スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1076813307/
0723名無電力14001
2012/03/10(土) 07:52:38.67オレは子供と遊んだり夫婦で旅行する休みも結構取ったり、
少なくとも過労死することはありえん。
0724名無電力14001
2012/03/10(土) 08:34:10.450725名無電力14001
2012/03/10(土) 11:08:02.40僻地、仕事内容(技術はドカタ)、高卒上司、先輩からの大卒いびり、絶対にミスできない業務上のプレッシャー
デメリットはこんくらいか
俺は辞めるつもりは無いが、もう一度就活できたらこの業界には絶対にはいらないね
0726名無電力14001
2012/03/10(土) 11:57:47.67ミスした所でクビになるわけじゃなし、一般人から見ればぬるま湯
0727名無電力14001
2012/03/10(土) 19:31:27.33今一番問題なのは、火力発電の運転員がまるで足りないということです。
三直交代といい、夜中・土日・ど田舎在住と、まあ普通はやりたがらない仕事を顔をすすで真っ黒にしてやっています。
65歳まで働けますが、給与が60歳以上になると300万ちょっとになることと激務で体力がもたないため、ほとんど60歳で止めます。
近年の大量退職にプラス現在の原子力を止めている状況では、多くの火力発電所が必要となっております。
それにもかかわらず、最近の電力所叩きで、多くの社員が辞めています。
今後給与カットの可能性があるということで、若者、55歳以上はどんどん辞めており、あと数年すれば、大停電時代に突入してしまいます。
今電力会社最大の問題は、火力運転員と福島問題対策員の確保といわれています。
なお、火力運転員の養成には10年程度かかります。
マスコミや政府の責任のがれに踊らされて、本質を理解しない風潮が残念です。
電力自由化は、都会はいいのですが、青森・北海道の根室稚内・鹿児島指宿などには誰も来ません。
電力自由化を実施したなら、へき地には電力はいかなくなるでしょう。
今へき地に水道はいかなくても、電力だけはいっている現状を理解してください。
離島にも、電力社員は2年交代で住み込んでいます。
0728名無電力14001
2012/03/10(土) 22:04:23.16敵は東京電力本店社員
いまだに居酒屋やキャバクラで遊び、エアコンの効いた快適なスポーツクラブで汗を流し、サロンのビールで乾杯してるぞ
0729名無電力14001
2012/03/10(土) 22:09:24.50東京電力社員どもをみんなでやっつけて追い出し、若手社員や子会社社員に相応の待遇を与えよう
放射線第一線で浴びている彼らを使い捨てにした 東京電力幹部・本店社員および組合役員を許してはならない
国民を欺き 既得権を死守するために抵抗する国賊どもを共に倒そう
0730名無電力14001
2012/03/10(土) 23:25:58.840731名無電力14001
2012/03/11(日) 01:27:03.77普通に考えたら世間のひんしゅくがパないのが予想できるから
まずはボーナスゼロにすると思うけど
何かどんでん返しの作戦でもあるのか?
0732名無電力14001
2012/03/11(日) 07:28:18.70>それにもかかわらず、最近の電力所叩きで、多くの社員が辞めています。
叩かれて当然でしょ。
>今後給与カットの可能性があるということで、若者、55歳以上はどんどん辞めており、
カットして当然じゃない。
>あと数年すれば、大停電時代に突入してしまいます。
脅迫ですか?
>マスコミや政府の責任のがれに踊らされて、本質を理解しない風潮が残念です。
本質を理解できないのは、あなたでしょ。
叩かれても、給与カットも理解できないあなたはやっぱり国民の敵だわ。
0733名無電力14001
2012/03/11(日) 08:15:39.54アンカー間違ってるよ
>>727
ではないが、
勤め先の法人が不祥事起こしたことと
個人の責任は全く別だろ?
というか
そもそも
「地方電力」なんだから、事故起こした某社とは別の会社だろ?
その某社にしても
叩かれても給料下げられて、
「国民の敵」呼ばわりされる環境で仕事を続けることを
社員に強要できると思い込んでるバカが多いよな
労働者が会社辞めるのは自由なんだが。
何が「本質が理解出来てないのはあなたでしょ(ドヤ)」なんだかw
0734名無電力14001
2012/03/11(日) 08:22:44.450735名無電力14001
2012/03/11(日) 09:39:17.55退職金なんかは給与ベースでの計算になるから、年間の収入が
同じなら賞与・手当が多いほうが社員に優しくないんだよ。
0736名無電力14001
2012/03/11(日) 12:54:26.88辞めたら困るから
誰も福島や田舎に公務員なみの給与で行かないよ
電力は相当優秀だから、メーカーなど再就職先多いみたい
特に若いやつは半分は辞める動きしている
トヨタ、三菱、日立、東芝、富士通、NECなどはいうに及ばず、機械・土木・電気・送電・通信系全て
財務関係は金融、経理関係は公認会計士へ。公務員試験受けるものもいるみたい
電気どうなるかな?
0737名無電力14001
2012/03/11(日) 13:21:58.75安定 高給に浸かった大多数の豚を炙り出す上で仕方ない事だ
基本的にインフラの人間は学生時代に優秀でも、そのスキルは転職には役に立たない
0738名無電力14001
2012/03/11(日) 13:26:42.06電力の技術屋はユーザーとして仕事してきたわけだから
メーカーへの再就職は厳しいんじゃないかな?
基本設計だけやって詳細設計、制作、試運転はメーカーに丸投げだから
中身あんまり分かってない人多いでしょ?
0740名無電力14001
2012/03/11(日) 13:41:56.24実態を見てみろよ。年金なんか仕事丸投げで、日本語もわからない中国人が年金記録入力して、何十年も真面目に収めてきた年金記録がパアだ
東京電力の場合も、震災後は 東京電力の赤色灯つけた本体社会が作業にあたっていたが、それまでは全て下請けに丸投げで直接作業なんかしていないだろ。
子会社社員と比べるとあまりに作業に不慣れで高給の意味なんかまるで無いよ
優秀で勇気も体力もある子会社社員を昇格させてやれよ
安定・高給・余暇を楽しみたいお坊ちゃんお嬢ちゃんどもを電力事業からさっさと追い出そう
0741名無電力14001
2012/03/11(日) 13:53:54.46内容じゃなくて待遇が魅力だったからね。
確実に待遇が悪くなるし、その影響をもろに受けるのは若い人。
そりゃ次を考えるよね。
0742名無電力14001
2012/03/11(日) 16:28:44.65東京電力社員は本当に優秀なのか?
何かとても大切なものが東京電力社員には欠けているように思うのだが
0743名無電力14001
2012/03/11(日) 18:50:11.71大学自分俺遊んでたけどな。よっぽど働いていた高卒の方が偉い。
そういう事わからん連中が電力には多いらしい。
恥ずかしいな電力の奴等って。
0744名無電力14001
2012/03/11(日) 18:52:04.99ほんの一部の技術者以外は再就職ってムリなんじゃね?
俺電力出身の奴がもし転職してきたらシカト確だからよろしく。
0748名無電力14001
2012/03/12(月) 11:20:11.6660歳で辞めたとしても、手厚い年金形態で不自由は少ないと思うけどね。
現地高卒組の大量採用で、地方には雇用が生まれる。地方にとって、電力会社は一部上場の大企業だし。
ただし、東電だけはそうなるとは限らないけど。
0749名無電力14001
2012/03/14(水) 05:23:52.93これから、一段と厳しくなるよ。
どうせ他へ移るなら早い方がいいよ。
0750名無電力14001
2012/03/14(水) 12:05:08.590751名無電力14001
2012/03/14(水) 20:43:25.96コピぺで卒論を書いて、後は遊んでいた学部の馬鹿共め!
0752名無電力14001
2012/03/15(木) 02:40:00.25金融はマジで生き地獄だ…
0753名無電力14001
2012/03/15(木) 03:04:24.190754名無電力14001
2012/03/15(木) 09:50:45.79まあ年収もいいんだから休日をエンジョイしたら?
0755名無電力14001
2012/03/15(木) 20:26:04.300756名無電力14001
2012/03/15(木) 20:47:49.360757名無電力14001
2012/03/15(木) 20:50:04.53定年までしがみつくしかないやろ。
0758名無電力14001
2012/03/15(木) 20:57:45.73電力が他の大企業と比較して離職率が非常に少ないってことは無いし
0759名無電力14001
2012/03/15(木) 21:20:47.310760名無電力14001
2012/03/16(金) 00:22:03.24電力料金のコストを批判する一方で、FITは奨励する。
この国は一体どこに向かってるんだろうな・・・?
欧州や米国にはない、史上最悪の電力自由化として経済の教科書にでも
載せるつもりだろうか
0761名無電力14001
2012/03/16(金) 04:00:41.590762名無電力14001
2012/03/16(金) 23:21:27.640763名無電力14001
2012/03/17(土) 00:22:19.11エライ糞もないw
そもそも職種自体のレベルが低いw
研究開発などと違い高度な数学の知識とかは余り要求されない
レベルの低い職種を前に高卒も大卒も関係ないだろw
喩えると、対して頭のいらないレベルの低い清掃とかタクシーの仕事を大卒と高卒で分け合ってやっていて、それでいて金だけは良いみたいな
仕事自体にやり甲斐は余り無いだろ
0764名無電力14001
2012/03/17(土) 01:27:07.07どこの電力のどこの部署か知らんがそんなレベルの低い仕事うちの現場には無いわ。
頭使うし、体力使うし、技術力とか工夫が要る仕事が多い。事務作業も手間かかるし。
だから現場の人らを普通に尊敬出来るし、オレも現場作業がめちゃくちゃ楽しい。
0765名無電力14001
2012/03/17(土) 06:56:01.16高卒か?
そりゃ多少は頭使うかも知れないけど、所詮誰かが作ったシステムの枠の中でしか頭使えてないだろ?
無から新たな価値を生み出す創造的な仕事(研究開発)とは頭の使い方が違うw
基本的に要求されてるレベルがルーチンワークな職なんだから、学歴も糞もないよ
もし院卒、大卒が高卒と同じ職についてるとしたら金のため以外他に無いだろ
0766名無電力14001
2012/03/17(土) 08:10:18.06直営でやる作業なんてたかが知れている。難しいのはほとんど外注だし。
0767名無電力14001
2012/03/17(土) 08:51:58.01技術系で高卒から院卒まで皆同じ仕事なんて異常
0768名無電力14001
2012/03/17(土) 09:54:30.97理系院卒。オレには研究で使ってきた思考と今の仕事で使う思考にさほど変わりなかった。
てか取り組み方の姿勢で頭の使い方変わるだろ。必要な思考力ってのはどの職も変わらないから。
それより現場作業が嫌なら電力会社に入っちゃダメだわ。オレは現場作業やってみたかったから
こっちに進んだ。研究してた時の手法提案→実験→良い結果出る時はめちゃくちゃ楽しかったけど
現場作業も楽しい。しかも研究の時みたいに自分で考えて作業するのが面白すぎる。
院卒でもこういう物好きな人間もいるんだ程度に思ってくれれば別にいいわ。
>>766
直営のレベルは電力会社でも部署でも全く違うからなんとも言えん。
実際立ち会いばかりの場所もあるからな
>>767
そういう職場あんま聞いたことないけどな。
0769名無電力14001
2012/03/17(土) 10:16:59.24うまく転職できても給料下がるとか仕事きつくなると相当厳しいことになりそうだし。
0770名無電力14001
2012/03/17(土) 12:32:47.48現場作業を勝手な判断でやってはダメでしょう。まずは、決められた作業手順は守らないとミスが発生するじゃん。
0771名無電力14001
2012/03/17(土) 14:59:55.24なんでこの話が「勝手な判断で作業をする」って話になるんだ?
定期点検などで決められた作業手順があれば絶対守るし、修理とか手順が決められてない場合は
どういう処理するか考えて作業する。ただどんな時でも勝手な判断で作業なんて絶対しない。
必ず責任者に事前に許可取る。社会人の基本を逸脱するわけないだろ。
0772名無電力14001
2012/03/17(土) 16:28:50.940773名無電力14001
2012/03/17(土) 16:37:57.490774名無電力14001
2012/03/17(土) 20:58:12.270775名無電力14001
2012/03/19(月) 13:18:33.550776名無電力14001
2012/03/19(月) 15:40:32.71ほとんど中央3電出身だろうけど
0777名無電力14001
2012/03/19(月) 18:19:00.290778名無電力14001
2012/03/19(月) 18:39:49.24てか早めに保安協会に出向させてもらうとかダメかな?
0779名無電力14001
2012/03/19(月) 18:52:10.96ぬるま湯とかてめーの職場だけで全てを知った気になってんじゃねーよw
0780名無電力14001
2012/03/19(月) 22:00:07.16電力会社のコストとして認めないなら少くともガス会社も総括原価のコストとして認めちゃダメだよな
0781名無電力14001
2012/03/20(火) 00:14:18.15いずれそうなることがわかってるから、ガス会社もあせっていろいろ
やってるけどな。まあ行き着く先は同じような気がするけど
0782名無電力14001
2012/03/20(火) 17:32:07.07http://www.youtube.com/watch?v=2-i0g9GYHXo
0783名無電力14001
2012/03/20(火) 23:32:50.18早く後に続きたいが、今は準備期間中。
0784名無電力14001
2012/03/21(水) 00:07:05.070785名無電力14001
2012/03/21(水) 05:36:53.270786名無電力14001
2012/03/21(水) 08:34:36.72公務員でさえ給与が下がる時代に赤字を出しても給与は下がらないし、リストラは無し。
他の企業では考えられない、ぬるま湯には間違いなし。
0787Baycurrent
2012/03/21(水) 17:07:43.89新卒内定辞退強要実行犯 執行役員南部光良が居座る犯罪企業
贈賄収賄ヤクザ みずほ証券贈賄指揮の会長江口新と執行役員阿部
止まらない情報漏洩 総勢2300人分の社員情報がP2Pグローバル展開中
0788名無電力14001
2012/03/21(水) 21:59:58.850789名無電力14001
2012/03/21(水) 23:20:38.07ソフトウェアとかだと厳しいんですかね
0792名無電力14001
2012/03/25(日) 12:25:04.20http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1325489551/
この東電やめた人の証言がなかなか参考になるぞ
0793名無電力14001
2012/03/25(日) 14:34:16.84東電じゃないだけにやめどきが難しいけれども。
0794名無電力14001
2012/03/25(日) 16:14:17.260795名無電力14001
2012/03/28(水) 18:05:34.89中途で入れるようなメーカーとか公務員なんかより安定性あるだろ
0796名無電力14001
2012/03/28(水) 18:37:19.590797名無電力14001
2012/03/30(金) 08:50:47.860798名無電力14001
2012/03/30(金) 10:20:23.920799名無電力14001
2012/03/31(土) 00:39:53.68国家公務員の平均年収は809万だから、電力会社ではこれを上回るのは東北・中部・九州・北海道の4社だけ。
給料が安い東電や沖電は割にあわない。
地方公務員は国家公務員より給料が高いから電力会社では追いつけないだろ。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331104431/
http://nensyu-labo.com/gyousyu_denryoku.htm
0800名無電力14001
2012/04/07(土) 09:31:18.970801名無電力14001
2012/04/07(土) 21:10:55.81部門によって出世のしやすさとかあるのかな?
個人的には原子力とか送変電が出世しやすくて、
配電や電子通信が出世しにくいイメージなんだが。
0802名無電力14001
2012/04/07(土) 23:53:50.260803名無電力14001
2012/04/08(日) 00:37:34.51あとポスト震災でも前後で劇的にかわるだろうけどな
0804名無電力14001
2012/04/09(月) 18:23:49.990806名無電力14001
2012/04/10(火) 00:09:18.840808名無電力14001
2012/04/11(水) 03:48:09.580809名無電力14001
2012/04/12(木) 00:11:14.050810名無電力14001
2012/04/14(土) 15:11:40.30公務員って電力より安いでしょ。環境変わるリスクもあるんだし。
0811名無電力14001
2012/04/14(土) 16:07:27.77地方公務員は電力よりは高い。
国家公務員も、電力上位(東北、中部、九州)よりは安いが、
電力下位(関西、中国、四国、北陸、東京、沖縄)よりは高い。
0812名無電力14001
2012/04/14(土) 17:48:28.11311以降、出世とか考えない方が良い。
ここ10年は有りえないだろう。
0813名無電力14001
2012/04/15(日) 03:40:49.54原発のない沖縄電力サイコー。
0814名無電力14001
2012/04/22(日) 00:05:42.55http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335017626/
0815名無電力14001
2012/04/23(月) 20:40:53.60その代わり娘が米兵にレイプされて殺されたりします
0816名無電力14001
2012/04/26(木) 14:02:06.370817名無電力14001
2012/04/26(木) 23:54:06.390818名無電力14001
2012/04/29(日) 06:58:49.61なれば、もっと辞めるだろう。10年間賃金据え置き
っぽいし、それだけで辞める動機十分。
0819名無電力14001
2012/04/29(日) 20:52:45.56東電だな。東電の給料の安さはすさまじい。
もともと、原発を持つ電力会社の中で最下位だったのに、
そこからさらに2割引だしな。
国家公務員平均、地方公務員平均も下回るし、
20代・30代だと、世代平均全体とくらべても・・・。
とくに平均年収の高い東京都の中では、かなりの薄給。
0820名無電力14001
2012/04/30(月) 11:37:05.60現状まだまだ公務員よりもらってるよ東電は
0821名無電力14001
2012/04/30(月) 11:58:44.20あれはフェイク。
公務員は残業手当なしで計算して、東電(民間)は残業手当込みでの年収比較だから、
実質は管理職込みでも国家公務員とはもともとほぼ同額。
同じ電力会社同士の土俵では、沖縄以外より少ないのも間違いない。
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120309/dms1203091556016-n1.htm
>国家公務員の平均年収は809万円
東電
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20120206/Sinkan_index_2494.html
760万円(管理職抜き)、809万円(管理職込み)
0822名無電力14001
2012/04/30(月) 17:28:08.46■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています