誤変換が多かったので再送信

 EVは一回充電100kmはしれれば,日ごろの使用には使える という論と、
いや自動車である以上、たまにではあっても200-250km走れなければ自動車の体をなさない
という説もある、だが実際に200km走れるバッテリはすごく高価である
これからの乗用車は小さめ、軽量になるのはあたりまえになるとして100km航続のためには最低10kWhのバッテリがいるだろう
200kmはしるためには最低20kWhだ
今1kWh8万になるとして20kWhは160万になる、
これは2020年ころでもkWhあたりは5万円くらいはするんでないだろうか

そうなるとEVが大量に普及するのは大きな困難が伴う、100-130万円のバッテリ付き車はは多くの人は買えない
せいぜい100km用50万のバッテリが普及車の条件だろう

そこでこういうのはどうであろう。たまの遠出には近くのスタンドから150kmくらい走行可能なバッテリーをレンタルしてくるのである
基本には100km走行可能なバッテリをつんで乗用車を購入し日常はそれで使う
遠出するときにはスタンドから100-150kmの追加バッテリーを借りるのである
そうすればほとんどの人がEVを購入できる、お金に余裕がある人は最初から200km走行車を買えばよい