【build】Jパワー☆電源開発【scrap】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2010/09/20(月) 15:25:16旬(?)なリプレースや海外事業の話題などどうぞ。
0002名無電力14001
2010/09/20(月) 16:33:060003名無電力14001
2010/09/20(月) 16:34:03株価も全盛期の半分以下だし。
0004名無電力14001
2010/09/20(月) 16:50:49da
da
da
da
da
だ
だ
だ
だ
0005名無電力14001
2010/09/20(月) 16:51:28da da da
da da da
あ あ
ア あ
あ
a
0006名無電力14001
2010/09/20(月) 17:03:27あ
あ
0008名無電力14001
2010/09/20(月) 20:39:430009名無電力14001
2010/09/23(木) 00:12:170010名無電力14001
2010/09/24(金) 03:45:06自分自身を誇るのではなく、組織や共同体に誇りを持てる人間かどうか
求められる人材は昔も今も同じです。難しい事は要求しません
学生なんだから、使えなくて当然なんです
だから資格や経験などは全く気にしなくて結構
経験なんか無くて当たり前なんですから
社会人として、そして何より国民として一流の人間でいられる考え方を持っているかどうか
見ているのはそこだけです
学校の勉強だけ一流の人は要りません
0011名無電力14001
2010/09/24(金) 22:49:17少なくとも正社員では。
0012名無電力14001
2010/09/28(火) 23:49:470013名無電力14001
2010/09/29(水) 06:43:040014名無電力14001
2010/10/02(土) 18:27:060015名無電力14001
2010/10/02(土) 21:38:150016名無電力14001
2010/10/02(土) 22:02:080017名無電力14001
2010/10/04(月) 22:18:280018名無電力14001
2010/10/08(金) 19:30:320020名無電力14001
2010/10/16(土) 07:21:01ここから電気を買ってる地方電力って何で買ってるの?
本気だして設備増強して自分のとこだけで賄えるようになったほうが楽だと思うのですが・・・。
原料が石炭で安いから、そのまま横流しするだけで利益大きいのかな??
非常時とかって考えもあるかもしれませんが、地方電力が余剰電力しっかり確保して
いざというときには横流しすればいいのに・・・。
地方電力がここをどう思っているのか知りたいです。
0021名無電力14001
2010/10/16(土) 23:24:31石炭火力は作るのも維持するのも手間とコストがかかるから、
地電が単独で作るのは無理っしょ。
原子力の新規立地ができれば、電発から買電しなくても済むようになるかもしれないけど、
マスコミの反原発姿勢が強いうちは難しいだろうね。
0022名無電力14001
2010/10/17(日) 07:18:53常陸那珂火力は当初は東電と電発との共同立地計画だったけど、
やっぱ電発いらねって東電単独になってる。
0023名無電力14001
2010/10/17(日) 08:01:08普通考えたらイラネってなるよなぁ。
地電が石炭のハンドリング技術持ってないならまだしも、持ってるしね。
CO2に税金とかなったら、石炭のみのこの会社は絶対傾くだろw
0024名無電力14001
2010/10/17(日) 23:22:24それは会社の上層部しか知らない機密です。
例えば、貴方は生まれてから1人前になるまで親に育てられました。
貴方が一人で稼ぎ、一人で生活できる頃には親は年老いていました。
貴方は親が不要になったからといって見捨てられますか?
0025名無電力14001
2010/10/17(日) 23:24:13ここはいわば工業大学・工業高校みたいなもので、たいした容姿ではない女がよく見えてしまう(笑)
特に地方機関。
本店の派遣女を嫁にして俺専属の派遣ヘルス嬢に開発したい。
0026名無電力14001
2010/10/17(日) 23:43:33地方電力は自力で出来るが、しょーがなく買ってるってこと?
機密なのは構わないがその辺がもうちょっとだけでもはっきりしないと、この会社の先行きがわからん。
今さら配電設備も持つわけにもいかないし、国内での売電事業はこの先何を目指しているんだろう・・・。
石炭火力を原発に置き換えるとか、それともエネルギーセキュリティーの面で石炭特化にするのか。
0027名無電力14001
2010/10/18(月) 01:22:42これは、なんつーか。ひどいな。
まず、電気は発電する量と使う量が常に同じでなければならないって、学校で教えてくれなかったかのか?
余剰電力とか横流しとか、それができるのはIPPみたいなごく小さな規模で発電してるとこだけだ。
電力会社が余らせた電気を、いったいどこのどいつが買ってくれるんだ?
それから、電源の開発にどれだけの金と時間がかかると思ってるんだよ。
設備投資もなく1000MWクラスの電源があしたからほいほい立ち上がるわけじゃないんだぞ?
国策会社として長きに渡って電源の開発を担い、いまや沖縄:北陸:四国:北海道以上の発電能力をもってる
この会社を切ったりしたら、明日から日本全国停電だらけだ。
0028名無電力14001
2010/10/18(月) 05:41:560029名無電力14001
2010/10/18(月) 07:29:270030名無電力14001
2010/10/18(月) 07:54:36余剰電力や横流しの話は非常時のお話です。
常に余剰電力分よけいに発電してるって文面に見えますが、
余剰電力とは、需要に対して余分に持っている発電能力のことです。
どこの会社も数%〜十数%持ってるはずです。
今すぐは切れないだろうけど、各社が時間かけて原発建てたら
遠い将来ここからはイラネって話になる気がしただけです。
0031名無電力14001
2010/10/18(月) 10:35:58新しい話題は事故
0032名無電力14001
2010/10/18(月) 14:00:380033名無電力14001
2010/10/18(月) 14:03:580034名無電力14001
2010/10/18(月) 21:11:55まあひとつ言えることは。
金と時間をかけてここから買ってる電気と同じだけの設備を電力会社が作り、人員を雇い育てたとして。
もうイラナイヨって言われた電発は、買ってくれる顧客を自分で探しにいくだろう。
ひと昔前と違って電力市場が自由化されてる今は、電力会社の送電網につなぐだけの送電設備があれば電気を売ることができる。
んで、電力会社と電発で不毛なダンピング合戦スタート。
設備投資が自分の首を絞める結果になりましたとさ。
繰り返すが、電発の発電能力は小さな地方電力よりも高い。発電技術が優れてるって意味ではなく、単純に規模の大小の話な。
そんな会社を無くそうと思ったら、電力会社がイラナイと思っただけじゃだめで、電力会社が自社設備増強
するのと同時に電発が自分で店をたたむ準備を進める必要がある。
或いは、電発が設備投資をサボって競争力がなくなるまで堕落するか。
0035名無電力14001
2010/10/18(月) 22:30:28J-POWER Group
JPオナテック
ジェイペッティング
開発アナル技術
JP出張サービス
開発セックスコンサルタント
0036名無電力14001
2010/10/18(月) 22:31:35___|_ |
| | __ l ̄l  ̄| ̄ | ̄| | ̄|
/| | / / \ l─l .| | ̄| | ̄|
/ | | / │ / │ l─l .| | ̄  ̄|
/ | |/ ヽ/ / ノ l _|__ | ヽ|
_/_ __|_ ───
/ \ ヽ/ | ヽ /
/ ___| /丶/ | |
\ノ\ し^ヽ / \
0037名無電力14001
2010/10/18(月) 23:53:100038名無電力14001
2010/10/19(火) 09:16:410039名無電力14001
2010/10/19(火) 20:04:12こんなに危機感持ってない人が内部の人間のわけがないし。
それとも未だ国策会社の延長と思ってる人かな。
0040名無電力14001
2010/10/20(水) 13:40:39ぷ。
0041名無電力14001
2010/10/20(水) 21:01:04おっしゃるとおり外部。
地電で電発やIPPを相手にする部署にいる。
>34はひいき目なしに事実を書いたつもりだが。
そういうお前は内部の人間か?
なら危機感たっぷりの内部の見解を聞かせてくれ。
0042名無電力14001
2010/10/21(木) 19:50:580043名無電力14001
2010/10/22(金) 00:10:11この前の台風でC○Kがまた水没するんじゃないかとあせったわ(笑)
社内では鬼首の件がタブーになっててピリピリしてるし・・・
誰一人として話もしないしなあ。
明日、職場で大声で『高熱蒸気シャワーで僕はもうだめぽ』とか叫んでみるかな(^ω^)
0044名無電力14001
2010/10/22(金) 03:10:07先日もどっかであったって話だが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています