トップページatom
1001コメント335KB

【楽しい原燃】日本原燃(株)10【愉快な原燃】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001完工未定2010/09/15(水) 01:41:52
早く作れよ。
0653あぼーんNGNG
あぼーん
0654名無電力140012011/03/24(木) 07:31:47.68
>>652
あったりまえだろ
補償でいいめに結構あってんだから
毎年温泉旅行招待とか・・・ ビアガーデン祭りとか 新築・結婚式・出産祝いとか・・・
へたすら誕生日のプレゼントだって村民へ・・・・

補償してもらっていた人は文句いうな
恩恵を受けた人も文句いうな
利権で潤った人も文句いうな
0655名無電力140012011/03/24(木) 18:49:11.94
他人ごとじゃないんだよね。原燃様。専門家の想定内ってすぐ崩れるんですよね。
ライフスペースみたい。

渡辺満久東洋大学(地形学)教授らで、沿岸部海域の「大陸棚外縁断層」と
繋がっている可能性を示唆し、その場合はなんと断層の長さは約100キロ
に達するというものです。そうなった場合にはM8級の地震が起きる可能性も
あることがわかりました。
 再処理施設工場下に長さ15キロにも及ぶ「たわみ」を発見し、このたわみ
は活断層によるものと判断されたものです。

 もともと六ヶ所村の核燃料再処理施設工場下には活断層があることは知ら
れていますが、日本原燃では、過去も同じ指摘を受けつつも、「問題ない」
「想定の範囲内だ」「古い断層だから問題ない」と語ってきました。
0656名無電力140012011/03/24(木) 18:53:53.16
福島も柏崎もどこも一緒。

 日本原燃側の一方的な調査に過ぎず、地質学の専門家を通じての適切な
調査を行っていないことがわかります。そして、国がそれを鵜呑みにし
ている事実であり、強引に原子力発電所の設置を進めていることが伺い
知ることが出来ます。
 
 今回の六ヶ所村の活断層について、日本原燃側は、今回指摘された
大陸棚外縁断層は「国の原発耐震指針の評価対象外だ」と述べています。
 調査の対象外であっても、そこに断層があることは事実であり、過去
の地震発生のメカニズムから見れば、断層が単独で動く場合もあれば
、断層の連動もありえるわけですし、断層の古い、新しいは全く関係ありません。

 この「国の原発耐震指針の評価対象外だ」という発言は、まったく
もって無知かバカか…としか言いようがありません。

ようするに安全なんて考えてないんですよ。
0657名無電力140012011/03/24(木) 18:59:19.19
日本でM9がおこったんだよ
それでこんぐらいの事故ですんでよかった。
やはり日本の技術はすばらしい。
0658名無電力140012011/03/24(木) 20:02:38.84
気象庁が、途中でMを変更したのを忘れたアホがいた。なんで、途中から変えたのか
考えてないんだね。

今回のマグニチュード9.0というのは、気象庁がそもそも「マグニチュード
のものさし」を勝手に変えてしまったから、こんな「前代未聞」の数字になっ
たものだ。 いままで気象庁が採用してきていた「気象庁マグニチュード」だ
と、いくら大きくても8.3か8.4どまり。それを私たち学者しか使ってい
ない別のマグニチュード、「モーメント・マグニチュード」のスケールで
「9.0」として発表したのだ。 すべてのことを「想定外」に持っていこ
うという企み(あるいは高級な心理作戦)の一環であろう。

「想定外」と思わせるための大陰謀  気象庁Mw発表の怪?           柳田真コメント
◆島村英紀さん(地震学者)の指摘(従来の気象庁MjならM8.3かM8.4)
は今回の東日本大震災の報道を根本からひっくり返す重大事実です。気象庁が
ずっと使ってきている気象庁マグニチュードをなぜ「今回」「突然に」しかも
「説明なし」で変えたのか?
◆それは、M8.4なら「想定内」であり(例えば浜岡原発はM8.4の東海
地震に耐えると中部電力は公表している)、原発推進側全部(電力会社・政府
・御用学者)が責任を問われるからだ。M8.4の地震のエネルギーは、
M9.0の8分の1になる。


0659名無電力140012011/03/24(木) 20:07:22.02
◆原発推進派と政府は、M9.0と発表することで「想定外」を強調し、
あるいは「1000年に1度の地震」という言い方で責任逃れをはかっている。
許せない!「世紀の大陰謀」だ。情報操作であり世論誘導だ。
◆広瀬隆さん(作家)も「想定すべき人災=想定内だ」と指摘している。
◆「従来の気象庁発表ならM8.4の事実」をキチンとひろめ、政府と
電力業界の「想定外」(ゆえにやむを得なかった面がある)を追及しよう

専門家なんて言い逃れの集団。信用すべきじゃない。

657のような言い訳をするために、気象庁は途中で変更している。今まで
マグニチュードの変更なんてあったか?

原子力推進派なんて、安全も考えない利権がらみのインチキ
屁理屈野郎だというのが良くわかっただろ。
0660名無電力140012011/03/24(木) 20:19:37.12
これくらいで済んだ?だったら、福島原発行って作業しろ。
汚染拡大してるし、まだ終わってないだろ。外人は、全部逃げ出してる
んだよ。

さらに「日本で1基の原子炉が全部放射能を放出するような事態が起きた
場合、風向きや風力次第ですが、(中略)ほぼ1週間で日本全土が放射能
に包まれる可能性があります」というのだ。

また、13日午後、福島原発周辺で、1時間あたり1557・5マイクロシーベルト
を記録したことは、「それに24時間と365日を掛けて年換算すると、通常の
年間被爆量の1万3千倍を超えます。それで平気なのでしょうか。レントゲンや
航空機に乗ったときの被爆量と比較するのは犯罪です」といいきる。

ようする全てが、ごまかしとインチキ。
JOCと違って今回は、放射線じゃなくて放射能なんだよ。
本当に、知って言ってるのか?





0661名無電力140012011/03/24(木) 20:28:32.40
論点がおかしいね。地震規模が『想定内』だろうと『想定外』だろうと関係無いでしょ。

原発は安全に停止したんだし、最悪の事態は防げたと考えて良いのでは?
暴走していたらこの程度じゃ済まないでしょ。

事態の深刻さを適切に判断しないと、無意味な議論になるよ。
0662名無電力140012011/03/24(木) 20:37:17.24
>>660落ち着け。

>原子炉が全部放射能を放出するような事態
こんなのまず起こらないでしょ。今の福島であっても起こりそうな状況ではない。
起こりそうもないたとえ話でいくら被害が大きいと言っても意味ないよ。

線量当量(シーベルト)をレントゲン等と比較することだって、
一般人がイメージしやすいようにするためでしょ。
ただ「1時間あたり1557・5マイクロシーベルトを記録した」と報道しても、一般人は理解できないじゃやん。
0663名無電力140012011/03/24(木) 21:36:49.61
>>661
何も知らないんだな
想定内か想定外かで大きく違うのに…
0664名無電力140012011/03/24(木) 21:57:47.71
うちはまだまともなほうだったんだな.....

東電、作業員に建屋内の泥水浸水のところを普通の靴で作業させて大量被ばくで病院送り
ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300968306/
0665名無電力140012011/03/24(木) 22:12:03.68
想定か・・・自称専門家達は一体なにを想定していたんだろうね。

原子炉建屋本体より、海沿いに非常用バックアップ電源となるはずの
ディーゼル発電機設置して、津波の後では綺麗に全部なくなってやがるし。
一説では地下に発電機あったって書いてあったけど、そんなもん
どんな小さな津波でも浸水するのが素人でも分かるんだが。

それで泡食って電源車両が数十台到着したらしいが
全部コネクタが違うんで接続できなかったって・・・どういうことだよ。
なにを点検して、なにを想定していたんだ。
訓練や点検すらしてなかった状態に思えるんだがな。

俺が目にしたこの情報がホントなら、人災以外の何ものでもないぞ。
0666名無電力140012011/03/24(木) 22:45:06.62
社長がコストカッターらしいからなw
0667名無電力140012011/03/24(木) 23:12:20.66
安全はもちろん大事だが会社は利益を出さなければならない。
そのためにコスト削減は必要だ。

安全な原発をいかに安くつくるかだ。


0668名無電力140012011/03/25(金) 05:38:06.94
まずは、無用な高給取りと天下りを切るのが先でしょう。
0669名無電力140012011/03/25(金) 06:00:18.19
この程度の被害の世界での評価。
東京電力福島第一原発の事故は、放出された放射能の推定量からみて、
国際評価尺度で大事故にあたる「レベル6」に相当することがわかった。
すでに米スリーマイル島原発事故(レベル5)を上回る規模になった。
局地的には、旧ソ連のチェルノブイリ原発事故に匹敵する土壌汚染も見
つかっている。放出は今も続き、周辺の土地が長期間使えなくなる恐れがある。

経済産業省原子力安全・保安院は18日、福島第一原発の1〜3号機の暫定評価
を「レベル5」と発表したが、今後放出量の見積もりが進めば、再検討される
可能性が高い。
いかに日本の安全性評価が、甘いかがわかる。
原発は、安全と言っていたのは嘘でだったくせに、今度は被害がこの程度で
すんだからいいか。原子力関係者って、詭弁ばっかりだね。
問題ないなら、原燃様は、福島の汚染した土地に別荘作って役員研修してください。
福島や茨城の農産物もたくさん食ってください。ただし、役員、正社員がやってね。
こんな事に、下請けや関連企業を巻き込まないように。
0670名無電力140012011/03/25(金) 12:22:03.37
チェルノブイリだな!!!!
0671名無電力140012011/03/25(金) 18:38:11.16
 宮城の女川発電所って大丈夫なんだよね。逆に、地元の避難所になるくらい。
やはり、福島は、手抜きとしか言いようがない。ちなみにドイツの原子力発電所は
飛行機の墜落、衝突による事故も想定した設計になっていると聞く、アメリカの
スリーマイル島原発にしても、空港が近くにあるのである程度、そのような事を
考慮した設計になっていると聞く。

 今回の事故では未使用の燃料以上に厄介な「使用済み核燃料」がクローズ・
アップされたが、使用済み核燃料は世界中のどの国でも最終処理に成功した国
はない。ヨーロッパのある国では、地下深くの安全地層に数万年保管する計画
を立て実行段階に入っている。
 しかし、数万年もの保管に耐える地下施設を作るには莫大な費用がかかる上、
本当に数万年も監視を続ける事ができるのだろうか。
 原子力が安いなんてのは、廃炉費用や長期に渡る廃棄物処理費用を計算に入れ
ていないのは明らかだ。つまり経済的には、今の原子力発電は割りの合わない
「イカサマ・バクチ」のようなものだ。勝ってもたかだか数千円、負ければ一生
を棒に振る。実態を知りつつも原子力という「イカサマ賭博」にのめりこむ
政治家、官僚、電力会社、産業界は自己中の典型ではないか。

いずれにしろ環境や事故が起きた場合の対策費や経済全体に与える影響を考えると
原子力発電はあまりにも高コストで、失敗続きのシロモノにカネとヒトとモノを
つぎ込んで垂れ流しており、事故や失敗は金融、産業界にも重大な損失を与える
ことを認識すべきだと思う。

 原子力をつかさどる政府官僚と原子力産業、電力会社は経済オンチ、技術
オンチと言われても仕方ない。

失敗続きのシロモノにカネとヒトとモノをつぎ込んで垂れ流してだって、
0672名無電力140012011/03/25(金) 18:44:39.06
原子力発電所はもういらない、
地震大国では危険すぎるのはこれでよく判った。一度事故が起きれば取
り返しのつかない事が実証された。これを期に原子力発電に頼らない本
当の省エネ国家をめざす事が必要と思う。資源の無い我が国は身の丈に
あった生活のしかたを模索し構築し、子孫に本当に安全で安心なシステ
ムを作り上げ残そう。日本人なら出来るはず。
0673名無電力140012011/03/25(金) 19:06:19.09
>672
今年の夏が去年並みの猛暑になったら東日本で熱中症患者が相当出る
そのときの対応はどうする?電気ないんだぞ
0674名無電力140012011/03/25(金) 20:27:38.28
>>672
お前天才だな
0675名無電力140012011/03/25(金) 20:35:04.87
反対派がここぞとばかりに湧いてきたぞw
0676名無電力140012011/03/25(金) 21:23:29.72
>665はマジ。
再三外部から指摘も受けてた。
検索したら見つかるよ。

今回の件は正しく見なけりゃならんのは
・福一以外の原発は津波対策もしてる(福二と女川は無事だったし)
・ケチって福一を放置してたせいでこういうことが起きたわけで、
 そうして見れば事業者とめちの完全なる人災。
・その状況で他の原発がどう扱われるか
だと思う。
0677名無電力140012011/03/25(金) 22:52:33.27
原子力発電反対派に限って節電せずに電気を使うけど、原子力反対なのであれば原子力で造られた電気を使わせなければいい
0678名無電力140012011/03/25(金) 23:25:30.07
じゃあ推進派の皆様原発の20キロメートル以内に集団移住よろしく。
安全ならそのぐらい出来るだろ。
0679名無電力140012011/03/25(金) 23:30:57.54
>>673
同感〜
幼児が熱中症になったらどうしてくれんの?
0680名無電力140012011/03/25(金) 23:51:35.11
クラー一家に一台くらいで我慢すりゃなんとかなる。
原発がなきゃならない今の生活、社会構造変える努力はするべきなんじゃない。
0681名無電力140012011/03/26(土) 06:06:35.29
親日国モンゴル(人口約270万人)の政府が全ての公務員を対象に給料1日分の募金
を呼びかける異例の対応をとっている。これが一般国民や企業の自発的な募金運動に発展
し、すでに1億2500万円以上が集まった。モンゴルは24日に100万ドル
(約8100万円)の義援金を日本に送ったが、この募金を元に救援物資または追加の
義援金による支援を検討している。

 在日モンゴル大使館は日本への募金活動について「日本はモンゴルが市場経済に移行
した1990年代、政府開発援助(ODA)で一番支援してくれた。国民みんなが感謝
している」と語っている。

 一方、同胞が被災した日本でもさまざまな募金活動が進んでいるが、日本政府が
「公務員の給与を募金に」と呼びかける兆しは今のところない。
当然、東電の子会社の原燃社員も、そんなことはしないだろう。
モンゴル人以下。
0682名無電力140012011/03/26(土) 06:25:32.58
太陽パネルを多く作り家庭にレンタルしてもらうとか
0683名無電力140012011/03/26(土) 06:28:08.47
 原子力賛成は、電気使っていいから原発の近くに移住しろ。
だいたい、安全ですっていうなら、福島行って作業しろ。
責任とるべき。茨城や福島の野菜買い取れ。みんなの税金使うのは、不公平だ。
原子力賛成派から、税金取って使うべし。

 それに、女川みたいに問題ない原子力発電所もあるだろ。
お前らみたいなごまかして、大丈夫ですって言ってしっかりした設計
しないで、利権がらみで安易な推進派が起こした事故だろ。

 青森で熱中症の話しても説得力ない。
だいたい、おら東京さいくだの吉幾三の出身の県で電気の話してどうする。
うちは、クーラーね。TVもね。暖房は、灯油。調理は、ガス。電気は、蛍光灯とインターネット、携帯電話だけ。
お前らなんで、そんなに電気使うんだよ。使いすぎなんだよ。原発でもなんでも使えばいくら作ってもたりないだろ。
0684名無電力140012011/03/26(土) 08:38:34.37
電力の内訳も知らないのか?原子力 28%、火力 57%、水力 5%
原子力反対なら、30%節約しろというならわかるが、電気使うなという理論は、おかしい。
自分達が、オール電化とか電気を中心にんした生活促進してそんな事言うのは、おかしいだろ。

あと、その理論から行くと、なんかあった時は、推進派は全額弁償するんですよね。
俺らの税金使わないでくださいね。ついでに、失敗ばかりのもんじゅや、原燃の費用も
払ってください。高額UFOキャッチャーなんかの無駄なお金を、あなたたちの資金で
払ってください。

所詮、原子力推進派なんて屁理屈ばかり。
文句あるなら、女川みたいな地震でも津波でも問題ない原発だけ作ったらいいだろ。
早くリサイクルさせろよ。もんじゅまともに動かせよ。
理屈はいらないから、現実に見せろよ。誰も文句言わないぞ。

出てく来るものは、高額の失敗と汚染だけだろ。
まずは、福島と茨城の出荷停止品を買い取って食べるとこからやってください。
放射能汚染の土地への移住もね。
0685名無電力140012011/03/26(土) 08:54:02.61
>>684
原発比率は
現在東北電ゼロ、東京電15%なんだよな
それで電気を使うななんてほざいてる
0686名無電力140012011/03/26(土) 10:36:25.84
>>684
生鮮食品の保存にも電気は使うけど、そういうところへの
電源供給絞っているから一般住宅は持ってるんでしょ?

新聞でも魚の冷凍庫がやられて加工工場が困ってると。
最近スーパーで解凍の魚が増えている。

夏場もこのままだと値段あがるだろうね
0687名無電力140012011/03/26(土) 11:18:11.57
>683
熱中症は青森に関係ないとかいう無知がいるから困る
熱中症は老人と子供のような弱い人がかかりやすい
青森県教育委員会の通知でも読んどけ
http://www.pref.aomori.lg.jp/bunka/education/netyuusyou.html
0688名無電力140012011/03/26(土) 11:37:37.75
原燃の中でときどき熱中症になる人おるやん。
0689名無電力140012011/03/26(土) 12:33:28.37
女川が問題ない?

しばらく動かすの無理
いや廃炉も
0690名無電力140012011/03/26(土) 15:31:48.43
>>688
タイベック二重とかで作業してたら熱中症にもなるわね。
原発だとそれ以上に着込むからメチャ大変、しかも熱い。
0691名無電力140012011/03/26(土) 15:49:22.61
基地害が来てるな。
福一のスレ池。
0692名無電力140012011/03/26(土) 17:29:10.75
http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/dl/anzeneisei02a.pdf
じゃ実際過去青森で、何人死んでるんですか?
注意なら誰でも言うよ。
今回、来る訳もない津波のために、何にもなくても避難したでしょ。


0693名無電力140012011/03/26(土) 17:34:54.84
東京電力福島第1原発事故で原発への不信が広がる中、宮城県女川町では、
東北電力女川原発の敷地内の体育館に被災者約330人が身を寄せている。

宮城県によると、東北電力女川原発の緊急時に、国などが現地対策本部を
設置する拠点となる女川町のオフサイトセンターが、津波で壊滅していた
ことが24日分かった。
 オフサイトセンターでは、原子力災害時に国や自治体、事業者らが集まり、
住民避難などの対策を講じる。99年のJCO臨界事故後に制定された
原子力災害対策特別措置法で、原子力施設周辺への設置を義務付けた。
女川原発の場合、約8キロ離れた県原子力センター隣接地に設置された。
テレビ会議システムや衛星通信機能、放射性物質の汚染除去場などを備えている。

壊れたのは、原発ではない。オフサイトセンター。

電気も全てが、原子力で出来てるわけではない。


0694名無電力140012011/03/26(土) 18:43:18.46
じゃ、そんなに有用な原発あるのに、なんで電気足りないの?
仮に、原発が重要だとしても、地震後にこんな騒ぎで電力供給できなくなるなら
なくても同じだろ。日本は地震多いんだから、わかりきったこと。
ないならないで、オール電化なんかせずに、電気に頼らない方法を促進すべきなのに。


むしろ、放射能漏れがないだけ、復興しやすい。

なにより、貯まったゴミ早く何とかしろよ。
人の不幸に付け込んでサボるな。
何なら原子力賛成派の地下に埋めろ。
問題んないんだら、東大、京大、東工大、東北大の地下でもいいよ。
結構土地あるし。そしたら少しは真面目に仕事するかもね。
0695名無電力140012011/03/26(土) 18:52:44.07
まぁなんだ、とりあえず落ち着け。
0696名無電力140012011/03/26(土) 19:03:43.96
俺は落ち着いています
0697名無電力140012011/03/26(土) 19:04:30.12
おや、規制が解除されてる
0698名無電力140012011/03/26(土) 20:15:52.13
原燃様もこれくらいやれよ。

大震災が起きた宮城県出身の大槻義彦早稲田大学名誉教授がブログで、
放射性物質が検出され出荷停止になったホウレンソウも牛乳も実は安全だとし、
「出荷停止のもの、私が食べますからお送りください」と訴えた。3ヵ月間食べ続けるという。

大槻教授は3月21日付けのブログで、自分は日本物理学会の「放射線分科」に所属し、
国際放射線影響学会の会員でもある専門家だ、と断り書きをした上で、今回の原発事故に触れた。
放射能漏れだと騒いでいるのは過剰反応で、福島原発30キロ範囲であったとしても健康が害される危険はないし、
食品や水道水の放射線量も人体への心配はない、とした。これは国連WHOの見解を元に判断したという。

翌日22日付けのブログでは、ホウレンソウや牛乳、海水の放射能汚染が騒がれている事に触れこう書いた。
「私はホーレンソウも牛乳も平気です。出荷停止のもの、私が食べますからお送りください」
3ヶ月間食べ続けた後に、その後どうするか考えるという。政府は放射能の「暫定基準値」を出しているが、
仮に暫定値の数倍、数十倍の汚染になったとしても人体には影響のない値だと強調した。

0699名無電力140012011/03/26(土) 20:19:11.97
>>697
ガソリン満タンに入れられた。
リーブのパン二個までの表示も無くなった。
でも品薄。
今日は、ガソリン入れられなかったので、ガソリンと
カップめん買いに三沢まで行った。
0700名無電力140012011/03/26(土) 20:47:13.83
あんまし外出歩かないってのもあるけど
ガソリンとカップ麺と電池以外、品薄感を感じなかった。
引き篭もり最強伝説。
0701名無電力140012011/03/26(土) 20:54:48.95
ここの節電っていつ頃まで続くのかな.....
0702名無電力140012011/03/26(土) 22:11:07.91
>>694 >>701
こんなところに書き込んでいないで
自らパソコンの電源を切って節電しろよ
0703名無電力140012011/03/26(土) 23:38:21.66
>>702
藻前モナーww
0704名無電力140012011/03/27(日) 14:56:10.06
チェルノブイリ1986 汚染地域のがん増加開始1990 ソビエト崩壊1991

福島2011 汚染地域のがん増加開始2015 日本崩壊2016

原燃様、いくら延期しても、サボってもできなくても大丈夫です。

0705名無電力140012011/03/27(日) 15:19:38.80
これ保障とかどうすんだ
認定とかどうすんだこれ
0706名無電力140012011/03/27(日) 23:46:49.42
「保障」じゃなくて「補償」な
民主がクソなマニフェストを変更しない限りは国税上げるしかないだろ
0707名無電力140012011/03/28(月) 00:17:24.26
これからは、廃棄物受入れ以外の仕事の見通しが暗いなぁ・・・
0708名無電力140012011/03/28(月) 01:20:14.67
http://www.jca.apc.org/mihama/rosai/elmundo030608.htm

0709名無電力140012011/03/28(月) 06:32:12.16
今日の日刊スポーツに管が視察して初動遅れの記事が載ったな
トラブルの初期対応時にVIPが来るといかに現場が迷惑することか
どっかの県知事は考えてほしい
0710名無電力140012011/03/28(月) 14:02:14.36
おい、うちの会社どうなるんだよ!!
0711名無電力140012011/03/28(月) 18:36:46.81
>>708
今はありえないな。
昔もありえないと思うが。
0712名無電力140012011/03/28(月) 23:47:13.21
>>710
どこの会社だよ!?
0713名無電力140012011/03/29(火) 16:08:37.21
福島原発 「東電の罪」と「原子力ロビー」(仏ル・モンド紙報道)
ttp://www.francemedianews.com/m/article-70296514.html


この「原子力ロビー」には原子力事業を総括する経済産業省と同省の管轄である
原子力安全・保安院、電力各社、電気事業連合会(電事連)、そして発電所を建設
する東芝や日立といった産業界の大企業が関与し、「非常に大きな資産と影響力」
を誇っているという。また、原子力関連の官庁からの天下り社員が送られること
により、完全な「情報統制」を行うだけでなく、出版やテレビ局を通じて大規模な
広告キャンペーンを繰り広げ「原子力は100%安全である」という神話を築いて来た。


さらに、現在の与党民主党は原子力エネルギー業界出身の組合員が多い労働組合
「連合」を支持層にしているため、2009年の政権交代後もこの状況に変化はなかった。


(抜粋)

0714名無電力140012011/03/30(水) 12:42:10.75
>>710

14基の原発新増設、見直し…太陽光など重視へ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110329-OYT1T01112.htm?from=main2

原子力政策転換に企業など警戒感
福島第1原発の事故を受け、国が原子力政策を見直す姿勢を示したことで、
再処理工場が立地する六ケ所村の企業や村議らの間に警戒感が広がっている。
村は当面、国の対応を注視する構えだが、仮に核燃料サイクル政策が後退すれば、
村経済や雇用が打撃を受ける可能性があるとして「死活問題になりかねない」(村内企業経営者)との声も上がっている。
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2011/20110329215912.asp

0715名無電力140012011/03/30(水) 19:28:17.95
おまいら、濃縮の放射線管理課って行った事ある?
0716名無電力140012011/03/30(水) 19:52:41.67
新卒大学生35人近く採るらしいね
このアンチ原子力の流れでそんな余裕あるのか
0717名無電力140012011/03/30(水) 22:30:08.98
資金的余裕があっても志望者がいないっていう悲しい状況
0718名無電力140012011/03/30(水) 23:10:18.47
まあ、世間も不景気だし
0719名無電力140012011/03/31(木) 00:15:15.35
原発がメインじゃ無いですから
0720名無電力140012011/03/31(木) 12:45:51.53
主人が東電本社に勤めてます。
今年の夏の賞与はどうなるか心配です。
毎年夏休みに家族全員で海外旅行(今年は東欧一周)
を楽しみにしてましたが
子ども達が那須の東電保養所で我慢してくれるか・・・
それに車も買い換えたいし

賞与ないと困るんです。ホント
0721名無電力140012011/03/31(木) 16:42:56.25
日本原燃によると、使用済み核燃料再処理工場で使用済み核燃料を貯蔵するプールから放射性物質を含む水約600リットルがあふれた。さらに、非常用電源用に使う重油が10リットル漏れ、また停電で放射能量を測定する機材が3時間半にわたり使えない状態になった。

 一方、東北電力東通原発1号機(東通村)は定期点検で運転を停止していた。ただ、冷却水を冷やす海水約140リットルが漏れるトラブルが発生した。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20110313-OYT8T00367.htm
(2011年3月13日 読売新聞)


0722名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/31(木) 18:46:53.81
オール電化崩壊で東京ガスにはビジネスチャンス 

これからはガス家電の時代
0723名無電力140012011/03/31(木) 20:20:40.73
>>1
バケツでウラン混ぜてた
組織www
0724名無電力140012011/03/31(木) 20:22:11.70
>>1

           / ,,-",-''i|   ̄|i''-、  ヾ   {
      ("  ./   i {;;;;;;;i|    .|i;;;;;;) ,ノ    ii    ノ`ァ /^ヽ
  ,,       (    l, `'-i|    |i;;-'     ,,-'" _)`┐く_ノ '、_,/
  "'-,,     `-,,,,-'--''::: ̄:::::::''ニ;;-==,_____ '"  〈 .└--、
      ̄"''-- _-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::`::"''::--|  r─'´     /´7 r'^i
     ._,,-'ニ-''ニ--''" ̄.i| ̄   |i-----,, ̄`"''-;;::`'-,,   ,,-''l V´ l、-'
   ,,-''::::二-''"     .--i|     .|i          "- ;;:::`、 |  `ー─ァ
 ._,-"::::/    ̄"''---  i|     |i            ヽ::::i i ヾ ̄´
 (:::::{:(i(____         i|     .|i          _,,-':/:::} ヽ/
  `''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _______i|      .|i--__,,----..--'''":::::ノ,,-'
    "--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''--;;i|      .|i二__ニ--;;;;;;;::--''"~
        ____~"..i|      / ,,,,,,,,,,,,, \
        / ;;;;;;;;;;;;;; \i|     / ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ヽ
  ........../ ;;;;;|´・ω・`|;;;; \:::::: ::. / ;;;;|´・ω・`|;;; \ みんな〜
  ::::::::/ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; \  / _ ,;;;;;;;;;;;;;;;;⊂二二)
 :::::::::| ;;;i;;;;;;;;;セシウム;;; ヽ、_ヽl | プルトニウム|
  ::::::└二二⊃;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  l::::∪:::::|  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  |
   :::::::::| ;;;;;;;;,、___, ;;;;;;; ノ:::::::::::::::| ;;;;;;,, ,、 ;;;;;;. |
    :::::ヽ_二コ/ ;;;;; /::::::::::::::::::::ヽ ;; ,/ \ ;;;/
    _____/__/´     __ヽノ____`´
    「プルサーマルくん」「MOX燃料くん」

0725名無電力140012011/03/31(木) 20:31:41.88



 ニュー速に貴様等のスレ立ったから、拝んで来いやw
0726名無電力140012011/03/31(木) 23:12:35.55
正直ニュー束民以外の人間で
スレにこれくらいの勢いはほしいな
0727名無電力140012011/04/01(金) 10:17:01.75
社長が
馬鹿
0728名無電力140012011/04/01(金) 15:43:54.93
子会社の人間を
福島にだすって
どういうことよ

恥ずかしいって言葉
しらねえんだべ?
0729名無電力140012011/04/01(金) 19:06:37.27
原子力予算を削減しましょう
みなさんも協力お願いします
0730名無電力140012011/04/01(金) 19:15:21.16
>>728
東電disってんのか?
0731名無電力140012011/04/01(金) 19:30:44.23
東電社長の会見見たけど、あれは反感買うね。
0732名無電力140012011/04/01(金) 19:42:12.41
>>731
どんな内容だったんだ?
0733名無電力140012011/04/01(金) 20:20:06.04
社員だって沢山いってんだよ
0734名無電力140012011/04/01(金) 23:16:50.99
太陽光発電ね〜、安定供給無理だな。やっぱ、俺は核燃料サイクルに期待しよう。
0735名無電力140012011/04/01(金) 23:22:02.37
電力不足で原燃が操業できないとは、何たる皮肉・・・
0736名無電力140012011/04/01(金) 23:33:34.35
俺は原発推進派だから福島に仕事があれば住む!
0737名無電力140012011/04/02(土) 10:02:25.15
使用済み燃料10トンからMOX燃料1トンしか取れないんだろ?
それで高レベル廃棄物を5トン作るだろ?
ガラス分抜いたとしても
低レベル廃棄物は5トン以上生むだろ?

それで電気どれだけ食ってんの?
MOX作るのと廃棄物作るのとに分けて答えてくれ
0738名無電力140012011/04/02(土) 10:03:49.97
FBRも中止になるだろうし、核燃料サイクルは、そろそろあきらめるのが賢明。

原年は廃棄物処理だけやればOK
0739名無電力140012011/04/02(土) 10:06:27.35
送電マップうろ覚えだけど
原燃一つで30万kWくらい使ってたな
0740名無電力140012011/04/02(土) 10:10:35.90
>>732
ごめん、副社長だった。
http://www.youtube.com/watch?v=5ErHrj-M3pc&feature=related
0741名無電力140012011/04/02(土) 10:22:06.76
>>738
貯蔵だな!俺たちやるやる!だって放射の廃棄物大好き〜
0742名無電力140012011/04/02(土) 12:14:08.09
原発事故、国内の経験総動員を…専門家らが提言
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110401-OYT1T00801.htm

「状況はかなり深刻で、広範な放射能汚染の可能性を排除できない。国内の知識・経験を総動員する必要がある」

「燃料の一部が溶けて、原子炉圧力容器下部にたまっている。
現在の応急的な冷却では、圧力容器の壁を熱で溶かし、突き破ってしまう」と警告。
また、3基の原子炉内に残る燃料は、チェルノブイリ原発事故をはるかに上回る放射能があり、それをすべて封じ込める必要があると指摘した。

0743名無電力140012011/04/02(土) 20:07:17.18
>>742
水漏れで冷却の目処ついてないし、事態が長引きそうだな....
こっちの下請けにも動員かけられて福島に作業員もってかれそう
0744名無電力140012011/04/03(日) 03:20:00.93
>>743
そっちに作業員の仕事あるの?
0745名無電力140012011/04/03(日) 08:30:20.85
>>720
こんな状況でボーナス、家族旅行?
お前ふざけるなよ!
東電のせいで避難している人がたくさんいるのに、それでボーナス貰えなかったら困るって
電力って本当に自分の事しか考えてないんだな
周りの事を考えたら旅行とかそんな事は絶対に言えない
0746名無電力140012011/04/03(日) 08:37:09.25
原子力のど素人が作って、
原子力のど素人が検査して、
原子力のど素人が運転していた原子力発電所だから
事故が起きるのも必然だったんだろうな。

総合的に考えられる人材なんて、一人もいなかったってことなんだろうよ。
0747名無電力140012011/04/03(日) 09:12:36.04

コストカットと稼働率が全てに優先する

0748名無電力140012011/04/03(日) 09:52:48.31
東京電力社長 清水正孝
「いる社員、いらない社員」有名社長のわが本音
プレジデント 2009年3.16号
http://president.jp.reuters.com/article/2009/07/07/4DD780F0-6524-11DE-B9B8-AF183F99CD51.php
私は以前から「看脚下」という禅の言葉が好きで、社員にも折に触れ話してきました。
暗闇でも足元をしっかり見ろ、ジタバタするな、原点を見失うなというほどの意味です。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
この言葉を今こそ噛みしめたい。社員たちにも、そうあってほしいと思っています。



ジタバタし過ぎで、ワロタw

0749名無電力140012011/04/03(日) 10:37:42.41
いい言葉だ

看脚下
0750名無電力140012011/04/03(日) 12:16:28.22
>>745
落ち着けwそれは釣りだ
0751名無電力140012011/04/03(日) 15:01:59.32
早く永久機関を開発するんだ
それしかない!
0752名無電力140012011/04/03(日) 18:41:39.60
それは、いくら失敗しても、国民から電気料や税金を取って、
無駄に使い続ける機関のことですか?もう完成してますよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています