☆☆☆ 原子力発電総合スレ2 ☆☆☆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2010/03/14(日) 03:10:17★ 原子炉の廃棄や高レベル放射性廃棄物処分を考えると、原子力発電はものすごく高いんじゃないの?
☆ 濃縮・廃炉・再処理・廃棄物処分全て含めても、原子力は火力に対してコスト競争力をもつ、
という試算結果になっています。
⇒ コスト等検討小委員会
http://www.meti.go.jp/policy/electricpower_partialliberalization/contentscost-zigyousya.html
★ 廃棄物って埋めてから何万年も管理しつづけるんでしょ?コストもかかるし、第一漏れ出てくるでしょ?
☆ 一度埋めたら以後管理しません。管理しなくとも数十万年間漏れ出てこないように設計することになっています。
⇒ わが国における高レベル放射性廃棄物地層処分の技術的信頼性
http://www.jaea.go.jp/04/tisou/houkokusyo/dai2jitoimatome.html
⇒ 高レベル放射性廃棄物の地層処分技術に関する知識基盤の構築
http://www.jaea.go.jp/04/tisou/houkokusyo/h17toimatome_01.html
★ 自然エネルギーやエコカーを普及させれば、温暖化対策に原発なんて必要ないでしょ?
☆ 2020年までに、原子力だけで1億1000万トンのCO2を削減することが計画されています。
これは太陽光や風力によって可能な削減量とは比較にならない位、大きなものです。
⇒ 中期目標検討委員会
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tikyuu/kaisai/dai06tyuuki/06gijisidai.html
⇒ 長期エネルギー需給見通し(再計算)
http://www.meti.go.jp/report/data/g90902aj.html
☆ これらの結果に反論する時には、最低限文献に目を通した上で、
理性的な反論を心がけましょう!
前スレ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1256639191/
0002名無電力14001
2010/03/14(日) 08:15:010003名無電力14001
2010/03/14(日) 08:28:33>>1の机上計算資料の「耐用年コスト」が7円/kWh
複数の電力会社が提出した、実績に基づく申請書の「耐用年コスト」が14円/kWh前後
どちらが信頼性が高いでしょうか
石油は現状技術でバイオ燃料が4000円/トンであるから、
燃料分8円/kWh 計12円/kWhが上限の目処だろう
>>1の資料では
火力も水力も出力規模が小さいので建設単価が割高に工作されているが
実際はもっと安い
原発のように延命すれば上記の燃料分だけのコストに収束する
0004 ◆.CzKQna1OU
2010/03/14(日) 09:23:12さて、前スレ埋めるか
0005名無電力14001
2010/03/14(日) 11:14:15性懲りもなく同じ事いいだして、何度も無駄な議論が繰り返されている
人々を惑わす反対派や活動家の正体、とんでも理論への科学的な反証を
わかりやすく整理したテンプレというか、まとめサイトがほしいよ
できれば以下みたいなイメージで・・・
国民が知らない反日の実態
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1.html
0006名無電力14001
2010/03/14(日) 12:58:56全スレで論破されて逃亡した馬鹿
0007名無電力14001
2010/03/14(日) 13:15:34http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1256639191/653-658
お掃除ロボットとか妄想世界の話もあったねぇ
0008名無電力14001
2010/03/14(日) 13:32:10エネルギー投入量は同格でも、原油とウランでは重量も体積も雲泥の差
つまり原発の投入エネルギーは採掘や輸送でなく大半が濃縮や精製のための直接エネルギーということ
何も生んでないんだよ原発って
単なる箱物
0009名無電力14001
2010/03/14(日) 13:37:38馬鹿じゃね。
0010名無電力14001
2010/03/14(日) 14:02:15またでた
反論のための特定条件
0011名無電力14001
2010/03/14(日) 14:47:37原発は投入エネルギーが電気由来、つまり発生エネルギーは見かけだけ
電気の3割は原発というが、「お客様まで届いてる電気」にはほとんど原発の電気はないっちゅうこと
0012名無電力14001
2010/03/14(日) 14:48:340013名無電力14001
2010/03/14(日) 15:05:02m9(^Д^)プギャー
0014名無電力14001
2010/03/14(日) 15:10:220015名無電力14001
2010/03/14(日) 15:14:44馬鹿
0016名無電力14001
2010/03/14(日) 15:41:30ああ、多分こう言いたいのでは。
化石燃料は輸送に石油を使うので、石油がある限り使える。
原子力は燃料の製造に沢山電気を使う。
発電していても実はその燃料製造に使う電力が多いのだから、原子力は無駄。
・・・凄い理論だ。
そんなに電気を食って作られた燃料がそれ程高くないのは何故だろう。
0017名無電力14001
2010/03/14(日) 15:56:53他のスレでもあったが、エネルギー保障のためのベストミックスの観点が抜け落ちていないか?
0018名無電力14001
2010/03/14(日) 16:22:46ベストミックスなら原発は無いに越したことは無い
推進派は資料を捏造してまで他の電源と比較して推進してきたよね?
wikiへ捏造投稿をして記録されてる電中研の中の人なんて恥ずかしいよねw
0019名無電力14001
2010/03/14(日) 16:49:37自然エネルギーの導入にも限りがある。最大限導入ケースにスマートグリッドを導入しても3割が限度なのは知ってるよな?
残りの7割はどうするのだ?
それが見事解決できるなら全廃もありだろうが。
0020名無電力14001
2010/03/14(日) 18:02:48限度ってなにw?
負荷率次第でしょ?安易に洗脳されちゃって・・・自分の頭で考えてない証
0021名無電力14001
2010/03/14(日) 19:29:59きちんと根拠となるデータを示した上でな。
0022名無電力14001
2010/03/14(日) 21:00:44原発さえなければ火力に必要な下げ代が増える
後は火力の焚き減らしを進めていけば良い
頭を切り替えて、原発を導入しなかったら
どれだけ負荷率も高く高効率な電力事業が実現出来たか考えてみろよ
地震で長期止まることもない
揚水発電もこれほどいらない
もんじゅも再処理事業もいらない
電気代はもっと安く済む
そもそもウランでは原油リスクが解消されない
0024名無電力14001
2010/03/14(日) 21:31:51もう用済みですからお引き取りください
0025名無電力14001
2010/03/14(日) 21:50:51どれだけ高効率か、試算結果を示して下さい。自分の頭で考えて。
>電気代はもっと安く済む
どのくらい安くなるのか、試算結果を示して下さい。自分の頭で考えて。
0026名無電力14001
2010/03/14(日) 22:37:170027名無電力14001
2010/03/14(日) 23:04:480028名無電力14001
2010/03/15(月) 00:44:05>複数の電力会社が提出した、実績に基づく申請書の「耐用年コスト」が14円/kWh前後
どの資料を見て言ってるの?
建設後の補償費云々を含んだコストなら、年数がたつほど減額されていくよ。
0029名無電力14001
2010/03/15(月) 01:52:180030名無電力14001
2010/03/15(月) 09:59:10>>1の資料の中の耐用年コストも同じことだから
単純に机上と現実で倍違うってことははっきりしてる
例え建設費が倍になっても2円/kWhにもならないので
あとの差額である年間400億ほどの使途はなんだろうね?燃料代かな?
0031名無電力14001
2010/03/15(月) 10:14:19なんで誤魔化すのかね?
建設費が主因なら建設費は楽に1兆超えてたことになるんだがねぇ
0032 ◆.CzKQna1OU
2010/03/15(月) 10:26:27原子力業界じゃ良くあること。
少し前まではそれで散々たたかれたから
今は割りとましになった。
まぁ、隠蔽したくなる気持ちも
分からなくはないけれど、
もったいないよね。
安置原発の格好の餌食。
0033名無電力14001
2010/03/15(月) 10:35:05内心では「こんなクソ発電押し付けやがって」と思ってる奴が多いだろう
0034名無電力14001
2010/03/15(月) 18:47:04そうなのか?
0035名無電力14001
2010/03/15(月) 18:57:37○ 外国人の生活が第一。
0036名無電力14001
2010/03/15(月) 19:29:38資源エネルギーがない国で、核技術もおおっぴらに持っておきたい、ってとこじゃない?
とはいえ、後先考えずに始めたツケが今回ってきてるわけだが。
0037名無電力14001
2010/03/15(月) 20:20:10むしろ世界的に原発に傾きつつある現状からすればメリットの方が多いくらいじゃね?
0038名無電力14001
2010/03/15(月) 20:54:48実際に風評被害を食らった人もいるだろうけど
被曝による被害は一件も無いでしょ
風評被害の保障は報道機関がすればいいよ
事実以外の事が多すぎるから
加害者は間違いなくマスゴミ
0039名無電力14001
2010/03/15(月) 21:53:58いや、反対運動しなくても儲かるよ。
他の土地の反対派が言う、「地方に押し付け」なんてとんでもない。
核燃料税に交付金、さらに、「40年を越えた原発による県民の負担」を理由に国への増額要求。
中には交付金で作った施設の維持が出来ずに財政破綻寸前のところもあるが、これは金の使い方を間違った例だね。
こういった歪んだ地域振興はある意味、原発推進政策のツケ。
まあ、事業自体の問題ではないけどさ。
0041 ◆.CzKQna1OU
2010/03/16(火) 00:23:25原発奨励地って半端ない
潤沢っぷりだよな。
何でこんな辺鄙な田舎に
こんな立派な建物あるんだよwww
って言うのがいくらでもある。
まぁどこの北関東とは言わんけど
0042名無電力14001
2010/03/16(火) 01:42:15それだけの金を払ってでも日本には必要な技術だと分からんかね?
0043名無電力14001
2010/03/16(火) 03:13:17火力 原油30ドル/バレル以下でないと原子力に負ける。
3−4年の定格電力生産で建設コストの元が取れる。
実際、30-40年稼動する予定
将来、co2排出に付加コストがかかる予定
原油価格変動に左右される
産油国の紛争や戦争に対して、対策費や戦費として多額の費用を要求される。
将来、受給国の責任として戦争参加を強要された上、人命が危険になる
可能性が含まれる。 金額ではあれわせない損失が考えられる。
0047名無電力14001
2010/03/16(火) 23:39:25理性的な反論を心がけましょう!ww
0048名無電力14001
2010/03/17(水) 06:18:300050名無電力14001
2010/03/18(木) 21:59:48日本は資源のない国っていうことをどう捉えてるの?
石油とか金を出せばいつでも買えるなんてのは、石油がまだ出てくるからであって、
いざあと数年でカラになりますっつったら、いくら金積んでも売ってくれないでしょ。
そうなると、他国と大きな差がつけられる他のエネルギー源が必要でしょ。
日本は加工貿易ってのを小学校で習ったと思うけど、
現在ゴミ扱いになっているプルトニウムをエネルギー源として利用すべく、
高速増殖炉を実現させて、その技術でもって世界に高速増殖炉を売り込むのが、
資源はないけど、技術力のある国の、まっとうな政策なんじゃないか?
太陽光とか風力とか地熱とかも、やれるだけやるべきだけど、
各国で大きな差がでるとか思えないんよね。
太陽光の熱効率に数パーセントの違いが出たとしても、
それを電力量に換算すると、大型発電所に比べたら微々たるもんだし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています