日立東芝三菱重工の原子力事業について語るスレ3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0150名無電力14001
2010/07/14(水) 18:52:10チラッと聞いたことがあるんだが、本当かね?
まぁ、砕け散ったメーカーよりはマシかもしれないが…
US-APWRの70インチ級タービンもかなり心配だけどな。
>>149
ESBWRなんて机上の空論だろ。
ポンプのメンテは必要なくなり、経済的かもしれないが、
再循環流量制御ができなくなるので、炉心制御が難しい。
可溶ホウ素は無理だし、配管のバルブ開閉で制御すんのか?
海外では負荷追従制御が認められてるのに、実施できない。
スペクトルシフト運転で燃料効率上げるのと、どちらが経済的効果が高いのか?
機器が単純化されてメンテ費用は低減されても、
建設期間が延びて、初期投資が膨らんでは意味が無い。
大体、実験したといっても、本当に自然循環力が得られるかどうかも疑問。
極めつけは、技術者の理想を追求したフルパッシブ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています