CO2削減 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2010/02/12(金) 18:59:09世界のサンゴ、3分の1が絶滅の危機
7月12日12時50分配信 読売新聞
地球のサンゴ礁を作るサンゴの約3分の1が絶滅の危機にあることが、国際自然保護連合などの研究チームの調査でわかった。
11日付の米科学誌サイエンスに掲載された。温暖化の影響などで生息環境が悪化しているためで、緊急対策が必要だと訴えている。
研究チームは、サンゴ礁を作る845種類のうち704種類の生息状況について、世界各地の調査報告を基に分析した。
環境変化に対する適応力なども考慮した結果、33%に相当する231種類が、「絶滅寸前」「絶滅危惧(きぐ)」「危急」のいずれかの評価になった。
研究チームは「海洋で最も豊かな生態系を持つサンゴ礁が失われれば、様々な生物に影響が及ぶ」と警告している。
最終更新:7月12日12時50分
0305名無電力14001
2010/06/10(木) 19:38:57海流に乗って、太平洋に漂っている原油はどうやって回収するのだろう?
0307名無電力14001
2010/06/11(金) 18:40:31米の原油流出、新推計で流出量は倍に
6月11日12時32分配信 TBS
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20100611/20100611-00000026-jnn-int.html
アメリカ政府の依頼を受けた科学者グループは、10日、
原油の流出量について、これまでの1日あたり9千〜1万2千バレルという推計から、ほぼ倍にあたる1日2万バレル〜4万バレルに大きく上方修正しました。
これは、今月3日に原油吸い上げのためにパイプを切る前の状態での推計で、パイプを切った現在の流出量は、まだ計算できていないということです。
油井にかぶせた特殊装置による原油の吸い上げ作業では、すでに1日1万5千バレルの原油が海上のタンカーに吸い上げられていますが、
水中映像では依然として、その横から大量の原油が海中にあふれ出ていることから、これまでの推計が少ないのではないかとの見方が強まっていました。
4月の事故当初には、原油の流出量は1日5千バレルとされていて、当初の想定がいかに甘かったかが改めて批判されそうです。(11日07:21)
最終更新:6月11日12時41分
0308名無電力14001
2010/06/11(金) 19:21:03http://livedoor.2.blogimg.jp/netamichelin/imgs/c/0/c02bfd6b.jpg
0311名無電力14001
2010/06/13(日) 18:04:16「48時間以内に新たな措置を」 米沿岸警備隊がBPに書簡
6月13日13時54分配信 CNN.co.jpニューオーリンズ(CNN)
メキシコ湾の原油流出事故現場から流出する原油の量が従来の推計を大幅に上回っていたとの研究報告を受け、
現場で対策を指揮する米沿岸警備隊のジェームズ・ワトソン准将が英BPに対し、48時間以内に流出を食い止める新たな措置を示すよう要請した
ことが、12日公開された書簡で明らかになった。
ワトソン准将は同社のサトルズ最高執行責任者(COO)にあてた11日付の書簡で
「現行の対策は、修正後の流出量に見合った回収能力を達成するには不十分」との懸念を示し、
「早急に追加措置を取る必要がある」と述べた。
新たに公表された専門家チームの推計によると、
1日当たりの流出量は最大4万バレルに上っている。
BPの報道担当者は、同社幹部らが書簡を精査し、13日夜までに沿岸警備隊に直接回答するとしている。
一方、オバマ米大統領は12日、この問題をめぐってキャメロン英首相と電話で会談した。
英首相府によると、大統領はBPの責任を追及する自身の発言が英国批判とも取られていることに対し、両国関係の重要性を強調して緊張の緩和を図った。
大統領は16日にホワイトハウスで、スバンベリBP会長との会談を予定している。
長期化する原油流出に対し、市民からの抗議の声も強まっている。
12日には米フロリダ州からニュージーランドのクライストチャーチまで、世界各地の50都市以上で抗議行動が行われた。
米ジョージア州アトランタでは、BPガソリンスタンドの看板の下に数十人が集まり、運転者らにBPのボイコットを呼び掛けた。
これに対して業者側は、「困るのはBPではなくスタンドの従業員たち。運動の対象が間違っている」と反発を示した。
0312名無電力14001
2010/06/13(日) 18:15:37http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1264917387/
0313名無電力14001
2010/06/15(火) 18:05:036月15日12時0分配信 サーチナ
台湾の海軍当局は14日夜、
「潜水艦が演習中に発射した魚雷が見つからない。発見した漁民には3万台湾ドル(約8万5000円)の報奨金を支払う」と発表した。中国新聞社が台湾メディアを引用して報じた。
魚雷を見失ったのは11日の演習時。有線誘導方式で潜水艦が射出したが、ワイヤーが切れた。
断線の際には浮上するようにセットしていたが、4日間にわたり捜索しても、発見できなかった。
故障した可能性が指摘されている。
海軍当局は、「訓練用魚雷で内部に炸薬はない。安全上の問題はない」と説明。
訓練用魚雷は回収して繰り返し使うことを前提にしているという。
台湾の海軍は2003年にも、演習中にワイヤー断裂により魚雷を紛失したことがある。
訓練用ではなく「作戦用」だった。同魚雷は数時間後、海岸に打ち上げられているところを発見された。(編集担当:如月隼人)
0315名無電力14001
2010/06/17(木) 19:18:140316名無電力14001
2010/06/17(木) 19:19:176月17日12時3分配信 毎日新聞
16日午後10時15分ごろ、香川県さぬき市小田から東約10キロの小豆島南方の瀬戸内海で、
同県丸亀市の海運会社所有のケミカルタンカー「敬和丸」(335トン、5人乗り組み)と、広島県呉市の海運会社所有の貨物船「第15浜幸丸」(187トン、4人乗り組み)が衝突。
敬和丸は傾いたまま南に約1.2キロ漂流し、約3時間半後に沈没した。
敬和丸の乗組員5人は浜幸丸に乗り移り、けが人はなかった。
高松海上保安部によると、
沈没地点付近で午前9時現在、幅50〜100メートル、長さ約2キロにわたり油が漂い、拡散作業をしている。
敬和丸は水酸化マグネシウム530立方メートルを積んでいた。
流出状況は不明だが、海水に溶けても影響は少なく、拡散して無害になるという。
事故当時、視界は良好だった。同部が原因を調べている。【中村好見】
0317名無電力14001
2010/06/18(金) 15:14:401日最大950万リットルに=原油流出推計さらに増大―米政府
6月16日9時12分配信 時事通信【ワシントン時事】
米南部ルイジアナ州沖の原油大量流出事故で、米政府の科学チームは15日、
1日当たりの原油流出量(推計)は最大約950万リットルに上ると発表した。
5日前に発表した際には最大約630万リットルとしていた。
エネルギー省や地質調査所(USGS)が流出状況を撮影した映像を分析した結果、1日当たり約550万〜約950万リットルの流出と推計。
英メジャー(国際石油資本)BPは当初1日16万〜80万リットルと見積もっていた。
4月20日の爆発事故以来の総流出量は、米史上最悪だった1989年のアラスカ沖原油流出事故(約4200万リットル)の最大10倍以上になる。
0318名無電力14001
2010/06/18(金) 16:49:35ウィキペディアによる、水酸化マグネシウム
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E9%85%B8%E5%8C%96%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%8D%E3%82%B7%E3%82%A6%E3%83%A0
なるほど、天然にも存在する物質か。
炭酸ガスを吸収する性質もあるんだね。
廃水の浄化にも使えるし、便秘薬にもなる。
0319名無電力14001
2010/06/18(金) 18:24:152010年6月18日
尾鷲市の海洋深層水取水施設「アクアステーション」で16日朝、再び取水トラブルが発生した。
仮復旧していた取水管の屈折部分に海洋生物が詰まったと同市はみており、利用業者などへの水の供給を停止した。
市では今月下旬から本格復旧工事を行う予定で、水の供給停止が10日程度早まる形となった。
同市によると、同日午前5時46分に施設で警報装置が作動し、担当者が確認したところ取水ポンプが停止していた。
取水管に入り込んだ魚が、狭くなった屈折部分で詰まっているとみられる。
同市では22日から本格復旧工事に着手し、27日に水の供給を停止する予定だった。
復旧後の水供給の再開予定日は7月18日となっているが、担当業者に工事を急ぐよう要請する方針。
海洋深層水を利用している同市向井の温浴施設「夢古道の湯」の担当者は
「工事による供給停止の前に予備タンクに余分に貯水するつもりだったので、少し予定が狂った。他県の海洋深層水取水施設の水を使う準備も進める」と話している。 (中西康)
0320名無電力14001
2010/06/28(月) 17:56:106月28日12時24分配信 ロイター[オーシャンスプリングス(米ミシシッピ州) 27日 ロイター]
英BP<BP.N><BP.N>のメキシコ湾原油流出事故をめぐり27日、発生後初めて流出原油がミシシッピ州沿岸に漂着した。
観光地であるオーシャンスプリングスの海岸などには原油や原油の塊が漂着しているのが目撃された。
今回の流出事故をめぐっては、ルイジアナ州が最も深刻な被害を受けているが、隣接するミシシッピ州では27日の流出原油漂着までほとんどその被害を免れていた。
ミシシッピ州当局者は、本格的な回収作業開始に向けてBP側の到着を待っていると説明するなど、回収作業は進んでおらず、当局の対応の遅れに対して地元住民の不満が高まっている。
今回の流出事故をめぐっては、BPが回収資金を負担する一方、回収作業を連邦、州、および地元当局が連携して当たっている。
0322名無電力14001
2010/06/28(月) 19:17:240325名無電力14001
2010/06/29(火) 09:38:27説明義務は、”言論の自由”という権利とセットになっています。
スレ主が与太話を発表できるのは、主に言論の自由と
言論の後の自由があるから。
ただし、それには必ず説明義務が付随します。
0326名無電力14001
2010/06/29(火) 20:47:47うむ。それは概ねその通りなのだが、相手が正常な判断が出来る人間ならばという条件付きだ。
農薬電波が書き散らしてるのが「言論」だと思ってるのか?
あれは「妄言」だ。妄言に説明義務はないだろう。
そもそも、農薬電波は正常な判断が出来ないし、人間かどうかも怪しい。
農薬電波の飼い主には管理義務があるだろうがな。
0328名無電力14001
2010/07/01(木) 19:01:46それに、記事をひとつも読まずに「農薬電波?」何それ?
0329名無電力14001
2010/07/01(木) 19:02:317月1日11時42分配信 時事通信【ソウル時事】
1日付の韓国紙・中央日報は外交筋の話として、南アフリカ共和国のヨハネスブルクで6月11日に行われたサッカー・ワールドカップ(W 杯)の開幕式で、
北朝鮮の安熙正大使が韓国の金漢秀大使に対し、哨戒艦沈没事件に関連して
「こうしたやり方をするなら、われわれもただでは済まさない」と述べ、どう喝したと報じた。
同紙によると、安大使は金大使がトイレに行くために席を外すと、すぐに後からついて行き、腕をつかんでどう喝。
同筋は「わが政府が在外公館を通じて各国政府に哨戒艦関連の対北糾弾声明を出すよう訴え、外交戦を展開したことに対する不満の表れとみられる」と語った。
0330名無電力14001
2010/07/01(木) 19:21:53だから何故、スレ主はスレタイと無関係なネタばかり書くんだい?
それに、記事をひとつも理解せずにコピペ?何それ?
0331名無電力14001
2010/07/02(金) 18:12:250332名無電力14001
2010/07/02(金) 18:14:41船が沈めば、海が汚れる訳だが?
また、米の原潜や原油流出による海洋汚染に言及しないのは何故?
「日本の捕鯨船に経済的打撃を」 ワトソン容疑者
2010年7月2日 12時52分【ロサンゼルス共同】
反捕鯨団体「シー・シェパード」による調査捕鯨船妨害事件で、海上保安庁が国際手配した同団体代表のポール・ワトソン容疑者が、1日放送された米CNNテレビの人気トーク番組に出演し
「経済的に(打撃を与えて)日本の捕鯨船を沈めるのが目的だ」と述べ、抗議活動を続ける姿勢を強調した。
ワトソン容疑者は、シー・シェパードが年間約520頭の鯨を守っていることで、日本の捕鯨船には多額の経済損失が生じていると指摘。
「経済的に彼ら(日本の捕鯨船)を痛めつけるのが、捕鯨中止への最善の方法」とし、「彼らはわれわれを殺そうとしているが、われわれは彼らを負傷させていない」と主張した。
妨害事件で傷害などの罪に問われ、東京地裁で公判中のピーター・ベスーン被告については「(団体の)ルールを破った」と団体を除名した理由を説明する一方で、
同被告を「百パーセント支持する」とも語った。
0333名無電力14001
2010/07/02(金) 22:33:240334名無電力14001
2010/07/04(日) 09:53:207月4日0時15分配信 時事通信
北朝鮮関連船舶を対象とする貨物検査特別措置法が4日、施行された。
公海上や領海内で船舶検査が可能になるが、実施の条件は、北朝鮮への輸出入が禁止された核やミサイル、化学兵器に関連する物品を積んでいると「認めるに足りる理由」があること。
検査を担う海上保安庁などからは「情報収集機能の強化が重要」との声が出ている。
昨年5月の核実験を受けた北朝鮮への制裁決議で、国連安全保障理事会は海上の船舶検査や禁止物品の押収を加盟国に要請。
日本国内にはこうした措置の根拠となる法律がなかったため、特措法案が「2週間の突貫工事」(政府関係者)で作られた。
昨年の衆院解散で一度廃案になったが、韓国の哨戒艦沈没事件後の今年5月に成立した。
検査は海保と税関が実施。
公海上では船籍国の同意が必要な上、海上でコンテナの積載物を確認するのは困難なため、実際には領海内を航行中なら海保が寄港させて検査し、港に停泊中なら税関が検査することになる。
0336名無電力14001
2010/07/04(日) 21:34:477月4日9時4分配信 毎日新聞
政府は、空調(エアコン)や業務用冷凍冷蔵機器の冷媒などに使われる代替フロン類の排出削減を強化する方針を固めた。
代替フロン類は、オゾン層破壊物質「特定フロン」に代わり普及したが、二酸化炭素(CO2)の百数十倍から1万倍以上の温室効果を持ち、大気中に大量漏えいしている可能性が高い。
政府は温暖化防止の上で対策が急務として、回収や使用中の漏えい防止の強化、代替物質の開発を急ぐ。
ハイドロフルオロカーボンなどの代替フロン類は、CO2と同様、京都議定書による削減対象で、08年度排出量(CO2換算)は2360万トンで、これまでは減少傾向だった。
しかしオゾン層保護のためのモントリオール議定書で規制される「特定フロン」からの転換で、20年度には2.4倍の5560万トンになると予想されている。
政府は法律で廃棄時の回収を義務付けているが、回収率は3割程度と推計している。
経済産業省は「温室効果ガスの排出削減が進めば、増加が続く代替フロン類の占める割合が大きくなる」として、今秋にも対策を盛り込んだ報告書をまとめる。【大場あい】
0338名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/10(土) 09:42:500339名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/10(土) 09:43:54「海の狂牛病」とも言われる現象が、さまざまな形を伴って起きている。
それは原因不明と言われたり、ドーモイ酸とか説明されたりしている。
とくに「放射能汚染」に関して、
すでに口蹄疫どころではない極限的な「戦争状態」が認識される。
つまり奇形である。
スーパーに被爆した水産物が並ぶ。
農業板「水産物汚染」のスレッドも隠ぺい工作を受け、早々にリスト外に出されてしまった。
また「捕鯨禁止」の告発には、とくに南極海の海洋汚染を隠ぺいする目的が含まれていた可能性がある。
メキシコ湾の「原油流出」事件には、原油分解の為の化学剤や合成洗剤の汚染も含まれる。
0340名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/10(土) 10:12:41だからと言って、スレ主は自宅に火をつけるのを止めた方が良いのでは?
0341名無電力14001
2010/07/12(月) 14:36:510342名無電力14001
2010/07/12(月) 14:38:18英BP、アラスカ油田権益など売却検討 百億ドル規模
2010年7月12日14時0分【ニューヨーク=山川一基】
メキシコ湾の原油流出事故で苦境に陥っている英石油大手BPが、米アラスカ州にある油田の権益など100億ドル(約8900億円)規模の資産売却を検討していることが明らかになった。複数の米メディアが11日伝えた。
米経済紙ウォールストリート・ジャーナルによると、関係者の話として、米独立系石油・ガス大手アパッチへの資産売却が、数週間以内にまとまる可能性があるという。
BPは原油流出の被害補償のために200億ドル(約1兆7800億円)の基金設立で米政府と合意しており、現金を工面する必要に迫られている。
0344名無電力14001
2010/07/15(木) 10:02:230346名無電力14001
2010/07/19(月) 17:32:420347名無電力14001
2010/07/19(月) 17:33:33メキシコ湾の事故油井付近で油漏れ、密閉ふたに異常か
7月19日13時4分配信 ロイター[ヒューストン 18日 ロイター]
米メキシコ湾の原油流出事故で、米政府当局者は18日、
事故があった油井付近の海底で油が漏れ出しているのを確認したと明らかにした。
英BP<BP.N><BP.N>は、新たなふたの試験で原油流出を食い止めたと15日に発表していたが、ふたに異常がある可能性もある。
BPはこの日、来月に予定されている油井の完全閉鎖までふたの試験を続けたいとする意向を示していた。
米政府は同日夜、政府の事故対策本部長を務めるタッド・アレン氏がBP責任者のボブ・ダドリー氏に送った書簡を公開。
その中で、油井付近での原油漏出に加え、油井口にも異常らしきものが認められるとしている。
また、もし油井口付近の漏出が確定すれば、油井にダメージを与えることなく、ふたのバルブを速やかに開放するための手続きを文書で提出するよう求めた。
0349名無電力14001
2010/07/20(火) 09:39:550350億kW
2010/07/20(火) 16:04:24CO2排出量を減らしても、その分経済が縮小「しない」方法路線という意味が強くなければならないのはあまりに当然だが
なんとアホが多い日本が、この当然のことを今一認識しないで成長がどうのと言う馬鹿が多いんだなあ
困ったもんなのよ。特に自民党も成長戦略というが、自民党の馬鹿どもは完全に抜けてる
だから谷ガーキはがきだといわれるのよ。民主党がもたもたしてても自民党にはぜんぜん支持が行かない理由だ
それに似たようなやつが掲示板には多い
0352名無電力14001
2010/07/22(木) 19:42:327月22日10時0分配信 カナロコ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100722-00000018-kana-l14
0353名無電力14001
2010/07/28(水) 16:53:157月28日16時23分配信 読売新聞
国土交通省に入った連絡によると、
商船三井の大型原油タンカー「M・STAR」(16万トン、乗組員31人)が28日午前0時半頃(日本時間・同5時半頃)、
オマーン領海内のホルムズ海峡の西を航行中、船の後部で爆発が起きた。
乗組員が爆発の直前、水平線上に光を目撃しており、商船三井では「外部から攻撃を受けた疑いがある」としている。
インド人男性1人が負傷しているという。
乗組員31人は全員、フィリピンなどの外国人。
最終更新:7月28日16時23分
0354名無電力14001
2010/07/30(金) 10:52:097月29日15時52分配信 ウォール・ストリート・ジャーナル
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100729-00000011-wsj-int
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています