揚水は別に原発のためだけにあるのではない
休ませている火力も別に原発があるからだけではない
休ませている火力は古株で概して効率が低い
また燃料も原油・重油であったりする
今の時代から見れば出力も小さいものが多い
古いプラントで今尚残されているものは元々調整火力として作られたもの
最早今の時代になって火力・水力・原子力のどれが優れているかなどと
比較すること自体無意味なことなのだ
特に火力はその適応範囲の柔軟さから色々な役目を負わされている

原子力を含めた火力系のエネルギを最も効率的に利用することを考えた方が良い
圧力や温度を上げられない原子力は発電などしないで
火力に熱を供給供給するのが最も良いだろう

発電システムの稼働率低下の一番の原因は昼夜間の電力消費量の
変動にあるのだからこの変動を無くせばことは簡単に解決する
国民総三直制にして昼夜間の変動を無くせば発電は総原子力でも
構わないだろうCO2排出もゼロになって目出度かろうと思うゾ