☆☆☆ 原子力発電総合スレ ☆☆☆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2009/10/27(火) 19:26:31★☆★ 反原発派の人のためのテンプレ ★☆★
★ 原子炉の廃棄や高レベル放射性廃棄物処分を考えると、原子力発電はものすごく高いんじゃないの?
☆ 濃縮・廃炉・再処理・廃棄物処分全て含めても、原子力は火力に対してコスト競争力をもつ、
という試算結果になっています。
⇒ コスト等検討小委員会
http://www.meti.go.jp/policy/electricpower_partialliberalization/contentscost-zigyousya.html
★ 廃棄物って埋めてから何万年も管理しつづけるんでしょ?コストもかかるし、第一漏れ出てくるでしょ?
☆ 一度埋めたら以後管理しません。管理しなくとも数十万年間漏れ出てこないように設計することになっています。
⇒ わが国における高レベル放射性廃棄物地層処分の技術的信頼性
http://www.jaea.go.jp/04/tisou/houkokusyo/dai2jitoimatome.html
⇒ 高レベル放射性廃棄物の地層処分技術に関する知識基盤の構築
http://www.jaea.go.jp/04/tisou/houkokusyo/h17toimatome_01.html
★ 自然エネルギーやエコカーを普及させれば、温暖化対策に原発なんて必要ないでしょ?
☆ 2020年までに、原子力だけで1億1000万トンのCO2を削減することが計画されています。
これは太陽光や風力によって可能な削減量とは比較にならない位、大きなものです。
⇒ 中期目標検討委員会
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tikyuu/kaisai/dai06tyuuki/06gijisidai.html
⇒ 長期エネルギー需給見通し(再計算)
http://www.meti.go.jp/report/data/g90902aj.html
☆ これらの結果に反論する時には、最低限文献に目を通した上で、
理性的な反論を心がけましょう!
0002名無電力14001
2009/10/27(火) 20:26:080003名無電力14001
2009/10/29(木) 23:35:07原子力発電コストがクソ高いって信じている反対派は、
電力会社が何でこんなに叩かれてまで、高い原発立てたがってると思うのかね?
電力会社は悪の化身で、悪いことを何でもしたがってるから?
0004名無電力14001
2009/10/30(金) 10:24:31エネルギー自給率のため。プルトニウムのため。
電力会社もいろんな施設を建ててしまった以上は、原価償却しないと赤字になるので、
いまさらやめられない。
0005名無電力14001
2009/10/30(金) 10:29:11最近だと、常温核融合の研究者は徹底的に潰されてるとか、よく見かけるけど、
同じことが原発や自然エネルギーに対しても行われているとかないの?
もしくはウラン資源はとっくにユダヤ利権が押さえている?
トリウムはまだ押さえてないから、トリウム炉は推進されない?
ユダヤ人は秘密主義すぎて憶測で語るしかなくて、よく分からないな。
0006名無電力14001
2009/10/30(金) 10:36:21電力自由化は、電力市場を狙ったユダヤ人による圧力?
排出権取引市場もユダヤ人の儲けのため?
反原発団体の資金源もユダヤ人?
疑い出すときりがないな。
0007名無電力14001
2009/10/30(金) 23:11:38「プルトニウムのため」って意味よくわからんが、とにかく
電力会社は既存の原発ばかりではなく、
これから新しくまた発電所作ろうとしているんですが?
コストが馬鹿高いのに、日本のエネルギー自給率のためにだけ、
今後もどんどん大赤字出しまくりながら原発立てる予定っていうのなら、
えらいまた、良心的な企業なんですな、電力会社は。
そんな、自分の損得も省みないほど良心的な業界が、この先生き残って行けるのか知らん
0008名無電力14001
2009/10/30(金) 23:17:55化石燃料が高騰するから、火力発電よりは原発の方が安い時代になる。
ただそれよりも水力、風力、太陽光、地熱を開発した方がもっと低コストだけどね。
0009名無電力14001
2009/10/30(金) 23:40:57風力はともかく、水力太陽光地熱は高いだろうー
太陽光なんてkW辺りの建設単価が原子力の数倍ある上に、
稼働率は1割程度でしょ?トータルで見るとバカ高い。
だからこそ、全量買い取り制度にしないと普及しないんだが
0010名無電力14001
2009/10/31(土) 01:43:23太陽光は将来の話し。
水力は揚水を除くと実績2.11円/kWhと低コスト。
海外でのコスト比較を見ても水力が一番安いことが多々ある。
地熱は実績8.3円/kWhで、高温岩体発電で大規模にやればもっと安くなる。
原発のコストは、隠れたコストがいろいろあるけど、
それらを足して8〜10円/kWh程度だと思われ。
0011名無電力14001
2009/10/31(土) 01:51:38> 太陽光は将来の話
2030年にNEDOは7円/kWhまで下げるって言ってるけど、
これは技術開発の「目標」であって、見通しじゃないからね。
本当に2030年でそこまで下がるって思ってる人は、あんまりいないんじゃないかと思う。
水力が安いのは原価償却が済んでるからじゃないのかな?
新規で立てたら2.11円/kWhってことはさすがにないのでは。
そのコストの値のソース書いてもらえると有り難いな。
0012名無電力14001
2009/10/31(土) 02:23:08>>1の資料は、現実を無視した机上モデルのもので、デタラメ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています