エネルギー関連ニュース速報 7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0030名無電力14001
2009/10/22(木) 20:36:07http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20091022_323609.html
燃料電池関連のイベント「FC EXPOセミナー」が福岡県・小倉市で開催されている。
セミナーには今年5月、初めて家庭向け燃料電池を発売したパナソニック 燃料電池事業化
プロジェクトの清水俊克氏が登壇した。
家庭用の燃料電池は都市ガスを燃料として、電気を発生させる装置。CO2も排出しないため、
太陽電池と並び、クリーンエネルギーの中心を担う製品と期待されている。また、自宅の装置で
発電するため、効率もよい。「火力発電所だと100発電したうち、送電ロスなどで37しか残らない。
発電時の熱も利用できる。雨の日でも必要なエネルギーを供給できる安定したインフラ」(清水氏)。
パナソニックは1999年に開発を開始し、政府のバックアップを受けながら実証実験を繰り返し、
今年5月に初めて一般家庭向けの燃料電池を発売した。
「パナソニックのビジョンである“環境立社”を目指すために重要な事業。今後の成長の柱」
(清水氏)と位置づける燃料電池事業だが、一般への普及は2015年以降だという。現在の状況に
ついては、「性能、品質、耐久性は商用化の段階に至ったが、普及にはさらなるコストダウンが
必要」(清水氏)と分析する。
現在、販売されている燃料電池の価格は約120万円(工事費別)。補助金を利用してもまだ高額な
印象は否めない。2015年にはその半額程度を目指す。コストダウンのカギは、「一企業だけでは
難しい。産学の連携、国との連携、業界内での部品共通化などの連携、こうした連携に加え、
独自技術を加えていくことが必要だろう」(清水氏)としている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています