トップページatom
75コメント31KB

本当のエコって何?その6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001元祖3822009/10/12(月) 13:18:37
おいらは、一人々がちまちま節約するより、
無駄なビル建設やら、公共工事を減らした方がよっぽどエコだと思う。
みんなの思う(手っ取り早い、本当に効果の在る)エコって何?

エコの定義から
アンチエコ狂想曲
エコ真理教
嘘か誠か
テクノロジー、日常節約
など人類の希望と絶望、新しい提案など
をマターリとやや前向きに(みんな、マターリするんだ!)語るスレ
0009元祖3822009/10/15(木) 03:43:12
>>5ネタじゃないと思ってるのか?

しかしまあ、提案した時は「無駄無駄」言われたけど、
ちゃんとメーカーも優位性を語り、真剣に取り組んどるワイw
こういうのを先見のなんとかっちゅうんやろw

箸でがたがた言うなら、手で食おうw

>>8使い捨てだからじゃない?

プラハシの有利は、輸送しなくても良くなる、割り箸の包装がPPなのでそれを省ける
なんてのもあるんじゃね?

実際に環境に良くなく騙されていたとしても
意識の啓蒙になってたりしてw

エコ派もアンチエコも
穏やかに考えればいいのにね
お互い揚足取りで
みっともないな
0010元祖3822009/10/16(金) 11:34:29
後付ハイブリッド装置なんてのもほしいなあ
0011名無電力140012009/11/06(金) 11:35:47
別にプラスチックの箸など使わなくても、
今までの割り箸を「エコ箸」って名前に変えるだけで、全て解決じゃん…
0012元祖3822009/11/10(火) 16:59:05
そんなことをしたら
「なんでもかんでもひすてりっくアンチエコ教団」から
割り箸さえも攻撃対象になるので
若干の問題は残るw
0013名無電力140012009/11/13(金) 08:14:27
そこはなんとか、エコ解決出来ないかなぁ…
0014アンチeco!2009/11/21(土) 11:37:33
恐ろしい世の中になったものである。
特に関西圏では環境原理主義的な政治家(社○党とか)が多いこともあり、
エコエコ唱えるだけで何でもまかり通る世の中ができようとしている。
政治家や過激な環境派の市民が科学者にいい加減なことを言わせて
市民をコントロールする日は案外近いかもしれない。

じゃあ、おれらはたくさんの犠牲を払ってなにをやっているのか。
まったくもって温暖化対策なんて俺から見たら”虚業”である。
日本もアメリカと同じように京都議定書脱退すればいいのに。
日本は正しいことだけするべきだ。
環境原理主義者の横暴に耐えきれず、コミュ作っちゃいましたw
ttp://mixi.jp/view_community.pl?id=3453494
アンチeco!環境原理主義者

みんなでコミュニティ入ってアンチエコを唱えよう!
エコエコうるせえ! 
0015名無電力140012009/11/21(土) 13:11:23
>>14
そんな政治家いないよww
っていうより、あんたさマルチしまくってるけど、荒らしたいなら
別でやってよ
0016名無電力140012009/11/21(土) 13:29:00
>>14
おまえが一番気持ち悪いんだよ;
0017元祖3822009/11/23(月) 01:02:53
何でも極端な人って
迷惑なもんだよね

適当なところで折り合いつけるのが一番のエコかと
0018名無電力140012009/11/23(月) 11:04:43
>>17
それはエコじゃなくてエゴだろw
0019億kW ◆BN8ofhI8Eg 2009/11/23(月) 13:46:29
>>17 はどの投稿へのレスなんだ??誰が極端といってるんだ??  >>14は極端というより病気だよ
0020名無電力140012009/11/27(金) 17:33:12
ま、エコとエゴは同義ということだな…
0021名無電力140012009/12/01(火) 08:08:20
今やエコなんて、ただの販促ツールだからな…
0022中山車2009/12/12(土) 23:25:03
本当のエコとは早く
エモリンと愉快な温暖化バスターズメンバーを駆除することです。
0023億kW ◆BN8ofhI8Eg 2009/12/13(日) 18:21:41
日本がCO2を4割以上も減らさなければならない2030年頃
もし中国が2020年に今より2倍ものCO2を出してれば,わずか十年後の2030年
今の2割減,倍になる2020年から見れば6割ものCO2を減らさざるをえなくなる ,2030年で今並みのCO2でも5割減をしいられる
たった十年でそんことになれば巨大な中国は破滅的崩壊になってしまう
破滅までは行かなくても人々は苦しむ,CO2が2倍になるというのは極端か??,でもGDPは2.5倍くらいにしたようだ、
GDP比0.6倍のCO2といってるがならば今のCO2の1.5倍ということになる。それを今の9割に減らすのでも4割減

 ところが中国は2020年から2030年にかけてもいったん増えたエネルギー消費をいくらも減らさなくてすむはずという錯覚を持ってるね
そうでなければ急な山をあがったのちひどい崖を下がる或いは転げ落ちる道なんてとりたいと思うわけない
何らかの方法でCO2を減らしても。エネルギは豊富に得られる方法が出るはずと錯覚してるんだね
2030年ではまだでなくても2030年頃はCO2をいくらも減らせないと突っ張れば次の10年くらいには大きく事情が好転すると大幻想してるみたいだ
<引用終わり
 ということを考えてみました。或いはいまだ温暖化防止の重要性を認識してないかどっちかですね,おそらくCO2はやばいとは知ってるんでないだろうか、
ならば上のとおりのでないか

 民主党も25%をどうやってやるかいまいち明確でない,このあいだ気になったのは増殖炉を仕分けに乗せたことですね,
それはつまり原子力と自然エネルギー以外にも何らかの代替エネルギはあるんでないかと漠然と思ってるんでないだろうか

 ウランはやがて枯渇するから,CO2を8割も減らすときなど原子力は無いとエライやばいことになる,
風力太陽光でエネルギーの8-9割も満たすなども残念ながらちょっと漫画です、
わかってんのかな、第3のエネルギーがなんか出ると思ってるんでないのかなあ。そうならば大幻想だ(核融合幻想もあるわけですけど核融合は温暖化にまに合わない事がほぼ確定

 アメリカも増殖炉を止めるといってるし非常に怪しい。オバマ氏もいまいち??だ

 特に中国はやはり大幻想がありそう

0024億kW ◆BN8ofhI8Eg 2009/12/15(火) 20:09:26
  中国の未来のエネルギ源は,化石燃料の残り割り当てが若干のほかは
水力,原子力,風力、太陽光 これらに頼らざるをえない

今でも水力2億kW超,原子力1億6000万kWをやりたいという試案はある
まったく先が読みきれないわけでもなさそうだが,だが踏み切れないんだな,ほかを待ってる
風力発電はけっこう増やしてる
0025億kW ◆BN8ofhI8Eg 2009/12/15(火) 22:39:50
  日本では原子力と太陽光熱発電だ
太陽光発電は2020年にできれば8000万kW最低でも6000万kWやらねばやばい
0026名無電力140012009/12/16(水) 00:47:48
>>25
何がどうやばいの?
0027名無電力140012009/12/16(水) 13:18:42
>>24
中国のGDP当り二酸化炭素排出量は日本の5倍以上
二酸化炭素排出量を今のままでGDPを2倍にしても
まだ日本の2.5倍以上、余裕でクリアだな
中国の問題は、それを実現する人口構成だな
日本より急速に少子高齢化が進行中だから、その変化に耐えられる
かどうかで先が決まるだろう
0028名無電力140012009/12/16(水) 15:07:43
これ読んでみて感想ください
http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html

原発の近くに住んでる。海釣りが趣味です。
私はかなり被爆してるのでしょうか?
アスベストと同じで、馬鹿にしてたら怖いような・・・
日本でも運よく助かってるのに中国でどうやって原発を管理するの?
0029億kW ◆BN8ofhI8Eg 2009/12/16(水) 17:13:06
>>26 いまどき知らないの。先へいってエネルギー不足がひどくなるぜ
0030中山車2009/12/17(木) 20:20:53
太陽光発電や風力発電のような間接原油浪費発電なんかするもんじゃねだろ
0031億kW ◆uuUkGLK5mg 2009/12/18(金) 17:08:19
>>30 でどうするんだよ。いつもの天然ガスで大丈夫か!!wwwwwww
極馬鹿はこれだからなあ,いい病院探せ
0032名無電力140012009/12/20(日) 18:29:03
8000万kWって、どこに設置するんだ?

家の屋根に付けるなんてのは、今の不景気からみて議論自体が無駄だから、どこかの空き地にしか設置するしかない。

費用面、維持管理面を考えたら、原子力発電所を作った方が、現実的だろ。
0033元祖3822009/12/31(木) 23:10:15
今年も一年お世話にECOなりました。
来年もよろしくECO願いますw。
0034名無電力140012010/01/03(日) 01:28:53
ほんと環境問題って難しいですよね。。
0035中山車2010/01/03(日) 12:51:38
>>31
億kwの意見はすべて、原油の間接浪費であり、資源のない日本の外貨損失であり
エコ患者のオナニーを税金で補填し、本来できる有効な投資や福祉をできなくし
国際競争力を日本がなくし
健康被害をばらまく、まさしくエコ患者の集大成  こういうエコ患者が多い
昔、学生運動いまエコファシスト  人間は同じことを続ける
二酸化炭素温暖化捏造や、温暖化説改ざんがアメリカ議会から追及されてくるんだぞ
クライメートゲート事件として騒がれて、いまのエコファシスト価値観が180度転回するカウントダウンだとわかれや

いままで何年もエコ発言してたバカたちって、天動説で地動説学者を火焙りにしてた人間と一緒だぜ
0036元祖3822010/01/09(土) 06:13:21
乱暴な発言をする人間の発言が
当てにならないってのはデフォ
0037中山車2010/01/09(土) 22:18:59
>>36
はいはい属性エラー 正しい意見を乱暴に」いったら間違いねw

君のマグロ要求で真実は規定されんぞ エコ患者の処方箋は三年以内に出るんだぞ
こういうことを判断できないものは、ガリレオを虐待した天動説大衆と一緒だぞ、今後も一生同じ事を繰り返すね確実に
0038名無電力140012010/01/10(日) 04:56:28
人口を減らせばいい。
0039名無電力140012010/01/10(日) 07:47:27
本当のエゴカープリウスw
燃費優先で、ブレーキ利きません。

ブレーキ抜けによる事故の報告はこれですね...
http://priusbbs.jonasun.com/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=28337;id=prius3x

しかし↓によると、少なくともトヨタは2006年にはこの事象を知っていたようです。
http://www.nrs-net.co.jp/~nrs110/estima/bbs-c/c-board.cgi?cmd=one;no=287;id=003
なぜトヨタは改善を放置し、挙句現行プリウスでは症状を悪化させたのか???
謎です。
0040億kW ◆BN8ofhI8Eg 2010/01/10(日) 21:21:35
>>37 エコを主張してる方が患者で
自分は正常と思い込んでることが重病

こりゃ治らんが,,自分の書き込みが「同病人以外には」どう思われてるかもまるっきり想像で禁だろうが,
3年経つと確かに「何か」気がつくかもwwwwwwww
0041億kW ◆BN8ofhI8Eg 2010/01/10(日) 21:24:45
  天動説というのは自分らは間違っていない,地動説が間違いと固く思い込んでいるところが天動説なわけで。。。。。
それくらいはわかっておかないとね
0042名無電力140012010/01/11(月) 00:25:32
wの数は基地外度に比例する。
0043億kW ◆BN8ofhI8Eg 2010/01/11(月) 23:46:57
>>42 同病人が出たなwwwwwwwww
0044名無電力140012010/01/18(月) 01:05:42
日本の環境教育業界とかいうのは、なんでああも腐ったバカばかりですか?
研究者には到底なれない「同好家」レベルの連中が「専門家」面してるだけ。
企業人にもなることのできない「社会不適合」な連中が
「自分たちは意識が高い!社会全体の意識が低いんだ!!」って傷舐めあってるだけ。
行政でも企業でも働くことができない「実力」のない連中が
「エコ」とか「環境」とかって言葉で企業や行政に金を無心するだけの
つまんねー業界。

まず、あの業界つぶそうぜ。本気で気持ち悪い。
0045名無し2010/01/20(水) 21:18:27
エコな会社の社長ブログ
ttp://plaza.rakuten.co.jp/ohbamorienergy/
0046中山車2010/02/09(火) 22:00:04
エコ番組の内容はまったくエコじゃないのがほとんどなんで

それを把握しておくことがまずエコなんだぞ
デンマークの風力とかギャグじゃねえかw これがわからんやつは
まんまアルーゴアなんだろw
0047名無電力140012010/02/20(土) 16:50:03
>>28

ちったあググれ。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~asashi/genpa/
0048元祖3822010/04/24(土) 07:41:26
LED電球とか、流行ってるしなぁ
やっぱり、家庭電源は直流化、
あるいは直流併用にしていった方が良いのではあるマイカ(雲母)
0049名無電力140012010/05/03(月) 12:29:12
人が電磁波の人体ヘの影響を言う時はガス会社からカネをもらっている時
0050名無電力140012010/05/04(火) 03:12:25
仏教の教えを守ること
欲を捨てること
それがエコ
0051元祖3822010/05/04(火) 22:42:20
何宗が1番ECOですかね。

学会はエコ?

おっと、危ない話題なのでこれ以上は・・・
0052元祖3822010/05/04(火) 22:47:01
>>48なんすけどね
LED電球や、インバータ式蛍光灯は
結構なノイズが出るらしく、
ハムなどやられている方からは
敬遠されているようです。

ACで駆動するよりは、
効率の良いAC→DCコンバーターを各戸に置き
各電球は直DCの駆動の方が効率も良いはずだし
ノイズ的にも有利なのでは?

また、PCが数十台もあるようなオフィスは、
やはり、統一DC電源をどこかにおいて
各PCから電源を抜いた方が良いと思う。
0053名無電力140012010/05/05(水) 05:52:48
>AC→DCコンバーターを
こいつがノイズゼネレータなのだが
0054元祖3822010/05/05(水) 09:29:10
>>53各電球、各機器に分散させるよりは、統一して
シールドすれば、今より良いのではというのが
ワタスの考え
0055名無電力140012010/05/07(金) 20:37:09
そうやってムダな資源使うなや…
何もしないのが一番エコ。
ていうか、いい意味でも悪い意味でも日本が頑張っても何の意味もないよ。
0056元祖3822010/05/08(土) 09:36:08
>>55考えるだけなら無駄じゃないやんw
その中から、有意な物を拾い上げる作業は
エコになりうるさ。
知ったかぶりの、悟りぶりの何にもしない垂れ流し君よりましさ。
0057名無電力140012010/05/10(月) 01:23:43
>>56
考えるだけ無駄。
もっと作って、もっと売ることを考えるべき。
0058元祖3822010/05/10(月) 09:39:53
>>57意味不明
0059名無電力140012010/05/10(月) 13:03:08
>>54
ローカルで必要に応じてコンバートする方が効率が高い。
何によらず最高効率のポイントが存在し、その点を外れると
効率は下がる。負荷も無いのに大容量のコンバータを
常時動かしておくのは非効率。
出力が上がればノイズも強力になり、シールドをより厳重にする
必要がある。使わない時も長いアンテナからノイズを振り撒く。
エネルギ機器は基本的にオンデマンドで稼動するのが吉。
0060元祖3822010/05/24(月) 23:06:37
>>59
単に雰囲気で言ってないかなぁ
4人で出かけることが多い家には
原付4台よりも、普通車1台の方が効率的だぞ
(1人の最高効率が、原付だろうけど)

それに、電気機器てのは
1人で普通車に乗るような真似しても
そんなに効率は落ちないよ。

まあ、ある程度、稼働台数が決まった
オフィスPCなんかは、集中電源がいいに決まってるって
0061名無電力140012010/05/25(火) 11:33:17
エコっていえばさー、
プラスチックなんかのゴミって焼却処分もリサイクル率にカウントされてんだってな。
驚いたよ。つーかゴミ分別の意味ねーじゃん!!! 
0062名無電力140012010/06/07(月) 23:17:17
だから多くの人は最初から意味ないって言ってるじゃん…
0063名無電力140012010/06/09(水) 10:11:06
>>60
>4人で出かけることが多い家には
>原付4台よりも、普通車1台の方が効率的だぞ

4人だから、4台?
単に雰囲気で言ってないかなぁ
  ttp://livedoor.blogimg.jp/pul12/imgs/7/a/7a42734f.jpg
0064億kW2010/06/09(水) 13:29:45
核融合のうちトカマク核融合は、もちろん7―80年もできないでしょうが、レーザー核融合も「できるとしても」50−60年もかかる可能性が大きいです、
いろんなHPを検索してみてください、まだ炉の形構想はまったくありません、前回の東大の立花ゼミでも、早期にできるだろうとは思ってないようだ

 現時点ではレーザー核融合は30年くらいでできるかもという思いはたいへん危険だと思う、大幻想の部類だ
で、化石燃料の替わりの大きいエネルギーは原子力と自然エネルギーしかありませんから2040年とか2050年には人類が使える総エネルギーは
核融合ができない限りは相当大きく減らして人類が暮らさざるをえない、自然エネルギー関係の太陽光風力を莫大にしても3―4割??は減らさざるをえないでしょう、
太陽光風力地熱を莫大にしない場合は6−7割??も減らさざるをえない

 ところが世界には使える総エネルギーはかなり減らさざるをえないなんて、到底考えられない、「何かが出て、或いは化石燃料の使用量はそうはへらさなくて良くて 
(唯一科学的なCCSが超莫大にできるというのはそのうちのまだ科学的なほう) つかえる総エネルギーはむしろ増えるだろうという見込みが多いようです、
工業もちょっとは減らさないいけない」とは誰も考えません、実は必ずしも核融合に頼る、それしかないとも考えてない、核融合という考えが引き金になって、
「そのもどきがなんか出るだろう」という大幻想も多い<これは途上国にも多いのでないか>

アメリカオバマは温暖化防止の重要性、不可避性は認識してる、だけれども2020年には90年比数%、2030年でも90年比20%減くらいで2040年には50%とか急に大幅に減らそう
減らせるといってます。2050年には83%といってる。これは2040年頃にはなにかとてもいい方法が出るはず、総エネルギーはへらさくていいという考え方です、
いったいオバマ氏はどんなものを期待、見通ししてるのでしょう<アメリカ、NIFも検索してみてくだい
0065億kW2010/06/09(水) 23:36:06
>>64 続き ではオバマ大統領は、核融合が30年後頃にはできるだろうと言う見通しに固まっていて
、だから30年も経てば新エネルギーが大量に出る、それでもって経済規模など少しも小さくしなくても、むしろやや大きくできたまま、
大幅温暖化防止ができると思ってるのか

 いやオバマ氏は、何かしろ大きな希望はもてるだろうが核融合とは限らない、核融合かどうかはわからない、
がしかし、何か大きな突破は30年もすればおそらくできるだろうと思ってると思う
化石燃料の替わりは原子力と自然エネルギーしかないということははっきりと知ってるだろうか
それはどうかわからない、明確でないかもしれない
ただなんか出るのが世界の希望だろうと思ってるだろう、、あめりかの核融合研究はおおきな刺激にはなっただろう、
2030年すぎまでは温暖化防止を急いで経済を多少でも小さくしたくないと強く思ってる

それに対しては2020年でCO2を90年比25%削減といった鳩山氏のほうが実は鋭い、
2030年を大きく超えるまで待っても原子力と自然エネルギー意外は極端な大きな変化はない、ならば待つのはあまり大きな意味はなく早いほうがいい、と判断し、
核融合もできないと思い、さすが理系なのではないか
鳩山氏は知らず知らずオバマ氏の見通し批判を正しくもしたのだが 、残念ながらオバマ氏と逆だという自覚までにいたらなかったようだ、岡田外相はなにもわからずだ
日本政府ははっきり意識はできなかった、財界がまったくわからずアメリカよりだったし
0066億kW2010/06/09(水) 23:38:06
訂正 核融合もできないと思いーーー>  核融合も30年後ではできないと思い
0067億kW2010/06/09(水) 23:45:57
>>65 補正   補正 >2030年を大きく超えるまで待っても原子力と自然エネルギー意外は極端な大きな変化はない、
ならば待つのはあまり大きな意味はなく早いほうがいい、と判断し、

ーーー>2030年を大きく超えるまで待っても、30年後以前にも順次開発できる原子力と自然エネルギー意外は
極端な大きな変化はない、 ならば待つのはあまり大きな意味はなく早いほうがいい、と判断し、

0068名無電力140012010/06/16(水) 08:16:15
ヲタクがつまらん話ししてないで、エコエコ言うならネットやめれ。
どんだけサーバ冷やしてると思ってるんだ?
0069元祖3822010/06/16(水) 20:47:58
北に行くのにも車に乗らず、南に行くのにも飛行機に乗らず
東に無駄な公共工事があれば、これを懲らしめ
上に、本筋から外れた者がいても、そっと慰める
そんな人にたわしはなりたいw
0070名無電力140012010/06/17(木) 07:53:21
うん。世の中の基本だ。
0071名無電力140012010/06/17(木) 22:30:07
>>68 ひまそうに見えるなんて何を想像してるんだか
裏のワールドカップ、エネルギー環境部門ワールドカップ参加でも忙しいよ
早速アメリカ政府から反応あっただろう、海底油田事故は石油にあまりに依存してるうちはさけられない、風力太陽光を進めなくてはなどといってるよ
なんかいえとだいぶボールが飛んでいったみたいだよwwwwww
風力太陽光と具体的になったじゃないか
このあいだまでなんか新エネルギーとか言ってたけど

さてアメリカの車をEVに大転換する秘策でも送っておくかな
車に一切のるなとか与太、非科学言ってないで、車なくてはやっていけないアメリカがEVに大転換踏み切れる大秘策
トヨタか日産に売り込もう、決勝トーナメント向けだ
0072名無電力140012010/06/17(木) 22:34:45
>>71 秘策のヒントだけ、問題はつまり航続を相当長くするには、高価で何億個もは作れないバッテリが必要だそこをどうするかだ
0073元祖3822010/06/23(水) 20:57:55
>>72
キャパシテ(インド人?)
うんな、ちがうずら
きゃぱしたずらぁ
0074名無電力140012010/07/01(木) 01:07:34
いみわからん
0075元祖3822010/07/05(月) 20:55:41
俺も今読んだけど
意味がわからん・・・
ハテ・・・?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています