トップページatom
1001コメント411KB

風力発電総合スレ11

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力140012009/05/02(土) 10:06:13
風力発電についての新技術、メリット、デメリットや
日本に向いてる、向いてないなどを議論するためのスレです。

風力に関係ない話は荒れますので、別のスレでお願いします。
またスレ違いの話しや、荒らしはスルーしましょう。
原子力との対比も荒れますので禁止です。

○前スレ
風力発電総合スレ10
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1234430130/

○関連スレ
エネルギー関連ニュース速報@環境・電力板 4
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1239104926/

○関連リンク
風力発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A2%A8%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB
再生可能エネルギー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC
スマートグリッド
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89
0951名無電力140012009/06/30(火) 10:23:32
>>949-950
そういう煽りばっかりでスレを汚すなよ

キチッとした数字や説明をして、話を片付けろ。
いつまでもグダグダやるな。
0952名無電力140012009/06/30(火) 10:41:07
>>951

きちっとした数字だし説明もあるだろ?何がわからんの?貴様こそ毎度無駄な煽りであることを認識せよ
0953名無電力140012009/06/30(火) 10:47:05
なぜか懐疑派、反対派のジョークな数字と煽りはスルーするスレ自治厨w
0954名無電力140012009/06/30(火) 11:20:13
相手をバカだのアホだのと罵るのなら、バカやアホにもわかるように説明せい
0955名無電力140012009/06/30(火) 11:21:23
>>952
グダグダしてるので、話を整理してくれ。
言葉尻や用語の違いを意図的にボケかましてグダグダやってるのは読む気がしない。
0956名無電力140012009/06/30(火) 11:30:58
>>954
>>955 なにがわからないかはっきり説明しなさい

0957名無電力140012009/06/30(火) 11:33:07
>>956
論点がわからん。
0958名無電力140012009/06/30(火) 11:36:49
>言葉尻や用語の違いを意図的にボケかまして
るのは懐疑派反対派だけなんだがな・・・?相手は事実と真実を語ってるのみ
0959名無電力140012009/06/30(火) 11:47:57
そういうことにしたいのですね
0960名無電力140012009/06/30(火) 11:58:08
え?
懐疑派反対派は自分が正しいとまだ思ってるの?
0961名無電力140012009/06/30(火) 12:29:14
懐疑派反対派の世界の真実

・1500kWで平均風速4.8mで2660万売り上げるなら、平均風速8mの所に設置すれば1.2億稼げたはず
・平均風速10mが風力の適地
・内灘の稼働率は64%であり、超々高稼働率
・1500kWフル稼働した場合で13140kWh発電するのは信じられない
・風力の導入が進むと、省エネメリットが小さくなる
・1500kWでは1.2億なんて稼働率80%くらいである =24時間365日なら1.5億=1712kWの能力がある

さて・・・これを正すには
・平均風速5mでも稼働率20%取れる場合もあるので、適地は平均風速だけで判断できない
・稼働率というのは設備利用率のことで、能力に対する年間発電量の割合のことを指す
・算数勉強しろよ
0962名無電力140012009/06/30(火) 12:35:11
意図的な工作とすら思えるな
0963名無電力140012009/06/30(火) 13:31:14
諸悪の根源は利権死守の田痔連
0964名無電力140012009/06/30(火) 14:59:43
そこで、「そんな不安定な代物がベース電力になるわけ無い」>「グリッド送電」
の流れにw

0965名無電力140012009/06/30(火) 15:01:12
魔法の道具じゃありません

スマートグリッドという呼び名ではないが、
日本の送電網って賢いんですよ。
0966名無電力140012009/06/30(火) 18:40:39
自称賢いが,分散型電源を多数連系したり需要を制御したりということができないのだからsmart gridとは呼べない
0967名無電力140012009/06/30(火) 21:52:47
>>964
出力変動の話でスマートグリッドやNASを持ち出すやつは
大体そこで思考停止してる。

もしスマートグリッドやNASを導入するとしたら、それによって
既存電源が効率化された場合と比較しないといけない。
0968名無電力140012009/06/30(火) 22:15:05
もしスマートグリッドやNASを導入するとしたら、それによって
既存電源が効率化された場合と比較しないといけない。

大爆笑
0969名無電力140012009/06/30(火) 22:22:21
>>938
確かに厳密にはワイブル分布を用いるが、平均風速を用いるレーレ分布も概算としては
用いることができる。
尺度変数というのは正規分布での標準偏差ような性質をもっており、この値が2に近づく
ほど発電量は平均風速にリンクするようになる。逆に小さくなると平均風速と発電量の
関係は悪くなってくる。
しかし下記資料の64ページ以降にある通り、通常尺度変数は1.5から2.2の範囲であり、
ここでの発電量の違いは平均風速6m/sで±5%以内(機種による)。
よって、一応の指標として平均風速を用いることは可能。

ttp://www.tech.nedo.go.jp/PDF/100006603.pdf

>>961
設備利用率は単に風況だけで決まらず、風車のロータ径がモノを言う。
ロータ径は風を受け止める面積であるので、発電機のサイズに対して充分大きい場合は
風速が小さくても比較的大きい設備利用率を稼ぐことができる。
09709692009/06/30(火) 22:40:49
訂正。
上記尺度変数(C)でなく形状係数(K)ね。
失礼。
0971名無電力140012009/06/30(火) 22:58:41
>>969
風速が小さければいくら設備利用率だけ高めても、発電機が小さくなるので発電量は減る
結果的に同機種換算した場合の設備利用率が減るので、無意味
0972名無電力140012009/07/01(水) 01:14:14
>>971
それはそうだけど、ロータ径はエネルギーを受け入れる間口のようなものだから、発電機に対しロータ径の大きい機種は、
弱い風速のところに向いている。
つまり、発電機の大きい機種に比べ、強い風速の場所では発電量はそれ程大きくならないが、弱い風速のところでも発電量は
余り減らない。つまり風速の大小で比較的発電量が変わりにくい特徴があるので、事業性を考える際の不確実性を小さく見積
もることができる。
0973名無電力140012009/07/01(水) 03:54:24
>>972
どうでもいいけど何で中途半端なところで改行するんだよ?
0974名無電力140012009/07/01(水) 04:58:29
そろそろ次スレ建てようかと思うんだけど、
最近議論に参加してなかったから、
良さそうなソースあったのなら、レス番教えて。
他の人が建ててくれてもいいけど。
0975名無電力140012009/07/01(水) 08:48:16
>>41>>53>>194>>301>>564>>599>>640>>877>>943>>969

0976名無電力140012009/07/01(水) 08:50:11
深夜3時の連中は毎回横槍、内容の無い煽りばっかだね
印象操作?
0977名無電力140012009/07/01(水) 16:27:34
建てたよ。

風力発電総合スレ12
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1246433120/
0978名無電力140012009/07/01(水) 16:37:56
>>969
そのPDF、さらっと目を通してみたけど、専門的すぎて、
じっくり休日に腰を据えて読まないと理解できそうにないわ。

ただ一部の反対派が日本特有の風どうのこうので反対するのを説得するには、
それをしっかり読んで理解する必要ありそうね。
0979名無電力140012009/07/01(水) 23:22:32
そろそろ埋めるか。

しかし煽り合いになるとスレが加速するんだけど、
専門的、技術的な議論になると、スレが一気に減速するというこの悲しさ。

風力推進派は、技術的のことを理解した上で、それを分かりやすくかみ砕いて、
感情に訴えるようにして、PRしていく必要があるんだろうな。
0980名無電力140012009/07/02(木) 00:32:02
882は他スレに逃亡中
新エネ反対派は毎回民族大移動
0981名無電力140012009/07/02(木) 07:49:44
>>979
> 感情に訴えるようにして、PR

それが批判される原因なんだが。
0982名無電力140012009/07/02(木) 08:47:21
>>981
ただ単に事実を書き並べるだけじゃ、日本人は興味も示してくれないからな−。

だからマスコミがやたら派手な見出しをつけたりするんだろうけど。
海外のTVでよくやってる専門家同士の議論とかも日本の放送局だと全然やらないし、
投票前の政治家の討論会みたいなこともやらないし、
政党のマニフェストもペラペラだし。

なので、結局タイトルとか最初の一言目で注目を集めておいて、
中身で客観的に分かりやすく要点をまとめて示すみたいなことが必要なんだろうなと。
0983名無電力140012009/07/02(木) 08:59:40
その結果が、いまの日本の電力システムでしょう。

感情的になって、「もうダムはいらない」といって水力発電を含む計画を潰したり。
0984名無電力140012009/07/02(木) 11:43:43
アホな連中が小型なんかやるからだ
0985名無電力140012009/07/02(木) 17:44:13
>>983
人によって何が大切かは違うから、ダムが必要ないと思う人の方が強かったってことでは?
昔であれば、水力発電の必要性も今ほどは高くなかったわけだし。
0986名無電力140012009/07/02(木) 20:05:19
>>985
必要ないと思う人の大半は、マスコミによる洗脳的な誘導によるものです。
0987名無電力140012009/07/02(木) 20:12:47
大体ダムなんて土砂で埋まった後の後始末のコストを全然考えてないだろ。

ある意味放射性廃棄物の最終処理費用をコストにいれてない原発と、同じ穴の狢だわな。
0988名無電力140012009/07/02(木) 20:26:43
土はともかく砂なら需要があるから大丈夫。
ただでさえ川砂の採取が過多で問題になっているから。
0989名無電力140012009/07/02(木) 20:27:40
>>986
日本のマスコミも、客観的な事実とデータを出した上で
賛成派と反対派に議論してもらうってぐらい
やってくれればいいんだけどねぇー。
どうしても片方に偏るし、一部分の事実しか伝えないしねー。
0990名無電力140012009/07/02(木) 23:11:44
>>987
土砂で埋まっても落差は残り、完全流水式発電として永久に使えるww
0991名無電力140012009/07/02(木) 23:37:05
反対派:風車は低周波音発生装置である!
    しかも石油の浪費である!
中立派:計測してみましたが低周波音のレベルはとても低いようです。
    EPRも40くらいあると結論が出ました。
反対派:デマを流すとは許せん!
    我々は被害者だぞ!
    世界中に仲間がいるんだぞ!
中立派:デマだという根拠を示して下さい。
反対派:それは推進派がしろ!
    国策だからと言っていい気になるな!補助金詐欺のくせに!
事業者:国策は電力の原子力利権保護です。
    売電単価の低下と系統独占政策で青色吐息です。
反対派:風力を日本から排除せよ!
    原子力マンセー!俺たちはクリーンだ!
    電力マンセー!
0992名無電力140012009/07/03(金) 00:28:56
埋め
0993名無電力140012009/07/03(金) 00:29:07
埋め
0994名無電力140012009/07/03(金) 00:29:20
埋め
0995名無電力140012009/07/03(金) 04:01:36
最後まで埋めちゃうよー
0996名無電力140012009/07/03(金) 04:01:44
埋め
0997名無電力140012009/07/03(金) 04:01:51
埋め
0998名無電力140012009/07/03(金) 04:02:01
埋め
0999名無電力140012009/07/03(金) 04:02:07
埋め
1000名無電力140012009/07/03(金) 04:02:19
次スレ

風力発電総合スレ12
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1246433120/
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。