エネルギー関連ニュース速報@環境・電力板 4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0359名無電力14001
2009/06/11(木) 13:37:00http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20090611-OYT1T00062.htm
「これは我々の地球を守るコストです」。
10日発表された日本の2020年までの温室効果ガス削減目標で、麻生首相は
家計に相応の負担が必要と力説した。政府の試算では、現在の省エネ努力を継続した
場合に比べて、20年には1世帯あたり年間約7万6000円の負担増になるという。
「低炭素革命で世界をリードする」と強調した麻生首相だったが、環境団体は
「世界を失望させるもの」と批判した。
試算は、燃焼時に二酸化炭素(CO2)を出すガソリンや石炭などの化石燃料に、
排出量に応じて「炭素税」を課税したと仮定。例えば、ガソリン1リットルあたり
約30円の上乗せとなり、化石燃料を大量に使う製鉄所などは生産の縮小に向かう。
労働時間の短縮などで家計の可処分所得は年間約4万3000円減り、逆に、燃料費
の値上がりで光熱費は年間約3万3000円増える計算になる。
一方、企業の省エネ推進と、国民のエコ意識の高まりで、ガス排出量は05年比で
15%減る。これが試算の描く将来像だ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています