トップページatom
993コメント315KB

【見えるか】中国電力について(第8章未達成)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012009/03/02(月) 21:55:08
素晴らしいビジョンは、初年度からコケました。
人員削減目標はどうも未達成ということです。
何がどうなっているか。
誰も見えない、見えるかが叫ばれています。

そこで、このホワイトボードに何でも書いてくだい。
これこそ、奨励される「見える化(か)」です。

島4はどうなるか・・・・。

0002達成1800時間おめでとう2009/03/02(月) 22:03:15
厚生労働省が三日発表した二〇〇八年の毎月勤労統計調査
(速報、従業員五人以上の事業所)によると、労働者が実際に
働いた年間の実労働時間(一人平均)は前年より0・9%減の
千七百九十二時間で、一九九〇年に現行の調査方式となって
以来、初めて千八百時間を下回った。
0003将来が見える・・・2009/03/02(月) 22:11:45
「雇用を守るには他に選択肢はなかった」。富士通労働組合の山形進委員長は厳しい表情でそう語る。

 富士通の半導体子会社「富士通マイクロエレクトロニクス」(東京)は先月、国内3工場の正社員
約5000人のうち、製造部門の社員の労働時間を3分の2にし、賃金も下げた。
グループ全体で派遣社員550人を3月までに削減予定で、役員報酬もカットするが、「まだ不十分」
(富士通の広報担当者)と、正社員の時短に踏み切ったのだ。

 派遣社員1600人、期間従業員400人の削減を決めたマツダ。先月には広島県など2工場で夜間操業
を中止し、正社員の労働時間と給料を減らした。
「減産に伴う緊急措置」(広報担当者)で、2月からは工場は週休3日に。
労組幹部は「苦渋の選択。我慢するしかない、というのが多くの組合員の声」と話す。

0004名無電力140012009/03/02(月) 22:23:35
ワークシェアリングだろ。ここは関係ないんじゃない。
だけど給料もボーナスも下がるよ。下がったら
自律的にワークシェアリングで休むかな。
0005名無電力140012009/03/02(月) 22:36:25
会社もさハッキリとベアは無。
ボーナスは20万円減額。
といって春闘終わらせたらいい。
無駄だと思うね。
0006名無電力140012009/03/02(月) 22:40:57
販売不振になったらさ。
電気使うと10万円補助とかやってくれるかな。
0007名無電力140012009/03/03(火) 08:16:44
島1に入れ込まない。島4にチャレンジ!
0008名無電力140012009/03/03(火) 08:38:43
中計、コスト、意識、心、崖、業績不振、給料、業績、苦労、シェア、結束

暗示?
そんなに酷いのか?
0009名無電力140012009/03/03(火) 11:40:46
ここに書き込んでるのは高卒社員か?
0010名無電力140012009/03/03(火) 12:53:13
エロネタばかりの他電力よりはいいんでない?
0011名無電力140012009/03/03(火) 20:10:50
わかったぜ。
ヤ○○チシシャの者が何人かいるな。
○○○さん。
0012名無電力140012009/03/03(火) 22:18:52
ヤ○○チシシャの者の方は担当の方ですか。
話題の多いとこですね。
このたびの偉い人も
飲み会とゴルフが好きな方も
ウシのこともこのあたりでしたか?。
0013名無電力140012009/03/03(火) 22:35:39
あれはJALかANAか。

本社のお方は匿名好きね。

匿名の話を信じてはいけませんね。
0014名無電力140012009/03/03(火) 22:41:41
エア・ドゥ
全日本空輸
日本航空
スカイネットアジア航空
スカイマーク
スターフライヤー

どこだ?
0015当社の近未来というわけだ2009/03/03(火) 22:45:01
全日本空輸が、2009年度に一時休職制度を拡大・強化する方針を固めた
ことが2日、明らかになった。
不況に伴う航空需要の減退に対応しながら、成田、羽田両空港の拡張を
見据え、社員3万人規模を維持する苦肉の策。
3月中に発表する「緊急対策プラン」に盛り込む。
全日空は米国同時テロや新型肺炎(SARS)発生を受けて、03年に期間
1カ月の休職制度を導入。
客室乗務員を中心に実施してきたが、09年度から全職種を対象に取得
促進を図る。具体的な規模は今後詰める。
航空業界は足元で需要が急減する一方、10年の成田、羽田両空港の
拡張で運航規模拡大を見込むことから、人員削減は難しい。
全日空は賃金3〜20%のカットに加え、仕事を分かち合う事実上の
ワークシェアリングと言える一時休職で苦境を乗り切る構えだ。 
0016見えた2009/03/03(火) 22:53:43
2009年度は経営環境悪化がピークを迎えるとの前提を置かざるを得ず、事業見直しと収益性改善
により、これを乗り越え2010年度につなげるための緊急対策(サバイバル)プランを3月末までに成
案化し、実行します。

(1) 需要減少に応じた事業の見直し
 需要動向を見据えた路線の見直し(1月28日発表済み「2009年度ANAグループ航空輸送事業計
画を策定」)と、供給調整や生産資源の再配置による収益改善を目指します。

(2) コスト面での事業構造の抜本的強化
 事業規模・生産量の抑制による運航変動費の削減、一般管理費用やオペレーションコストの抜本
的な見直しを行うとともに、戦略的投資以外の投資の一部延期や規模の縮小により、コスト構造の
抜本的強化を図ります。

(3) 人件費の削減
 役員報酬の減額、 一時帰休、賃金カットをはじめとする人件費削減策を実行します。
 
0017名無電力140012009/03/03(火) 22:57:05
新卒は拡大、その他は休ませて辞めるの待つ計画か。確かに似ている。

日本航空が全職種を対象に休職者を募集していることが23日、明らかになった。
世界的な航空需要の減退で収益が圧迫されている。
原則無給の休職を募り人件費を削減し、人員削減には踏み込まず、雇用を維持
する狙いとみられる。
募集しているのは「特別リフレッシュ休暇」。
客室乗務員が平成16年まで、地上職は18年まで自己啓発を目的に実施してい
たが、昨年12月24日から再び募集を始めた。
休職期間は1カ月間で休職人員は未定。2、3月に実施する。
ただ、雇用は維持する考え。
22年春の新卒採用についても事務系総合職60人程度、技術系総合職30人程
度と前年並みを確保する。

0018見える2009/03/03(火) 23:04:58
こっちではないか。
管理職20%はでかい。
赤字は90億はうちより少ない。

全日本空輸が、社員の賃金を平均6%引き下げる方針を労働組合に提示したことが
6日、分かった。世界的な景気後退で航空需要が落ち込み業績が悪化したため。
本格的な人件費削減は平成16年以来、5年ぶりとなる。21年度の限定措置だが、グループの全社員
3万人を対象に、年間約140億円のコスト削減効果を見込む。

賃下げは各種手当を含めた年収の総額を対象とし、一般社員は約3%、管理職は20%程度を減額す
る。これにより、全体の人件費を6%削減する。
また1月から20〜30%削減している役員報酬も、減額幅の拡大を検討する。
3月中旬の妥結を目指し労組と交渉を進める。
全日空は航空需要の急速な落ち込みで、21年3月期の連結最終損益は、90億円の赤字(前期は
641億円の黒字)と6期ぶりの赤字に転落する見通し。

0019展開2009/03/03(火) 23:12:55
そうなると次の展開はこんなことか

全日空乗組員組合、エアーニッポン乗員組合などANA関連5労組
は、賃金などにかかる春闘要求への解答を不満として、会社側に
23日の24時間全面ストライキを通告した。

でも度胸ないだろう 趣味はクラブ、特技は倶楽部だからな

0020女性活躍ひなまつり2009/03/03(火) 23:17:43
ひな祭りの3日、日本航空は副操縦士を含めたほとんどのスタッフを女性でそろえた
「ひな祭りフライト」を実施した。
客室乗務員などを除き「男の職場」のイメージが強かった航空業界で、同社は1994
年、パイロット要員として初めて女性を採用。
まだ機長の有資格者はいないが、日航本体だけで副操縦士は4人、整備士も81人が
活躍している。
こうした女性の進出を背景に、東京・羽田地区で開いているスタッフの会合で
「女性だけで飛ばしてみよう」と発案された。
0021名無電力140012009/03/03(火) 23:29:19
経営危機の会社の計画を参考にするのか。
なんか、納得できないような気もするけどな。
危機回避に人件費削減は経営者の王道だ。
だれが計画しても同じということだよ。
今の世の中見てればわかる。どこも人件費
削減ばかりだものな。そろそろ我が身か。
0022名無電力140012009/03/03(火) 23:46:49
ロウドウ組合の新聞によると他と同様に悪いみたいだ。執行委員(ただし平)
によるとベアはとてもボーナスも下がるのではということだ。
オルグの時の専従の方は強気であったが明らかにカラ元気。昨年の大会で
は強気の発言だったというがその後は声も聞かない。
どうも興味が選挙に飛んでいるらしい。それにしても第一秘書の逮捕は痛い。
航空業界を参考にしているということであれば、次は賃金カットか。さみしい。
小沢代表の記者会見は明日の朝だそうだ。これでロウドウ組合も静かになる。
噂では紹介カードが来るそうだ。書かない理由ができたともいえるか。
給料もカット、ボーナスもダウンだからいいかげんでいいだろう。寝よ。

0023名無電力140012009/03/04(水) 00:00:33
二年いても担当の顔もわからん偉い人
赤字の会社話を聞いてありがたがるお方
補助金欲しさに島4を叫ぶ奴
強度不足の島1にお金つぎ込む人々
いろいろな人がいるね

遠慮なくホワイトボードに書き込もう
見えるか そして風通しの良い明るい職場のために
0024名無電力140012009/03/04(水) 00:08:59
航空会社の話は、中計のココロでしょ。
担当の話は、電気新聞らしいね。
島4のことは、知らないな。
島1も知らないんだな。詳しく語ってよ。
で、上1はどうなるの建設所まだでしょ。
0025名無電力140012009/03/04(水) 07:51:55
ココロって言ってもさ、徹底的なコストダウンだ。
言いたいことはわかるし、やってるよ。
俺たちからは、あれが無駄なものに見える。
あれ書いて時間外ならなおさらだよ。
費用削減で時間外するなと言われている俺たちと違うのよね。
時間外して良いならあんなの書いてみたいよ。
0026名無電力140012009/03/04(水) 22:38:30
航空会社よりひどいよこっち。
こころは、近い将来だから参考にという意味だよ。

で原子力の人も対象なんだろうな。いいのか島3。

日立製作所は4日、4月から1年間、平日の休日を増やす
ことを決め、労働組合に提案したと発表した。
業績回復に向けて人件費の大幅な削減に踏み込む。
無給の休日を増やすことで全体の雇用を維持するワーク
シェアリング的な措置だ。
営業・経理など管理部門を含む本体の全正社員(約4万人)
が対象。
0027名無電力140012009/03/04(水) 22:45:44
電子部品製造のイーテック(鳥取市広岡、多内正社長)は三日までに、鳥取地裁への
破産手続き開始の申し立てを決めた。
昨年からの不況で急速に受注が減少していた。負債総額は新工場のリース債務を含
め五億五千万円の見込み。
東京商工リサーチ鳥取支店によると、同社は鳥取市興南町に個人創業し、一九九九年
に法人化。自動車電装品やプラスチック製品などを製造し、二〇〇五年には現在地に
新工場を建設した。ピーク時には約七十人の従業員を雇用していたという。
しかし、経済危機のあおりを受け、主要取引先の日本圧着端子製造などの受注が激減。
新工場への投資やリース料なども負担となって資金繰りが悪化し、従業員を二十五人
程度に削減していた。

0028名無電力140012009/03/05(木) 22:33:39
電気が売れなくなって人件費削減。それは発電所人員を減らすことですか。
でも、これから発電所は増やすんでしょ。じゃ、何を減らすの。
またまた必要な業務を委託化して、人減らしするの。
でも、それじゃ、人件費に諸経費がオンされた委託費が増えるだけ。
やらなけきゃいけないのは、無用な設備投資、不要な修繕。
体裁を整えるためにいくら使う気ですか。
0029名無電力140012009/03/05(木) 22:45:35
30年前と同じことをすればいいだけジャンw
0030名無電力140012009/03/06(金) 00:20:33
どうも人べらしは一段落。
代わりに給与と賞与のカットの方針だ。
ココロを読め!
わかるだろう。
あいつら高卒高過ぎってな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています