今の法律だと、勝手に送電線を作っちゃダメなはず。

しかし既存の電力会社にスマートグリッドのような、
今度にITを駆使した送電網が作れるのか、かなり疑問だ。
電力会社から電機メーカーが下請けして設計開発するとしても、
かなり優秀な人材を投入しないと、開発できないんじゃない?

米国ではIT産業の次は、スマートグリッドを中心としたエネルギー環境産業が
米国経済を引っ張ると考えてるから、優秀な人材も集まるだろうけど、
日本の電機メーカーにそこまでの経営判断を期待できるのか!?