トップページatom
1001コメント709KB

         大気汚染 4       

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012009/02/06(金) 16:58:56
 
 
 
パソコンの中の無駄なデータが「環境破壊」「環境汚染」と理解できる以上、
宇宙空間の隕石やブラックホールは、地球生物の運命に重大な影響を及ぼしていると分かる。

ただ「ブラックホール」は、白ければ「ホワイトホール」だが、それでも学問上はブラックホールと定義されることが多い。
つまり所詮、地球上の天文学は医学・脳科学の域を超えていないのである。

星座学や天空に反射して、地質学を行っているのである。
だから、宇宙空間にゴミが浮かぶなどと思うのだ。
0269名無電力140012009/02/27(金) 11:05:53
小児科医のうち65%くらいは「金になりさえすれば、小児は必要ない」と思っている?


15歳未満の脳死移植、65%「認めるべき」…小児科医ら調査
2月27日3時3分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090227-00000003-yom-sci
0270名無電力140012009/02/27(金) 16:59:58
地元負担に無利子貸し付け=整備新幹線で検討−金子国交相
2月27日10時45分配信 時事通信

金子一義国土交通相は27日の閣議後記者会見で、
政府・与党が検討する追加経済対策で整備新幹線の既着工区間の整備前倒しが浮上していることに関連し、
「(沿線の)県の財政負担の平準化を図る措置も考えながらやればいいのではないか」
と述べ、建設に伴う地元負担分に対する無利子貸し付けなど、沿線自治体の負担軽減策を検討していることを明らかにした。
資材高騰などで整備新幹線の工事費が増え、泉田裕彦新潟県知事や麻生渡福岡県知事らはこれに伴う負担金の増額に反発している。
国交相は「今の地方財政の状況は非常に厳しい。貸し付けという選択肢も一つだ」と述べた。 
0271名無電力140012009/02/27(金) 17:01:32
嘉手納爆音訴訟 1審より対象広げ56億円賠償命令 高裁
2月27日14時16分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090227-00000015-maip-soci
0272名無電力140012009/02/27(金) 17:07:50
鳥インフル 愛知・豊橋でウズラ2羽 H7亜型弱毒性
2月27日12時17分配信 毎日新聞

愛知県は27日、同県豊橋市のウズラ飼育農家で、ウズラ2羽から高病原性鳥インフルエンザウイルスを確認したと発表した。
国内でウズラから確認したのは初めて。
またウイルスはH7亜型で、国内で同型が確認されたのは1925年以来。
県などの検査の結果、陽性反応が出た。
死んだウズラは確認されておらず、弱毒性とみられることから、人へ感染する可能性は低いという。

県によると、確認されたのは同市南大清水町の農家。
約32万羽を飼育し、主に卵を出荷しており、25日まで出荷していた。県は近く全羽を焼却などの殺処分にする。
また半径10キロ圏内を移動制限区域に認定し、域内のウズラや卵の移動の禁止、食鳥処理場などの閉鎖を決めた。

豊橋市はウズラの飼育数(約500万羽)が全国一。
10キロ圏には田原市の一部も含まれ、圏内には65戸のウズラや鶏農家がある。
移動禁止対象となるのはウズラや鶏、アイガモなど約465万羽。

県が25日、農水省の方針を受けて初めて豊橋市内のウズラ農家3戸を対象にモニタリンング検査をした結果、1戸の10羽中2羽の血清で抗体陽性反応を確認した。
このため、動物衛生研究所(茨城県つくば市)で再検査するなどし27日未明、H7亜型と特定された。

会見した神田真秋知事は「卵や肉を食べて人に感染することはない。県民は冷静に対応してほしい」と呼び掛けた。

国内の家畜から鳥インフルエンザウイルスが確認されたのは、07年1月の宮崎県と岡山県以来。
ほかに04年1月に山口県、同2月に大分県と京都府、05年6月に茨城県と埼玉県で発生している。【月足寛樹、丸山進、浜名晋一】
0273名無電力140012009/02/27(金) 17:14:50
印タタ・モーターズ、低価格車「ナノ」を4月発売
2月27日11時14分配信 ロイター
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090227-00000217-reu-bus_all
0274名無電力140012009/02/27(金) 17:39:12
>>米国の無人偵察機が原発近くの領空を侵犯した


<イラン>空爆の標的・ブシェール原発、安全性に住民不安も
2月26日21時38分配信 毎日新聞【ブシェール(イラン南部)春日孝之】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090226-00000125-mai-int
0275名無電力140012009/02/27(金) 18:04:20
これらが「裏ルート」を通って、または「狂牛病」となって、日本に侵入する可能性は?


処分場建設計画を大幅縮小へ=使用済み核燃料で−米大統領
2月27日14時17分配信 時事通信【ワシントン27日時事】

オバマ米大統領は27日までに、ネバダ州ユッカ山地での使用済み核燃料処分施設建設計画を見直し、予算を大幅に縮小する方針を決めた。
議会に提出した2010財政年度(09年10月−10年9月)予算教書の概要で明らかにした。
原子力発電の振興に努めたブッシュ前政権は同建設計画を積極的に推進。
前政権最後の09年度予算教書では設計などにかかる費用として4億9500万ドルの予算を要求していた。
オバマ大統領は予算教書で、建設可否を判断する原子力規制委員会(NRC)の問い合わせに対応するための費用しか認めない方針を表明。
一方で、「核廃棄物処理の新たな戦略」を構築するとしている。4月に示す詳細な予算教書で具体的な予算額などを示す見通し。 
0276名無電力140012009/02/27(金) 18:27:41
「地球シミュレータ」 計算能力毎秒131兆回 機種更新
2月27日11時0分配信 毎日新聞

ノーベル平和賞(07年)を受けたIPCC(気候変動に関する政府間パネル)の温暖化予測にも貢献した国産スーパーコンピューター「地球シミュレータ」の機種更新が終わり、
横浜市金沢区の海洋研究開発機構横浜研究所で公開された。4月から本格利用される。

旧機種はスパコン640台を接続していたが、性能向上により160台に減らした。
計算能力は毎秒131兆回(理論値)と旧機種の3.2倍。消費電力は2〜3割少なく、設置面積も半分の650平方メートルで済んだ。

地球シミュレータは旧機種が完成した02年から約2年半、世界のスパコンランキングで1位を守ったが、昨年11月には世界73位、国内でも5位に後退していた。
更新によって国内1位、世界では18位程度まで浮上するとみられる。

NECが所有しており、海洋機構が6年間で185億7600万円のリース料を払って研究用に提供する。
海洋機構の島田敏明グループリーダーは「これからも気候変動の解明などに貢献したい」と話す。【西川拓】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています