地球温暖化ってもちろん嘘だよね 5 byハラマセヨー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2008/12/27(土) 14:55:06信じてる人って本当にいるのでしょうか?
Q1、平均気温が上昇しているのは都市化による局地現象ではないの?
Q2、かりに平均気温が上昇してるとして、それはCO2のせいなの?
だって実際に都市化で都市の気温は2〜3度も上がってるよね。
Q3、かりにCO2が原因として、CO2の排出削減が何か役に立つという論調って?
ほんの数%削減して何か効果あるってアホ?
Q4、かりにCO2が原因として、今後5度だの7度だの気温が上がるだけ、どうやってCO2出すの?
だって、石油なんて1兆バレルしかないよ。全部燃やしても50ppmだよ。
他の石炭なんかに転換? だったら転換する時に排出対策すりゃいいじゃん?
Q5、予測されてる気温上昇はCO2濃度に比例してるけど、温暖化ガスの影響って
気候感度とかいって対数的にしか効かないんでしょ?
どの濃度から対数的な効果が出るの? 怪しいよ。
Q6、だいたいCO2の気候感度って 3℃とかIPCCは言ってるけど、その半分とか
0.4℃とかいう人だっているわけでしょ?
その数字だったら、全然OKじゃん!
前スレ
地球温暖化ってもちろん嘘だよね 4
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1211942472/
0781名無電力14001
2010/04/21(水) 01:53:57かなり情報操作されている事が指摘されてますね
Wikipedia Administrator Edits Over 5,000 Articles To
Hide Natural Medieval Global Warming: William Connolly of RealClimate website.
http://my.auburnjournal.com/detail/143215.html
0782名無電力14001
2010/04/21(水) 02:00:26「だから排出権を買いなさい!!」
恐怖を煽って煽ってお布施を稼ぐカルトそのもの。
0783名無電力14001
2010/04/21(水) 02:03:46> >>762
> >だから、キチンと論文は元論文を当たる。これ、基本。
> IPCCのレポートでも、記載内容から元論文に当たっていることは明らかですが何か?
それでも、引用内容が間違えてたとか?
>
> >referenceとして元論文じゃない孫引きを載せるなんて全くの論外。
> それは君の間違い。レビューをレファレンスとして挙げるのは通常のこと。
> これはレビューがその論文の意味をレビューワーの視点で再構築したからであり、その意味でレビューを載せることの方が正しい場合もある。
苦しい言いわけ考えてるみたいだけど、review articleでも一緒なんだよ。当然、元論文を当たる。
大体、WWFのreportをreviewだとか普通言わないの。もう少し勉強しようねってアドバイスしてあげてるのに。
0784名無電力14001
2010/04/21(水) 02:04:31お布施を払えば、飛行機に乗ってCO2を大量に出しても、免責されると坂本竜一さんに聞きました。
免罪符を買えば何をやっても構わないし、中国に工場を持っていけばいくらでもCO2出し放題で、中国はウハウハなんやと。
0785名無電力14001
2010/04/21(水) 02:09:35>>759
> >仕方ないから懐疑派かどうかで相手を潰そうとしたメールもどうぞ。
> 「彼の不正の証拠を見つけることは難しいが、それを見つけることが出来たら彼を追い出すことが出来る、が難しい」
> 「不正をした者はコミュニティから外すべき」という普通の自浄作用ですが何か?
> しっかり内容読んでる?
> 君が書いてるのは「追い出す」とかの単語だけじゃないの?あるいは性質の悪い懐疑論者のデマの受け売りか。
だからさ、英語もっと勉強しなよ。
>> > Proving bad behavior here is very difficult. If you think that
>> > Saiers
>> >
>> > is in the greenhouse skeptics camp, then, if we can find
>> > documentary
>> >
>> > evidence of this, we could go through official AGU channels to get
>> >
>> > him ousted. Even this would be difficult.
急いでザット訳すと
不正を見つけるのは難しい。もしSaiersが懐疑論者でそれを示す文献を見つける事が出来たら
AGUのコネを使って彼を追放しよう。もっとも、それも難しいかも知れないが。
だよ。因みにこのメールは自分の論文を拒絶された腹いせに根拠もなくSaiersを疑って
書いているメールなんだけどね。
0786名無電力14001
2010/04/21(水) 02:10:32100兆円規模ものコストをかけるとか
今の産業にダメージを与えてまでCo2削減だとか
もう狂気の沙汰だろ
日本はそもそも財政赤字で国債暴落リスクさえ指摘されてるのに
これで日本がデフォルトでもしたら
どうする気なんだ?
これじゃハレー彗星到来でこの世の終末を心配して
全財産を売り払ってタイヤチューブとか買いこんだ人を笑えないよ
0787名無電力14001
2010/04/21(水) 02:15:48正面から回答できないもんだから論点そらし(排出量取引とその他の対策のゼロサムを繰り返し指摘されてるのに
に排出権取引ではない植林の事例を持ち出してきてゼロサムではないと強弁)だとか
ムリのあるコジツケ(「温暖化懐疑論者は癌の脅威を信じない癌脅威論者」(笑))とかばっか
恥さらしのレスは「詭弁のガイドライン」に使えそうなものばかりだなw
俺はこのスレでますます温暖化脅威論者への懐疑を強くしたよ
0788名無電力14001
2010/04/21(水) 02:19:19> >>724
> >科学リテラシーの無い人間の典型。
> お前頭悪いな。書いていることが自分の頭の悪さを証明している。
> 「世間ではこういう情報を見ると仮定の部分を忘れて結論を拡大解釈して」いるわけで、問題は「世間」
> 科学者は「或る仮定をして、その仮定の下に種の数が増えているか、或いは減っているかという議論」であることを理解している。
> そして、俺も、俺が示したレポートでも、そのような「統計的な見積もり」であるとしている。
面白い奴だな。
地球規模での種の多様性の減少なんてのは根拠が無いって認めてるなら初めから
そう書けば?
0789名無電力14001
2010/04/21(水) 02:25:10中身のある情報量は驚くほど少ないよなw
枝葉末節を落せば要するに
「過去の温暖化は怖くなくても未来の温暖化はとにかく怖い!」
「救われたい者は言うとおりにお布施を出せ!」
「以上のことはIPCCが言ってるから間違いない!」
ってメッセージだけだなw
0790名無電力14001
2010/04/21(水) 02:26:51いやー温暖化脅威論者の脳内の珍奇な思考を観察できる貴重なスレだわ
0791名無電力14001
2010/04/21(水) 02:35:56なぜなら地下から石油石炭を掘って燃やしてる限り炭酸ガスは増え続ける
少しばかり石油を節約したって焼け石に水
ジョージ・モンビオって人の試算では温暖化進行を食い止めるためだけで
化石燃料の使用量を96%減らさなきゃならない
そんなこと出来る訳ないw
0792名無電力14001
2010/04/21(水) 02:36:57>1月から海氷が増えたことを意味しており、「1年氷が多い」という最近の主張が裏付けられる。
GISSの捏造くさいデータによると、2〜3月も北極圏は異常高温だったわけだが?w
http://data.giss.nasa.gov/cgi-bin/gistemp/do_nmap.py?year_last=2010&month_last=3&sat=4&sst=0&type=anoms&mean_gen=02&year1=2010&year2=2010&base1=2002&base2=2008&radius=1200&pol=pol
http://data.giss.nasa.gov/cgi-bin/gistemp/do_nmap.py?year_last=2010&month_last=3&sat=4&sst=0&type=anoms&mean_gen=03&year1=2010&year2=2010&base1=2002&base2=2008&radius=1200&pol=pol
超絶恥晒し理論によると、「北極圏が高温だと1年氷の【絶対量】が例年以上に増える」ということだな?w
>>735
超絶恥晒し理論によると、「温暖化で大量絶滅するのは未記載種だけ」ってことか?w
>>741
>>中世にも温暖化
>当時の温暖化については太陽活動や軌道要素の影響であることが分かっている。
中世の温暖期は太陽活動が主因だと認めるなら、20世紀もその時期と同等程度の活発さなので
20世紀の気温上昇の内訳のかなりの部分は太陽活動によるものと言える。
「太陽活動に対してダイレクトに気温が対応していない」として遅延効果を認めないなら
同様にCO2でも遅延効果が無いことになり、今後脅威派の言うような温暖化の加速もありえないということになる。
0793名無電力14001
2010/04/21(水) 02:46:42要するに重要なのは動植物の絶滅防止に対して
温暖化対策はナンセンスって事実だよ
前にも書いたけど
仮に100%近くまでCO2を削減できたと仮定しても
【人間による乱獲や伐採を止めない限り
温暖化を止めてもどのみち絶滅は止められない】
これが動かしがたい真実
だったら乱獲や伐採を止めさせて
住人がゴリラやゾウを密猟しないでも生活できるような
ODAでの経済支援とか保護活動にカネを使う方がよっぽど
効果的で確実だし、コストも低い。
結局、温暖化対策が100%成功したと仮定しても
排出量取引なんて絶滅防止にはクソの役にも立ちません
排出量取引を止めてそれこそ植林とか密猟防止活動とか住民の経済自立支援とかに
限りのあるカネのを全て回すべきだね
0794名無電力14001
2010/04/21(水) 02:51:03何を指摘されてもそう簡単に間違いを認めることはないだろ
現実が白であっても黒って言い続けるでしょ
それがこのスレの読者に説得力を持つかどうかは別だけどね
0795名無電力14001
2010/04/21(水) 02:53:390796名無電力14001
2010/04/21(水) 03:03:10>>>721
>>climate researchに問題の論文が掲載された後の話じゃないのか?
>は?前後関係の何が問題?
>"Climate Research"誌に対して「懐疑派が論文出してる。けしからんから潰そう」なら
>他のジャーナルについても同じ行動をとるはずでしょ。
>どっちが先かなんて関係ないじゃん。
お前、本当に馬鹿だな。
元々Climate Researchに載った論分を問題にして交わされたメールの話をしてたんだよ。
そこで、突然お前が既に懐疑論者の論文は査読論文として発表されてるのに、この論分を問題にするのは
レベルが低いからだって書くから、それは何?ってなったんだよ。
Climate Researchの問題の論文が掲載された時点で既に発表された論文じゃなかったら今の話には関係無い。
当たり前の話。
お前の頭、相当いかれてるな。
その癖、そんな事も知らないからバカにされるとか良く言うわ。
お前のキチガイ論理に迄付いていけないよ。
0797名無電力14001
2010/04/21(水) 03:08:23これまで全く実証されていない。
そんな対策に、日本だけで100兆円規模の
コストが必要であると試算されている。
そんな財源どこから捻出するんだ?
やっぱ消費税増税だろ 消費税20%くらい?
ちなみに中国とアメリカが京都議定書に参加していないので
日本がどんなに排出を削減しても地球温暖化対策には全く無意味なんだが
すでに日本はせっせと中国や東欧から排出権を購入している
金をドブに捨ててるようなもんだ
0798名無電力14001
2010/04/21(水) 03:24:37結果的にCO2を減らせるならそれは正しい!
とか思ってるんだろうw
ただしアメリカと中国、インドその他の新興国が
軒並み議定書に参加してCO2をどばっと削減しない限り
日本が仮に国家破産するまで削減頑張っても
地球規模ではほとんど意味はないんだけどなw
0799名無電力14001
2010/04/21(水) 03:40:28http://www.youtube.com/watch?v=PvfjdkDrrD4
渡辺正「Climategate事件」、『化学』2010年3月号、p.34-39.
http://www.kagakudojin.co.jp/kagaku/tachiyomi/c6503/c6503-34watanabe/index.html#
渡辺正「続・Climategate事件」、『化学』2010年5月号、p.66-71.
http://www.kagakudojin.co.jp/kagaku/web-kagaku02/c6505/c6505-66watanabe/index.html
0800名無電力14001
2010/04/21(水) 04:02:411)懐疑派が論文の検証の為にCRUに生データの提供を求める
2)CRUが生データの提供を拒否する
3)懐疑派が情報公開法に基づいてCRUに生データの公開を求める
4)CRUが生データは存在しないと回答
5)CRU内部文書流出
6)CRU内部で情報公開法に基づく公開要求に対して生データ削除を指示していた事実が暴露される
0801名無電力14001
2010/04/21(水) 04:14:58WGTの報告書を担当した氷河の専門家G・ケイザーが語ったところによれば、
彼は査読が終わったヒマラヤ氷河の原稿を見て、「専門家なら誰でも分かる馬鹿げた間違いだ」と
IPCCに報告したが、彼の助言は容れられなかった。つまり、問題の箇所は専門家が書いたのでもないし、
専門家が目を通してもいなかったのだ。
しかも統括執筆責任者のラルは後日、「間違いに気付いていたが、その方がインパクトが強くなると思った」と語っている。
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/843?page=1
「間違いに気付いていたが、その方がインパクトが強くなると思った」
「間違いに気付いていたが、その方がインパクトが強くなると思った」
「間違いに気付いていたが、その方がインパクトが強くなると思った」
「間違いに気付いていたが、その方がインパクトが強くなると思った」
0802名無電力14001
2010/04/21(水) 04:17:43>「間違いに気付いていたが、その方がインパクトが強くなると思った」
>「間違いに気付いていたが、その方がインパクトが強くなると思った」
>「間違いに気付いていたが、その方がインパクトが強くなると思った」
>「間違いに気付いていたが、その方がインパクトが強くなると思った」
IPCCの報告書はタダのプロパガンダだったって事だね。
0803名無電力14001
2010/04/21(水) 04:27:35査読論文の代わりにグリーンピースだの環境団体だのの
資料を採用して温暖化仮説に都合の良いようにしたりしてるし
パチャウリは温暖化脅威論を煽ることで
数億円単位の副収入を得ているわけで
つうか
もともと「政府間パネル」だもんね
純粋な科学者の団体ってよりむしろ政府の利害で動く団体だよ
0804名無電力14001
2010/04/21(水) 06:25:31これが恥晒し君によると、ミスの報告遅れになるそうです。
そういう奴、居るよなw
センセ「何故、報告しなかった!?」
恥晒し「いや、報告しようとしたんですが、、チョット遅くなってしまって、、」
センセ「チョットじゃ無いだろぅ!!!」
ってか?
0805学位記晒し ◆9rvMOEdfW1Do
2010/04/21(水) 11:30:25>>768、>>775
俺は>>757で「にまとめられているように」と、その論文自体ではなく、その中に"まとめられている論文"を指していますが何か?
おまえら、ほんっと頭悪いなw
>>773、>>779
>じゃあそもそも何で「中世温暖期のデータを隠そう」とか言ってたの?w
そんな相談はしておりませんが?
流出メールでも「Googleで"中世温暖期を除く必要がある"って書いたらしいけど、誰か覚えてる?」と書かれてる。
"get rid of the Medieval Warm Period"のことを指しているのなら、
「中世温暖期を除く必要がある」というだけで、その文脈も何も示されておりませんが?
McIntyreでさえ、元の文ではなく他の所から推測してるだけ。
http://climateaudit.org/2010/04/08/dealing-a-mortal-blow-to-the-mwp/
>>774
すでにClimategateの初期段階で背景と「trick」の内容が記事になっていますが?
http://www.csmonitor.com/Environment/Bright-Green/2009/1215/Climategate-global-warming-and-the-tree-rings-divergence-problem
0806学位記晒し ◆9rvMOEdfW1Do
2010/04/21(水) 11:31:13>ウソばっか
何がウソかを指摘してみな。
Mannらの反論は、2003年の秋にだされてるし、
>そういう裏工作をしていたことがメールでバレてるじゃんか
そういう「裏工作をしていた」という解釈が、単語を適当に切り張りした解釈だったと説明しているんですが何か?
・ジョーンズ教授の「この論文、ぞっとするほど酷いな。このメールでは辛辣な表現が見つからないけど」という文章の
「ぞっとする」と「辛辣な」の単語を抜き出して「懐疑論の論文を脅威だと感じた」とみてるのか?
・その「質が悪い論文が通ってしまった」ことについてMannが「これじゃあその雑誌は査読誌とは言えないな」
「同僚にも引用したり投稿しないよう忠告しておく」「編集部をまともにする方法は無いか?」と答えたのに対して
「雑誌に対して圧力をかけた」とみているのか?
・「不正の証拠を押さえるのは容易ではないが、もし押さえることが出来たら彼を排斥できる」という自浄作用を
「排斥する」という部分だけ見て「懐疑派だから除こうとした」と考えてるのか?
全部、恣意的な解釈じゃん。
お前らの話ってさ、IPCCのレポートで何が書いてあるのか読まないで批判する、Climategateのメールを読まないで解釈する、と
所詮は「批判のための批判」でしかないことを晒してんじゃん。
>>777
>温暖化脅威論による説得力のある説明はないですね
太陽活動の停滞とラニーニャのために短期的に停滞した可能性があるだけで、
現在は2009年、2010年の1~3月期とも観測史上最高レベルの高温ですが?
0807学位記晒し ◆9rvMOEdfW1Do
2010/04/21(水) 11:32:47>こういう基本的な事実をスルーして
科学者達は中国やアメリカにも「削減しろよ」と進言していますが何か?
>>783
>それでも、引用内容が間違えてたとか?
そういうこと。
>当然、元論文を当たる。
だから、「元論文を当たる」ことは当たり前で、その上でレビューを参照文献とすることを言ってるんだけど、理解できない?
>WWFのreportをreviewだとか普通言わないの。
俺もそんなことは言っていませんが何か?単に「レポートでもレビューでも、それを参照文献とすることは良くある」という話。
君は、ちょっと参照文献の書き方について誤解しているんだと思う。
お前、実は論文書いたこと無いだろ。変にピントがずれていて、1報でも論文書いた人間の言うこととは思えん。。
「元の文献を読むこと」にこだわってるあたり、どこかで「孫引きとは『元文献を読まずに引用する』こと」みたいな記述を見て、
それを上っ面だけ覚えて書いているんじゃないか?「卒論」とかいう表現もなんか厨臭いしw
「元の論文を読んでいるか否か」なんてのはどうでもいい話。(っていうか、参照リストに入れる入れないは別に、普通読むわな)
論文のレファレンスで求められるのは「論拠をしっかり示すこと」が第一であって、「孫引きかどうか」ってのは二次的な話だよ。
元の論文を読んでいても、「レビュー論文の表現の方が話の筋に都合が良いし」とそっちを選んだら「孫引き」になることは同じ。
ただし、レビュー論文の中で元文献に無い記述でその内容が示されていたら、レビュー論文の方を「参照」としなくちゃならない。
読者が元文献を読んでも「そんなこと書いてないしw」となるから。
だから、独自の視点で論文をまとめているレビュー論文を参照文献とすることが許されてるわけ。わかる?
0808学位記晒し ◆9rvMOEdfW1Do
2010/04/21(水) 11:34:18>もしSaiersが懐疑論者でそれを示す文献を見つける事が出来たら AGUのコネを使って彼を追放しよう
ああ、君は"evidence of this"の"this"を「懐疑派サイドにいること」と考えたわけだね?
でも、それだと筋が通らない。
君は"through official AGU channels"の"official"を無視して「コネ」と訳しているが、正しくは 「公式のAGUのルートで」 だぞ。
「懐疑論者であることを示す文書」をもって、どうやってAGUの「公式の」チャンネルを通じて追い出すことが出来るんだよ?
「懐疑派サイドにいること」が「公式のAGUのルートで」コミュニティを追い出す理由になると思ってんの?
ほれ、何で"through official AGU channels"を「コネを使って」と訳したのか、説明してみろよ。
お前は「メールは裏工作の相談だ」という思い込みがあるから、「公式のルートで」とあるのさえ「コネを使って」と読めちゃうんだよ。
それに、「"懐疑派サイドにいること"の文書的な証拠」って何を指す?
「懐疑派かどうか」を示す文書なんて論文などを見れば分かることで、「if we can find」なんて書くことでもないわな。
メールの話題は、一貫して「"bad behavior"を証明すること」であり、"bad behavior"が"this"の内容、
君自身が「Saiersを疑って書いているメール」とあるように、「懐疑派サイドにいること」=「懐疑派のために不正工作をしていること」で、
それをまとめて"this"として「不正の証拠を見つけることができたら〜」という文だと考えた方が自然だろ。
「不正の証拠」があるからこそ、「公式に」AGUから追放することが出来るって話。
わかるか?
「もし君が『彼は懐疑論サイドにいて不正をしている』と考えているなら協力してくれ、我々で不正の証拠を見つけることが出来れば」と言う話だよ。
0809学位記晒し ◆9rvMOEdfW1Do
2010/04/21(水) 11:35:58>論点そらし(排出量取引とその他の対策のゼロサムを繰り返し指摘されてるのに
「ゼロサムではない」と何度も説明しているのに、理解できませんか?
排出量取引で有利になるために、森林保護などの温暖化対策をとる。
さらに、ゼロサムになるのは「排出量取引で払った金がそのまま資源消費に使われる場合」であり、
実際にはその金で省エネタイプの機械を購入したり、技術を導入することで、そのままの状態よりもCO2排出量が減ることが期待される。
当然、それが上手く働くためにはより厳しい監視が必要であるが、それは運用の問題であってシステムそのものの欠陥ではない。
>>788
>地球規模での種の多様性の減少なんてのは根拠が無いって認めてるなら初めから
何度も「リンク先読め」と書いてあるのに読めませんか?
で、君自身の理屈で君自身が「仮定の部分を忘れて結論を拡大解釈して」いるバカだってことは認めるわけね?
>>790
>癌脅威論(笑)云々とか言い出したときは爆笑したよ
>>508の例えでは、「研究者が予測した結果を「脅威だ」と捉えることで、その研究者を「脅威論者」と呼んでいる」逆立ちした理屈を簡単に示すために
癌患者の藪医者認定の話を喩に出しただけで、>>576ではそれを説明して競馬の例え話を使っていますが何か?
単に「癌患者」という言葉を例え話に使っただけで「温暖化は致命的でない」と過剰反応するのは、
お前ら自身が「温暖化は致命的じゃないか?コワイヨ〜」とビビって、必死に否定しようとしてるんだろ?
「いやー温暖化懐疑論者の脳内の珍奇な思考を観察できる貴重なスレだわ」
0810学位記晒し ◆9rvMOEdfW1Do
2010/04/21(水) 11:37:11>そんなこと出来る訳ないw
うん、実際に政治的にも解決は出来ないだろうね。
核兵器を減らさなきゃならないのは分かっているけど減らせないのと同じで、これが現在の人類の限界だってことよ。
>>792
>GISSの捏造くさいデータによると、2〜3月も北極圏は異常高温だったわけだが?w
ロシア側で低温だったことが分からないのか?マヌケ。
>「北極圏が高温だと1年氷の【絶対量】が例年以上に増える」ということだな?w
「例年以上に」増えているわけではない。今のところ海氷の最大面積はあまり変化していない。
http://weathernews.com/GIC/nreport/wreport/2009/20090915_j.html
雪ってのは「寒ければ寒いほど多く降る」というわけではない。水蒸気の吹き込みがあり、気温がそこそこ低ければ雪になる。
これは日本でも新潟のように良く知られている。
現時点では、「高温」といっても平年に比べて+10℃程度。雪が溶けない程度には低温であるというだけのこと。
>超絶恥晒し理論によると、「温暖化で大量絶滅するのは未記載種だけ」ってことか?w
はぁ?お前、全然議論についていけてないんだな。頭悪ぃな。
・温暖化によって絶滅した(あるいは温暖化が影響した)種類は既に報告されており、
・未記載種についても、生息域の減少などで大量に絶滅が起きることは統計的に示される
ということだよ。
>20世紀の気温上昇の内訳のかなりの部分は太陽活動によるものと言える。
1980年代以降、すでに太陽活動は低下傾向にあり、気温の上昇とは相関がとれなくなっている。
http://eco.nikkei.co.jp/column/emori_seita/article.aspx?id=MMECza000020052009&page=2
>同様にCO2でも遅延効果が無いことになり、今後脅威派の言うような温暖化の加速もありえないということになる
はぁ?
太陽活動が低下した場合、気温は速やかに低下傾向になりますが?
単に水の蓄熱によってその速度が「遅い」だけで、タイミングが「遅れる」わけじゃない。
温室効果の過渡応答については、「継続して照射が輻射を上回っている」から遅れつつも気温が上昇するわけで。
0811学位記晒し ◆9rvMOEdfW1Do
2010/04/21(水) 11:37:58>動植物の絶滅防止に対して温暖化対策はナンセンスって事実だよ
「温暖化対策」は「温暖化を防ぐ」ためのものであり、直接的に「動物の絶滅を防ぐ」ためのものではありませんが何か?
動植物の絶滅を防ぎたいのなら直接的な手法は他にもあるし、それは温暖化対策と矛盾しない。
排出権取引は単に金のやり取りの話だけで、それをどう使うかは別の話。
「温暖化を抑えつつ、絶滅も防ぎたい」なら、その金で途上国が森林保護に結びつく政策をとればいいし、
「温暖化を抑えたいし、経済成長もしたい」ならば、高効率の機械や工場を導入するのに使われるだろ。
それだけのこと。
>>796
>Climate Researchの問題の論文が掲載された時点で既に発表された論文じゃなかったら今の話には関係無い。
はぁ?
"Climate Research"誌の論文がどうであれ、「懐疑派の論文を潰す」ことが目的であるのなら、
論文がどちらが先に発表されようとその都度潰しにかかるだろ?
「そういうメールが他に見つかっていない」ことがポイントだと理解できないか?
「お前、本当に馬鹿だな」
で、実際に>>729では"Climate Research"の後でGRLについてもメールがあるだろ。
しかし、そこでは「ジャーナルをボイコットしよう」「編集に圧力をかけよう」などの相談はされていない。
つまり、"Climate Research"の件が特殊だってことが分かるだろ。
そんなことも分からんか?
>この論分を問題にするのはレベルが低いからだって書くから、それは何?
実際に、メールの中でジョーンズたちが論文の欠点を具体的に挙げて「酷いな」としており
編集長が「通すべきではなかった」と言って辞任しているほどのモノですが何か?
0812学位記晒し ◆9rvMOEdfW1Do
2010/04/21(水) 11:39:07>6)CRU内部で情報公開法に基づく公開要求に対して生データ削除を指示していた事実が暴露される
生データは他のところでも保管されてるし、研究の邪魔をするための嫌がらせでデータ公開を迫る奴らに対応するには
「ウチにはもうないよ。他所当たれ」とするのは賢明な手段だな。
>>801、>>802、>>804
>統括執筆責任者のラルは後日、「間違いに気付いていたが、その方がインパクトが強くなると思った」と語っている。
はぁ?ラルのインタビューの原文は
http://www.dailymail.co.uk/news/article-1245636/Glacier-scientists-says-knew-data-verified.html
"We knew the WWF report with the 2035 date was “grey literature” [material not published in a peer-reviewed journal]."
「2035年という時期があるWWFのレポートは"灰色文献(査読論文で無いもの)"であることを知っていた」
「ケイザーの助言は容れられなかった」ということについては、ラル博士は
"‘He didn’t contact me or any of the other authors of the chapter,"
「彼は私にも、その章の著者の誰にもコンタクトしてこなかった」
ラル博士が「WWFのレポートという質が悪いソースを使った」理由について述べているだけで、
「間違いに気付いていたが、その方がインパクトが強くなると思った」などとは誰も言っていませんが?
WWFのレポートを引用すること自体は間違いではないし、問題は内容がチェックされることなく通ってしまったということであって。
まったく、懐疑派の連中ってマジでこういうウソを書いてくるからな。それに踊らされる情弱も情弱だわ。
0813学位記晒し ◆9rvMOEdfW1Do
2010/04/21(水) 12:10:37夜までもつかな?たぶん、勝利宣言で埋められるんだろうなw
0814名無電力14001
2010/04/21(水) 12:29:23いいか、みんな。
(゚д゚ )
(| y |)
CO2は普通に実在するものだが、二つの話をつなげてるのは明らかに詐欺だ。
CO2温室効果 ( ゚д゚) 地球温暖化
\/| y |\/
もっともらしいコトバで偽装粉飾して……
エコポイント ( ゚д゚) 低炭素社会
\/| y |\/
温暖化で裸族が増えるもウソ
ヽ(゚д゚ )ノ シンゴーシンゴー
( )
ノω|
__[警]
( ) ('A`)
( )Vノ )
| | | |
0815名無電力14001
2010/04/21(水) 12:44:34>>GISSの捏造くさいデータによると、2〜3月も北極圏は異常高温だったわけだが?w
>ロシア側で低温だったことが分からないのか?マヌケ。
北極圏がトータルで異常高温なのは、この「緯度別の気温グラフ」のほうを見れば一目瞭然だが?w
http://data.giss.nasa.gov/cgi-bin/gistemp/do_nmap.py?year_last=2010&month_last=3&sat=4&sst=0&type=anoms&mean_gen=03&year1=2010&year2=2010&base1=2002&base2=2008&radius=1200&pol=pol
お前が妄信するGISSが必死に○造したデータだぜ?w ちゃんと見てやれよ阿呆w
>温暖化によって絶滅した(あるいは温暖化が影響した)種類は既に報告されており、
言外を理解できないバカスペルガー全開だなw 細かい言い回しにこだわるなら言い直してやるよ。
超絶恥晒し理論によると、「温暖化で大量絶滅するのはほとんど未記載種だけ」 ←www
>太陽活動が低下した場合、気温は速やかに低下傾向になりますが?
脅威論者の温暖化予測のように、正のフィードバックを大きく見込むならそうはならないんだが。
もし「太陽活動が低下した場合、気温は速やかに低下傾向になる」のならば、イコール、
正のフィードバックが小さい → CO2の増加による温暖化も加速しない(せいぜい緩慢な上昇で終わる)。
脅威派のバカ予測だけに都合良く働くフィードバックなんかねーよ、ってことだw
0816学位記晒し ◆9rvMOEdfW1Do
2010/04/21(水) 13:41:01>北極圏がトータルで異常高温なのは、この「緯度別の気温グラフ」のほうを見れば一目瞭然だが?w
はぁ?
緯度別のグラフでは、北極海はトータルで2〜3℃の高温になっており、「異常高温」と言うほどではありませんが何か?
例えば2009年のデータでゃ-1〜-2℃低温になっているし、その位の温度変化は普通にある。
http://data.giss.nasa.gov/cgi-bin/gistemp/do_nmap.py?year_last=2010&month_last=3&sat=4&sst=0&type=anoms&mean_gen=03&year1=2009&year2=2009&base1=2002&base2=2008&radius=1200&pol=pol
>超絶恥晒し理論によると、「温暖化で大量絶滅するのはほとんど未記載種だけ」 ←www
はぁ?
人類が把握している生物種は推定される全生物種の極一部であり、比率で言ったら「ほとんど未記載種」になるのは当たり前ですが?
>脅威論者の温暖化予測のように、正のフィードバックを大きく見込むならそうはならないんだが。
はぁ?
正のフィードバックは、あくまでも太陽からのエネルギー入射に対する放射の比率が変わって行くという話、
エネルギー収支に温室効果の影響が大きくなっていくという話で、タイムラグとは関係ありませんが?
お前のこだわっている(「都合が悪くなって」書き込まなくなっちゃった>>104と同じ)過渡応答と気候感受性の違いは
「熱容量が大きな海が平衡に達するまで時間がかかる」ということであって
「海からの放射」が「太陽からの入射+温室効果による照り返し」よりも小さいことによる。
両者の差によって温度の上下や変化速度が決まるわけで、その時々のエネルギー収支に対するタイムラグとは別の話。
わかるか?
重い物を押す際に、"遅れ"には2種類ある。
・重い物は加速しにくいので、ある一定の速度になるまで時間がかかる
・その物にはクッションが付いているので、押してもすぐに力が加わらずにタイムラグが生じる
前者が熱容量の大きさで温度上昇が遅れるという話、後者が平衡に達するまで時間がかかるという話。
0817名無電力14001
2010/04/21(水) 13:47:120818学位記晒し ◆9rvMOEdfW1Do
2010/04/21(水) 14:40:20いずれにせよ、もうそろそろだし、>>814、>>817みたいな無意味なレスで締めくくられるのもなんなんで、まとめとく。
お前らな、懐疑論をぶつのは健全だが、そのまえにまず「一般にはどう言われているか」位は押さえとけ。
「僕は何も知らないけどウソだと思います」じゃ話にならん。
とりあえず、
RealClimate
http://www.realclimate.org/
SkepticalScience
http://www.skepticalscience.com/
この2つくらいは最低見とけ。(SkepticalScienceは一部コンテンツは日本語になってるし)
他にもGISSとかデータがそろっているから、とりあえず何かグラフが出たら
「それは本物か?」とみてみる癖をつけとけ。主流派・懐疑派のどちらの意見にせよ。
他にも日本語では、
データのソースとして気象庁
http://www.jma.go.jp/jma/index.html
国立環境研究所の「ココが知りたい温暖化」
http://www-cger.nies.go.jp/qa/qa_index-j.html
気候変動・千夜一話
http://blog.livedoor.jp/climatescientists/
温暖化の気持ち
http://onkimo.blog95.fc2.com/
環境問題補完計画
http://blogs.yahoo.co.jp/eng_cam_fld_tgs
などなど良いサイトがいっぱいある。
(他にもあるけど、とりあえず。漏れたサイトは御免なさい)
俺のブログ
http://ondankaetc.blog28.fc2.com/
はマダマダだけど、これから↑のサイトを保管するような形でニッチな話を書いていこうと思う。
例えば誤解が多い「BBCのインタビューでジョーンズ教授はなんと言ったか」などの全文訳を載せたりしていこうかと思ってる。
0819学位記晒し ◆9rvMOEdfW1Do
2010/04/21(水) 14:49:24「ウソをついていたと認めた」みたいなセンセーショナルな記事を見つけたら、
とりあえずグーグルで英語ソースを当たってみろ。
大抵は何カ月も前に解決済みの話だったり、誤訳・恣意的な解釈・捏造だったりするから。
それに、懐疑派のブログを見るのも良いが、その多くは
http://wattsupwiththat.com/
みたいなところのコピペや伝聞で、そもそも元の記事を誤解している例も多い。
やはり、英語のソースに当たって「本当はなんて書かれていたのか」としっかり読んでみろ。
どんだけ粗雑な話してるか分かるから。
BBCやテレグラフの記事でも、とくにブロガーが書いてるものは信用できん。
日本のマスコミの記事も大概だが、海外のマスコミも酷く偏向している。
読者はそれを承知で、海外では「マスコミを信用する率」は低いんだが、
英語信仰というか、ともかく英語のソースならすぐに信じてソース扱いする奴が多い。
幾つかのソースを比べてみれば、BBCですらかなりいい加減な、捏造記事を垂れ流してるのが分かると思う。
で、何よりな、「お前らの生活の不満を"権威"に対する批判で誤魔化そうとするな」
0820名無電力14001
2010/04/21(水) 14:57:450821名無電力14001
2010/04/21(水) 15:48:14彼は気付いていない、一生気付くことは無いかもしれない
一人であることに
孤独であることに
知識という名の砂で覆い隠して、知恵を産むことが出来ないまま、
彼は今日もひとりで机に向かう
0822名無電力14001
2010/04/21(水) 16:46:44ま、IPCCの報告が最も信用できないけどねw
0823学位記晒し ◆9rvMOEdfW1Do
2010/04/21(水) 16:55:20>おまえら、家の冷蔵庫の氷、放流してやれよ。
ああ、今の季節に放流してやれば、オホーツク海で大きく育って秋には戻ってくるかもな。
やっぱ天然ものの氷が一番だな。養殖物はイマイチ歯ごたえが悪い。
>>821
>彼は気付いていない、一生気付くことは無いかもしれない
お前らのことだな。
もっとも
>知識という名の砂で覆い隠して、知恵を産むことが出来ないまま、
お前らには「知識」も「知恵」も無いわけだが。
でな、>>822
「BBCやテレグラフの記事でも、とくにブロガーが書いてるものは信用できん」について一例。
例の、Climategateで「捏造は無かった」と結果が出た件についての記事だけど、
http://blogs.telegraph.co.uk/news/geraldwarner/100034453/climategate-cru-whiter-than-er-whitewash-as-world-laughs-at-agw-scam-apologists/
書いてあることは
「信じられねーよwこのままじゃ世界の笑い物になるぞwハイハイ、どうせそういう結果になるって分かってましたよ。
お前ら、次に温暖化脅威主義者がなんて言うか当ててみようぜ」
ってだけ。
「何で調査結果が信用できないのか」ということは全く触れてない。
2ちゃんのお前らの書き込みと同レベルだろ?「知識」も「知恵」も無い。
そんなもんだって。実際。
0824名無電力14001
2010/04/21(水) 17:04:01お前の知恵教えて なるべく詳しく
0825名無電力14001
2010/04/21(水) 17:07:110826学位記晒し ◆9rvMOEdfW1Do
2010/04/21(水) 17:15:37「はじめてのルージュの色は紅過ぎてはいけない。大人の匂いがするだけでいい」
「唇をすぼめたままで くちづけはできない」
0828名無電力14001
2010/04/21(水) 17:25:06北極海はあんたの信じるGISS様によると例年比2〜3℃の高温になってることになってる(w)のに
海氷は例年比で確実に増加したわけだろ?w ゆえに、
・超絶恥晒し理論によると、「北極圏が高温だと1年氷の【絶対量】が例年以上に増える」 ←www
>比率で言ったら「ほとんど未記載種」になるのは当たり前ですが?
いや、比率から言ったら数%は記載種になるはずだよな?
でもあんたは温暖化による大量の絶滅種(←w)の種名を正確には一つも言えていない。だから、
・超絶恥晒し理論によると、「温暖化で大量絶滅するのはほとんど未記載種だけ」 ←www
>タイムラグとは関係ありませんが?
>「熱容量が大きな海が平衡に達するまで時間がかかる」ということであって・・・
あんたの超絶脳内定義などはどうでもいいし、誰もそんな事は言っていないんだがw
例えば、気温上昇で氷雪が融けてアルベドが減少し地表の吸熱量上昇・・・というフィードバックにおいて、
気温上昇が太陽活動によるかCO2によるかで何か違いがあるのか?というような意味で言っているわけで。
天然なのか狙ってるのか分からんが、関係ないことを持ち出すのは「超絶恥晒し論法」だなw
0830名無電力14001
2010/04/21(水) 17:29:20的外れな例え話を持ち出したりと苦労はしてるようだけどねw
0831学位記晒し ◆9rvMOEdfW1Do
2010/04/21(水) 17:29:24「特技があるなら、タダではやるな」とジョーカーさんも言ってた
>>828
>・超絶恥晒し理論によると、「北極圏が高温だと1年氷の【絶対量】が例年以上に増える」 ←www
「例年」の定義が問題だが、前年に比べれば増えたね。それが何か?
気温は低いし、温暖化によって降水量(この場合は降雪量)が増えることは散々に既出
>でもあんたは温暖化による大量の絶滅種(←w)の種名を正確には一つも言えていない。だから、
は?「大量絶滅」ってのば、大量の種が絶滅することで、一々名前を挙げられるもんでもないですが?
具体的な名前としては、金色ガエル、白ポッサム等を挙げた。
>気温上昇が太陽活動によるかCO2によるかで何か違いがあるのか?というような意味で言っているわけで。
は?
タイムラグとは関係ありませんが?
お前は何を言ってるんだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています