地球温暖化ってもちろん嘘だよね 5 byハラマセヨー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0724名無電力14001
2010/04/20(火) 19:35:33> >>659
> >それで、種の多様性が地球規模で減っているって根拠は?
> だから、リンク先。
科学リテラシーの無い人間の典型。自然科学の研究をやっている人間からすると
本当にこういうのは頭が痛い。
自然界に存在している種のうち人間が把握していると言われているのは多く見積もっても
1%前後。例えて言えば、目の見えない人間が象の一部分を触って象がどんな動物か
想像しているような状態。それが偶々しっぽだと、象というのは蛇の様な動物だと考えてしまう。
少し前のTimeにイギリス人の昆虫学者が家族と公園でピクニックをしていた時の話が
出ていた。この昆虫学者の息子が近くで捕まえてきた虫を見たことが無かった父親が
仲間の昆虫学者に問い合わせたところ、新種の虫(何の種類だったかは失念)だった
事が分かったとか。
もちろん、研究者も何も分かっていませんでは研究にならないので、或る仮定を
して、その仮定の下に種の数が増えているか、或いは減っているかという議論をする事は
有る。しかしそれは或る限られた地域とか、極めて限定的にしか正しと言えない。
しかし、世間ではこういう情報を見ると仮定の部分を忘れて結論を拡大解釈して
騒いでしまう傾向に有る。マスコミの特性として仕方がないのだが、一般の国民の
大多数はここで粘着している誰かのように、所謂科学リテラシーが無い為にそれを
無批判に受け入れてしまう傾向にある。
そこに目を付けた環境活動家が政治家と結びついて、研究費を餌に研究者を
たらし込んで騒動を起こす。どこかの森を守れとか言った小さな話で済んでいるうちは
良いのだが、事態が大きくなると世界的な犯罪行為と迄呼べるような事態に発展する。
更にヤヤコシイのが、この状態をデフォとして研究の世界に入ってくる研究者が
所謂洗脳された状態になって、異なる見解を持つ人間を道徳的な敵対者と見なす様になる
場合も有るらしい。これは本当に質が悪い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています