>>509
>別の対応が必要になる。
>で、その「対応」もタダで出来るわけではない。

何を言おうが、温暖化脅威論の言う
「みんなで空気を買いましょう」なんて
雲をつかむような「対策」(笑)とかより
よりよほど確実でこれまで蓄積された手法(農学的対応)の方がマシだわな

(A)過去にすでに効果が何度も実際に証明された対策

(B)これまでただの一度も効果が証明されたこのとのない対策
しかも日本だけで100兆円とかの膨大なコストがかかる

リソースが限られている以上は(A)を選ぶのが合理的ってことだよ