>>435
>あのメールから読み取れるのは詐欺師たちの狼狽。
単に君の妄想で、どうしてそう「読み取れる」のかの説明がない。
また、俺が指摘した
「Mannらの研究に批判的な別の研究について、同じようなメールは出ていない」
「論文がまともなものなら、あるジャーナルを潰しても別のジャーナルに載るから、ジャーナルを敵視しても無意味」
「ホッケースティック曲線は、通常の科学論争のマナーで結論が出ている」
「Climategateの調査でもMannらの捏造は無かったという結論になっている」
ということへの反論になっていない。

>そもそも、自分たちと違う考え方の論文が出たぐらいで、どうして
「考え方が違う」から騒いだわけじゃない。「ものすごく質が低い論文が出版されたこと」を問題視してるの。
俺が書いたこと、流出したメール、全然理解してないじゃん。

メールで話題になっているSoonらの論文にまつわる話は
http://web.sfc.keio.ac.jp/~masudako/memo/hockey.html
に書いてあるが、査読に通らなかったものを、編集の権限で掲載されたらしい。
それで編集長をはじめ編集が何人か辞任するくらい、掲載されたこと自体が異常な論文だったわけ。
で、そういう事態を「買収された」とか「クーデター」と表現してんの。

>>441
>最近は北極海の氷が増えてるのも温暖化のせいらしい。
依然として下降トレンドの中にいますが何か?
「2002年以降〜」とか「2008年以降〜」とか言うけどさ、
1990年代の時点ですでに異常なレベルまで氷が減って、氷の移動度が上がっているということを忘れている。