>>328
>>293
>>実はその裏で沢山の種が生まれている事が見逃されている。
>あー、自然に淘汰される種もいれば新たに誕生する種もいて、それで「定常状態」になっているわけ。
>そこに環境変化が起きて、棲んでいる場所自身が減るから、全体的に減ってしまうというお話。わ・か・る?
>あと、「新発見される」のは新たに同定されたってだけで、絶滅速度とは関係ないよ。

関係無いとどうして言い切れる?
何の根拠もない話をわかる?とか言われても分かんないよ、そりゃ。

住んでる場所が減るってのも開発とかで住めるところが減るって話ならそうかもと思うけど、温暖化と関係が有るとは思えない。

とにかく確かなのは、シベリヤの針葉樹林帯よりアマゾンの熱帯雨林の方が生物の多様性に富んでいる事だけ。
温暖化で種が大量絶滅していると言うのはタダの妄想。