地球温暖化ってもちろん嘘だよね 5 byハラマセヨー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2008/12/27(土) 14:55:06信じてる人って本当にいるのでしょうか?
Q1、平均気温が上昇しているのは都市化による局地現象ではないの?
Q2、かりに平均気温が上昇してるとして、それはCO2のせいなの?
だって実際に都市化で都市の気温は2〜3度も上がってるよね。
Q3、かりにCO2が原因として、CO2の排出削減が何か役に立つという論調って?
ほんの数%削減して何か効果あるってアホ?
Q4、かりにCO2が原因として、今後5度だの7度だの気温が上がるだけ、どうやってCO2出すの?
だって、石油なんて1兆バレルしかないよ。全部燃やしても50ppmだよ。
他の石炭なんかに転換? だったら転換する時に排出対策すりゃいいじゃん?
Q5、予測されてる気温上昇はCO2濃度に比例してるけど、温暖化ガスの影響って
気候感度とかいって対数的にしか効かないんでしょ?
どの濃度から対数的な効果が出るの? 怪しいよ。
Q6、だいたいCO2の気候感度って 3℃とかIPCCは言ってるけど、その半分とか
0.4℃とかいう人だっているわけでしょ?
その数字だったら、全然OKじゃん!
前スレ
地球温暖化ってもちろん嘘だよね 4
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1211942472/
0003名無電力14001
2008/12/27(土) 15:43:16この寒波は温暖化の影響です。
温暖期が終わりかけているのも温暖化のせいです。
冬が終わって春がくるのも温暖化のせいです。
私があの子を好きなのも温暖化のせいです。
0004名無電力14001
2008/12/27(土) 20:57:00都市部についてはおそらくその通り
なお、今論議されている温暖化の水準は、
2050年に2℃ならセーフ、3℃ならヤバイかもというもの
最大の懸念は食糧生産への影響
現段階で目に見えるほど変化があったら、おそらくもう手遅れ
A2
IPPCの学者さんは誰も「確実に温暖化が起きる」とは言ってない
完全に証明されるまで待ってたら手遅れになるという論理
A3
数%じゃ役に立ちません
2050年までに世界総排出量を1990年比半減して3℃程度上昇というレベル
A4
450ppmで2℃、550ppmで3℃なので、石油で50ppm排出すれば影響大
実際は石油よりも石炭の排出の方が多い
排出の際のCO2回収(CCS)が世界中で実証試験中
A5
重要なのは長期的(2050年)に排出を安定化させることだと言われている
アメリカ(オバマ)ですら2050年に80%減を打ち出している
だけどそんな先の目標だけでは誰も対策・技術開発を進めないのが目に見えているので、
途中(2020年)のパスをいくつにするかというところで国際的に揉めている
A6
上記の通り
真面目に答えるならこんな感じ
今の交渉状況はかなり日本に不利なので、EUが何も言えないくらい説得力のある反論を頂けると助かる
0005名無電力14001
2008/12/27(土) 21:32:360006名無電力14001
2008/12/27(土) 21:53:17セルを配置せよじゃないの?
船は船舶無線オンリーで、つーか有線で出来ることは
なるべく有線で
平行してCO2も削減すれば効果倍増w
0007名無電力14001
2008/12/27(土) 23:22:27>>4
> A1
> 都市部についてはおそらくその通り
> なお、今論議されている温暖化の水準は、
> 2050年に2℃ならセーフ、3℃ならヤバイかもというもの
> 最大の懸念は食糧生産への影響
> 現段階で目に見えるほど変化があったら、おそらくもう手遅れ
気温の上昇やCO2増加がどうして食糧生産に悪影響を及ぼすんだ?
0008名無電力14001
2008/12/27(土) 23:42:12今後も増え続ける人口に対応できなくなる…らしい
畑の位置を移すのは森林を破壊する悪循環
単純に暑いのは色々と対処方法があるし、
海面はIPCCの想定ですら最大59cmしか上昇しない
最も「経済的」に痛手を被るのは食糧価格の上昇
0011名無電力14001
2008/12/28(日) 21:54:24ttp://www.nhk.or.jp/eco2008/etv/
29日にNHKがエコ地球2008という番組をやるそうです。
そして現在ホームページで視聴者の意見を募集中だそうです。
NHKが懐疑派とCO2派を同等に扱うとは思えませんが
何もしないよりは意見を出した方がいいと思うので
一応リンクを貼りました。
0012名無電力14001
2008/12/28(日) 22:13:37足元の総生産量自体はそりゃあ増えるだろうさ
ttp://www.env.go.jp/earth/ipcc/4th/wg2_gaiyo.pdf
35ページ以降参照
モデル分析の結果を信じるかどうかは任せる
0013名無電力14001
2008/12/29(月) 00:01:12引用論文(Phil. Trans. R. Soc. B (2005) 360, 2067?2083)見た。
Cerealでは殆どの結果が増収となっているが、それについては全く触れられていないのは何故だ?
又、コムギもdeveloped, all landでは120%〜150%の増収となっている(全ての計算結果で増収)。
論文をきちんと読めていないが、そんなに簡単な結論ではないと思うが。
0015名無電力14001
2008/12/30(火) 20:41:49分かっただけでも12に感謝しても良いかも。
⇒環境問題喧伝バカは生まれ得ない個体を心配するというわけの分からない行為をしている(ことにさえ気づいていない)。
※しかもこの事態は、複雑系理論が正しかろうと、非決定論が正しかろうと成立してしまうという、環境問題喧伝バカにとって悪夢のような事態である。
http://erosion.tsuchigumo.com/
0017名無電力14001
2009/08/09(日) 10:59:570018名無電力14001
2009/12/06(日) 16:03:54地球温暖化ってもちろん嘘だった。
なぜ日本のマスコミは報道しない?
0020( ・○・) < こまったもんだねぇ。
2009/12/22(火) 12:03:32マスコミ@2ch掲示板 マスコミが報道してはいけないこと(3)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1255823057/245-
0021名無電力14001
2010/01/29(金) 16:48:320022名無電力14001
2010/02/05(金) 21:59:49>2050年に2℃ならセーフ、3℃ならヤバイかもというもの
って、それがCO2主原因なら2050年までにCO2増加をとめられる筈がない。 方法が無いのに心配するだけ無駄。
>450ppmで2℃、550ppmで3℃なので、石油で50ppm排出すれば影響大
>実際は石油よりも石炭の排出の方が多い
製鉄は仕方ない。 戦争でもやらなけりゃそんなに鉄が必要になるわけじゃなし放置でOK
火力発電や製鉄は必要なら排ガスも回収出来る。
今さら石炭カー作るわけないから 石油無くなったらさすがに電気にシフトするでしょう?
で450ppmで2℃、550ppmってのが変
気温はCO2濃度に比例じゃなくて、 ある程度比例した後はCO2濃度の対数に比例するんでしょ?
0023名無電力14001
2010/02/05(金) 22:01:11CO2削減の為に税金やら排出権取引するのと
農作物価格が上がるのと、どう違うわけ?
対策しても しなくても生活苦しいなら同じじゃない?
0024名無電力14001
2010/02/06(土) 08:12:251、原因について
温暖化の主因はCO2ではなく都市化の影響。
特に高緯度で顕著なのは人の生活の為に雪を汚すから。
雪を汚す事で太陽光反射率を下げる。 除雪等直接汚すだけでなく、
煙などは遠くまで届くため人が殆どない場所でも平均気温を上げてる。
もちろん、CO2で温暖化はするだろう。でも2倍以上大げさ。
2、予測について
コンピュータ予測で気温上昇を正確に予測出来てるように見えるのはカーブフィッテングの問題
パラメータを調整すれば過去の株価なんて完璧に再現出来る原理はいくらでも作れる
でもそれで儲けた奴は誰もいない。
もちろん、全くのデタラメとは言わない。 しかしCO2の効果を主にしすぎてる可能性大。
3、対策について
石油なんて全部使ってもあとCO2にして50ppm 換算でしかない。
ガソリン税など石油に対して対策するのは全くの無意味。
残量が少なくなれば自然に高くなるわけで、待てばいいだけ。
石炭は製鉄や発電所=決まった場所で大量に使われるから石油に比べて対策するなら意味がある。
政府が規制・技術指導するなら石炭に対してだけ行えばいいだろう。
そして、たぶんCO2効果が大げさに言われている可能性がある以上、そういう対策はあわてる必要はない。
地球温暖化が予測された通りであったとしても日本の影響は殆どない。
もちろん国境というものがある以上、大陸では困る国もあるだろう。
しかし、そういう国は、その問題がおきる前に石油が高くなるぞ騒ぎで混乱してるだろう。
0025名無電力14001
2010/02/06(土) 14:41:07金儲けしたいだけの銀行や証券会社の連中だけだぞ・・・・
0026名無電力14001
2010/02/07(日) 18:01:110027名無電力14001
2010/02/10(水) 08:07:12これは実験や数式で出せる筈なので、どうして3℃とか1.5℃とか0.4℃とか色んな説があるのか不思議でしょ?
実は、CO2の気候感度という時は、純粋なCO2だけの温室効果ではなく、それによって地球がどう応答するかまで考えてる訳です。
実測ではなくコンピュータシミュレーションで得たものをIPCCは採用しています。
気温⇔水蒸気量が増えて温室効果が増すという水蒸気フィードバック
気温⇔雪面積の増減によるアルベドが変化するアルベドフィードバック
こういうのをコンピュータシミュレーションで求めて、CO2の効果が3倍くらいに増加すると主張してるわけです。
でも常識的に考えてみましょう。
3倍も増幅する系は安定だと思いますか?
たとえば会議場で使うマイク。 少しマイクの向きを変えただけでピーとハウリングがおきますよね?
IPCCのホッケーステック図は過去数千年気候が安定してきて突然変化した図となっていますが、それが事実なら
数千年安定してた=地球には負のフィードバックが過去は働いている 事を示しています。
どうしてCO2だけ正のフィードバックが働くのですか?
アルベドの変化は1%変化すればおよそ平均気温1度の影響があります。
海表に漂う藻の種類の変化、地表植物の変化だって1%程度は変化させられるでしょう。 それが3倍にも増幅されるなら
±3℃くらい平均気温が変化してて不思議じゃありません。
でも安定してたということは、地球の気候フィードバックは全体として負である事を証明してるようなもの。
それはCO2に対しても同じでしょう。
0028名無電力14001
2010/02/10(水) 10:12:560029名無電力14001
2010/02/15(月) 19:12:56雲は太陽を遮ります。 だから最高温度を下げますが、地上からの放射も反射するので平均気温に対して中立です。
ところで、雲が出来るのには、何かの刺激が必要です。
一つはエアロゾル 小さなゴミですね。
もう一つは宇宙線です。
霧箱の原理で知られるように、放射線は雲を作る刺激の一つなのです。
この宇宙線の供給源は太陽ですから、その増減によって日中雲が出来やすいかどうか変わるかもしれません。
もちろんCO2も温暖化効果があるので 0.3℃はCO2のせいかもしれませんが
残りは 太陽かもしれませんよ
0030名無電力14001
2010/02/17(水) 07:09:35太陽風は宇宙線を吹き飛ばしてくれる。
0031名無電力14001
2010/02/17(水) 07:50:03太陽風もどき・・で OK ?
0032名無電力14001
2010/02/17(水) 08:46:27太陽風は電子とプロトン、GCRは放射線と高エネルギー粒子。
0033名無電力14001
2010/02/17(水) 22:38:130035名無電力14001
2010/02/18(木) 07:13:41上で食料が高くなるとかいってるけど、はっきりいってその上昇価格より
温暖化対策費のほうがよっぽど高くつくよね
0036名無電力14001
2010/02/18(木) 12:21:42ここの記事がかなり詳しい。
http://nagatsuki07.iza.ne.jp/blog/entry/1462953/
要点:
温度計を暑いところに移動したから、アメリカは温暖化しました。
ついでに寒冷化している地域のデータは、暖かい地域のデータで上書きしておきました。
0037名無電力14001
2010/03/16(火) 07:47:260038名無電力14001
2010/03/16(火) 07:50:37━━━どうやら地球温暖化は大ウソらしい━━━
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1215362756/
の次スレとして利用したいと思います
0039名無電力14001
2010/03/18(木) 16:21:50http://nagatsuki07.iza.ne.jp/blog/entry/1462953/
東工大の地球科学の教授が地球温暖化仮説のデタラメを告発(「博士の知らないニッポンの裏」)
http://video.google.com/videoplay?docid=7227779440283313430#
地球温暖化への科学者の「合意」は捏造だった
http://d.hatena.ne.jp/masayang/20091222/1261538006
IPCCの地球温暖化論にたくさんのウソ
http://takedanet.com/2010/02/post_3aee.html
0040気弱なミニヒトラーたちへ
2010/03/18(木) 17:17:35一つの星の一生にo温暖化すことも寒冷化することもあるでしょう。
それが人為的かどうかなんてどうでもよい
陰謀論は詐欺論は大嫌いです。低レベルな議論です。
それよりも、もし今後本当に温暖化なり、寒冷化なりして自然災害が起こったときに
ときにどうすべきかを議論すべきではないだろうか。
詐欺論陰謀論で責任のなすりあいしてる場合ではないと思うのだが・・
温暖化よりも最近の大地震の多さの方が気になる。地球の大きな地殻変動の前兆では?
陰謀論・詐欺論をぶって、ご満悦の方々に一言
「陰謀論・詐欺論」は、人間の世界の複雑さを観察することに
耐えられない人々こそが、走りやすい代物だといえよう。
「複雑な」世界の様相を読む際に単純な「解」を見つけ出して、
「俺だけが、『解』を知っている」と思うことは、
人々に倒錯した優越感を与えるものである。
「陰謀論」が後から後から出てくる背景には、
そうした「脳内麻薬」の需要に「陰謀論」が
応えているからであろう。
特に、古今東西、世の中に「苦境」の空気が流れれば、
それを「誰か」のせいにしたくなる人々が出てくる。
第一次世界大戦後のドイツでは、その「誰か」とはユダヤ人であり、
その空気がナチスの擡頭をもたらした。ナチスの擡頭と第二次世界大戦は
、古くからの反ユダヤ感情に「ユダヤの連中なら、やりかねん」」
といった類の「陰謀論が招いた災厄であった。
0041中山車 ↑
2010/03/18(木) 17:35:05二酸化炭素は温暖化に寄与しないし
黒点減少四年目で寒冷化が明らか
これは宇宙線が増加して雲が増えたタメダ。スベンスマークで動画見ろ
あと宇宙線トリガー説と地震の関係も調べてみな
0042気弱なミニヒトラーたちへ↑
2010/03/18(木) 18:21:47400年前から黒点は観測されてるっていうけど、
400年前の観測データなんか統計上の数値に使うのも無理がある
観測方法や観測時期の条件は同一なわけがない。
せいぜい4年なんでしょ。。統計学くらい勉強しろ
0043気弱なミニヒトラーたちへ↑
2010/03/18(木) 18:29:34くだらん議論してるより、できもしない推論してるより、
防災対策の方が大事だよ。
阪神大震災で親を失った経験より・・アホ
0044中山車 ↑
2010/03/18(木) 18:29:42規則正しい十一年周期が百年ぶりに崩れ
黒点減少
百年前はマウンダー小氷記で寒かった
これが判断できないからアルゴア天動君一般ピーポーなんだょ
これからの冷害連発で君は自分の知能限界を恥じる数十年間ね
0045名無電力14001
2010/03/18(木) 18:52:36一方CO2温室効果説は 放射強制力 5.35*ln(C/C0) という簡易式まで出来ている。
その意味では、現時点でCO2温室効果説が優位だろう。
ただ、どちらにしても僅か0.6℃の事なので、正直どうでもいい。
どちらが正しいか判っても、あまり世の中に関係しない事。
問題は、温暖化脅威論はこの放射強制力の何倍も上の数字で煽ってる事。
3倍も水増しすれば、そりゃ怖い数字になる。
そして、その仕組みを明らかにしないでコンピュータシミュレーションしたら・・・・という説明だけで済ましている。
まるで、CO2温室効果説が彼らの異常な未来予測の根拠であるかのように言ってるものだから
つい騙されるが、この2つは全く無関係な事。
0046中山車 ↑
2010/03/18(木) 20:02:32ぜんぜんダメじゃん
温暖化なんか関係ないことを判断できないのは君の問題
黒点説つうか宇宙線によって雲が増えて冷害になるのに対処しないで
食糧不足で大量死者がでるのは君みたいなのが世界の多数派だからだよ 加害者なんだよ君も
0047現代のニュートンの信奉者
2010/03/18(木) 22:11:47https://www.nhk.or.jp/special/housoukinen/index.html
3月22日(月)に放送のようです。
以上
0048名無電力14001
2010/03/19(金) 05:15:18昼だけ雲が出来るなら冷害になるかもしれないが、
単に雲が増えただけで冷害になる筈が無いでしょ。
宇宙線で雲によって気温が変わるというには、その雲が日中に出来るのか夜間に出来るのか
そのあたりの理論をきちんと立てないといけない。
気温が下がる雲は前線や夕立の雲。 雨が降る雲だよ。
これは上空で凝結熱を出して宇宙に放熱し、上空の冷たい温度を雨の形で地上に持ってくる。
過飽和で出来る雲ね。
放射線原因の雲は、過飽和までいっていないから出来るわけで、そういう冷却効果が無い。
0049中山車 ↑
2010/03/19(金) 17:40:111%雲が多くなるとマイナス1度になるのは
IPCCも認めているぞ
夜が細やかな温暖効果あろうが
飛行機からの風景見ろ
最初の入りを反射してんだぞ
0050名無電力14001
2010/03/19(金) 18:23:04単純に考えスギ。 雲が赤外領域まで白色で時間無関係に出るなら等価。
超遠赤外領域までくると、さすがに白色にはならない為、若干寒冷化要素はあるのと、
雨の効果で寒冷化に傾くだけ。
0051名無電力14001
2010/03/19(金) 18:23:53“温暖化の証拠”で溢れている
http://nagatsuki07.iza.ne.jp/blog/entry/1462953/
(1)地球温暖化が原因とされるツバル水没は、防波堤の役目を果たしてきたサンゴ礁が
ゴミ廃棄で壊滅したことが原因
(2)北極の氷の減少は地球温暖化ではなく海流(熱塩循環)の周期的な変化が原因
(3)キリマンジャロの氷河の消失は130年前の気候変動による降雪量の減少が
引き起こしたのであり温暖化が直接の原因でないことをタンザニア気象局も認めていること。
(4)その他、海面下にあるオランダの面積、氷河の消失時期などありえないようなデタラメばかり
一番どうしようもないのは、科学的な検証と強調するくせにデーターの完全公開を
拒否する事 その上で結論部分に偽造やどうやっても間違えないような簡単なミスがでまくってる
はっき言って信用できる要素が0だよ
0052中山車 ↑
2010/03/19(金) 18:30:12昼間の太陽エネルギーをカットしてるんだぜ
根本的に入りが少なくなる要素を
くそみそせずに考えられない奴
0053名無電力14001
2010/03/19(金) 18:37:28上空に行くほど気温が下がります およそ-6℃/1km です。
ですから、上空から落ちてくる雨は基本的に冷たいわけです。
雨が凝結する時の放射熱は、宇宙に半分消えるからです。
一方、雨を降らさない雲は、雲が出来る時に凝結熱を出しますが、消える時に熱を吸収するのでそういう効果はありません。
ただ、日射を遮る効果と、温室効果の比だけで決まります。 それは、完全白色なら1です。
遠赤外より長波長側で若干白色でなくなるのですが、そのあたりは波長あたりのエネルギー密度も薄いので誤差程度です。
ですから、宇宙線で雲が増えるという場合、それが夜なのか日中なのかが重要なのです
0054名無電力14001
2010/03/19(金) 18:43:26What happened to global warming?
http://news.bbc.co.uk/2/hi/science/nature/8299079.stm
過去11年間というもの
我々は地球の気温の上昇をなんら観測していない。
そして温暖化のシミュレーション・モデルは
この事実を予測できなかった。
温暖化の原因であるとされる人為的CO2の排出量は
過去11年間で増加しつつけてきたというのに
For the last 11 years we have not observed any increase in globaltemperatures.
And our climate models did not forecast it, even though man-made
carbon dioxide, the gas thought to be responsible for warming our
planet, has continued to rise.
http://news.bbc.co.uk/2/hi/science/nature/8299079.stm
005553
2010/03/19(金) 18:45:17雲が光をA反射して、(1-A) 透過するとしましょう。
地上からの熱輻射 W は雲で反射されて W*A だけ帰って来ますから、 W*(1+A+A^2+A^3+..).=W/(1-A) 倍となります
これが雲の温室効果です。
一方、地上への太陽光は 太陽定数*(1-A) となりますから、 Aが幾らであっても温室効果と釣り合うわけです。
0056中山車 ↑
2010/03/19(金) 18:58:32雲が1%増えたら
太陽エネルギーの地球入力が減る
元の入りが減るんだぜ(笑)
005753
2010/03/19(金) 19:13:48雲が1%増えた効果で気温が1℃下がるなら梅雨時なんて氷点下になってしまいませんか?
実際、地球温暖化に伴い、雲が増え、地球のアルベドは数%大きくなっています。
でも気温は下がっていませんよね?
雲が増えると日中の最大気温と最低気温の差(日較差)が小さくなりますが、平均気温はあまり変わりません。
0058中山車 ↑
2010/03/19(金) 19:19:22005953
2010/03/19(金) 19:26:49これだけ説明して判らないならしょうがありませんね。
太陽風⇒宇宙線⇒雲 説は面白いのですが、
太陽風は太陽から出ている故に、その変動で雲の出来方が時間によって変わるのだと説明すれば納得する所を
雲が増えたら寒冷化というような人がいるかぎり馬鹿にされるでしょう。
残念です。
0060中山車 ↑
2010/03/19(金) 19:33:02地球全体の雲量が1%増えたら
マイナス1度になるようだよ
いいかね入りが減るんだよくそみそ君
0061名無電力14001
2010/03/19(金) 19:35:39なんだ、結局なんにも説明できずに逃亡かい。w
結論:水蒸気は最大の温暖化ガスですが、
むずかしいので温暖化の計算に入れてません。(えっ!w)
0062名無電力14001
2010/03/19(金) 19:39:47「過去15年間に温暖化を示す統計的に意味ある証拠は実は存在しなかった」
という事実を認めたと英紙報道
http://www.renewamerica.com/columns/caruba/100220
A British newspaper, the Daily Mail in a recent interview with CRU Prof. Phil Jones, revealed he knew there had been no
"statistically significant" warming for the past fifteen years.
0063中山車 ↑
2010/03/19(金) 19:40:20雲の話は全体球の%で考えなさい
スベンスマーク説でヨウツベで勉強しなよ
0064中山車 ↑
2010/03/19(金) 19:43:32ヒートアイランドで温暖化語るくらい痛いだろ
しかもヒートアイランドと逆に気温下がってるし局地的に
なにがいいたいのやら
0065名無電力14001
2010/03/19(金) 19:47:06観測データからすると
むしろ警戒すべきは地球寒冷化だという指摘も強いね↓
太陽黒点なしの状態続く。警戒すべき小氷河期の到来
http://www.youtube.com/watch?v=N8fQpAhCUw0&feature=related
過去10年、地球の平均気温は下降していた!(BBC報道)
What happened to global warming?
http://news.bbc.co.uk/2/hi/science/nature/8299079.st
0066名無電力14001
2010/03/19(金) 19:56:51クライメートゲート事件の経過と背景など
とても詳しく解説してあり面白かった↓
地球温暖化めぐる歪曲と暗闘(1)
http://tanakanews.com/091202warming.htm
地球温暖化めぐる歪曲と暗闘(2)
http://tanakanews.com/091227warming.htm
006753
2010/03/19(金) 20:01:56>地球全体の雲量が1%増えたらマイナス1度になるようだよ
それはたぶん日中だけ増えたらという話をはしょって聞いたのでしょう。
また雲は出来る場所が低いか高いかで温暖化要素か寒冷化要素が変わります。
低層の雲は、それより上空の温室効果も反射するので寒冷化要素ですし
逆に高い所に出来ると温室効果を強化します。
>>61
そう言われても、説明を聞いてもらえないのではどうしようもありません。
>むずかしいので温暖化の計算に入れてません。
それどころか、水蒸気フィードバックを入力の3倍くらい取っていますよ。
そんなフィードバックがあるなら、夏と冬の温度差なんかも今より大きくないといけないでしょうにね
0068名無電力14001
2010/03/19(金) 20:02:51環境研が言ってるのは、ざっくりとこういうことだよなwww
006953
2010/03/19(金) 20:15:50梅雨は雨が降りますよね? 雨は空の上から降って来ます。
気温は高さに対して-6℃/kmで下がるのは判ってくれましたね?
部屋の暖房は暖かい空気は上に上がります。
でも、空気は断熱的に上がると、およそ-9℃/km で気温が下がります。
上昇した暖かい空気は気温が下がると、内部の水蒸気が凝結し雲となり雨となります。
凝結する時の熱の半分は上空に放射され、出来た水滴は落下します。
こうして降る雨は地上温度より冷たくなるため、地面を冷やすわけです。
雲が単純に寒冷化要素であるなら、梅雨時に、この雨による冷却効果とあわせて
もっと気温が下がらないとならない筈です。
梅雨時、小さくなってるのは日較差で、平均気温そのものは目立って下がっていませんね?
日本の梅雨のある地方でも月別平均気温は、梅雨の頃に特に下がるわけではありません。
ここまでいいですか? それとも計算式で話ましょうか?
007053
2010/03/19(金) 20:21:28だから、彼らがやってるのは、そんなレベルじゃなくて
水蒸気の温室効果フィードバックを、放射強制力の変化の3倍くらいとって、
さらにアルベドフォードバックも盛大に取って、
100年先、CO2だけなら1℃程度の上昇を4℃くらいに上げてみせてるの
もはやCO2無関係な世界。
0071名無電力14001
2010/03/20(土) 01:24:57クライメートゲート事件の経過と背景など
とても詳しく解説してあり面白かった↓
地球温暖化めぐる歪曲と暗闘(1)
http://tanakanews.com/091202warming.htm
地球温暖化めぐる歪曲と暗闘(2)
http://tanakanews.com/091227warming.htm
0072名無電力14001
2010/03/20(土) 02:37:27【環境】「温暖化」米で懐疑論が再燃…政府間パネル失策続き
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1268032397/
0073名無電力14001
2010/03/20(土) 03:29:42これもう日本語メディアで報道された?
0074名無電力14001
2010/03/20(土) 03:33:26勇壮な祭として、この地方に知られている。
祭のあと、男達は集会所に集まり、普段着に着替え、飲み合う。
六尺は、激しい祭でドロドロボロボロになるから、使い捨てで、ゴミとして出される。
俺はいつもそれが狙いだ。
捨てられている六尺の、できるだけ汚れてる奴を10数本ほど、
こっそりさらって家に持ち帰る。
そして、深夜、俺一人の祭が始まる。
0075名無電力14001
2010/03/20(土) 04:53:52http://d.hatena.ne.jp/nytola/20100228/1267418194
実は“100年間で1.2℃の温暖化”どころか、
本当は0.7℃も寒冷化していた
0076名無電力14001
2010/03/20(土) 05:12:03Al Goreが地球温暖化の講演をすると大寒波や大雪となる現象が頻発し
アメリカではこの関連を“Gore効果”(Gore Effect)と呼んで注目を集めています。
Gore効果は2006年に発見され、
Al Goreが夏直前のオーストラリアで講演を行った際に雪が降りました。
この現象は地球温暖化を解明するにあたって大きな手がかりと科学者に期待されています。
以下はここ2年間に観測されたGore効果の一部です。
2009
1/28 上院で証言。Washington DCは寒波
2/5 New York州Buffaloにて温暖化会議。気温-6℃。
3/2 首都Washingtonにて温暖化抗議デモ。Washington DCは大雪。
7/13 オーストラリアにて環境保護団体立ち上げ。Melbourneは零度。
10/9 Wisconsinにて会議。Al Gore到着と同時に記録的な最低気温。
11/4 著書『私たちの選択』発売。この冬、全米が異常な豪雪と大寒波。
11/22 オーストラリアにて温暖化の危機を訴えるデモ行進。寒波で一日で中止。
12/7 COP15へ出発。全米各地で記録的な大寒波、ありえない場所で積雪。
12/15 Copenhagen、北極の氷は5年で溶けると講演。14年振りのホワイトクリスマス。
12/20 New York到着。1888年以来というブリザード。“Let it Gore”と歌われる。
2010
2/8 NOAA気候変動の新機関を立ち上げ。首都Washingtonは記録的な大雪。
2/9 上院の地球温暖化公聴会が中止。ありえない大雪のため。
なおGore効果はObama大統領やPelosi下院議長にも見られるという報告もなされています。
0077名無電力14001
2010/03/20(土) 10:26:15“二酸化炭素で地球が温暖化している”と言い出し、環境団体や
原発推進派が乗っかり、マスコミが恐怖を煽り、政治家が宣伝に
利用して既成事実化された。
それに環境技術で先行するヨーロッパ各国、
権力を強化したい国連、そして排出量取引で大金を手にする途上国が飛び付いた。
一番損したのは日本で、“排出枠”とやらを購入するのにチェコやウクライナに
数百億円もプレゼントしてますし、京都議定書を遵守するため今後5年間の排出量
取引で最大1.7兆円もの富が日本から流出する。
ストーリーは筋書き通りに進みましたが、この10年間、地球は寒冷化してしまった・・・
http://d.hatena.ne.jp/nytola/20100228/1267418194
0078名無電力14001
2010/03/20(土) 10:47:44いわば「空気商法」だな
その辺のタダのはずの空気を
高く売りつける詐欺商法ですよ
まあ原野商法の二番煎じみたいなもんだけど
原野商法の方が実体としての土地があるから
なーんも実体のない空気商法よりも
まだしも良心的かもなw
0079名無電力14001
2010/03/20(土) 11:19:38に書いてある
0080名無電力14001
2010/03/24(水) 10:39:431、世界 http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/temp/an_wld.html
2、海洋 http://www.data.kishou.go.jp/kaiyou/shindan/a_1/glb_warm/glb_warm.html
3、日本 http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/temp/an_jpn.html
1、地球の平均気温は 100年あたり0.68℃
2、海の平均気温は 100年あたり0.50℃
3、日本の平均気温は 100年あたり1.13℃
海と陸の比率は 3:7なので 0.5*7+x*3 =0.7*10 から x を求めると
陸上は 1.17℃/100年で上昇してる事になる。 およそ日本の上昇に近い。
ところで、日本の場合、使ってるエネルギーを日本の面積で割ると
平均0.3℃くらい上昇していておかしくない。
もしかして、他国も陸上の平均気温はヒートアイランドで上昇してるんじゃないの?
0081名無電力14001
2010/03/24(水) 16:41:510082名無電力14001
2010/03/24(水) 23:19:150083名無電力14001
2010/03/25(木) 01:25:18最初からゼニ儲けが目的だからね
もしゴアが本気で温暖化を心配してたら
年間350万円の電気代を浪費する豪邸を複数持ったりしてないってw
ゴア前米副大統領 自宅の電気・ガス代”一般市民の20倍以上”と暴露
http://www.edita.jp/all/one/all3680205.html
ゴア氏宅の電気、ガス代は年間約350万円
http://blog.smatch.jp/hanako/archive/279
地球温暖化危機運動家・ゴア元副大統領、自宅水道光熱費、年間350万円
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1173594115/
ちなみにゴア氏は父親の代から原発業界とつながりがあります。
0084名無電力14001
2010/03/25(木) 23:41:57最大のお得意様≠ヘやっぱり日本だった。
”年商”4500億円のボロ儲け! 排出権ビジネスは現代の不平等条約だ
(SAPIO 2010年1月4日号掲載) 2010年1月14日(木)配信
ttp://news.nifty.com/cs/magazine/detail/sapio-20100114-01/1.htm
0085名無電力14001
2010/03/26(金) 01:39:35温暖化脅威論者のメールでの発言の一部
「中世温暖期のデータを隠そう」
「いまトリックを使って都合のよいグラフにした」
「温暖化懐疑派の論文をつぶさなくてはいけない」
「懐疑派の学者が死んだ?それは良いことだ」
http://nagatsuki07.iza.ne.jp/blog/entry/1462953/
http://d.hatena.ne.jp/masayang/20091222/1261538006
1/2 http://www.youtube.com/watch?v=kxdFPNBf8XA
2/2 http://www.youtube.com/watch?v=a76iygYzQEY
0086名無電力14001
2010/03/26(金) 02:59:07縄文時代の温暖化でさえシロクマも滅んでないし
生物が温暖化で絶滅するというのも真逆で
本当に怖いのは寒冷化に他ならない
人類史を見ても
農業がダメージを受けたのは温暖化よりも
むしろ寒冷化時代による方が一般的には
大きいわけで
これは古気候学では常識の
今までのデータが示す客観的な事実
0087名無電力14001
2010/03/26(金) 13:27:30面白かった
JWAVEでの解説
「地球温暖化データ捏造問題」
1/2 http://www.youtube.com/watch?v=kxdFPNBf8XA
2/2 http://www.youtube.com/watch?v=a76iygYzQEY
0088名無電力14001
2010/03/26(金) 13:55:36ユダヤ系金融資本や原発利権と結びついたゴアとかが
ゼニもうけのために煽ってるだけだもんな
しかも
まっとうなビジネスならまだいいけど
タダの空気を温暖化防止とか理屈をこねて
高値で日本に売り付けてるわけで
ビジネスっていうより詐欺でしょ
0089名無電力14001
2010/03/26(金) 14:09:55鳩山政権が成立を目指す「地球温暖化対策基本法」をめぐり、その前提となる地球温暖化そのもの
への懐疑的な議論が高まっている。わが国の目標が「温室効果ガス(CО2)を2020年までに1990
年比で25%減らす」と突出していることもあり、科学的根拠が薄いまま日本だけが“独り相撲”をとって
しまう可能性もあるからだ。
温暖化防止に対する懐疑的な見方は世界的にも広がりつつある。昨年末のCОP15を前にした11月、
温暖化の根拠とされていたIPCC(気候変動に関する政府間パネル)の主力データの一つが捏造(ねつぞう)
だった可能性があることが判明(クライメートゲート事件)。これを受け欧米では政府や議会が過去の
データの見直しを関係機関に要求するなど波紋が広がっている。
東京大学の渡辺正教授(環境計測化学)はクライメートゲート事件に関する論文を「膨大な金と時間を
浪費させる地球温暖化騒ぎは、筋書きに合わせて科学知見をいじる少数の集団が産んでいた。事件は
それに幕を引かせる一歩となるだろう」と結んでいる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100320-00000031-san-soci
0090名無電力14001
2010/03/26(金) 14:48:27http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%90%83%E6%B8%A9%E6%9A%96%E5%8C%96%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%99%E3%82%8B%E6%87%90%E7%96%91%E8%AB%96
0091中山車 ↑
2010/03/26(金) 17:45:18儲けるのもいい
しかし詐欺であり嘘であり
来る寒冷化対策が出来なかった大量殺人である事が問題
寒冷化対策で儲ければよかったわけ
まぁ次は極端な氷河期詐欺なんだろうけど
0092現代のニュートンの信奉者
2010/03/26(金) 20:31:42http://www.spotlight-news.net/news_I0yGGr3xH.html?right
温暖化対策に伴う雇用・新市場についての講演も
今回、この中長期ロードマップ検討会の各ワーキンググループからの報告、海外の動向や地球温暖化対策に伴う雇用・新市場についての講演、「低炭素社会構築に向けたロードマップ」をテーマとしてパネルディスカッションを行うこととしている。
当シンポジウムは、温暖化対策の中長期的な道筋について広く議論し、国民の理解を深めることを目的としているとし、参加を呼びかけている。
なお、定員は300名程度(希望者多数の場合は抽選)を見込み、申込締切は3月29日とのこと。
<開催概要>
日 時:3月31日(水)13:00〜17:30
場 所:国連大学 ウ・タント国際会議場
(渋谷区神宮前5-53-70)
プログラム/申込:下記リンク参照
予定数:参加可能人数は300人程度を予定。
希望者がこれを上回った場合は抽選。
申込先:社団法人 国際環境研究協会
FAX:03-5812-2106
E-mail:roadmap@airies.or.jp
ご参考まで。
以上
0093名無電力14001
2010/03/27(土) 02:23:59>低炭素社会構築
低炭素社会とは何だろうね。
炭素に囲まれた、炭素の塊が、炭素を食って生きている。
この炭素を使う、炭素の塊を減らそうってことなんだろうな。
人間の分だけで1億4千万d位炭素は有るわけだが
人間を減らすと、この分の炭素は環境中に放出されるだけで
炭素は形を変えるだけで低炭素にはならないよな。
人間の数を倍に増やせば、1億4千万d分の炭素が
固定化できるから、産めよ増やせよと言うことなのかね。
0094名無電力14001
2010/03/28(日) 03:08:58その温暖な気温もCO2も両方とも
植物とかの生育にはむしろプラスな条件だもんなw
しかも水蒸気の増加で降雨量も増える
穀物の育成には願ったりかなったりじゃないかw
温暖化で食糧危機とか言う奴は池沼か?w
0095名無電力14001
2010/03/28(日) 09:12:48気になる。地球をきれいに使って温度は暖かくなるのや良い。氷河期はいやだ
0096名無電力14001
2010/03/28(日) 10:56:480097名無電力14001
2010/03/29(月) 01:02:48http://d.hatena.ne.jp/nytola/20100228/1267418194
アメリカ政府、温暖化対策を先送り決定!!
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20100224ATGM2304323022010.html
英国、52%が気候変動の影響を信じないと回答
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=1019&f=business_1019_011.shtml
米国人の40%は「地球温暖化問題は大げさ」、この10年で最高 世論調査
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2581919/3913090
【環境】「温暖化」米で懐疑論が再燃…政府間パネル失策続き
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1268032397
0098名無電力14001
2010/03/29(月) 01:32:56海外ではBBCやCNNでもトップで報道された
かなり大きなスキャンダルなのに
日本のマスコミ
とくにテレビは全くと言っていいほど報道しないね
ここはどの北朝鮮ですか?
0099名無電力14001
2010/03/30(火) 05:58:16Q1、平均気温が上昇しているのは都市化による局地現象ではないの?
A1 日本の場合、1次エネルギーは 2004年統計から 23060*10^15J
http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2006EnergyHTML/html/i2000000.html
これから、日本の面積あたりエネルギー消費を求めると
23060E15/(3600*24*365)/377835E6 = 1.9W/u
さらに温室効果で1.6倍程度されるので 3W/u
日本の気温上昇は100年で1.1℃のペースですが、そのうち 0.6℃は消費エネルギーで説明出来てしまいます。
Q2、かりに平均気温が上昇してるとして、それはCO2のせいなの?
だって実際に都市化で都市の気温は2〜3度も上がってるよね。
A2 海洋表面温度については、100年で0.5℃のペースで上がっています。
ですから、100年で0.5℃程度はCO2の効果と言えるかもしれません。
Q1の通り、 日本の場合の残り1.1-0.6=0.5℃はCO2の効果かもしれません。
IPCCはCO2の温室効果として、放射強制力の簡易計算式 5.35*ln(C/C0) を出しています。
温度に直すには
ttp://www.atmos.rcast.u-tokyo.ac.jp/pdf/H19_Climate.pdf λ(気候感度パラメータ)= 0.3 K u/W
これにあてはめると、5.35*ln(380/280) =1.6W/u *0.3 = 0.49W/u
とピッタリの数字となっています。
Q3、かりにCO2が原因として、CO2の排出削減が何か役に立つという論調って?
ほんの数%削減して何か効果あるってアホ?
A3 上記の通り、今世紀末にCO2が2倍になり560ppmになったとしますと
5.35*ln(580/280)*0.3 =1.2℃
今日本はこれくらい上がっていますから、これで困るかというと悩んでしまします。
IPCCは2℃気温が上がると、とても困った事になると予測していますが、今世紀末に1.2℃では困った事になりそうもありません。
なぜ騒いでいるかというと、このCO2の効果を何倍も水増ししているからです。それはQ5,Q6の答えで示します。
なおQ4については、おっしゃる通りだと思います
010099
2010/03/30(火) 06:18:24気候感度とかいって対数的にしか効かないんでしょ?
どの濃度から対数的な効果が出るの? 怪しいよ。
A5 おっしゃる通り、CO2の温室効果は対数的です。
対数は増加が指数的な場合に一定の変化をする関数です
等速で変化していれば急激に傾斜は緩やかになってゆきます
なぜ、直線的な結果になるかというと、CO2の効果とは別のものを足してるからです。
文明が進むとCO2以外の温室効果ガスもどんどん今後増えるというわけです。
CO2等価濃度というのですが等価濃度だとすでに455ppmを超えているのです
例: ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/tikyuu/kaisai/dai02tyuuki/siryou3_7-2.pdf
つまりCO2温暖化といいながら、CO2以外のものを含めて計算し、今後はそっちの
増加がどんどん増えるから等価濃度は指数的に増加するわけです。
確かに、まだ判らない未来の効果まで含めているという点であやしさ満点です
実は455ppmを代入すると 5.35*ln(455/280)*0.3 = 0.78℃
海洋平均の0.50℃より高く、さらに気温平均0.68℃よりも高くなっています。
つまり現実に合いません。
0101名無電力14001
2010/03/30(火) 06:25:04のいうことをそのまま信用してしまう。最近では国のトップにどうしようも
ないアホを択んでとんでもないことになっている。温暖化に対しても同じ
こと。
0102名無電力14001
2010/03/30(火) 09:37:59http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=site%3Awww.gov-online.go.jp+%92n%8B%85%89%B7%92g%89%BB
政府広報 平成21年9月掲載
見逃していませんか? 地球温暖化の原因「代替フロン」
http://www.gov-online.go.jp/useful/article/200909/4.html
皆さんは「代替フロン」という物質をご存じですか。
代替フロンはエアコンの冷媒などに利用され、
私たちの便利な生活を支えています。
その一方で、代替フロンは大気中に放出されると、
地球温暖化など、環境に大きな悪影響を与えることが分かっています。
大気中への代替フロンの放出を防ぐためには、
私たちが代替フロンについてもっと認識し、
正しく利用することが大切です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています