>>234
>太陽の影響をちゃんと組み込んでいない欠陥モデルによるものだもんw
太陽活動をどう組み込むべきだと考えてるの?
ちなみに、現在では太陽活動の低下を組み込んだモデルも検証されて、「温暖化は止まらん」となってるよ。

>>235
>まさか温暖化で生物が減少してるとか思いこんでるの?ww
環境汚染や乱獲が原因で絶滅した種も多いね。で、まさか全てそれが原因だと思ってんの?
現在では乱獲による絶滅は少なくなっている。しかし、絶滅の速度は加速しており、現在では1年に4万種が絶滅していると言われている。
http://www.biodic.go.jp/tutorial/tutorial-3.html
温暖化によって絶滅した・絶滅の危機にあると指摘された種は
ガラパゴスの生物(サンゴなど数種がすでに絶滅)、ゴリラなど霊長類の一部、ホッキョクグマ、
ライチョウ、アデリーペンギン、クリオネのエサ等々、まーググればいくらでも出てくる。
温暖化が進めば将来(2050年まで)は生物の1/4が絶滅するという見通しがあるらしいね。
http://www.nature.com/nature/links/040108/040108-1.html
あと、熱帯の生物多様性が温暖化によって影響されるという記事
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2387726/2903638
まー、熱帯で生物多様性があるってのは「ヘボい生き物でも生きていける」ということであって、
そういう「ヘボい生き物」は環境変化に弱いんだわな。

>>236
>アマゾンは人間による伐採や農園開発、焼畑などの結果だよ
なんだ、マジに知らないのか。降水量が減るって話だよ。「アマゾンゲート」と勘違いされて最近も話題になったじゃん。