>>32
>いやいや、風力発電所を誘致するための環境整備として道路が作られる。

風力発電業者の政治力なんて知れたもの。

国家の予算から出されるエネルギー開発予算の大部分は、日本では原子力に使われてる。
昔のドイツも原子力に使われてたが、脱原子力に方向転換したおかげで完全に逆転した。

太陽電池にしても日本を抜いて、世界にトップクラスになったし風力も凄い勢いだ。
その点、日本はいつまでも原子力一辺倒で電力をつくりすぎて、風力発電なんて
ママッコ扱いの日陰者。

−−−−−(引用開始)−−−−−
口先ではエネルギーの多様化とかベストミックスとか、ソフトエネルギー開発もやって
ます、と言っていますが、現実には科技庁予算の圧倒的部分は原子力。

新エネルギーやソフトエネルギー開発はほんのアリバイ程度にしか行われていません。
「新エネルギーなんて本当に開発すれば国策たる原子力の足を引っ張る」・・そんな
政府の本音が透けて見えます。

今、EUでも一番高いCO2削減目標を掲げ、先の選挙で脱原発を選択したドイツでも同
じ様な状態でした。
82年には核融合を始めとする原子力関係が大部分をしめる巨額の開発費を使っていました。

しかし、その後原子力関係が急速に減ると同時に開発費全体も急減し、今では再生可能
エネルギーにかける費用と逆転しました。

こういう事実を見ても原子力がいかに金食い虫かが分かります。
http://www.geocities.jp/tobosaku/kouza/plice3.html