【高給?】 東電検針員のスレッド 【勝ち組?】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2008/11/28(金) 08:04:16委託会社化し、仕事&給料激減
検針員の中でのいじめ・派閥争い
・・・などなど噂や憶測が飛んでいます。
ホントはどうなんですか?
検針員の先輩方、忙しくて2ちゃんなんて見てる暇ないとは思いますが
来年から東電検針を始める私としてはとてつもなく不安
内情や愚痴など語ってくださいませんか?
0002名無電力14001
2008/11/28(金) 08:12:01月の手取り25万〜30万 一時金は夏・冬合わせて100万程度
複数の現役東電検針員の方々から聞いた話しです。
朝は7時半とか8時から検針が始まり、終わるのが遅くとも3〜4時
早い日は昼には終わっているよ・・・って。
ホントかな? ベテランさんだからなのかな?
だとしたら本当に高給取りじゃないですか?
年収400万って事になりますよね
美味しい話ばかりじゃなく、辛い話・嫌な話なんかも聞きたいな。
・・・ああ、今日も検針日だから すぐにはレスつかないのか。
0003名無電力14001
2008/11/28(金) 10:13:23今日は月末で検針は休みです。
収入、労働時間は書かれておられるのと大差はありません。
しかし、猛暑、厳寒の中でも毎日連続外の仕事というのは甘いものではありませんよ。
最初の何ヶ月かは、10時間労働でも終わらない人もたくさんおられます。
慣れれば休憩なしにひたすら頑張れば6時間ぐらいで
終わる日もありますがね。
それに、台風でも検針は休みになりません。
もちろん、猛犬にほえられ噛まれそうになることなども
あたりまえの仕事ですから。
でも、そういう困難なことをひっくるめての収入です。
それを覚悟の上で頑張ってください。
0004名無電力14001
2008/11/29(土) 02:02:30とかにより影響ありますが 月7千件前後で25万位です ボーナスは
まるまるもらうのが12月なので・・・まだ未定です。
しかし、国保・年金・都民税が高いので
母子家庭での生活にはまだ足りなく1時には家に帰ってるので週3日アルバイト
してます。
旦那さんが居てこの仕事をする人の気持ち・・・わかりません
旦那さんが居たら私やりません。
だってあの格好にヘルメットだよ
でも 東電も子会社化になりこの待遇もなくなる
らしい・・・・困るねー嫌々言いながらも収入元だからね
どうなるのだろう?
今日の天気予報には騙された・・・
0005名無電力14001
2008/11/29(土) 06:58:33子会社化すれば、収入はぐんと減ると思います。
今でも、収入だけ聞かれれば高収入に聞こえますが、
委託員は個人事業主です。
国民年金、国民健康保険、所得税、地方税を自分で納めなければいけません。
一応収入だけは多いので、ものすごい納めるものもすごい額になります。
それを考えると、とても高収入といえる仕事じゃないですよね。
夏なんてヘルメットで汗だくで真っ黒になりながら、
大雨の日は頭の先から、つま先までズクズクです。
先日の雨の日は冷たくて冷たくて、泣きそうになりながら
6時間耐え抜きました。
検針はそういう仕事です。
やってみないと辛さはわからないと思います。
でも、この収入は大事ですから頑張らないとね。
0006名無電力14001
2008/11/30(日) 07:58:150007名無電力14001
2008/11/30(日) 11:44:39第一に自分の持ち区は他の人がかわりにまわるのは非常に困難です。
ということは、よっぽどでないと休めません。
自分が休むと他の委託員の人たちに多大な迷惑をかけます。
だから基本的に休めないので、子供が小さいと熱を出したり
いろいろありますし、自分のかわりにそういう時に子供をまかせられる
人がいなければ難しい仕事です。
だから子供から手をはなれたおばちゃんが多いです。
あくまで委託員=個人事業主です。
基本的に1年契約です。
きっちりと仕事できない人は契約は継続されません。
0008名無電力14001
2008/11/30(日) 20:58:16若い検針員さんがいないのは、子どもが小さいので休みがちになると言う事、
出産・結婚などの状況変化により、仕事に穴を空ける場合があると
敬遠されているのだと思います。
だから 子どもがある程度手の離れた人が採用になるのではないでしょうか?
子会社化・委託会社仲介の話は聞いておりますが
今のところ、現在の検針員は定年まで条件が保障されるとも聞いているのですが
いかがでしょうか?
一時金・年数加算・退職一時金が吹っ飛んでしまうような条件では
ベテランの検針員さんや組合が黙っているとも思えないのですが。
あと、暑い寒い以上に私は電車・バス・自転車での現場移動が非常に苦痛な気がします。
慣れてくればどうってことないんでしょうが、いっそスクーター移動出来れば
時間ロスもなく、会社に行かなければいけない日も楽なんですけど。
0009名無電力14001
2008/11/30(日) 21:08:48電気の検針って、ガスや水道の人に比べて高給取りだとか
楽をして稼いでいるとか言われていますけど 実はそうでもないんでしょうね。
国保や健康保険・税金は盲点でした。
しかし、それを差し引いても中高年の女性にボーナスもどきの一時金や、
月に20万を超える賃金になるわけですから
並大抵の覚悟では勤まらないのだろうと肝に銘じなければと思います。
契約更新が毎年って事は
やはり民間委託化したら その条件で契約更新するかしないかも
いつか決断しなければならないのでしょうね。
0010名無電力14001
2008/11/30(日) 21:17:090011名無電力14001
2008/11/30(日) 22:02:58水道、ガスより高収入?それだけ件数まわっているからですよ。
1件あたりの単価は水道、ガスよりもメチャ安いですよ。
0012名無電力14001
2008/12/01(月) 20:24:33法人化してしまって所得が下がってしまったら・・・想像するだけで、ゾゾゾです。
0013ミスかながわ
2008/12/02(火) 23:23:11ちゃんと申告してたら絶対もらえないのに・・・。
大手なのにこんなに適当でいいのでしょうか。
0014名無電力14001
2008/12/03(水) 06:48:100015名無電力14001
2008/12/03(水) 16:57:06青色申告すれば、本人控除の他に65万プラス実際の経費を所得から引く事が出来ますので
かなりの節税になると思うんですが。
当然のことながら 保険料や都民税なども年に払った金額は所得から引かれますし。
電気の検針員は特殊な扱いになり、青色申告は出来ないのでしょうか?
青色申告できれば バイクや自転車の購入費用
電車・バス等の利用料金に電話代、電気代、家賃などもふさわしい割合で経費計上できますよね。
申告を適当にせず、青色申告をきっちりすれば
不正を行わなくても児童扶養手当・児童育成手当・児童手当はもらえます。
ただし、児童扶養手当は満額ではないかも知れませんが。
0016名無電力14001
2008/12/04(木) 18:13:590017名無電力14001
2008/12/06(土) 02:32:13バス代は無料になるパスを市から無料で配布されてる。(所得制限有)
なので、交通費はかからないようす。
それで、100万以上も控除されるのか??
0018名無電力14001
2008/12/06(土) 07:19:020019お
2008/12/06(土) 08:47:270020名無電力14001
2008/12/06(土) 12:51:42バレて後で大変な思いするんだよ、そういうやつは・・・
0021名無電力14001
2008/12/06(土) 20:14:09天候や犬等々の大変さは予想していたのですが、移動手段は自転車のみなのでしょうか?
たとえば現場まで車に自転車を積んで、コインパーキングなどに止めて、そこから出発するなどの方法は認められないのでしょうか?
営業所から自宅まで自転車だと1時間ぐらいかかると思うのです。
0022名無電力14001
2008/12/06(土) 21:50:16面接の時、聞けばよかったのに
0023名無電力14001
2008/12/07(日) 04:23:570024名無電力14001
2008/12/07(日) 12:23:55良くそれだけ嘘並べられるな
0025名無電力14001
2008/12/08(月) 12:32:34交通手段公共の電車、バスのみって・・・
地域によって違うのか?
0026名無電力14001
2008/12/08(月) 13:58:2821で嘘ばかり長々書いたやつか!
0027名無電力14001
2008/12/08(月) 21:14:45でも、現実パ−キングに車とめていたら毎日いくらかかりますか?
何で検針するにしろ全部自費ですよ。
0028名無電力14001
2008/12/08(月) 23:07:56とか計器間の距離が離れすぎてて歩けないとか?
どんだけ田舎?
田畑や工業地帯とか?
0029名無電力14001
2008/12/09(火) 16:41:15うちの地域では、バイク・車はNGだから、バスか電車か自転車。
交通事故の加害者にならない為に?なのかな。
0030名無電力14001
2008/12/09(火) 16:43:29営業所まで毎日行くの?
自宅から直行直帰じゃないの?
0031名無電力14001
2008/12/09(火) 20:40:590032名無電力14001
2008/12/11(木) 22:54:04どんな感じか教えて下さい。
毎日出社?
枚数は?
稼働日数は?
給料は?
0033名無電力14001
2008/12/14(日) 15:31:37うちは19日検針・1日事故報告会 計20日
うち、3日間出社
枚数は6000〜6500枚
給料は税込み30万弱
0034名無電力14001
2008/12/17(水) 20:15:16関電や中部は来年から順次導入らしいよ。
そうなったら仕事なくなっちゃうね。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1D1209X%2013092008&g=S1&d=20080914
0035名無電力14001
2008/12/17(水) 22:59:47委託化の話は出ているし、試験的にある地域でやっているから
いつかは水道検針みたいな雇用形態になるのだろう。
1枚35円×月6500件
その他諸々の手当てに年数加算・応援枚数
夏・冬の一時金・退職一時金
このうち手当てや一時金がなくなるだろうが、一枚35円はこれ以上は下がらないと思うが
件数が半分程度しかもらえなくなる可能性あり。
まあ、その分は帰りが早くなるので別にいいけど
中には住宅ローン組んだりマンション買ったりしている人もいるので
そんな人たちはどうするんだろう?
0036名無電力14001
2008/12/18(木) 23:13:58この仕事がなくなったら・・・
どうやって生きていけばいいのでしょうか OΓZ
0037名無電力14001
2008/12/19(金) 22:06:070038名無電力14001
2008/12/23(火) 12:02:49現在いる検針員は定年まで保障されるらしいと発表がありました。
組合が頑張るので(実際蓋をあけてみないとわかりませんが)
今後入る検針員は順次委託会社との契約になるのです。
って事は、同じ仕事をしても東電契約検針員と委託会社契約検針員が出来るわけで
何だか人間関係ややこしくなりそうですね。
0039名無電力14001
2008/12/23(火) 12:37:530040名無電力14001
2008/12/23(火) 16:46:490041名無電力14001
2008/12/23(火) 18:25:300042名無電力14001
2008/12/30(火) 09:20:400043名無電力14001
2009/01/04(日) 15:29:40明日から仕事・・・
チラシ・・・
ヤル気なし・・・
0044名無電力14001
2009/01/15(木) 08:19:08寒くなってきたので、トイレ時間が増えてロスが多い気がする。
さぶ・・・
0045名無電力14001
2009/02/01(日) 07:33:27やる気無いなら辞めろ
0046名無電力14001
2009/02/03(火) 21:56:382ちゃんに書かれたとうるさく騒いでるのは本人だろw女を自殺させて反省なし。
0047名無電力14001
2009/02/08(日) 18:50:16社員の女?
0048名無電力14001
2009/02/08(日) 20:07:330049名無電力14001
2009/02/14(土) 00:34:080050無名電力14001
2009/02/14(土) 02:48:11http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/988652278/
0051名無電力14001
2009/02/18(水) 21:04:240052名無電力14001
2009/02/19(木) 06:52:010053名無電力14001
2009/02/19(木) 07:08:110054名無電力14001
2009/02/19(木) 08:32:510055名無電力14001
2009/02/24(火) 13:05:400056名無電力14001
2009/02/27(金) 09:00:15犬を怖いと思えばなおさら威嚇攻撃をするでしょ?
0057名無電力14001
2009/02/27(金) 20:37:54犬、蹴りましょう。えさやって影で蹴りましょう。
皆さん、確定申告行かれました?
私は10マ以上返ってきたんですけど
0058名無電力14001
2009/03/01(日) 08:28:05青色申告者ならさらに税金も安くなるって大喜びさ。
額面450万を課税所得200万程度まで抑えたツワモノもいますよ。
0059名無電力14001
2009/03/03(火) 13:43:180060名無電力14001
2009/03/29(日) 22:30:403人いる子供のうち、特定扶養に当たる年令の子1人を
扶養に入れたのと、小規模企業共済の積み立てを始めたので
去年より戻りが大幅にアップしました。
0061名無電力14001
2009/04/12(日) 14:14:35うちの営業所の検針員は100万から150万だって。
税込み年収450万として、経費に150万ってすごいなぁ
私も今年度は経費の捻出に励もうっと。
0062名無電力14001
2009/04/27(月) 17:00:430063名無電力14001
2009/06/22(月) 03:28:57普通に求人があってはいれたんでしょうか?
0064名無電力14001
2009/08/06(木) 07:36:40待機の人じゃない
0065名無電力14001
2009/08/22(土) 13:42:56求人なんか無いよ、空きがあるかカスタマーセンターに問い合わせるととりあえずは
「履歴書送ってくれ」って言われると思うけれど、ほとんどコネ優先で順番来ない。
でもダメモトで申し込めば採用されることもある。
まずは問い合わせることだ。
0066名無電力14001
2009/09/11(金) 15:14:12退職者でも出ない限り無理。
0067名無電力14001
2009/09/22(火) 00:34:2445 :名無電力14001:2009/09/15(火) 20:00:52
>>41
東京電力は私の地域だと空きが出にくいし、空きが出てもすごい応募が来ますよ
特に去年くらいから不況で旦那の稼ぎでキツイ感じで子供との時間も考えると
検針が良いのかなと・・・
子供が小学校に上がったくらいだと検針が1番割が良いと思います
ママ友は検針はメータ見て楽なイメージで言ってきて絶対紹介しないですけど
実際社員さんと事務員さんに聞いた話では、募集を載せると引っ切り無しに電話が来るそうです
0069名無電力14001
2009/09/29(火) 21:55:47バカイヤ海谷カイヤバカイヤバカイヤ海谷カイヤ梵!
バカイヤ海谷カイヤバカイヤバカイヤ海谷カイヤ梵!
バカイヤ海谷カイヤバカイヤバカイヤ海谷カイヤ梵!
バカイヤ海谷カイヤバカイヤバカイヤ海谷カイヤ梵!
バカイヤ海谷カイヤバカイヤバカイヤ海谷カイヤ梵!
バカイヤ海谷カイヤバカイヤバカイヤ海谷カイヤ梵!
バカイヤ海谷カイヤバカイヤバカイヤ海谷カイヤ梵!
バカイヤ海谷カイヤバカイヤバカイヤ海谷カイヤ梵!
バカイヤ海谷カイヤバカイヤバカイヤ海谷カイヤ梵!
バカイヤ海谷カイヤバカイヤバカイヤ海谷カイヤ梵!
0070名無電力14001
2009/09/30(水) 14:08:260071名無電力14001
2009/10/05(月) 15:40:540072名無電力14001
2009/10/08(木) 00:22:120073名無電力14001
2009/10/08(木) 01:40:150074名無電力14001
2009/10/08(木) 08:31:190075名無電力14001
2009/10/18(日) 20:13:080076名無電力14001
2009/11/08(日) 20:19:390077名無電力14001
2009/11/09(月) 05:19:460078名無電力14001
2009/11/10(火) 14:56:230079名無電力14001
2009/11/11(水) 12:43:08検針員さんはみんな失業
0080名無電力14001
2009/11/11(水) 17:06:110081名無電力14001
2009/11/11(水) 19:35:310082名無電力14001
2009/11/11(水) 21:03:500083名無電力14001
2009/11/12(木) 06:43:020084名無電力14001
2009/11/13(金) 15:37:050085名無電力14001
2009/11/13(金) 16:10:000086名無電力14001
2010/02/06(土) 16:57:14検針員も最悪。
現場も最悪。
0087名無電力14001
2010/02/07(日) 14:02:410088名無電力14001
2010/03/11(木) 21:45:43検針不要の電気メーター、東電が実証実験へ
東京電力は11日、通信機能を備えた電気計量メーター(スマートメーター)の
実証実験を2010年10月から東京都清瀬市と小平市の住宅9万軒で開始すると発表した。
実証実験後には住宅を中心とした約2700万軒の契約者を対象に設置する方針だ。
新たなメーターは各住宅の電気の使用状況を30分単位で記録する。
顧客は、東京電力のホームページを通じ、自宅の電気の利用状況や料金を確認することができる。
東電にとっては、検針のための訪問が不要になり、業務の効率化につながる。
設置費用は東電が負担する。
スマートメーターはIT(情報技術)を使って電流の状態を監視する
次世代送電線網(スマートグリッド)の一端を担うとされている。
(2010年3月11日20時59分 読売新聞)
0089名無電力14001
2010/03/11(木) 23:23:18まぁ、時代の流れ的に、そうなるよな。
0090名無電力14001
2010/03/12(金) 02:23:08スマートメーター、東電も導入へ 10月から実証実験
2010年3月12日1時39分
東京電力は11日、一部地域で住宅の電力メーターを「スマート(賢い)メーター」に交換し、
各世帯の電気使用量を通信回線で把握する実証試験を始めると発表した。
結果をみて、2013年度から全戸に広げる。
スマートメーターは関西、九州の両電力が取り付け始めており、他の電力会社も導入を検討している。
東京電力は今年10月から東京都清瀬、小平両市の約9万世帯の電力メーターを、スマートメーターに交換する。
2〜3年かけてデータ漏れなどがないかを確認。
13年度以降に自社エリアの約2700万世帯すべてで切り替える。利用者側の負担は生じない。
このメーターは、30分ごとに電気使用量を記録し、無線や光ファイバーなどで東電に送る。
各家庭がどの時間帯にどれだけ電気を使っているかを把握できる。
また利用者も専用ホームページで使用量を知ることができる。
東電が、記録をもとに省エネに役立つ電気の使い方を助言する。
またメーターには遠隔操作で電気を止める機能がある。
料金を払わない世帯への電気の供給を、現地に出向かなくても止められるため、作業量を減らせるという。
スマートメーターは、関西電力が先行。08年4月から東電とほぼ同じ機能を持つメーターを試験的につけ始め、
3月末には40万世帯に増やす。九州電力も昨年12月からスマートメーターを導入。夏までに約6万世帯につける。
将来はスマートメーターに、住宅内のエアコンや電気温水器などの機器を外部から制御できる機能をつけることもできる。
発電量と使用量のバランスを効率的にする「スマートグリッド」(賢い送電網)の構築には、スマートメーターの普及が欠かせないとされる。
0091名無電力14001
2010/03/12(金) 23:10:47やり逃げしたくせに、ぷっ。
淘澱にこの手のものは無理だっつーの!!!!!
0093名無電力14001
2010/03/15(月) 18:32:22ものすごい勢いで反応する人がいますね。
他の関連スレッドでも見かけるけど何?
何かメリットあるの?
0094名無電力14001
2010/03/16(火) 11:39:220095名無電力14001
2010/03/18(木) 01:32:01連合は民主党を支持しているみたいだけど、
与党は問題だらけの多数の法案を吟味もそこそこに、放送もされない国会で通そうとしてる。
なにもかも信用できないよ。仕事も無くなって将来が不安だ。
0096名無電力14001
2010/03/22(月) 22:44:27このご時世で年収600万円だって。
しかも、1月20日、1日6時間程度の勤務なんだって。
時給4,000円超えてるって…。
この業界だけ別の世界だね。
0098名無電力14001
2010/03/23(火) 00:04:4397よ。上にアンカーをあげさせることで、相手が儲かる仕組みだと聞きました。
0099名無電力14001
2010/03/23(火) 12:09:17金出す方は、何をもってギャラを払うのさ。
アンカーが付いたところで広告にもならんし、何のメリットもないんだが。
0100名無電力14001
2010/03/23(火) 15:12:01http://blog.livedoor.jp/googleyoutube/archives/51086245.html
0101名無電力14001
2010/03/24(水) 19:52:50真実じゃないじゃん。
0102名無電力14001
2010/04/01(木) 12:58:40採用条件及び業務内容
30〜39歳男性 高卒以上
内容 検針業務全般
待遇 基本給16万以上+(業績給7〜9万+残業手当)
扶養、通勤手当あり
休日 年間121日
完全フレックス勤務
縁故、社員親戚、知人に限る
募集締切2010年2月28日まで
0103名無電力14001
2010/05/18(火) 23:39:31楽しみだな
0104名無電力14001
2010/05/23(日) 15:39:06http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1274596011/l50
0105名無電力14001
2010/07/04(日) 09:32:39■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています