原発 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2008/11/24(月) 19:18:18名目は発電所。
実態は「放射能廃棄物 保管所」になりつつある原発。
岩石から取り出す「地球温暖化」
「地球温暖化」についてもっとも悪質な犯人であるウラン反応系発電は「暗黙に中止」され、
軍需事業・創価学会・狂牛病・遺伝子組み換え等の「廃棄」場と化すのか?
<JR東海>リニア着工「2010年代前半目標に」
11月20日2時21分配信 毎日新聞
JR東海の松本正之社長は19日の記者会見でリニア中央新幹線の着工時期について「2010年代の前半を目標にしたい」と述べた。リニア中央新幹線は25年の開業を目指しているが、着工時期に言及したのは初めて。
松本社長は「建設には10年以上、15年ぐらいはかかる。開業目標から逆算すれば、10年代の前半から半ばを(建設開始の)目標にしたい」と述べた。
また、長野県など想定ルート上の自治体との調整については「体力の範囲内で資金を積み上げている。そういうことをお話ししたい」と述べ、自社が想定している南アルプスをトンネルで貫く直線ルートへの理解を求める考えを示した。
JR東海は着工の前提となる地形・地質調査結果を10月に国土交通省に報告。国交省は需要調査など残る4項目の調査指示を年内にも出す見通しで、JRは指示を受けて早急に残りの調査と地元との調整を始める。【米川直己】
0461名無電力14001
2009/06/25(木) 16:00:34ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E6%94%BE%E5%B0%84%E8%83%BD%E7%89%A9%E8%B3%AA%
E3%81%AE%E6%89%B1%E3%81%84%E3%81%AB%E4%BC%B4%E3%81%86%E8%A2%AB%E6%9B%9D%E3%83%BB%E8%A2%AB%E7
%88%86%E3%81%AE%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%22&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
スレ主よ、そこまでして笑いがとりたいか?
0462名無電力14001
2009/06/25(木) 16:27:58文章になっていないのでは?>>460
だから、それ以前に「第3者が読むことのできる文章を書け」と>>461
なにより、
>>"放射能物質の扱いに伴う被曝・被爆のガイドライン"の検索
したからなんなのか?
つまり、単にスレッドを荒らして、証拠の隠滅を謀っているだけのように見えるね。
0463461
2009/06/25(木) 17:43:24アドレスを直接貼ったら、”長すぎます”と言われたんだ。
ま、アドレスをコピペしてから貼り付ければ見る事は出来る訳だし。
0464名無電力14001
2009/06/25(木) 20:35:12>>"放射能物質の扱いに伴う被曝・被爆のガイドライン"の検索
したから何なのか?>>463
0465名無電力14001
2009/06/25(木) 20:59:00>>461に掲載してあるアドレスを見てみたら?
>"放射能物質の扱いに伴う被曝・被爆のガイドライン"
なんて言葉使っているのは、スレ主1人だけと言うのがわかるから。
0466名無電力14001
2009/06/26(金) 19:30:44ああ、ごめんごめん、フィルムバッジとか事業所とかそういう言葉を説明無しに使ったり、
読みづらいと評判のお役所言葉みたいな文章を書いては駄目だったね。
とにかく、>>460で述べたことは、「>>459が持ち出した裁判で、
裁判所は因果関係があるという証明は出来ないと判断した。」であるから。
まあ、反論は判例を読んでからにしてね。裁判所のHPでしばらくは読めるわけだから。
0467名無電力14001
2009/06/27(土) 17:14:44単に意味を説明してあげたまでだが?>>465
分からないのなら、無理に理解して欲しいとも思わないが。
>>466
いや?
そういうことでは無く、日本語の文章として「主語・述語の体系が出来ておらず、意味を形成していないよ」ということだよ。
もう一度、自分で読み直してみれば?
それに"放射能物質の扱いに伴う被曝・被爆のガイドライン"
は、そういう方向性からの解釈もされ得るという意味だから、判例に対する反論ではないね。
それとも
"放射能物質の扱いに伴う被曝・被爆のガイドライン"
ということになってしまうと困る?
つまり「加害者」としての言い分なのかな?
別に>>466がヒロシマに原爆を落としたワケでも無いのでは?
0468名無電力14001
2009/06/27(土) 19:33:57>"放射能物質の扱いに伴う被曝・被爆のガイドライン"
>単に意味を説明してあげたまでだが?
いや、その単語を使っているのはスレ主だけで、
その様な名前のガイドラインは存在していないよ。
0469名無電力14001
2009/06/27(土) 21:00:32>1がリアル基地外かリアル中二病の馬鹿であるということに
異論は無いけど。
0471名無電力14001
2009/06/28(日) 15:05:44それに、ガイドラインがどうこうではなく「そのような形になる・・・と意味を説明した」と書いているが?
それでは>>468が意図的に話題の脱線を謀っていると知れるよ?
>>469
リアル基地外?リアル中二病?
何それ? 荒らし用語?
お二人って>>468と同一では?
むしろ主犯のような、殺害脅迫のようなコトバ遣いだが?
>>470
ツッコミではなく、言い逃れでは?
>>470が「放射能問題に関して主犯である」ということは、誰かを「被爆させた」ということかい?
普通にオマエの文章を読むと「核兵器を無差別に拡散させてやる」となるんだよ。
そうなると確かに「ガイドライン」どころの騒ぎじゃなくなるね。
0472名無電力14001
2009/06/28(日) 15:06:55ブッシュ元大統領といえば「9.11問題」でも標的となっているが、捕鯨問題に関しても「裏で糸を引いていた」との話。
やはり、歴史上もっとも大量のクジラ(他 海洋ほ乳類)を殺戮・虐殺し、直接、絶滅の危機におとしめたのはアメリカ海軍である点。
この事実が「ブッシュが黒幕」説の主な由来となっているようだ。
実際「海軍ソナー問題」に関しても、アメリカ国家は「クジラに危害が及ぶ」と理解していながら譲歩したし、
「日本のごく近海に放射能廃棄物を捨てる」と断言してもいる。
オバマは日本に謝罪すらしていない。
その上に便乗する形で「普天間基地・空港 問題」と「ステルス戦闘機 購入問題」が乗っかっているのである。
日本の捕鯨再開に暗雲=重要問題先送り−IWC総会閉幕
6月26日9時9分配信 時事通信【フンシャル(ポルトガル・マデイラ島)25日時事】
ポルトガル領のマデイラ島で開催されていた国際捕鯨委員会(IWC)総会は25日、
日本の沿岸小型捕鯨再開の是非を含めた重要問題を先送りして閉幕した。
合意を重視するあまり投票が一度も実施されなかった異例の進行は、むしろIWCにおける重要問題での決定の難しさを浮き彫りにした形で、沿岸捕鯨再開の行方には暗雲が漂っている。
総会は2日目に、日本に沿岸小型捕鯨を認める見返りに調査捕鯨の縮小・廃止を求める案について、2010年総会での合意目標を決議、形式的には早々に道筋を付けた。
0473名無電力14001
2009/06/28(日) 15:21:14<在外被爆者訴訟>長崎県、控訴取り下げへ
6月28日2時31分配信 毎日新聞
来日しないことを理由に被爆者健康手帳を交付しないのは違法として、
在韓被爆者の女性、鄭南寿(チョン・ナムス)さん(先月、89歳で死去)が長崎県に交付申請却下の処分取り消しなどを求めた訴訟について、県は福岡高裁判決(9月28日)を前に、控訴を取り下げる方針を固めた。
取り下げられれば、県が敗訴した昨年11月の長崎地裁判決が確定する。
週明けにも、正式発表する見通し。
金子原二郎知事は24日、県幹部を厚生労働省に派遣して意向を伝えるとともに、同日の定例記者会見でも「取り下げてもいい」と表明していた。【阿部義正】
0474名無電力14001
2009/06/28(日) 18:27:54>それに、ガイドラインがどうこうではなく「そのような形になる・・・と意味を説明した」と書いているが?
どこにもそんな事書いてありませんよ。
>>402
>>456
>>459
>>462
>>464
>>467
参照の事。
0475名無電力14001
2009/06/28(日) 19:05:44読めば?
0476名無電力14001
2009/06/29(月) 20:15:23会話が成立して気違いはない。が、
中二病かどうかはわからん。
「文章」だとのべ(「単語」が正しいわけではないが)うなぎ文を知らんのは中二であることを示唆するけれども、
大人でもわからん奴はいるし頭に血が上ればそんな知識など飛ぶわけだし。
わからん以上断定すべきでないだろう。
しかし、放射能物質などと書いているからして釣り師だということは否定できない。
釣り師の頭の中はよーわからん。
0477名無電力14001
2009/06/29(月) 22:12:590478名無電力14001
2009/06/30(火) 09:47:48参照
農薬電波追っかけスレ2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1223713841/l50
0479名無電力14001
2009/06/30(火) 10:58:070480名無電力14001
2009/06/30(火) 11:14:24リニア工事費の積算根拠示さず JR、松本で説明会
2009年6月30日
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20090630/CK2009063002000025.html
0481名無電力14001
2009/06/30(火) 19:39:306月30日17時1分配信 毎日新聞
◇復旧や原因調査へ
白砂青松で知られ、「北陸のハワイ」とも呼ばれる敦賀市の敦賀半島沖に浮かぶ水島で、砂浜の浸食が深刻化している。
県と敦賀市は、6月補正予算に浸食対策費を盛り込み、砂浜の復旧や原因調査に乗り出す。
水島は広さ約8500平方メートルの細長い無人島で、主に対岸の半島から船で渡り年間約3万人の海水浴客が訪れる県内でも人気の観光スポットだ。
だが近年は砂浜の浸食が絶えず、市は05年と07年に相次いで外から砂を運んで埋め立てた。
しかし、今年も西側中央部の砂浜が長さ約50メートル、幅約10メートルにわたって弓形にえぐられた。
砂は北西方向にたまり、小山のように盛り上がっている。
どこが浸食するかは毎年違うといい、原因はよく分かっていない。
このため、水島の対岸にある色、浦底両地区の住民が今週末から約100万円をかけ、たまった砂を重機でならして砂浜を修復する作業を始める。
海開きがある7月11日までには作業を終える見込みで、市は修復費の約3分の2にあたる65万2000円を6月補正予算で計上し、補助する。
また県は、浸食原因を調べる調査費として2978万円を、6月補正予算案に盛り込んだ。今年度は海流のデータ収集や現地踏査などを行う。
県砂防海岸課は「来年度に対策工法を検討し、11年度には本格的な対策工事を目指したい」としている。【酒造唯】
0482名無電力14001
2009/06/30(火) 19:46:272009年6月30日 19時31分
東京電力柏崎刈羽原発で、新潟県中越沖地震後の復旧作業中に9件の火災が続発したことを受け、経済産業省原子力安全・保安院は30日、
全国の原子力事業者各社に対し、現場の火災リスクを把握して防火対策を取るよう要請することを決めた。
有識者による作業部会が同日まとめた報告書案によると、原発など各地の原子力施設では、主に耐震補強工事の増加で溶接などの火気を使う作業が急増し、火災リスクも高まっている。
現場には、潤滑油や資材などの可燃物も多い。
保安院によると、原発での火災の3分の1以上が溶接や可燃性の溶剤を使う作業で起きているという。
報告書案では、現場の火災リスクを評価した上で、発火源や可燃物をできるだけ取り除いたり、両者を離して置いたりする対策を求めている。
保安院は各施設の保安検査の際に、こうした評価と対策のほか、作業員の防火教育や溶接など作業訓練の計画と実績を確認する方針。
(共同)
0483名無電力14001
2009/07/01(水) 18:02:537月1日11時55分配信 時事通信
太陽光などの新エネルギー導入拡大を電力会社やガス会社に義務付けるエネルギー供給構造高度化法と、石油以外のエネルギー利用促進を目指す非化石エネルギー法が、1日の参院本会議で可決、成立した。
政府は、太陽光の余剰電力買い取り制度を当初予定の2010年度から前倒して、今年度中にも開始する方針。
エネルギー供給高度化法は、国が電力会社やガス会社に新エネルギー導入目標を作成させ、災害などやむを得ない理由がないのに目標を達成できない場合は勧告や命令を出す。
従わない場合は100万円以下の罰金も科す。
また、家庭の太陽光発電で出た余剰電力をこれまでの2倍程度の価格で電力会社に買い取らせる制度も盛り込んだ。
非化石エネルギー法は、工場などで石油以外のエネルギー利用促進を目指してきた旧石油代替エネルギー法から名称を変更。
石炭や天然ガスからの転換も促す仕組みに改めた。
0484名無電力14001
2009/07/01(水) 22:17:49それからやる気のあるところに払い下げればいい。
0485名無電力14001
2009/07/03(金) 15:04:46IAEA 天野之弥氏が新事務局長に アジアから初の選出
7月3日0時51分配信 毎日新聞【ウィーン中尾卓司】
国際原子力機関(IAEA)の次期事務局長を選出する特別理事会が2日開かれた。
当選者が出なかった3月の選挙の出直しとなる選挙が行われ、日本の天野之弥(ゆきや)ウィーン国際機関代表部大使(62)が6回目の投票となる信任投票で23票の支持を獲得、棄権1票があったため、理事国(35カ国)の有効投票の3分の2に達し当選した。
天野氏の当選は日本人・アジア出身者として初。
3日に理事会の任命を経て、9月のIAEA総会で正式に承認される。
天野氏は唯一の被爆国としての経験をふまえ「核拡散に断固立ち向かう」と訴えた。
核廃絶を究極の目標と唱えるオバマ大統領の米国から支持を得たとされる天野氏は、今後、イランの核開発や、北朝鮮の核拡散防止条約(NPT)への復帰など難題に取り組むことになる。
対立候補は、南アフリカのアブドゥル・ミンティIAEA担当大使(69)らだった。
現エルバラダイ事務局長は11月末で3期目の任期を終え退任する。
天野氏は12月に5代目の事務局長に就任する。任期は4年。
天野氏は72年、外務省入省。
軍縮不拡散・科学部長などを経て、05年8月から現職。05年から1年間、IAEA理事会議長も務めた。
◇ことば 国際原子力機関
原子力の商業利用を促進する一方で、核兵器の拡散を防ぐ保障措置(査察)をとる国際機関。「核の番人」とも言われる。
加盟国は146。57年に設立され、本部はウィーン。
開戦前のイラクや、北朝鮮で査察や監視活動を続けてきた。05年、エルバラダイ事務局長とノーベル平和賞を受賞した。
0487名無電力14001
2009/07/04(土) 11:04:34http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1246575068/701-800
0488名無電力14001
2009/07/04(土) 12:08:240490名無電力14001
2009/07/06(月) 18:50:500491名無電力14001
2009/07/06(月) 18:51:34しかも「税金で後押し?」の「スピード培養」米
年100回くらい収穫できるようになるかもしれませんね。LEDなら。
形をマネるだけなら、ほぼ無尽蔵に「培養体」を造れるようになった訳か。
「原材料」表記はどうなるのだろう?
「工場産」には「原産地」など存在しない訳だし、
「LED」培養には表記義務を付けるべきだが?
公正取引委員会からの「指摘」が異常に遅いのは何故?
「野菜工場」国も後押し 都会の一室、南極でも豊作
6月23日8時17分配信 フジサンケイ ビジネスアイ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090622-00000011-fsi-bus_all
汚染米 2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1246848761/
0493名無電力14001
2009/07/07(火) 09:07:450494名無電力14001
2009/07/07(火) 09:08:442009年7月7日 08時33分
中国電力は7日、
島根原発3号機(松江市)に設置する予定の原子炉圧力容器を、広島県呉市内の工場から台船に積み込む海上作業を、報道関係者に公開した。
炉心を入れる円筒状の構造物で、高さ約21メートル、内径約7・1メートル、重さ約910トンと国内最大級。
船で2〜3日かけて到着し、2011年12月の営業運転開始を目標に設置作業が始まる予定だ。
工場は、バブコック日立呉事業所の第2工場。日本製鋼所室蘭製作所(北海道室蘭市)が胴体部分を製造し、バブコック日立が、戦艦大和の砲塔を戦時中に製作した設備を使って組み立てた。
島根原発までの距離は海路で約480キロ。
今後、台船から運搬船に積み替えて出発、14日に陸揚げし、17日に発電所内へ搬入する予定だ。
(共同)
0495名無電力14001
2009/07/07(火) 16:12:347日午前8時35分ごろ、
福井県おおい町大島の関西電力大飯原発構内の建設用足場で、取り付け作業中の巻き上げ機などが約17メートルの高さから落下し、
トラックの誘導作業をしていた同県敦賀市白銀町、会社員谷山良美さん(49)の頭を直撃した。
谷山さんはヘルメットをかぶっていたが、病院に搬送され重体。
小浜署や関西電力によると、落ちたのは巻き上げ機と金属製の取り付け用板で、重量計約25キロ。
同署は作業手順に問題がなかったか、関係者から事情を聴いている。
共同ニュース2009年7月7
0496名無電力14001
2009/07/09(木) 15:50:39原発耐震研究の拠点を設置へ
柏崎市の新潟工科大が原発の耐震安全性を研究する拠点を学内に設置することが8日、分かった。
経済産業省の本年度の産業技術研究開発施設整備費補助金の採択を受けた。
独立行政法人原子力安全基盤機構(JNES)や東京電力などと共同研究をする。
同大によると、中越沖地震で柏崎刈羽原発が被災したことで得られた耐震・構造分野の新たな知見を踏まえ、世界最先端の研究を実施する。
成果の発信拠点となることを目指すとともに人材育成を図る。
研究テーマは地震動が原発施設に与える影響の評価技術や、原発の設計上の余裕を示す「耐震裕度」を解析する手法の確立など。
施設は、2010年11月末までに完成させる。
新潟日報2009年7月9日
0497名無電力14001
2009/07/09(木) 15:56:00東京電力は8日、
中越沖地震で被災した柏崎刈羽原発7号機の運転再開後初めてとなる住民説明会を柏崎市の柏崎エネルギーホールで開いた。
7号機の起動試験結果を説明し、「今後の運転に問題ない」と営業運転への移行に理解を求めた。
東電による説明会は今年2月以来。担当者が起動試験中のトラブルや、地元自治体に運転再開を申し入れた6号機の耐震安全性評価について話した。
質疑では、東電が地震で6号機の上下動が大きかった要因を建物が回転するように振動する「ロッキング現象」によるものと説明。
住民から「建屋上部で揺れが大きくなり、影響があるのでは」と質問したのに対し、東電の担当者は「影響を加味した検討でも機器などは安全であると確認した」と答えた。
東電は同日、柏崎市と刈羽村の両議会にも説明。
同市議会では、全号機の再開見通しを問う質問が出たが、武藤栄常務は「申し上げる時点に至っていない。安全第一にやるべきことを積み上げたい」と述べるにとどめた。
9日には刈羽村農村環境改善センターで住民説明会が開かれる。
新潟日報2009年7月8日
0499名無電力14001
2009/07/09(木) 18:34:130500名無電力14001
2009/07/09(木) 18:37:15http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1240985720/
0502名無電力14001
2009/07/10(金) 15:04:050503名無電力14001
2009/07/11(土) 08:53:550504名無電力14001
2009/07/11(土) 20:44:520505名無電力14001
2009/07/11(土) 20:46:27「原発労災」対象を拡大 多発性骨髄腫とリンパ腫
2009年7月11日 朝刊
厚生労働省の検討会は10日、
悪性リンパ腫と多発性骨髄腫を、放射線にさらされる業務の労災対象疾患に入れる方針を決めた。
これまで原発労働者などは被ばくで重い疾患を抱えても、労働者側が業務との因果関係を一から立証する必要があったが、救済の道が開けそうだ。
原発労働者など放射線を扱う労働者の労災については、白血病や肺がん、骨肉腫などが対象だったが、それ以外は、対象疾患に例示されることもなく、労働者は極めて苦しい立場にあった。
原発労働者については、2004年1月に多発性骨髄腫が初めて労災認定され、昨年10月には悪性リンパ腫が労災と認定されたが、例外的な扱いを受けてきた。
個別の症例検討会で、多発性骨髄腫について、放射線被ばくとの因果関係が認められた。悪性リンパ腫についても、対象疾患の白血病の類縁疾患として、放射線業務との因果関係を認める流れができた。
10日の検討会では、両疾患について一般的に放射線業務との因果関係が認められることが提示され、厚労省側が、労災の対象疾患リストへの例示の可否について委員の意見を聞いたところ、例示が了承された。
検討会は、年内にも報告書をまとめ、その結果を受け、厚労省は省令改正の手続きに入る。
検討会は、石綿による良性石綿胸水と慢性胸膜肥厚、塩化ビニールによる肝細胞がんについても、労災認定の対象疾患に例示する方針を決めた。
0506名無電力14001
2009/07/17(金) 14:13:42リニアを造らなければ、維持コストもゼロだが?
既成事実化を進めるマスコミにこそ疑問を感じる。やはり、資金確保が目的ですか?
それで、東京・大阪間が数十分早くなったから何なのか?
それなら、現状の新幹線の路線に、リニアに代わるものを走らせるべきでは?
「国交省による国土破壊」
中央官庁が日本の癌巣ということか?
中央リニア、直線ルート優位明確に=JR東海が維持費・需要試算
7月17日1時0分配信 時事通信
JR東海が、東京−名古屋間で2025年の開業を目指す「中央リニア新幹線」について、
長野県が求める迂回(うかい)ルートよりも、同社が想定する直線ルートの方が維持管理費や需要予測面でも優位とする試算をまとめたことが、16日明らかになった。
同社は既に建設費について、直線ルートの方が最大で6400億円も安いとの試算を示しており、今回の試算で同ルートの優位性がより明確になる。
JR東海は、21日に開かれる自民党の「リニア特命委員会」に新たな試算を提出する。
国土交通省も、リニア建設には直線ルートが適しているとの見方を強めている。
0508名無電力14001
2009/07/18(土) 08:01:400510名無電力14001
2009/07/18(土) 12:11:520512名無電力14001
2009/07/18(土) 17:13:100514名無電力14001
2009/07/19(日) 12:02:040515名無電力14001
2009/07/19(日) 12:02:547月17日10時49分配信 毎日新聞【テヘラン春日孝之】
イランのアガザデ原子力庁長官が辞任したことが16日、明らかになった。イラン学生通信が報じた。
アガザデ氏は、先月のイラン大統領選を巡る不正疑惑でアフマディネジャド大統領の再選に抗議している改革派ムサビ元首相と親しい間柄とされ、辞任を巡り憶測が飛び交っている。
アガザデ氏は、大統領選後の混乱が続いていた約3週間前、兼務の副大統領職を含めて辞表を提出、大統領は受理したという。
アガザデ氏は辞任理由を明らかにしていないが、現政権の改革派弾圧に対する抗議の意思表示との見方が出ている。
アガザデ氏は80年代のムサビ首相時代、首相の側近だった。
85年〜97年には石油相を務めたが、この期間は、今回の大統領選でムサビ氏を支援したとされる体制の重鎮ラフサンジャニ氏の大統領時代と重なり、同氏とも緊密な関係があると指摘される。
このため、アフマディネジャド大統領が来月の2期目スタートに向け、
「政敵であるラフサンジャニ氏の息のかかった勢力を排除する布石」との指摘もあり、権力闘争が絡んでいる可能性もある。
その場合、後任の長官には強硬派が据えられる可能性が高く、核政策で何らかの変化が生じる余地がある。
アガザデ氏は97年の改革派ハタミ前政権の誕生を機に原子力庁長官に就任、保守強硬派の現政権でも続投し、12年間にわたり核開発の責任者を務めた。
0516名無電力14001
2009/07/19(日) 13:19:537月19日12時0分配信 毎日新聞
日本原燃(六ケ所村)は18日、
低レベル放射性廃棄物埋蔵センターで、30代の男性作業員が個人線量計を付け忘れ、放射線管理区域内に入っていたと発表した。
原燃によると、16日午前10時5分ごろ、協力会社の作業員8人が管理区域内の建屋で通信機などの定期点検を行った。
2時間後に建屋から出る時、このうち1人が線量計を装着していないことに気付いた。
他の7人の線量計から放射線は検出されておらず、作業員も被ばくはなかったとしている。【矢澤秀範】
7月19日朝刊
0517名無電力14001
2009/07/19(日) 13:21:517月18日7時7分配信 西日本新聞
大分大は17日、
教育福祉科学部研究棟(大分市)の保管庫で、文部科学省に登録していない核燃料物質のウラン化合物が見つかったと発表した。
ウラン化合物は現在、同省への登録が義務付けられている。
同大は「周辺の放射線量は自然放射線と変わらず、人体への影響はない」と説明。16日に同省へ報告した。
同大によると、薬品を整理していた職員が7日と11日に2カ所の保管庫で、プラスチックとガラス製の試料瓶4本に密閉された粉末状のウラン化合物計77グラムを見つけた。
1977年の国の制度改正で、ウラン化合物は登録対象となった。
同大は「76年以前に電子顕微鏡を使う際の試料染色用に購入したものを、登録せずにいた可能性が高い」としている。
=2009/07/18付 西日本新聞朝刊= 最終更新:7月18日7時7分
0518名無電力14001
2009/07/19(日) 13:33:037月17日17時0分配信 毎日新聞
県警は16日、
コンピューター断層撮影用の医療用モニターの納入に関して、現金数十万円を受け取ったとして
国東市の市民病院の元放射線技師長、田中俊英被告(60)=収賄罪と詐欺罪で起訴=
を収賄容疑で再逮捕した。一方、
贈賄容疑で、医療用機器メーカー「東芝メディカルシステムズ」社員、高田徹容疑者(40)=さいたま市中央区=
を逮捕した。
県警によると、田中容疑者は07年9月ごろ、
医療用機器メーカーの大分支店の営業担当だった高田容疑者から、モニターを納入できた謝礼や今後も同様の取り扱いを受けたいという趣旨などとして、国東市安岐町で現金数十万円を受け取ったとされる。
同病院によると、モニターは同年7月、450万円で購入したという。【高芝菜穂子】
7月17日朝刊
0519名無電力14001
2009/07/19(日) 13:45:55国産ウラン現実味 原子力機構 海から採取、コスト減
6月29日7時56分配信 産経新聞
原子力発電の燃料となるウランを海水から採取する技術が実現に近づいている。
日本原子力研究開発機構は、最大の課題である採取コストをウランの実勢価格の3倍弱に引き下げる技術を確立した。
さらにコストダウンを進め、平成29年の実用化を目指す。日
本には年間8千トンのウラン需要があるが、全量を海外に依存している。
実現すれば、国産ウランに道を開き、日本のエネルギー安全保障にとっても朗報となる。
ウランは海水1トンに3・3ミリグラムの割合で溶け込んでいる。
海水中のウランを合計すると、ウラン鉱山の埋蔵量の1千倍にあたる45億トンに上るとみられている。
同機構は、放射線を当てることで素材にさまざまな機能を付加するグラフト重合法の応用を進めてきた。
その結果、布状のポリエチレン製捕集材を海中に漂わせるだけで、ウランを取り出す技術を確立した。
捕集材1キログラム当たり4グラムのウランを採取できる。
最大の課題であるコストは捕集材を8回繰り返して使うことで低減し、ウラン1キログラム当たり3万2千円程度に引き下げた。
ウラン価格は1キログラム=1万3千円程度で推移しており、採取コストは3倍弱。
耐久性の面で、これ以上、捕集材を繰り返して使えないが、捕集材の改良などでさらにコストを引き下げられるとみている。
同機構では90億円の費用をかけ、来年からの5年間で100キログラムのウラン採取を目指す実証実験を沖縄で行う計画だ。
◇
【用語解説】グラフト重合法
繊維などの素材に放射線を当てることで、接ぎ木(グラフト)のように、さまざまな性質を付け加える技術。
特定の有害物質を付着することもでき、クリーンルーム用のケミカルフィルターなどがこの技術でつくられる。
日本原子力研究開発機構はポリエチレン素材にウランを吸着する性質を持つアミドキシム基と呼ばれる機能を付け加えた。
0521名無電力14001
2009/07/19(日) 17:13:000523名無電力14001
2009/07/20(月) 09:04:500524名無電力14001
2009/07/20(月) 09:06:137月20日7時10分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090720-00000110-yom-pol
0526名無電力14001
2009/07/20(月) 14:58:150527名無電力14001
2009/07/20(月) 14:59:137月19日12時5分配信 時事通信
気象庁は19日、
鹿児島・桜島で活発な噴火活動が続いているとして、5段階ある警戒レベルを2から3に引き上げたと発表した。
火口から2キロ以内の入山が規制され、防災態勢の強化が必要としている。
同庁によると、桜島の昭和火口で6月下旬からやや活発な噴火活動が続き、今月に入り震動などを伴う「爆発的噴火」が36回発生した。
今後、さらに活動が活発化する恐れがあるとして、大きな噴石や火砕流への警戒を呼び掛けている。 最終更新:7月19日12時5分
0529名無電力14001
2009/07/21(火) 04:32:050530名無電力14001
2009/07/21(火) 04:39:34国民の皆様に原発が嫌われてるのだから原発やめたら?それが公益企業の分ね。
国民の皆様あっての公益企業なんだよ。逆じゃないの。分かる?
0531名無電力14001
2009/07/21(火) 15:04:25こうして中国の汚染は世界に広がるワケだな。
黄砂が13日間で地球一周=九州大など確認、温暖化に影響か
7月21日2時4分配信 時事通信
中国タクラマカン砂漠で発生した大規模な黄砂が約13日間かけ地球一周することを、九州大応用力学研究所(福岡県春日市)の鵜野伊津志教授らのグループが初めて確認した。
21日、英科学誌ネイチャー・ジオサイエンス電子版に発表した。
黄砂が巻雲の形成を促し、温暖化に寄与している可能性があることも判明。
鵜野教授は「ダスト(黄砂)、巻雲、温暖化の進行の関係は今後の重要な研究課題」としている。
グループは、コンピューターモデルを使ったシミュレーションや米航空宇宙局(NASA)の衛星からの計測、国立環境研究所の地上レーダーネットワークの計測の結果を総合的に解析した。
その結果、2007年5月8、9日に同砂漠で発生した約80万トンの大規模黄砂の一部が地上8〜10キロまで上昇。
偏西風に乗って北半球を巡り、同月21日に出発地の北方に戻った後も、約5万トンが大気中に残っていた。
また、運ばれた黄砂が巻雲の形成を促す可能性があることも分かった。巻雲の増加は大気を加熱する作用があるという。
0532名無電力14001
2009/07/21(火) 16:54:09「核の痕跡 チェルノブイリ セミパラチンスク」
http://www.daysjapan.net/
0534名無電力14001
2009/07/21(火) 18:36:33極端な話、日本国民全員が商用電気を使わなくなれば、
日本国内すべての発電所が要らなくなるんだが。
商用電気の使用を半分に減らす事が出来るなら、原発をすべて止めても
何の問題も無くなる。
0535火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2009/07/21(火) 19:56:59全て止める実験はTEPCOが実証済み、ちょこっと節電すれば終わったよな。
0536名無電力14001
2009/07/21(火) 20:30:000537名無電力14001
2009/07/21(火) 22:00:320538火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2009/07/21(火) 22:09:01全国で実証テストするためには、少しだけ計画的に行うことになる。
ピーク電力に合わせて、火力発電の建設を5年計画で行う。
そして、いざって時電力供給の優先順位を決めておくのだ。
そ の 時 !
原発の出力を一基一基次々に止める、最後の方は電力供給が不安定になるが、いくつかの優先順位の低い
供給先が、消費ピーク時に停電させられるだけで、日常生活は滞りなく過ぎる。
これって、原発廃止のシナリオだな。
0539名無電力14001
2009/07/21(火) 22:48:330540名無電力14001
2009/07/22(水) 03:26:12やっと東芝の原発が建設ができる現実。
国内の再生可能エネルギーに金を使えよボロカス間抜けどもが。
0541名無電力14001
2009/07/22(水) 07:04:51<リニア中央新幹線>直線ルート、需要も費用も有利……南ア迂回より年14億人キロ増
7月21日21時54分配信 毎日新聞
JR東海の松本正之社長は21日、
自民党リニア特命委員会(堀内光雄委員長)に出席し、リニア中央新幹線の東京−名古屋間の輸送需要や維持管理費の試算を明らかにした。
需要量は、同社が想定する直線ルート(Cルート)の方が、長野県が望む南アルプスを迂回(うかい)するルート(Bルート)より9%多くなるとした。
輸送人数に距離をかけた需要量は、直線ルートが年167億人キロなのに対し、迂回ルートは東京−名古屋の所要時間が7分長いことから153億人キロにとどまるとした。
年間の維持運営費も、直線ルートの方が距離が60キロ短いため、迂回ルートより190億円少ない1620億円と試算した。
一方、直線ルートの需要量の内訳は、東海道新幹線から移る分が約4分の3に当たる122億人キロ、航空機から移る分は5億人キロ、新規需要は25億人キロなどと見込んだ。【位川一郎】
0542名無電力14001
2009/07/22(水) 19:24:087月22日12時16分配信 毎日新聞
自民党二階派(会長・二階俊博経済産業相)の政治団体「新しい波」が
西松建設からダミーの2団体名義でパーティー券代計340万円を受領した問題で、
東京第3検察審査会は21日付で、政治資金規正法違反容疑で告発された二階氏の秘書を不起訴(嫌疑不十分)とした東京地検特捜部の処分(6月26日付)について「不起訴不当」と議決した。
特捜部によると、秘書は西松にパーティー券を持ち込み購入を依頼したとされる。
議決書は「捜査が尽くされているとは到底言えない、との印象が強い。
強い政治不信が見られるという政治状況を踏まえると、パーティー券を購入した側(西松側)のみを処罰するのは納得できない」とした。
起訴相当の議決が2回続くと起訴されるが、不起訴不当には法的拘束力はない。【岩佐淳士】
0543名無電力14001
2009/07/22(水) 20:17:39だね
柏崎刈羽、今月中にも営業運転 地元が正式了承
2009年7月22日 20時03分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009072201000886.html
0544名無電力14001
2009/07/22(水) 20:18:302009年7月22日 19時58分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009072201000897.html
0545名無電力14001
2009/07/23(木) 18:51:57原子炉建屋内の放射能レベルが通常より高くなるトラブルがあったと発表した。外部への
漏えいはないという。同機は営業運転に向けた国の最終検査が同日午後から始まる
予定だったが、中止となり、営業運転開始は早くとも25日以降にずれ込む。
時事通信社 2009/07/23-18:09
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009072300748
ぷっ
0546名無電力14001
2009/07/23(木) 21:38:05トラブルで営業運転延期=柏崎原発7号機−新潟
7月23日18時7分配信 時事通信
東京電力は23日、
2007年7月の新潟県中越沖地震で被災した柏崎刈羽原発7号機で、原子炉建屋内の放射能レベルが通常より高くなるトラブルがあったと発表した。外部への漏えいはないという。
同機は営業運転に向けた国の最終検査が同日午後から始まる予定だったが、中止となり、営業運転開始は早くとも25日以降にずれ込む。
0547名無電力14001
2009/07/23(木) 21:39:22東北電力は23日、
定期検査で調整運転中の女川原発(宮城県)3号機で低圧給水加熱器の水位調節弁が正常に自動制御できない不具合が起き、原子炉を停止して点検すると発表した。
今月末の予定だった定期検査の終了時期がずれ込み、営業運転再開が遅れる可能性が出てきた。(2009/07/23-16:24)
0548名無電力14001
2009/07/24(金) 08:54:387月24日5時36分配信 時事通信
新潟県柏崎市で24日、電気自動車(EV)のタクシーが営業運転を開始する。
認可した北陸信越運輸局によると、EVタクシーの営業は全国初。
導入するタクシー会社は「柏崎市はEV本格導入に向けた国のモデル地域。環境に優しい街であることをPRしたい」としている。
営業運転するのは同市の「柏崎タクシー」で、三菱自動車製の軽EV車1台を営業に使用。料金は初乗り1.5キロ660円と、同市内の小型タクシーと同じで、1回当たりの乗客は3人まで。
同社はEVリースに際して、国土交通省から低公害車普及促進のための補助金を一部受け取り、タクシーに利用できるよう、6日に運輸局に申請していた。
0549名無電力14001
2009/07/24(金) 19:49:100550名無電力14001
2009/07/25(土) 04:42:280551火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2009/07/25(土) 10:20:380552名無電力14001
2009/07/25(土) 10:36:25原発非容認派の方は、商用電気を使うのをやめてください。
0553名無電力14001
2009/07/25(土) 12:14:190557火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2009/07/25(土) 20:53:05火力発電の発電量は、原発のそれを上回っている、君こそ70%の節電しろや!
0558名無電力14001
2009/07/26(日) 19:52:327月26日18時22分配信 サーチナ
中国新聞社は26日、外電を引用してインドが自国開発の原子力潜水艦の進水式を同日、同国東部の海軍基地で行ったと伝えた。
潜水艦の排水量は約5000トン。潜航時の最高速度は30ノット。
乗員数は約100人で、開発と建造に29億ドル(約2750億円)を要したという。試験や訓練を経て、今後2年内の配備を目指す。
原子力による推進システムは、ガンジー原子力センター(AGCAR)が担当した。
射程700キロメートルの短距離ミサイル15発と、核弾頭12発の搭載が可能とされる。
インドは世界6番目の原子力潜水艦保有国になった。
これまでの保有国は米・ロ・英・仏・中国だったので、インドは国連安保理の常任理事国以外で初の原潜保有国になった。
インドは西の隣国のパキスタンとの対立・対抗が続いている。
北部の複数個所では、国境問題をめぐり中国との対立がある。
原子力潜水艦は動力となる原子炉に酸素を必要とせず、強大なエネルギーで、乗員用の酸素も海水から作ることができる。そのため長期にわたる潜航が可能だ。
潜航して停止していれば所在の確認が困難で、自国が攻撃された場合の報復手段として特に有効だ。
保有の目的は戦争抑止力や政治的発言力の強化とされる。(編集担当:如月隼人)
0559名無電力14001
2009/07/26(日) 23:17:000560名無電力14001
2009/07/27(月) 05:00:05■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています