原発 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2008/11/24(月) 19:18:18名目は発電所。
実態は「放射能廃棄物 保管所」になりつつある原発。
岩石から取り出す「地球温暖化」
「地球温暖化」についてもっとも悪質な犯人であるウラン反応系発電は「暗黙に中止」され、
軍需事業・創価学会・狂牛病・遺伝子組み換え等の「廃棄」場と化すのか?
<JR東海>リニア着工「2010年代前半目標に」
11月20日2時21分配信 毎日新聞
JR東海の松本正之社長は19日の記者会見でリニア中央新幹線の着工時期について「2010年代の前半を目標にしたい」と述べた。リニア中央新幹線は25年の開業を目指しているが、着工時期に言及したのは初めて。
松本社長は「建設には10年以上、15年ぐらいはかかる。開業目標から逆算すれば、10年代の前半から半ばを(建設開始の)目標にしたい」と述べた。
また、長野県など想定ルート上の自治体との調整については「体力の範囲内で資金を積み上げている。そういうことをお話ししたい」と述べ、自社が想定している南アルプスをトンネルで貫く直線ルートへの理解を求める考えを示した。
JR東海は着工の前提となる地形・地質調査結果を10月に国土交通省に報告。国交省は需要調査など残る4項目の調査指示を年内にも出す見通しで、JRは指示を受けて早急に残りの調査と地元との調整を始める。【米川直己】
0166名無電力14001
2009/02/21(土) 17:05:042月18日17時31分配信 CNN.co.jpワシントン(CNN)
米原子力規制委員会(NRC)は17日、
今後新たに建設される原子力発電所の設計基準に、「商用ジェット機によるテロ攻撃にも耐えられる」ことを盛り込むことを決定した。
現在稼働中の原子力発電所に関しては、この基準は適用されない。
原発の設計基準については、2001年9月11日に発生した米同時多発テロを受け、原発が標的になると壊滅的な状況に陥る恐れがあるとして、変更が検討されていた。
最終更新:2月18日17時31分
0167名無電力14001
2009/02/21(土) 17:18:292月18日6時3分配信 時事通信
*中国電力 <9504> は17日、
島根原子力発電所3号機の建設現場で、溶接の火花が機器を保護するためのシートに飛び散って、一部を焼失したと発表した。
火はすぐに消し止められた。
0168名無電力14001
2009/02/21(土) 17:29:47<黄砂>都内で観測 2月は32年ぶり
2月21日12時46分配信 毎日新聞
東京都内で21日午前、中国大陸の砂が偏西風に乗って日本に運ばれる黄砂が観測された。
黄砂は例年3〜4月が多く、都内で2月に観測されるのは77年以来、32年ぶり。
日本上空を低気圧が通過したことに伴い、強い西風が吹いたためとみられる。
気象庁によると、午前6時すぎから約2時間、水平方向を目視できる距離が通常の20〜30キロから10キロまで下がった。
交通機関などへの影響はないという。
この日は東京のほか、九州や四国、中国地方でも黄砂を観測した。【石丸整】
0170名無電力14001
2009/02/22(日) 21:42:560172名無電力14001
2009/02/23(月) 19:16:52中国の核実験場からも・・・・なんよ
0173名無電力14001
2009/02/25(水) 01:10:560174名無電力14001
2009/02/25(水) 14:32:070175名無電力14001
2009/02/25(水) 14:32:492月25日11時54分配信 毎日新聞
起動操作中の東京電力福島第1原発1号機(福島県大熊町、沸騰水型、出力46万キロワット)で25日午前4時ごろ、原子炉の圧力異常を示す警報が作動した。
このため制御棒を全挿入し同8時50分ごろ、原子炉を停止した。
今のところ、放射能漏れや作業員への影響はないという。
東電によると、1号機は定期検査を21日に終えて起動する作業中で、異常時の出力は約13%だった。
送電系統への接続前だったため、原子炉で発生した主蒸気を発電タービンに送らず、「タービンバイパス弁」を通して逃がす予定だったが、8個ある弁がいずれも閉まっていたことが判明。
弁を一斉に動かす駆動装置の連結部分が外れていることが分かった。その後、手動操作で弁を開放したほか、原子炉内の蒸気を自動的に逃がす安全弁も作動し、圧力異常は収まったという。【山田大輔】
0176名無電力14001
2009/02/25(水) 15:00:392月25日10時36分配信 CNN.co.jpテヘラン(CNN)
イラン南部ブシェールに建設された同国初の原子力発電所は25日、
イランとロシア両国の関係者が立ち会うなかで包括的試験運転を実施する。
国営イラン学生通信が24日、イラン原子力庁(IAEO)関係者の発言として伝えた。
今回の試験では、原発の主要装置と周辺装置、内部回路を全て稼動させる。
成功した場合は今年年末近くに、濃縮ウランを含む燃料棒を使った次の試験を行う。
試験運転にはロシア連邦原子力局のキリエンコ長官や、ゴラムレザ・アガザデIAEO長官が立ち会う。
国内外の記者団も招待されている。
ブシェールの原発は国際原子力機関(IAEA)の監視下で、ロシアの独占的原子力企業アトムストロイエクスポルトによって建設されているが、完成が大幅に遅れている。
0178名無電力14001
2009/02/25(水) 19:57:400179名無電力14001
2009/02/25(水) 19:58:18成田〜羽田リニア、事業費3兆円=国交省が試算
2月24日11時40分配信 時事通信
国土交通省は24日、
成田、羽田両空港をリニアで結ぶ構想について、総事業費3兆円との試算を明らかにした。
同省が総事業費を示したのは初めて。
ただ、実現に向けては財源をはじめ課題が山積している。
最終更新:2月24日14時6分
0180名無電力14001
2009/02/25(水) 20:16:212月25日20時2分配信 時事通信
*東芝 <6502> は25日、
米エネルギー大手のNRGエナジーなどがテキサス州に建設を計画している新しい原子力発電プラント2基の建設を正式受注したと発表した。
原子炉など主要設備の納入から建設工事までを一括で請け負い、受注総額は8000億円規模に上る。
0182名無電力14001
2009/02/25(水) 21:26:330183名無電力14001
2009/02/27(金) 17:40:02<イラン>空爆の標的・ブシェール原発、安全性に住民不安も
2月26日21時38分配信 毎日新聞【ブシェール(イラン南部)春日孝之】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090226-00000125-mai-int
0184名無電力14001
2009/03/02(月) 11:49:102月25日22時27分配信 読売新聞
BSE(牛海綿状脳症)防止を目的に定められた国の基準に反した原料で肉骨粉を作っていたとして、農林水産省は25日、
製造業者の「関東ケミカル」(茨城県神栖市)と
「中部ケミカル」(津市)
に対し、飼料安全法に基づき、肉骨粉工場としての承認を取り消した。
BSEを巡っては、牛を原料とした肉骨粉が感染源と見られており、2001年から、牛の肉骨粉はすべて焼却される一方、
豚から作られる肉骨粉は、牛のたんぱく質の混入可能性がない場合にのみ飼料用にできる、と国の基準で定めた。
しかし、同省によると、両社が原料を仕入れていた千葉県の食肉処理場では、牛と豚の処理ラインを分けたものの、
牛担当と豚担当の作業員の通路が別ではなく、牛のたんぱく質が混じる可能性があったという。
最終更新:2月25日22時27分
0186名無電力14001
2009/03/04(水) 15:30:300187名無電力14001
2009/03/04(水) 15:31:223月3日10時0分配信 カナロコ
生コン製造販売会社「六会コンクリート」(藤沢市亀井野)が砂の代わりに溶融スラグを混ぜたJIS規格外の生コンを出荷していた問題で、
国土交通省が県内の建築物約十件で使われた生コンについて、建築基準法に適合した建築材料として大臣認定したことが二日、分かった。
一連の問題で規格外の生コンが認定されたのは初めて。
これらの物件は現在は同法違反となっているが、今後は各自治体が適法化作業を進める。
この問題をめぐっては、神奈川生コンクリート協同組合(横浜市神奈川区)などが、大臣認定に必要な生コンの性能評価を昨年十二月十七日に民間機関に申請、審査結果を基に認定を申請していた。
国交省は物件ごとに審査し、安全性が確認できた物件については、この生コンを基準に適合する建築材料として、二月十八日付で大臣認定した。
県内にはこの生コンを使用したことで建築基準法違反となっている建築物が七十件あるが、今回大臣認定されたのは、比較的小規模な約十件とみられる。
横浜市内では違反とされた物件十五件のうち、横浜市栄区の集合住宅一件について是正条件付きで認定され、同市が施行者に是正内容を指導し、工事が再開された。
今後は指導通りに是正されたかを市が確認した上で、適法物件になるという。
最終更新:3月3日10時0分
0188名無電力14001
2009/03/04(水) 16:20:510189名無電力14001
2009/03/04(水) 16:28:490190名無電力14001
2009/03/04(水) 16:29:44玄海原発プルサーマル計画:市民団体、使用済み核燃料の中間貯蔵に反対 /佐賀
3月3日17時1分配信 毎日新聞
◇町、知事に要望書
九州電力玄海原発3号機がある玄海町の岸本英雄町長が2日、使用済み核燃料の中間貯蔵施設受け入れに前向きな姿勢を見せたことを受け、市民団体は町長と古川康知事に施設を受け入れないよう求める要望書を提出した。
要望書を提出したのは「プルサーマルと佐賀県の100年を考える会」。
要望書では「使用済み核廃棄物は半永久的に県にとどまる可能性もある」と指摘。「数年単位での財政でなく、長い視野をもって施設建設を了解しないよう強く求める」などと主張している。
県幹部に提出した同会の石丸初美代表世話人は「丁寧な説明がないと不安は解消されない」と憤った。
また、同町役場では、同会の3人が岸本町長に要望書を手渡した。3人は「佐賀県が六ケ所村(青森県)の二の舞いにならないように」などと求めた。
岸本町長は貯蔵施設建設について「九電と調整した経緯も土地を選定していることもない」と述べたうえで「九電から申し入れがあれば検討して回答すると思う」と答えた。【田中操、関谷俊介】
3月3日朝刊
0192名無電力14001
2009/03/04(水) 20:13:370194名無電力14001
2009/03/05(木) 14:59:100195名無電力14001
2009/03/05(木) 14:59:483月5日10時35分配信 時事通信
東京電力柏崎刈羽原子力発電所(新潟県柏崎市、刈羽村)は5日、
新潟県中越沖地震の影響で点検、運転停止中の1号機原子炉建屋で、地下5階の原子炉隔離時冷却系ポンプ室から煙が出たと発表した。同日午前8時55分ごろ火災報知器が作動し、協力企業社員らが消火作業を行い、消防が同10時35分ごろ鎮火を確認した。
外部への放射能による影響はないという。同原発での火災は地震後8件目。
東電によると、協力企業の男性社員(39)が顔に軽いやけどを負い、病院に搬送された。
同原発広報部によると、ポンプ室では、4人が同日朝からポンプの分解点検の準備作業中で、危険物保管箱内でアルコール性洗浄液を別の容器に移し替え、小分けにしようとしていた。
近くには洗浄に使うエタノール缶が入ったポリ袋があり、ここから最初に火が上がったという。
0197名無電力14001
2009/03/05(木) 20:56:390199名無電力14001
2009/03/06(金) 20:38:230201名無電力14001
2009/03/06(金) 21:03:250202名無電力14001
2009/03/07(土) 09:07:113月6日21時33分配信 読売新聞
日光を浴びてはいけない「ポルフィリン症」のため、
上半身を覆う黒い頭巾(ずきん)を着用していた鳥取県境港市の高校3年男子生徒(18)に対し、
米子署員が職務質問の際に「お前は(アフガニスタンの旧支配勢力)タリバンか」と発言していたことが、6日の県議会で明らかになった。
議員の指摘を受け、佐藤幸一郎・県警本部長は「不適切だった」と謝罪した。
県警などによると、同署員2人が昨年10月28日夕、米子市内で自転車の2人乗りをしていた生徒を見つけ、
署員の1人が「その変な格好をしたやつ、止まれ」と呼び止め、「タリバン」との言葉を使い、頭巾をとるよう求めたという。
生徒と母親が翌日から2度、同署に抗議、署長らが謝罪した。
県警は、この病気を紹介するDVDを県内全署に配布し、病気への理解を深めるよう指示した。
ポルフィリン症は、光線過敏症の一種で、日光を浴びると皮膚が腫れ上がるなどし、繰り返すと皮膚自体がもろくなる。
市橋正光・神戸大名誉教授(皮膚科)は
「患者には日光を浴びないように黒い服を着るよう勧めている。タリバン呼ばわりは無知によるもので、憤りを感じる」と話している。
最終更新:3月6日21時33分
0203名無電力14001
2009/03/07(土) 09:16:05問題は知識不足ではなく、
挨拶も注意喚起もできず、通行状態を見渡すこともなく、雰囲気も演出できず、
権力を振りかざすだけの不潔きわまりない警官の免状にあるのでは?
0205名無電力14001
2009/03/07(土) 21:00:020206名無電力14001
2009/03/07(土) 21:00:51【ワシントン7日共同】
米ネバダ州のユッカ山地で計画されている使用済み核燃料の地下処分場について、チュー・エネルギー長官が計画を中止する意向を示したことが7日までに分かった。
AP通信によると、5日に開かれた上院エネルギー委員会の公聴会で「ユッカ山地で何が問題なのか」と共和党議員に聞かれ、
チュー長官は「もっとよい(処分)方法がある」と返答。
さらに「オバマ大統領もあなたと同様、ユッカ山地は選択肢にはないと考えているのか」との問いに「そうだ」と答えた。
オバマ政権は2月に発表した予算教書で、最終処分場計画について原子力規制委員会(NRC)で進められている審査に対応する費用以外は計上しない方針を示した。
チュー長官はユッカ山地に代わる長期的な処分計画は検討中だとし、それまで一時的に原発敷地内で安全に保管できるとした。
共同ニュース2009年3月7日
0208名無電力14001
2009/03/08(日) 11:53:070210名無電力14001
2009/03/08(日) 19:29:070212名無電力14001
2009/03/10(火) 15:54:480213名無電力14001
2009/03/10(火) 15:55:193月10日8時6分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090310-00000021-san-l08
0214名無電力14001
2009/03/10(火) 15:55:533月9日18時57分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090309-00000061-mai-soci
0215名無電力14001
2009/03/10(火) 15:57:32柏崎刈羽原発:住民、火災頻発に疑念噴出 柏崎市と保安院の7号機説明会 /新潟
3月8日12時1分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090308-00000059-mailo-l15
0216荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts
2009/03/10(火) 19:20:210217名無電力14001
2009/03/10(火) 19:48:000219名無電力14001
2009/03/10(火) 22:40:200220名無電力14001
2009/03/11(水) 01:11:580222名無電力14001
2009/03/11(水) 21:45:020223名無電力14001
2009/03/12(木) 03:11:300224荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts
2009/03/12(木) 19:30:39恵也氏もまともだとは思わないが、ここのスレ主”農薬電波”氏よりは
救いようがあると思うんだけどね。
0225名無電力14001
2009/03/12(木) 21:51:410227名無電力14001
2009/03/13(金) 19:31:350229名無電力14001
2009/03/13(金) 21:04:220230名無電力14001
2009/03/13(金) 21:44:510231名無電力14001
2009/03/14(土) 12:24:373月14日0時23分配信 時事通信
東京電力柏崎刈羽原発1号機(新潟県)で1998年、
原子炉内の水位計測などをする管に亀裂が見つかったが、下請け業者などの間で事実が隠され国への報告も怠ったという「告発」が、同県に寄せられたことが分かった。県が13日、明らかにした。
東電は同日、社内調査の結果を公表、ミリ単位の貫通した亀裂が複数あったことは認めたが、完全に修復されたため安全性に問題はないとした。隠ぺいも否定した。
0233名無電力14001
2009/03/14(土) 19:34:520235名無電力14001
2009/03/14(土) 21:48:490237名無電力14001
2009/03/15(日) 15:52:32それが出来ないから口先だけのヘタレなんだよ
0239名無電力14001
2009/03/15(日) 17:02:573月15日6時23分配信 時事通信
栃木県足利市田島町の北関東自動車道建設工事事務所で13日、
放射性物質の入った水分密度計の部品が金属製ケースごとなくなっていたことが15日、分かった。
届け出を受けた県警足利署は盗難事件として捜査。文部科学省は事務所を運営する鉄建・オリエンタル白石特定建設工事共同企業体に、管理体制が整うまで放射性物質の使用を中止するよう指示した。
同省によると、部品は長さ22センチ、直径2センチで、コバルト60など2種類の放射性物質が入っている。
直接48時間触れ続けると、原発職員らが1年間に超えてはならない基準値と同等程度の被ばくを受けるが、ケースに入った状態や1メートル以上離れた場所では人体に影響はないという。
0241名無電力14001
2009/03/15(日) 21:02:420242名無電力14001
2009/03/15(日) 21:03:333月15日19時32分配信 読売新聞
福島県楢葉町の草野孝町長が、原子力発電所から出る高レベル放射性廃棄物の最終処分場の受け入れを検討していることが分かった。
処分場は国などが2002年から公募し、07年には応募した高知県東洋町が反対運動で撤回しており、受け入れ先は決まっていない。
楢葉町には東京電力福島第2原発の1、2号機がある。草野町長は15日、
「県内に10基原発があるが、処分場の問題をすべて他県任せにするのはいかがなものか。原発との共生を考える上で、地元の分は地元で処分をということであれば、住民の理解を得て受け入れも考えなければいけない」と話した。
その上で、処分場を公募する国と電力業界でつくる「原子力発電環境整備機構(NUMO)」の担当者を来月にも招き、町議会や住民を交えた勉強会を開き、
「安全性について、住民に分かりやすく説明してもらいたい」としている。
楢葉町は原発の固定資産税などが入り、地方交付税の不交付団体。
NUMOによると、応募自治体には立地の適性を調べる第1段階の「文献調査」で、年10億円の交付金が入る。
建設などに伴う経済効果は2兆8700億円が見込まれる。
最終更新:3月15日19時32分
0243名無電力14001
2009/03/16(月) 00:47:31もともと、1・2号機には致命的な欠陥があり、1995年にはその問題が
表面化している。報道こそされなかったが、内部は大変な問題となった。
一応対策は講じられ解決を見る格好とはなったものの、誰もがその対策に
半信半疑であったに違いない。
原子力発電に関して、報道されない問題は山のようにある。
住民が新聞その他にて得るニュースや情報は氷山の一角に過ぎない。
0244名無電力14001
2009/03/16(月) 01:01:02原子力発電の有益性は否定しないが、
正直、原子力発電所の近くには住みたくない。
0247名無電力14001
2009/03/17(火) 22:08:210248名無電力14001
2009/03/18(水) 00:28:14おまえ、日本語の理解力ゼロか、妄想率120%だなw
0249名無電力14001
2009/03/18(水) 17:03:15その割には、乱暴な物言いだが?
0251名無電力14001
2009/03/18(水) 18:50:550252名無電力14001
2009/03/18(水) 18:51:423月18日16時46分配信 ロイター[ロンドン 18日 ロイター]
フランス国立科学研究センターの研究者らは18日、
1986年のチェルノブイリ原発事故で放射能汚染された地域に生息する昆虫などの数が、事故から20年以上経った現在も、他の地域よりも少ないという研究結果を発表した。
それによると、汚染地域ではハチ、チョウ、クモ、バッタなどの無脊椎(せきつい)動物の生息数が他の地域より少なく、
1平方メートル当たり100個体が確認できた地域もあれば、平均1個体以下という地域もあったという。
また、原発付近に生息する昆虫には、変色や成長不良を含む奇形も、通常より多く確認されたという。
旧ソ連のウクライナにある同原発の汚染地域については、生息する動物の数が回復していると指摘する調査もある。
最終更新:3月18日16時46分
0255名無電力14001
2009/03/19(木) 20:54:400257名無電力14001
2009/03/20(金) 09:13:270258名無電力14001
2009/03/20(金) 14:49:213月19日12時16分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000043-mai-bus_all
0260名無電力14001
2009/03/20(金) 19:35:070262名無電力14001
2009/03/20(金) 20:10:000264名無電力14001
2009/03/20(金) 20:45:51■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています