原発 2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力14001
2008/11/24(月) 19:18:18名目は発電所。
実態は「放射能廃棄物 保管所」になりつつある原発。
岩石から取り出す「地球温暖化」
「地球温暖化」についてもっとも悪質な犯人であるウラン反応系発電は「暗黙に中止」され、
軍需事業・創価学会・狂牛病・遺伝子組み換え等の「廃棄」場と化すのか?
<JR東海>リニア着工「2010年代前半目標に」
11月20日2時21分配信 毎日新聞
JR東海の松本正之社長は19日の記者会見でリニア中央新幹線の着工時期について「2010年代の前半を目標にしたい」と述べた。リニア中央新幹線は25年の開業を目指しているが、着工時期に言及したのは初めて。
松本社長は「建設には10年以上、15年ぐらいはかかる。開業目標から逆算すれば、10年代の前半から半ばを(建設開始の)目標にしたい」と述べた。
また、長野県など想定ルート上の自治体との調整については「体力の範囲内で資金を積み上げている。そういうことをお話ししたい」と述べ、自社が想定している南アルプスをトンネルで貫く直線ルートへの理解を求める考えを示した。
JR東海は着工の前提となる地形・地質調査結果を10月に国土交通省に報告。国交省は需要調査など残る4項目の調査指示を年内にも出す見通しで、JRは指示を受けて早急に残りの調査と地元との調整を始める。【米川直己】
0002名無電力14001
2008/11/24(月) 19:19:3311月10日14時18分配信 CNN.co.jpモスクワ(CNN)
日本海で試験航行中のロシアの原子力潜水艦内で死亡した20人は、消火装置の誤作動で噴出した化学物質を吸った可能性が、これまでの調査結果で分かった。
ロシア国防省や海軍の関係者が9日明らかにした。
事故では20人が死亡、少なくとも21人が負傷し、2000年8月に118人が死亡した原潜クルクス沈没以来、ロシア海軍にとって最悪の事故となった。
インタファクス通信によると、これまでの科学捜査で、消火装置から漏れ出したフロンガスが犠牲者の死因になった可能性が浮上している。
国防省は、死者のうち17人が造船所の民間人従業員だったと発表した。
原潜の名称はこれまで不明とされてきたが、ロシアの各通信社は原潜を建造したアムール造船所の関係者の発言として「ネルパ」と伝えた。
アクラ級攻撃潜水艦のネルパは1991年から建造が始まったものの、資金不足で数年間作業が中断した。
試験航行は先月開始され、先週初めて潜水した。
最終更新:11月10日14時18分
0003名無電力14001
2008/11/24(月) 19:20:3911月9日13時26分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081109-00000515-san-int
0004名無電力14001
2008/11/24(月) 19:21:1910月16日16時0分配信 カナロコ
巡航ミサイルを装備し、特殊部隊を運ぶ任務ができるよう改装した米原子力潜水艦オハイオ(一八、七五〇トン、約百五十人乗り組み)が十六日、米海軍横須賀基地に寄港した。
同艦はかつて、核弾頭が付いた潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)を搭載していた戦略原潜で、日本への寄港は初めて。
米側から外務省への事前通告によると、寄港目的は乗組員の休養、補給などで期間は未定。核持ち込みの「事前協議はない」としている。
オハイオはSLBM二十四基を装備する戦略原潜として一九八一年に就役。旧ソ連の核戦力への抑止力として米西海岸のワシントン州の基地を母港とし、太平洋を中心に展開していた。
ロシアとの軍縮交渉による核戦力の削減やテロなど新たな脅威に対応するため、二〇〇二年から〇六年にかけてSLBMを撤去し、代わりに巡航ミサイルを最大百五十六基搭載できるように大規模な改装をして最新鋭艦に衣替えした。
最終更新:10月16日20時0分
0005名無電力14001
2008/11/24(月) 19:22:08横須賀市に緊急質問と申し入れ書/原潜オハイオ寄港で市民団体
10月20日19時0分配信 カナロコ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081020-00000021-kana-l14
0006名無電力14001
2008/11/24(月) 19:22:49事前通報なしで原潜寄港=外務省抗議、米は「連絡ミス」
11月10日18時2分配信 時事通信
外務省の西宮伸一北米局長は10日午前、
在日米大使館のズムワルト公使に電話し、米原子力潜水艦「プロビデンス」が事前通報なしで沖縄県うるま市の米軍ホワイトビーチに寄港したことに抗議した。
ズムワルト公使は折り返しの電話で「米海軍内部の連絡ミスが原因だが、誠に遺憾で、再発防止に努めたい」と説明した。
0007名無電力14001
2008/11/24(月) 19:23:32リニア、新大阪駅乗り入れへ=「直線ルート」楽観視−JR東海会長
11月7日21時0分配信 時事通信
JR東海の葛西敬之会長は7日、名古屋市内で講演し、
東京−大阪間で建設を目指す「リニア中央新幹線」について、「東京、名古屋、大阪では新幹線とリニアのどちらでも乗り換えが可能にしたい」と述べ、
現在有力とされる東京・品川駅と名古屋駅に加え、大阪延伸時には新大阪駅にリニアを乗り入れたいとの意向を示した。
また、「中央新幹線ができれば東海道新幹線から乗客の55%が移る」との見通しを示し、東海道新幹線は現在の「のぞみ」中心の運転から「ひかり」「こだま」が主体になるとした。
0008名無電力14001
2008/11/24(月) 19:24:10<リニア新幹線>JR東海「南ア貫通」…自治体調整焦点に
10月21日21時55分配信 毎日新聞
JR東海が2025年の開業を目指すリニア中央新幹線計画は、同社が22日に地形地質調査の結果を国土交通省に報告することで、90年の調査開始から18年にしてようやく一歩前進する。
今後はルートや中間駅の選定が焦点だが、直線ルートを希望する同社と、迂回(うかい)ルートを望む沿線自治体との調整は難航が予想される。
JR東海にとってリニアの早期開業は、東海道新幹線が輸送能力で限界に近づきつつあるうえ、東海地震発生の恐れを抱えるだけに、大きな意味を持つ。
同社は建設費を約5兆1000億円と試算し、全額自己負担する方針。
前提は南アルプスを貫くほぼ直線のCルートで、同社幹部は「構想当初から直線ルートで話は進んでいる」と明かす。
南アルプスを迂回して長野県内を通るA、Bルートの場合、1兆円程度の建設費増が見込まれる。また、リニア計画は最短40分で東京−名古屋間を結ぶ「超高速」が売り。
JR東海の松本正之社長は「新幹線とあまり変わらないのでは意味がない」と、迂回ルート待望論をけん制する。
しかし、長野県や同県内の自治体は89年、地域振興への期待から県内主要都市に停車駅が設けられるBルートでの建設に要望を一本化した。
村井仁知事は21日、「(Bルートを望む)立場を変える理由はまったくない」と強調した。
リニアは全国新幹線鉄道整備法に基づき73年に基本計画決定された東京−大阪間の「中央新幹線」構想を実現するものだ。
最終的なルート決定権は国交省にあるが、金子一義国交相も「JR東海に地域との調整を図っていただく」との立場だ。
松本社長は「地元に説明不足の部分もある」として、国交省から残る4項目の調査(輸送需要、車両技術、建設費用、その他)の指示を受けた後で地元との調整に入る意向を示している。
ただ、調整が難航すれば着工、開業の時期が大幅に遅れる可能性もある。【米川直己、太田圭介】
0009名無電力14001
2008/11/24(月) 19:27:229月29日17時7分配信 YONHAP NEWS
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080929-00000034-yonh-kr
0010名無電力14001
2008/11/24(月) 19:27:549月9日18時12分配信 サーチナ・中国情報局
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080909-00000052-scn-cn
0011名無電力14001
2008/11/24(月) 19:56:0910月10日11時10分配信 レスポンス
双日は、ウズベキスタン共和国の政府機関である国家地質鉱物資源委員会と、ウズベキスタン国内のウラン資源の探鉱・開発に向けて、合弁企業を設立することで基本合意書した。
基本合意書の締結により、双日は国家地質鉱物資源委員会から18か月の独占交渉権を得て、共同の探鉱活動の内容、合弁企業設立に関わる詳細な協議に入る。
国家地質鉱物資源委員会から共同探鉱プロジェクトとして選定された鉱区はタシケントから西へ約350kmに位置するチェトビョルトエ鉱区で、黒色頁岩型という鉱床タイプに分類されるウラン鉱床。
18か月の詳細協議により双方が合意すれば、両社は探鉱活動を具体的に推進する合弁企業を設立、探鉱に関する地下資源利用法に基づくライセンスを取得の上、探鉱を開始する予定。
さらに、探鉱活動の結果、有望なウラン資源が確認され、商業化が可能であることを確認できた場合には、ウランの生産に着手し、海外の電力会社向け民生原子炉用ウラン燃料として輸出、販売する。
《レスポンス 編集部》
0012名無電力14001
2008/11/24(月) 19:56:5010月12日8時1分配信 産経新聞
ロシア海軍は11日、バレンツ海で演習中の原子力潜水艦が、潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)の発射実験に成功したと発表した。
通常は極東カムチャツカ半島の標的に向けて発射しているが、今回は初めて「太平洋の赤道近く」に向けて発射したとしており、欧州でミサイル防衛(MD)計画を進める米国への牽制(けんせい)の意味合いもありそうだ。
今回、発射されたミサイル「シネワ」は、最終段階で弾頭が分離して巡航ミサイルになるため、弾道計算で運用されるMDシステムでは対応できないともいわれる。SLBMはメドべージェフ大統領が視察中に発射された。(モスクワ 佐藤貴生)
0013名無電力14001
2008/11/24(月) 19:57:5110月11日8時4分配信 産経新聞
10日午前6時35分ごろ、日本原子力発電・東海第二発電所(茨城県東海村白方)の廃棄物処理施設内で、白い煙が上がっているのを、運転者が見つけ、運転責任者が消防に通報した。
煙は午前9時55分ごろには消え、東海村消防本部が午後3時25分ごろ、火災でなかったことを確認した。
施設の稼働は遠隔操作で行っているためけが人はなく、放射能漏れもないという。
同社によると、発煙現場は、同発電所などで不要になった金属などの不燃廃棄物(低レベル放射性多廃棄物)を約1500度の高温で溶かし、容量を減らす施設内。
溶かした廃棄物を冷ます「冷却室」(約30平方メートル)に煙が充満した。
同社によると、溶かしてセラミック製の容器に流し入れた廃棄物を、昇降機に乗せて冷却室に運ぶ際、
着座した容器から廃棄物が飛散し、床の耐火材に塗られた塗料が蒸発したらしい。
容器を遠隔操作で運んでいた運転員は「いつもより容器が降りるスピードが速かった」と話しており、昇降機のトラブルが原因とみられる。
昨年秋ごろの自主検査では、昇降機に異常はなかったという。
同社は設備の稼働を休止。冷却室の温度が下がるのを待って、原因を詳しく調べる。
原子炉は停止せず、発電を続けている。
最終更新:10月11日8時4分
0014名無電力14001
2008/11/24(月) 19:58:34双日、ウズベクでウラン探鉱・開発へ
10月10日11時10分配信 レスポンス
双日は、ウズベキスタン共和国の政府機関である国家地質鉱物資源委員会と、ウズベキスタン国内のウラン資源の探鉱・開発に向けて、合弁企業を設立することで基本合意書した。
基本合意書の締結により、双日は国家地質鉱物資源委員会から18か月の独占交渉権を得て、共同の探鉱活動の内容、合弁企業設立に関わる詳細な協議に入る。
国家地質鉱物資源委員会から共同探鉱プロジェクトとして選定された鉱区はタシケントから西へ約350kmに位置するチェトビョルトエ鉱区で、黒色頁岩型という鉱床タイプに分類されるウラン鉱床。
18か月の詳細協議により双方が合意すれば、両社は探鉱活動を具体的に推進する合弁企業を設立、探鉱に関する地下資源利用法に基づくライセンスを取得の上、探鉱を開始する予定。
さらに、探鉱活動の結果、有望なウラン資源が確認され、商業化が可能であることを確認できた場合には、ウランの生産に着手し、海外の電力会社向け民生原子炉用ウラン燃料として輸出、販売する。
《レスポンス 編集部》
0015名無電力14001
2008/11/24(月) 19:59:1310月25日23時36分配信 毎日新聞
文部科学省は25日、東京都文京区内の住宅地の倉庫に、放射線を出す物質約15万個が保管されていたと発表した。
倉庫を所有する男性は必要な手続きをとっておらず、周辺では最大で、自然に受ける年間放射線量の8倍を超える放射線量と推定される量が測定された。
同省は「男性や周辺住民に健康被害の恐れはない」と説明しているが、男性を指導し、物質を安全な場所に移動させた。
同省によると、保管されていたのは、合成樹脂のベークライト。1個の大きさは縦3センチ、横3センチ、高さ0.5センチ、重さは約14グラム。
5月から保管されていた。男性が23日に「放射線を出すが取り扱いをどうしたらいいか」と同省に相談した。
同省が調べた結果、表面から1時間あたり2.8または4マイクロシーベルトの放射線を出す同じ大きさの2種があることが判明。
10メートル以内の隣接民家では、5月以降最大19ミリシーベルトの放射線量と推定された。
同省は「科学的に健康被害が発生する線量の10分の1以下」としているが、合成樹脂の移動を指導。男性は5月まで保管していた長野県内にすべて移し、周囲を立ち入り禁止にしたという。
同省によると、男性は約20年前に合成樹脂を入手。約5年前に検査機関で放射線が出ていることを確認、家庭用風呂で温泉効果のある入浴剤として販売する計画だったらしい。
同省原子力安全課は「原子炉等規制法や放射線障害防止法など何らかの法律に違反する可能性もあるが、前例のない事案で困惑している」と話す。【江口一】
最終更新:10月26日1時25分
0016名無電力14001
2008/11/24(月) 19:59:4810月17日21時0分配信 カナロコ
米海軍横須賀基地への原子力空母配備に伴い、原子力艦船が寄港中に航空機の上空飛行を制限するよう、横須賀市民ら五人が求めた訴訟の判決が十七日、東京地裁であった。
杉原則彦裁判長は「原告らが法律上の利益を有しているということは困難」などと原告適格を認めず、訴えを却下した。
原告の一人で千葉県に住む頼和太郎さんは
「内容に踏み込まず、形式的な法律論で終わった印象を受ける。市民の安全が守られたとは言えないので、今後も何らかの対応を実行していきたい」と話している。
裁判は、原子力艦船が同基地に寄港している間に航空機が墜落した場合、周辺に大規模な被害が出るなどとして、原告団が昨年十二月に起こした。
最終更新:10月17日21時0分
0017名無電力14001
2008/11/24(月) 20:00:1310月17日8時6分配信 産経新聞
日本原子力発電は16日、
東海第二発電所(茨城県東海村)で今月6日、管理区域内で着用した作業服などを洗った洗濯廃液の一部を放射性物質濃度の測定結果を確認する前に海に放出していたことを明らかにした。環境への影響はないという。
同社によると、放出の操作は運転員が結果を測定担当者から通知を受けたうえで行っているが、測定担当者が誤って隣接する東海発電所の結果を通知し、放出してしまった。
測定担当者が結果の取り違えに気付き6分後に放出を中止、タンク内の約1割に当たる2・5立方メートルが流された。東海第二発電所の廃液の測定結果を確認したところ、濃度は検出限界未満だったという。
通知が適切に行われていなかったことから、原子力安全・保安院は16日、同社に対して、原因究明と再発防止策を報告するよう改善指示を出した。
同発電所では10日に高温の液体金属を冷却する施設で容器が落下し、流れ出すトラブルが発生している。
最終更新:10月17日8時6分
0018名無電力14001
2008/11/24(月) 20:00:4510月15日21時14分配信 産経新聞
三井物産は15日、カナダのウラン資源開発会社、ウラニウムワン社(本社バンクーバー市)が保有するオーストラリアの6つのウラン鉱区の権益を取得し、ウ社と共同開発を進めることで合意したと発表した。
三井物産がウラン権益を獲得するのは初めて。
同社が取得する6つの権益のうち、開発中のハネムーン鉱山(南オーストラリア州)については、早ければ2009年末から商業生産を始める。
生産量はウラン鉱山としては中規模程度の年間400トン前後を見込む。同鉱山に対する三井物産の投資額は1億400万豪ドル(約73億円)になる見通し。
また、残る5つのウラン権益はまだ未開発のため、今後、ウ社と共同でウラン開発のための事前調査を行い、それぞれ事業化ができるかを判断する。
地球温暖化防止に向け、クリーン・エネルギーと見直されている原子力発電に必要なウランは、今後も需要増が見込まれる。
このため、三井物産はウランの権益取得に力を入れており、オーストラリア以外では、ロシアやウズベキスタンで権益確保に向けた事前調査を行っている。
最終更新:10月15日21時14分
0019名無電力14001
2008/11/24(月) 20:28:3511月5日12時2分配信 毎日新聞
日本原燃(六ケ所村)は4日、六ケ所村のウラン濃縮工場の一部遠心分離機で停電による給電停止があったと発表した。
原燃によると、2日午後0時40分ごろ、同村内の送電線への落雷に伴い、停電が発生し、ウラン濃縮工場内の遠心分離機への送電が一時、遮断された。
一部の遠心分離機への給電ができなくなったため、原因を調べている。【後藤豪】
11月5日朝刊 最終更新:11月5日12時2分
0020名無電力14001
2008/11/24(月) 20:29:1611月5日21時56分配信 毎日新聞
中部電力は5日、浜岡原発5号機(静岡県御前崎市)で、タービン建屋内にある気体廃棄物処理系機器の温度が基準値を超えたため、午後4時15分に原子炉を手動で緊急停止したと発表した。
5号機は9月からの定期検査を終え、2日に調整運転を始めたばかりだった。外部への放射能の影響はないという。
中電によると、5日午後3時45分ごろ、希ガスホールドアップ塔(高さ9メートル、直径2.1メートル)の温度が通常値の25度を超えて上昇。
70度近くに達したため安全確保のため停止したという。活性炭が過熱したとみられる。
この機器は原子炉からタービンに送られた蒸気を水に戻す過程で含まれる微量な放射性物質などを除去する装置。
5日朝には水素濃度が上昇しており、関連を調べている。【舟津進】
0021名無電力14001
2008/11/24(月) 20:29:5810月27日19時39分配信 産経新聞
原子力発電所の検査業務に従事し、悪性リンパ腫で平成17年3月に死亡した沖縄県うるま市の喜友名(きゆな)正さん=当時(53)=について、淀川労働基準監督署(大阪市淀川区)は27日、労災を認定した。
同労基署によると、放射線業務従事者の悪性リンパ腫による死亡が労災認定されたのは初めて。
支援者によると、喜友名さんは9年9月〜16年1月の間、大阪市内の原発検査会社に勤務し、各地の原発で放射能漏れの検査を行い、悪性リンパ腫で死亡した。
妻の末子さん(57)が同労基署に労災を申請したが、18年9月、「業務と死亡の因果関係が認められない」として不支給となり、大阪労働局に不服を申し立てていた。
一方、厚生労働省の検討会は今月、原発などで業務に従事し、悪性リンパ腫を発症した労働者について「肺がんや白血病などと同様に労災対象疾患とする」と判断。
これを受け、同労基署が喜友名さんのケースを再検討していた。家族には遺族年金が支払われる。
0022名無電力14001
2008/11/24(月) 20:31:0210月18日8時1分配信 産経新聞
放射性物質の取り扱いや許認可手続きに法令違反があったとして、文部科学省が昨年8月、
日本原子力研究開発機構(茨城県東海村)に対し、東海研究開発センター原子力科学研究所(原科研)の3つの実験装置の使用停止命令を出していた問題で、
同機構は17日、使用停止命令が一部解除されたと発表した。
使用停止命令が解除されたのは、原科研の「高速炉臨界実験装置」。
必要な認可と検査を受けずに臨界を制御する金属部品を製作、使用していた。
文科省は、制御設備の「制御安全棒」の性能が基準に適合しているのが確認されるまで、一時停止するよう命令。
同機構はこれを受け、是正措置として設計と工事方法の許可、使用前検査を受け、制御安全棒の機能検査などを行い、17日付で命令が解除された。
最終更新:10月18日8時1分
0023名無電力14001
2008/11/24(月) 20:31:3510月28日12時1分配信 毎日新聞
公共工事の入札や契約への暴力団関係者の介入を防ぐため、県と県警は27日、「建設工事からの暴力団等排除協定」を締結した。
県内の全市町村も11月末までに同様の協定を県警と締結する予定で、県契約課は「公共工事に関し、全自治体が一致して暴力団を排除する取り組みは全国でも珍しい」としている。
協定には、
暴力団員が経営に加わっている会社を公共工事の入札・契約に参加させない
▽受注業者には暴力団と関係のある下請け業者との契約を認めない
▽受注業者は暴力団から介入を受けた場合、警察へ通報しなくてはならない
――などが盛り込まれている。
暴力団員の関与の有無は、主に県からの照会を受けた県警が確認する仕組み。県契約課は「今後は『暴力団員が関与している』との情報があれば、即座に確認することができるはず」としている。
同課によると、最近5年に確認された県内の公共工事への暴力団員の関与は、03年度と04年度にそれぞれ1件ずつあったという。【青木純】
10月28日朝刊 最終更新:10月28日12時1分
0024名無電力14001
2008/11/24(月) 20:32:3311月3日9時46分配信 サーチナ
中国核工業集団公司は10月30日、四川省の宜賓にある中核建中核燃料元件有限公司が建設したPWR(加圧水型炉)用核燃料の生産ライン(年産400トンU)が操業を開始したことを明らかにした。
16日に国家核安全局が原料投入の承認書を発布したのを受けたもの。
年産200トンUの能力を持つ宜賓核燃料工場はこれまで、秦山1期と2期、大亜湾、嶺澳に加え、パキスタンのチャシュマ原子力発電所の核燃料を製造してきた。
しかし、国内の需要が大幅に伸びる見込みから、2008−2010年までの需要を賄うことができない事態が予想されたため、2005年から生産ラインの拡張が進められていた。
また、秦山3期(CANDU炉)向けの核燃料を製造している中核北方核燃料元件有限公司の包頭核燃料工場でも、新規にPWR用核燃料の生産ライン(年産400トンU)の建設が行われている。
※この記事は、「日本テピア」による提供です。
日本テピアは、日中間の環境保全・電力・エネルギー及び水分野において、投資コンサルタント、市場調査などを行なっています。URL : http://www.tepia.co.jp/
0025名無電力14001
2008/11/24(月) 20:33:38http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20081103/20081103-00000004-nnn-int.html
アメリカではエネルギーの大部分を石油に依存しているが、地球温暖化や原油高騰などを背景に、原子力発電が再び注目されている。
再開された原発の建設を担うのは日本の企業だ。
原油価格が高騰し、火力発電からの脱却を目指す中、アメリカでは原子力発電の必要性が叫ばれている。2日後に迫った大統領選挙の選挙戦では、民主党・オバマ、共和党・マケインの両候補とも原子力発電の推進を訴えている。
79年にペンシルベニア州スリーマイル島で起こったスリーマイル事故以来、アメリカは原発の建設を停止しており、発電量に占める原子力の割合は8%にまで落ち込んだ。これは諸外国と比べても低い数字だ。
そんな中、テキサス州ダラスに国内で約30年ぶりとなる原発が建設されることになった。
30年の空白によってアメリカの技術がさび付く中、建設を受注したのは「三菱重工」だった。
受注額は約6000億円。
また、かつて造られた原発では、部品も老朽化しており、三菱重工はその交換も担っている。
神戸市の三菱重工神戸造船所では、海外向けの原発部品を製造しており、アメリカは重要な輸出先となっている。
アメリカでは原発へのアレルギーが根強いとされるが、大統領が変わっても原発建設を推進する姿勢は変わらないとみられ、三菱重工は今後に自信を見せている。
石油依存からの脱却を進める中、再び原子力発電に注目するアメリカ。世界最大のエネルギー消費国の市場に、日本企業が根を張ろうとしている。
[3日14時42分更新]
0026名無電力14001
2008/11/24(月) 20:34:128月27日20時55分配信 毎日新聞
東京電力は27日、昨年7月の新潟県中越沖地震で被災した柏崎刈羽原発7号機の設備点検報告書案を経済産業省の調査会に提出した。
約1360機器のうち主要機器を含む88%の点検を終え、78機器を「異常あり」と判定した。
しかし、放射能漏れにつながる安全上重要な設備の異常は、地震では起きなかったと結論づけた。
報告書案によると、地震が原因と考えられる異常は蒸気タービンの翼の接触痕や変形、燃料取り換え機のボルトの折損など、29機器で確認された。
うち9機器は交換などの対策が必要とした。
残る49機器の異常は施工不良や運転による劣化など、地震以外が原因としている。
原子炉圧力容器を固定するボルトの一部で固定力が弱まっていたほか、非常用発電機の基礎コンクリートでひび割れが見つかるなど、安全上重要な設備で問題点が見つかったが、
強度などに影響はなく、重大な損傷は確認されていないとしている。
運転再開に向けて、同原発1〜6号機でも同様の点検をしており、今後、報告書案をまとめていく。【山田大輔】
0027名無電力14001
2008/11/24(月) 20:49:2311月7日8時1分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081107-00000085-san-l18
0028名無電力14001
2008/11/24(月) 20:50:0011月11日8時57分配信 時事通信【ベルリン10日時事】
北朝鮮がシリアの原子炉建設に協力していたとされる問題をめぐり、DPA通信は10日、
外交筋の話として、シリア入りした国際原子力機関(IAEA)の調査団が、イスラエルが空爆で破壊した核施設のあった場所からウランの痕跡を発見したと伝えた。
シリア北東部アルキバルにあった問題の施設は昨年9月、イスラエルの空爆で原子炉が破壊された。米政府は今年4月、この原子炉が核兵器開発を目的とし、北朝鮮が支援していたと発表。
シリアは「単なる軍事施設だ」と反論し、IAEAが6月に初めて調査団を派遣した。
0029名無電力14001
2008/11/24(月) 20:51:0411月11日12時19分配信 Record China
2008年11月9日、英BBC放送の中国語サイトは、北京市検察機関からの情報として、
90年代半ばから今までに2万人弱の汚職官僚が海外逃亡を果たし、持ち去られた金額は8000億元(約12兆円)に達したと報じた。
北京市検察院が8日、「首都検察機関復活30周年記念」の座談会で明らかにした。
それによると、海外逃亡した汚職官僚は1万6000人〜1万8000人。
持ち逃げされたお金は、土地開発、税金、金融機関からの「借入金」、国家建設プロジェクト資金などから横領されたものだった。
汚職問題に詳しい評論家は、
「中国当局は毎年、汚職問題の解決を謳っているが深刻さは増すばかりだ。制度の上できちんと対処しなければ、単なるスローガンで終わってしまう」と指摘した。
中国では巨額の不正をはたらいた汚職官僚など経済犯にも死刑が適用されるため、外国との犯罪人身柄引き渡し条約を締結する上でネックとなっている。
特に、死刑制度に反対する欧米諸国とはこの条約が結ばれていない場合が多く、汚職官僚にとっては格好の逃亡先となっている。(翻訳・編集/NN)
0030名無電力14001
2008/11/24(月) 20:52:0911月12日16時2分配信 毎日新聞
暴力追放県民大会(県警など主催)が11日、敦賀市のプラザ万象であり、暴力団に対し「恐れない・金を出さない・利用しない」の暴力追放3ない運動を実践する大会宣言を採択した。
17回目の今回は約900人が参加。佐野淳県警本部長は、身分を隠して建設業を営んでいた暴力団員を検挙した事件を例に挙げ、「暴力団の資金獲得手段はより巧妙化している。
警察の取り締まりだけでなく、地域、職域で暴力団を排除する活動を強めないといけない」と述べ、県民の協力を求めた。
美浜町出身の京都市立伏見工業高ラグビー部総監督、山口良治さんが「信は力なり」と題して講演した。【酒造唯】
0031名無電力14001
2008/11/24(月) 20:54:39<原発燃料会社>作業場で火災 茨城・東海 10月に続き
11月18日19時57分配信 毎日新聞
18日午前11時15分ごろ、
茨城県東海村の原発用燃料製造会社「三菱原子燃料」の放射線管理棟内の作業場で、低レベル放射性廃棄物の金属フィルターを溶断作業中に出火、
作業員が消火器で消し止め、村消防本部が約20分後に鎮火を確認した。放射能漏れなど、環境への影響はないという。
三菱原燃によると、作業員がプラズマ切断機を使って手作業で溶断中、切り口から高さ約1メートルの炎が上がったという。
フィルターは直径6センチ、長さ45センチの円筒型で、放射性物質を含むガスの排気に使っていた。
95年ごろ交換し、放射性物質を除染後、施設内のドラム缶に保管していたが、廃棄物の容積を小さくする目的で細かく切断していた。
作業場に可燃物はなく、フィルターに付着した何らかの物質が発火した可能性があるとみている。
同社では先月3日にも火災が発生し、消防への通報が大幅に遅れたとして県の指導を受けていた。【八田浩輔】
0032名無電力14001
2008/11/24(月) 20:55:0911月15日13時1分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081115-00000116-mailo-l27
0033名無電力14001
2008/11/24(月) 20:55:3911月15日12時1分配信 毎日新聞
東北電力女川原発1号機の原子炉建屋地下1階で13日発生した火災事故に関し、同社は14日、幹部が県や地元自治体を訪れ、陳謝した。
石巻市と女川町を訪れた同原発の佐久間洋所長らは「地域社会の皆様にご心配をかけ、心よりおわびします」と陳謝。
「溶接作業の場合、防燃服の着用が義務付けられているが、今回は、引火したフィルターが難燃性であったのと、短時間で終わる軽作業のため不要と考え、通常の作業服のままだった」
と作業マニュアルが順守されなかった状況を説明。
徹底した再発防止対策が確立されるまで、火気を使用する作業を中止するとした。
石巻市の三浦修三副市長は「どうしてこんなことになったのか。市民の不安も大きい。原因究明と検証を行ってほしい」と、申し入れた。【石川忠雄】
11月15日朝刊 最終更新:11月15日12時1分
0034名無電力14001
2008/11/24(月) 20:56:2711月15日8時0分配信 産経新聞
関西電力は14日、大飯原発2号機(おおい町)のタービン建屋で、高圧給水加熱器の逃がし弁が動作して高圧の蒸気が15トン漏れたと発表した。
また、美浜原発1号機(美浜町)の原子炉補助建屋に設置してある地震計が誤動作したことも明らかにした。いずれも放射能は漏れておらず、周辺環境への影響はないという。
関電によると、11月3日午後6時40分ごろ、大飯2号機のタービン建屋で火災警報が作動したため確認したところ、1階の一部で蒸気を発見。
高圧給水加熱器に設置されている逃がし弁が動作して蒸気が漏れていた。約3時間後に同加熱器を隔離したが、計約15トンの蒸気が漏れたとみられる。
関電では、弁を抑える炭素鋼製のバネが腐食して3カ所で折れたため、弁が開いたことが原因としている。
また、10月28日午後2時10分ごろ、美浜1号機の原子炉補助建屋に設置された水平地震計3台のうちの1台が信号を発信。
ほかの2台が動作していなかったため、調査したところ信号を発信した地震計のケーブルが外れており、接続部分の溶接材が不十分だったことが原因とみられる。
最終更新:11月15日8時0分
0035名無電力14001
2008/11/24(月) 20:56:5711月14日22時59分配信 読売新聞【ワシントン=増満浩志】
米民間機関「科学国際安全保障研究所」(ISIS)は12日、
中東各国が計画する原子力発電所により、2020年には核弾頭1700発分相当のプルトニウムが中東と周辺地域に蓄積されるとの試算を発表した。
試算によると、計画中の原発は、トルコやアフリカのモロッコなどを含め9か国の計12〜13基。
使用済み燃料の中に生成するプルトニウムの累積量は、20年に13トンに達し、うちトルコが5トン、核兵器開発が疑われているイランは2トンと推定した。
ISISは、プルトニウムの核兵器転用を防ぐには、「核拡散防止条約(NPT)の追加議定書を批准した国だけに原発を輸出し、使用済み燃料を(燃料)製造国へ必ず返還させるべきだ」としている。
最終更新:11月14日22時59分
0036名無電力14001
2008/11/24(月) 20:57:59暴力団排除:公共工事から 大河原署と4町が協定 /宮城
11月20日13時3分配信 毎日新聞
大河原署と管内の大河原、村田、柴田、川崎4町は19日、町発注の公共工事から暴力団関係者を排除するための協定に調印した。
4町とも今月1日、建設工事や物品調達などの入札・契約から暴力団関係者を排除するための要綱を制定。これに基づき、警察との協定調印となった。
県内では既に仙台市や石巻市などで行われており、今月中には全市町村が調印予定という。
大河原町中央公民館で合同調印式を実施。林耕一大河原署長と斎清志大河原町長、滝口茂柴田町長、佐藤英雄村田町長、佐藤昭光川崎町長の4首長が出席。
林署長は「これまで以上に連携を密にしたい」とあいさつ。4町長を代表して斎大河原町長が「安心・安全のまちづくりに取り組みたい」と述べた。【豊田英夫】
11月20日朝刊 最終更新:11月20日13時3分
0037名無電力14001
2008/11/24(月) 20:58:4511月21日10時1分配信 毎日新聞【ニューヨーク小倉孝保】
国連総会第3委員会(人道問題)は20日、死刑執行の一時停止などを求める決議案を賛成多数で採択した。
同種の委員会採択は2年連続で、支持は6カ国増えた。日本は07年に続き反対した。
12月の総会で採択され正式な決議になるが、死刑執行停止を求める国際社会の圧力は確実に増加している。
決議案は欧州連合(EU)やオーストラリア、イスラエルなどが提案し、賛成105(07年99)、反対は日本、米国、中国、イランなど48(同52)、棄権はキューバなど31(同33)だった。決議に強制力はない。
決議案は、07年に採択した決議を再確認し、潘基文(バンギムン)事務総長が先日、総会に提出した報告で、死刑廃止は世界の流れであるとして執行の一時停止を提案し、停止が難しい場合でも執行に厳しい規制をかけるよう推奨したことを歓迎。
2年後の総会で、その時点での死刑廃止状況と死刑を存続させている国への働きかけ方について、改めて話し合うよう求めている。
委員会の協議で、死刑維持派のシンガポールやエジプト、スーダン、シリアなどは「司法制度の選択は主権国の権利であり、外部から押しつけるべきでない」と主張。
一方、イタリアやフランスなどは、「人命尊重の観点から、死刑執行を停止すべきだ」と説明した。日本は決議採択後、「わが国の世論調査では、死刑が支持されている。死刑については国際的合意もない」と反対理由を説明した。
国連の報告によると、7月1日現在、死刑を廃止もしくは事実上廃止している国・地域は141に上っている。国際人権団体「アムネスティ・インターナショナル」によると、89年に100カ国だった死刑執行国は、07年には24カ国にまで減少した。
国連の規約人権委員会は10月30日、死刑廃止へ向けた取り組みを日本政府に求める勧告を盛り込んだ「最終見解」を公表している。
0038名無電力14001
2008/11/24(月) 20:59:2611月23日0時30分配信 読売新聞
22日午後9時50分ごろ、新潟県の東京電力柏崎刈羽原子力発電所の7号機タービン建屋でボヤが発生したと119番があった。
柏崎市消防本部、東電によると、搬入エリア付近で洗浄液に引火し、男性作業員(19)1人が右手に軽いやけどを負った。
7号機は定期検査中で、同建屋内では、協力企業の作業員がタービンの軸をアルコールで洗浄する作業をしていた。
火は、近くにあった消火器ですぐに消し止められた。
同建屋は原子炉建屋とは別棟で、放射能漏れなどの心配もないという。
原発内では、新潟県中越沖地震後の復旧工事のため、協力企業の社員が24時間態勢で作業を行っている。
東電が引火原因などを調べている。
最終更新:11月23日0時30分
0039名無電力14001
2008/11/24(月) 21:21:2611月24日15時37分配信 時事通信
元厚生事務次官宅連続殺傷事件で、銃刀法違反容疑で逮捕された無職小泉毅容疑者(46)が警視庁の事情聴取に、厚生省の元幹部ら関係者数人の名前を挙げ、「もっとやるつもりだった」と供述していることが24日、分かった。
警戒が厳しくて断念したとみられ、警視庁などは前例のない連続襲撃の全容を捜査。同日、銃刀法違反の疑いで同容疑者を送検した。
これまでの調べに、同容疑者は「大学へ行き、高級官僚が悪だと分かった」と供述。その上で、一方的な思い込みを口にし、ほかの襲撃計画があったと話しており、年金畑以外の関係者の名前も挙げた。
しかし、警察当局の警戒が厳しいため、「これ以上はできない」として断念したとの趣旨の供述もしているとみられる。
同容疑者は自分の人生を振り返り、「大人になったら仕返しをしてやろうと思っていた」とも話している。
これまでの調べに「自分が飼っていたペットを保健所に処分されて腹が立った」と供述。三十数年前の小学生時代に飼い犬を処分された経験があるといい、同庁は関連を調べている。
0040名無電力14001
2008/11/24(月) 21:47:49水兵を過失致死罪で起訴=「退屈だった」と供述−ロシア原潜事故
11月24日21時29分配信 時事通信【モスクワ24日時事】
ロシア太平洋艦隊の原子力潜水艦で消火装置が誤作動し、乗組員ら20人が死亡した事故で、同国最高検察庁のバストルキン捜査委員長は24日、
正当な理由もなく消火装置のスイッチを入れた疑いで逮捕された水兵を同艦隊軍事捜査局が過失致死罪で起訴したことを明らかにした。
有罪になれば、最高で5年の禁固刑となる。
この水兵は徴兵ではなく、軍改革の一環として導入された契約制で軍務に就いていた。
消火装置を作動させた詳しい経緯や動機は明らかにされていないが、一部のロシア紙は水兵が「退屈だったから消火装置のスイッチを入れた」という趣旨の供述をしたと報じている。
水兵には精神鑑定が行われる予定という。
0041名無電力14001
2008/12/05(金) 07:10:4112月4日21時38分配信 毎日新聞
東京電力は4日、新潟県中越沖地震で被災した柏崎刈羽原発1号機(新潟県)のタービン建屋の床下から、放射性廃棄物の樹脂約0.82立方メートルが見つかったと発表した。
94年に廃棄槽へ流した際、途中の配管の排水弁が開いていたため漏れたらしい。
14年後に発見された時も弁は開いたままで、ずさんな管理が明らかになった。
樹脂は原子炉に戻される冷却水のろ過用で直径約1ミリのビーズ状。
3日午後3時ごろ、配管類の耐震補強が必要かどうかを確認するため、通常、人が立ち入らない地下2階の床下パイプスペースを開けると、樹脂が深さ最大約9センチ、面積約20平方メートルに広がっていた。
放射能量は約1800万ベクレル。室内の放射線は検出限界値以下で、作業員や外部への影響はないという。
東電によると、排水弁は隣接する他の弁とコックの操作方向が逆で、閉めたつもりで開けてしまったらしい。
管理記録はなく、いつから開いていたかは不明という。
東電は「地震がなければ今後も見逃されていた可能性が高い」と認めている。【山田大輔】
0042名無電力14001
2008/12/05(金) 07:54:29女川原発火災 燃えたテープは規定違反
12月4日6時13分配信 河北新報
東北電力女川原発1号機(宮城県女川町、石巻市)で11月27日に起きた火災で、燃えたアルミテープが同社の定める火気作業の規定に反していたことが3日、分かった。
今回の出火場所は原発内で最も防火基準が厳しい原子炉格納容器内で、規定は「不燃」の防火資材の使用を定めているが、燃えたテープは不燃ではなかった。
11月13日に1号機で起きた火災でも作業員のマニュアル逸脱があった。
東北電力は「基本ルールの徹底」などをうたった再発防止対策を策定したが、27日の火災でも再び、ルールが守られていなかった。
東北電力は、火気作業の監視員向け教育テキストで防火資材について規定。
燃えにくい順に「不燃」「難燃」「可燃」に分類し、原子炉格納容器内で火気作業を行う場合に使うテープは「不燃」と定めていた。
規定外のテープ使用について同社は「不適切な使用だったが、意図的なルールの逸脱ではない」と釈明している。
火災は、ガスバーナーで鉄製補強材を溶かし切る作業で発生。溶けた鉄が約5メートル下にある仮設足場の防火シートに落下、シートを固定していたテープが燃えた。
規定外のテープは燃えたテープだけでなく、火気作業の近くでも使われていた。
燃えたテープについてメーカーは、河北新報社の取材に「可燃物で、高温の溶接作業などでの使用は想定外」と話している。
東北電力はこれまで「テープを張れば難燃状態。使用に問題なかった」と説明。難燃でも規定に反するにもかかわらず、その事実を公表していなかった。
最終更新:12月4日6時13分
0043名無電力14001
2008/12/05(金) 07:57:0312月2日13時6分配信 時事通信
昨年7月の新潟県中越沖地震で被災し、運転停止中の東京電力柏崎刈羽原子力発電所の復旧作業で火災や事故などが多発している問題で、同県の渡辺博文防災局長は2日、
新潟県庁を訪れた同原発の高橋明男所長に対し、「地域住民の安心と信頼を損なうもので、遺憾」とする申し入れ書を手渡し、安全管理の徹底を求めた。
高橋所長は「ご心配をお掛けし、申し訳ない。協力企業と一丸となって真摯(しんし)に、安全最優先で対応してまいりたい」と謝罪した。
0044名無電力14001
2008/12/05(金) 15:34:36結局、3回にもわたる「IAEAの視察」に何の意味があったのだろう?
「寿司うまかった」接待の感想が印象に残っただけだが・・・?
0045名無電力14001
2008/12/05(金) 19:14:35「原発2」は随分前にdat落ちしたのに、なにやってんだか。
0046名無電力14001
2008/12/05(金) 20:46:500047名無電力14001
2008/12/05(金) 20:48:07受け取り拒否でも免除なし、候補通知未開封で返送の人も
12月5日16時13分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081205-00000046-yom-soci
0048名無電力14001
2008/12/05(金) 21:48:46そこだけ空白になるんだよね。
まあ、中身のないスレだってのはわかるけど。
0049名無電力14001
2008/12/06(土) 10:17:140050名無電力14001
2008/12/09(火) 13:21:4312月4日2時32分配信 毎日新聞
武田薬品工業(大阪市、長谷川閑史社長)は3日、神奈川県藤沢、鎌倉両市にまたがる旧湘南工場跡地で、新研究所の建設に着手した。
人体に危険性がある遺伝子組み換え微生物を扱う実験施設を含むため、地元住民は新研究所の建設に反対している。
同社は「県条例に基づく環境影響評価(アセス)の手続きが終了し、着工した」と説明した。
新研究所(31万平方メートル)は、大阪市と茨城県つくば市の新薬開発研究施設を集約するもので、微生物の拡散防止措置が必要な「P3レベル」の施設がある。
環境アセス審査書の縦覧手続きが今月2日に終わり、この日旧工場の解体を始めた。09年5月に新研究所の建物工事を始め、11年3月の完成を目指す。
一方、微生物の拡散などを不安視する住民は「武田問題対策連絡会」(約100人)を結成。同社が今月7、16日に予定していた「説明・対話集会」直前の工事着手に反発を強めている。【永尾洋史】
0052名無電力14001
2008/12/09(火) 22:09:400053名無電力14001
2008/12/10(水) 10:59:02この人はどのくらい被曝したんだろう。
5mSV程度でぶらぶら病なんて話もあるしどのくらいの被曝で
人体にどんな影響が出るとかって実際は定説とちがうのかな。
0054名無電力14001
2008/12/12(金) 21:27:19遺伝子組み換えはサンケイ、リニアは毎日が前線なワケだ
<リニア>いつ乗れるように…29年前の今日、世界初時速500キロ突破
12月12日19時2分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081212-00000035-maiall-soci
0055名無電力14001
2008/12/12(金) 21:36:51他者にとって、有害では元も子も無いが
山口・上関原発建設計画:「計画白紙に」 7団体が中電に申し入れ /広島
12月12日17時1分配信 毎日新聞
山口県上関町に中国電力が建設を予定している上関原発に反対する山口や広島の市民7団体が11日、中電本社(中区)を訪れ、
計画の白紙撤回などを申し入れた。
申し入れたのは、
「中国地方反原発反火電等住民運動市民運動連絡会議」や
「原発に反対する上関町民の会」、
「ボイス・オブ・ヒロシマ」
など。
申し入れ書では
(1)地元、とくに祝島住民との間で話し合い合意が不可能な状況の中、計画を白紙撤回すること
(2)詳細調査や埋め立てに関する手続きを全面的に凍結し、建設予定地を調査開始前の状態に回復すること
――を掲げた。
これに対し、中電は「祝島の大多数の方と話し合いができていないのは事実であり、残念。冷静に話し合う場が必要だ。そうした場を設け、原発反対の方にもご理解いただけるよう努力したい」と答えた。
また「上関原発の建設は社にとって必要不可欠であり、地元の一部の方は反対しているが、多数の方が建設を求めていることも確か」などと語った。
市民団体側は
「話し合いというが、計画を推進させながらでは、初めから結論ありきでは」
「祝島の住民の大多数が反対している中で本当に原発建設ができるのか」
などの声が上がった。【上村里花】12月12日朝刊 最終更新:12月12日17時1分
0056名無電力14001
2008/12/13(土) 11:59:33リニア中央新幹線:Bルートを確認 「建設促進議連」会長が発言を撤回し謝罪 /長野
12月10日12時2分配信 毎日新聞
◇「建設促進議連」が総会
県議会の「リニア中央エクスプレス(新幹線)建設促進議員連盟」総会が9日開かれ、中南信地区選出の県議など約25人が出席した。
会長の古田芙士(ふじ)県議(飯田市、自民)が先の一般質問で「Bルートに固執すべきでない」などと発言したことを謝罪、改めてBルートでの建設促進を全会一致で確認した。
古田会長は冒頭あいさつで「会長として配慮に欠け、迷惑を掛けたことを陳謝したい」と前言撤回した上で「再度意思統一を図り、Bルートでの建設促進に向けまい進したい」と述べた。
一方、総会では諏訪地方選出県議から会長発言の影響を懸念する声が噴出した。野沢徹司氏(岡谷市・下諏訪町、改革・緑新)は「『県議会内の不協和音はまずい』との声が地元にある」と指摘。
金子ゆかり氏(諏訪市、創志会)は「会長が県議会ではBルート、地元ではCルートと主張するのでは困る」と言行一致を暗に求めた。【神崎修一】
12月10日朝刊 最終更新:12月10日12時2分
0057名無電力14001
2008/12/13(土) 12:00:5812月10日8時32分配信 フジサンケイ ビジネスアイ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081209-00000050-fsi-bus_all
0058名無電力14001
2008/12/13(土) 13:08:04浜岡原発 原告団「中電、世論に負けた」 廃炉検討
12月13日12時24分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081213-00000007-maip-soci
0059名無電力14001
2008/12/13(土) 19:50:090060名無電力14001
2008/12/15(月) 15:06:1112月13日18時4分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081213-00000036-yom-soci
0061名無電力14001
2008/12/17(水) 16:14:20リニア調査期間、設定見送り=JR東海に地元調整努力促す−国交省
12月17日11時1分配信 時事通信
国土交通省は17日、JR東海が2025年に東京〜名古屋開業を目指す「リニア中央新幹線」で、着工の前提となる需要など4項目の調査指示について、期間設定を見送る方針を明らかにした。
全国新幹線鉄道整備法に基づく調査指示で期間を設けないのは極めて異例。
JR東海に対し、ルートや中間駅をめぐる地元との調整を万全に実施させるのが狙いだ。
調査は
(1)輸送需要
(2)技術開発
(3)建設費
(4)その他の4項目で「ルートや中間駅の地元調整が前提」としている。
国交省が来週、JR東海に指示する見通し。
リニア建設をめぐっては、JR東海が想定する南アルプス直下を貫く「直線ルート」に対して、迂回(うかい)ルートを求める長野県が強く反発、「見切り発車」への警戒感が強い。
一方、早期着工を求める山梨県は調査期間の短縮を要求。沿線自治体間も対立している。また、中間駅の建設費負担の調整も難航が予想される。
国交省は、従来3〜7年としていた期間を設けないことで、JR東海に地元調整の十分な努力を促したい考え。
ただ、調整が難航した場合、着工、開業が遅れる懸念もある。
0062名無電力14001
2008/12/19(金) 09:45:42原子の光は英知の光!
第1話「原子力の男」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3444150
いきなり番外編
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3517691
第2話「原子力犬 むつ」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3590042
第3話「何かありそうなトムスク7」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3648373
第4話「謎の国から来た挑戦」 ←発表1993年
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3656160
第5話「懲りずに再び来た挑戦」←発表1993年
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3735127
第6話「 頼れる仲間…!」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3792841
読み切り「ミライノヒカリ」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3943178
0063名無電力14001
2008/12/22(月) 14:46:4412月22日10時20分配信 読売新聞
国土交通省北海道開発局の官製談合事件で、建設会社に天下りしたOBらと共謀して河川改修工事で受注調整を行ったとして、
競売入札妨害罪に問われた元同省北海道局長、品川守被告(59)(休職中)の初公判が22日、札幌地裁であった。
同被告は「共謀の認識はない」と起訴事実を一部否認。
弁護側も「共謀ではなく、ほう助にすぎない」と主張した。
冒頭陳述などによると、品川被告は、開発局石狩川開発建設部長だった2005年、道内の建設会社に在籍していた開発局OB4人(競売入札妨害罪で有罪確定)らと共謀。
同年9、10月に同部が発注した石狩川改修工事2件の指名競争入札で、受注調整を行い、あらかじめ指定した業者に落札させていた、とした。
開発局OBの判決では、品川被告が提供した工事情報を基に、OBらが落札業者をあらかじめ決めた「割付表」を作成。
品川被告がチェックした後、各業者に結果が伝えられていたことが認定された。
最終更新:12月22日10時20分
0064名無電力14001
2008/12/24(水) 15:11:19リニアモーターカーで東京 - 名古屋間を40分に 国交省、JR東海に着工前提の調査指示
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20081224/20081224-00000457-fnn-soci.html
リニアモーターカーで、東京 - 名古屋間を40分で結ぶプロジェクトが、実現に向けて動き出した。
24日、国はJR東海に対し、リニア新幹線の着工の前提となる調査を行うよう指示を出した。
金子国交相は24日午前、JR東海に対し、リニア中央新幹線の着工の前提となる建設費や輸送力など、4項目を調査するよう指示を出した。
金子国交相は「地元調整等をしっかりしていただきたいと思ってます」と述べた。
JR東海の松本正之社長は「これから(調査)作業に入りますが、身の引き締まる思いであります」と話した。
JR東海は、2025年にリニア新幹線の東京 - 名古屋間での営業運転を開始する計画で、実現すれば、最高時速500kmのリニアモーターカーが、東京 - 名古屋間をおよそ40分で結ぶことになる。
総事業費の5.1兆円は、JR東海が自己負担する。
建設ルートは、今後の調査で策定されるが、JR東海は、南アルプス直下を通過し、ほぼ直線で最短距離を結ぶルートを主張している。
このほか、長野県などが推す南アルプスを北に迂回(うかい)し、伊那・飯田を通るルートや、諏訪・木曽福島へさらに大きく迂回するルートの案もあり、調整は難航するとみられる。
[24日13時22分更新]
0065名無電力14001
2008/12/27(土) 15:43:50リニア中央新幹線:国交省調査指示 実務者レベルでの協議を知事に要請 /愛知
12月27日12時0分配信 毎日新聞
東京―大阪間を結ぶリニア中央新幹線の2025年開業を計画しているJR東海の松本正之社長は26日、県庁で神田真秋知事と会談し、
国土交通省に調査を指示された4項目について、実務者レベルでの協議を要請した。
国交省は24日、着工の前提として
▽輸送需要と輸送力▽技術開発▽建設費▽その他
――を調査するよう同社に指示。
これを受けて松本社長は沿線6都県に協力を要請していた。
会談後、松本社長は記者団に対し、
「了解をいただき、窓口を決めて協議していくことになった」と満足そうに語った。
神田知事も「調査指示でリニアが大きく前進した。調査が進展するよう、協力していきたい」と全面協力する意向を示した。【丸山進】
12月27日朝刊 最終更新:12月27日12時0分
0066名無電力14001
2008/12/30(火) 17:49:1512月30日6時12分配信 河北新報
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081230-00000008-khk-l02
0067名無電力14001
2009/01/05(月) 20:13:2012月30日11時14分配信 毎日新聞
中部電力浜岡原発5号機(静岡県御前崎市)で、タービン建屋にある気体廃棄物処理系統内の水素濃度が異常上昇するなどしたため、同社は30日午前0時39分に原子炉の運転を手動停止した。
定期点検中の5号機は、11月5日にも調整運転中に同系統で同様のトラブルが発生して手動停止。
安全対策を取って、今月27日から調整運転を再開したばかりだった。外部への放射能の影響はないという。
中電によると、5号機は出力約83万キロワットで発電中の30日午前0時27分、通常0.15%程度の水素濃度が2%を超えたため警報が点灯。
その後も水素濃度が上昇して3%を超え、排気中の水素と酸素を水に戻す再結合器の性能も低下傾向がみられたため、運転を停止した。
11月のトラブルでは、水素濃度が原子炉を停止すべき基準の4%に達しても手動停止させなかったとして、原子力安全・保安院から厳重注意を受けた。
水素濃度が上昇した原因を改めて詳しく調べる。【竹地広憲】
0068名無電力14001
2009/01/08(木) 20:06:52http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/mbc/20090108/20090108-00000004-mbc-loc_all.html
0069名無電力14001
2009/01/08(木) 22:42:31孫引きは止めような。
http://www.mbc.co.jp/web-news2/00138939_20090108_300k.asx
http://www.mbc.co.jp/newsfile/news-v/00138939_20090108.shtml
0070名無電力14001
2009/01/12(月) 17:26:421月12日15時58分配信 YONHAP NEWS【ソウル12日聯合ニュース】
ハンドルネーム「ミネルバ」と名乗る男がインターネット上に虚偽の事実を流した容疑で逮捕されたことと関連し、検察は12日、
この男がポータルサイト「ダウム」の討論場で「ドル買い入れ禁止緊急命令の公文を政府が出した」と書き込んだことで、ドル買いが急加速したと明らかにした。
検察によると、男がこの書き込みをしたのは先月29日午後2時ごろ。
その後、午後2時半から大引けまでのドル買い注文は1日取引量の39.7%に達した。
通常、この時間帯のドル買い注文は1日取引量の10〜20%だという。
また、翌日30日までこうしたドル買いの動きは続き、ドル需要が1日平均(38億ドル)を大きく上回る60億ドルまで跳ね上がり、政府は外国為替市場安定化費用として約20億ドルの追加支出を余儀なくされたとした。
検察関係者は「容疑者は自身の文章でドル買いが集中し、このため相場を安定させようと政府が膨大な外貨準備高を消耗するであろうことを知りながら書き込みをしたとみている」と話す。
男の書き込みはネット上だけで論議され注目を集める水準を超え、実際の外為市場に悪影響を及ぼし、外貨準備高に損失をもたらしたとしている。
0072名無電力14001
2009/01/13(火) 05:39:030073名無電力14001
2009/01/13(火) 12:39:201月11日16時1分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090111-00000249-mailo-l39
0074名無電力14001
2009/01/13(火) 22:21:240075名無電力14001
2009/01/13(火) 22:28:530076名無電力14001
2009/01/14(水) 13:16:48>>名前を隠した恵也
では無いが?>>74>>75
オリジナルの>>1を「恵也」がパクってスレッドを立てたので、
こちらでも独立して立てておいた。
0077名無電力14001
2009/01/15(木) 11:00:551月14日11時18分配信 毎日新聞
がん患者は一般の人に比べて、死後の世界や生まれ変わりなどを信じない傾向が強いことが、東京大の大規模調査で明らかになった。
また「望ましい死」を迎えるために必要なこととして、がん患者が健康時と変わらない生活を望んだのに対し、医師や看護師がそれを期待する割合は低く、認識の差も浮き彫りになった。
調査は、がん患者の死生観を知るため東京大の研究チームが昨年1月から1年間かけて実施。
東大病院放射線科に受診歴がある患者310人と同病院の医師109人、看護師366人、無作為抽出した一般の東京都民353人の計1138人が協力した。
患者は75%が治療済みで、治療中の人は20%だった。
「死後の世界がある」と考える人の割合は一般人の34.6%に対しがん患者は27.9%、「生まれ変わりがある」は一般人29.7%、患者20.9%で、患者の割合が目立って低かった。
生きる目的や使命感を持つ割合は患者の方が一般人より高く、「自分の死をよく考える」という人も患者に多かった。
「望ましい死」に関しては、患者の多くが健康な時と同様の生活を理想とし、「(死ぬまで)身の回りのことが自分でできる」(93%)「意識がはっきりしている」(98%)−−などを望んだ。
一方、医療関係者はこれらについての期待がそれぞれ30〜40ポイント低かった。
また、「さいごまで病気とたたかうこと」を望む患者が8割に達したが、医師は2割にとどまった。
調査をした中川恵一・東京大准教授(放射線科)は「がん患者は死と正面から向き合っているようだ。
望ましい死に対する認識の差は、医師らが終末期の現実や治療の限界を知っているのに対し、患者は死の経験がないため生じるのだろう。
生きている時間を大切に過ごしたいという患者の思いに応える医療が必要だ」と話す。【永山悦子】
0078名無電力14001
2009/01/15(木) 14:59:171月15日12時53分配信 読売新聞
震度6弱以上の地震を引き起こす危険性が指摘されながら、過去にほとんど調査や研究が行われていない海の活断層について、
文部科学省は今春から初の全国調査に着手することを決めた。
調査対象は、陸から30キロ以内の沿岸海域にあり、全長20キロ以上の活断層。
最初の調査対象の候補には、神奈川県の「三浦半島断層群」、山口県の「菊川断層帯」などが挙がっている。
2007年の新潟県中越沖地震など、海底活断層が原因の大きな地震が相次ぎ、網羅的な調査が必要と判断した。
海の活断層でマグニチュード(M)7以上の大きな地震が起きた場合、沿岸部で震度6弱以上の激しい揺れが予想される。
船からの音波探査で海底下の断層の様子を調べ、過去の地震発生歴や予想される地震の規模などを探る。
震度6弱以上の地震が起きる周期や今後30〜300年間に起きる確率を求め、地震動予測地図を作る。
最終更新:1月15日12時53分
0079荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts
2009/01/15(木) 16:23:44原発2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1224137984/l50(現在DAT落ち)
より
12 名前: 恵也 ◆o4NEPA8feA 投稿日: 2008/10/16(木) 22:12:04 ?2BP(0)
>>8
>前スレの>>1を、そのままコピペするのってどうよ?
これは、前スレの持ち主への敬意、
だから持ち主の言いたいことをそのまま出し、原発2としたんだよ。
一応 恵也 ◆o4NEPA8feA は、敬意を持って次スレを立てていたんだけどね。
0080名無電力14001
2009/01/15(木) 17:08:010081名無電力14001
2009/01/15(木) 17:08:451月15日16時18分配信 読売新聞【ワシントン=宮崎健雄】
北朝鮮が米政府にサンプル(試料)として提出した高強度アルミニウム管から、高濃縮されたウラン粒子が検出されていたことが14日わかった。
米政府高官らが明らかにした。
米情報機関は、北朝鮮が2002年に一度認めた後、否定している高濃縮ウランによる核開発の証拠となる可能性があるとして注目している。
アルミ管は、核兵器開発のためウランを高濃縮する遠心分離器に使用する目的で、北朝鮮がロシアから輸入したと米政府がみていたものだ。
北朝鮮は07年、米政府当局者を軍事施設に招き、アルミ管を通常兵器に使ったと説明、一部を試料として提出した。
しかし、ポーラ・デサッター米国務次官補(検証担当)は本紙に「予期していなかったかなりの量のウラン粒子が付着していた」と明らかにした。
また、国際原子力機関(IAEA)の元査察官デビッド・オルブライト氏も、米政府から、高濃縮のウラン粒子がアルミ管や提出書類からみつかり、米国防情報局が3年半ほど前に付着したものだと分析していると説明を受けたとしている。
ウランが北朝鮮国内で濃縮されたものかどうか結論は出ていないが、初の「物証」となる可能性がある。
最終更新:1月15日16時18分
0083名無電力14001
2009/01/15(木) 18:43:000085名無電力14001
2009/01/16(金) 17:13:591月16日15時25分配信 琉球新報
仲井真弘多知事は16日、
糸満市不発弾爆発事故で同市小波蔵の事故現場を視察し、糸満署や市の職員から事故状況や水道工事の経緯などの説明を受けた。
知事は視察後、記者団に対し
「沖縄では、民間、公共工事であれ、国が全部(磁気探査を)やるべきだ。国が徹底して取り組んでほしい」と一部でしか実施されていない民間事業も含め、事前の磁気探査の徹底について必要性を強調した。
知事は、爆発現場で糸満市の国吉真光建設部長から説明を受け、「すごい衝撃だったのだろう」と印象を語り、爆発後の陥没状況や破片の飛散距離などについて細かく尋ねた。
被害者への補償について知事は「国家賠償の責任の有無は、延々と続く。当時(1974年の那覇市小禄の爆発事故)の賠償、補償関係を踏まえて、対応を検討したい」と述べた。
併せて、窓ガラス約100枚が破損した特別養護老人ホーム「沖縄偕生園」も視察し、被害状況の報告を受けた。
知事は「大変でしたね。県もやれることはやるので、元気を出してください」と入所者を励ました。
磁気探査の民間からの申請は現在、県防災危機管理課が受け付け、優先順位を付けて補助している。
0086名無電力14001
2009/01/16(金) 17:20:261月16日11時12分配信 時事通信
首都圏での大規模災害時の中枢拠点として政府が建設し、
昨年6月に完成した「有明の丘基幹的広域防災拠点施設」(東京都江東区)で16日、初の防災訓練が実施された。
首都直下地震発生から3日後を想定した図上訓練を行い、救援活動の現地対策本部としての業務内容などを確認した。
0088名無電力14001
2009/01/17(土) 13:07:15恵也必死って事です。
0090名無電力14001
2009/01/17(土) 15:28:101月12日12時15分配信 琉球新報【うるま】
最新鋭巡航ミサイル搭載のオハイオ級米海軍原子力潜水艦「ミシガン」(母港・ワシントン州バンゴール、16、764トン)が11日、
うるま市勝連のホワイトビーチに寄港した。今年の原潜寄港は2回目。
県基地対策課によると、同艦は11日午前9時47分に入港、同10時9分に出航した。
「補給・維持」が目的、寄港に伴う放射能調査結果は平常値としている。
最終更新:1月12日12時15分
0091名無電力14001
2009/01/17(土) 17:04:041月11日8時2分配信 産経新聞
日本原子力発電は10日、
新潟市西蒲区の産業廃棄物処理場で、同社の名前が記載されたドラム缶が投棄されているのが見つかったと発表した。
投棄の経緯を調べている。
同社などによると、ドラム缶は昨年12月19日に発見。
同市は今月9日になって経済産業省原子力安全・保安院に連絡し、保安院は9日、同社に伝えた。
ドラム缶の中には赤っぽい液体がほぼ満杯に入っており、同社で分析を進める。
缶表面の放射線は周辺環境と同程度で、環境への影響はないとしている。
同社は過去20年間、同じ型の缶は使っていないという。
0092名無電力14001
2009/01/17(土) 23:48:11それ勘違い。
恵也に見捨てられたんじゃなく
「恵也が逃げた」 ってのが正しい。
違法コピーしておいて法律が間違ってるとかいう奴だからね。
平気で逃げる位の事はするよ。
0093名無電力14001
2009/01/18(日) 17:47:540094名無電力14001
2009/01/18(日) 17:48:231月16日12時36分配信 河北新報
創薬ベンチャーのUMNファーマ(秋田市)は15日、開発中の新型インフルエンザワクチン「UMN―0501」の臨床試験の結果、有効性と安全性が確認されたと発表した。
臨床試験は2008年、都内の医療機関で20―40歳の健康な男性125人を対象に実施。
ベトナムで人に感染した強毒性のH5N1型鳥インフルエンザウイルスに対して有効性が確認され、重大な副作用も表れなかった。
通常のインフルエンザワクチンでは、効果を高めるために水酸化アルミニウムを添加するが、非添加でも有効な上、接種部位に痛みが出る割合も添加した場合より著しく低下したという。
UMN―0501は遺伝子組み換え技術により、約8週間で製造できる。
世界的大流行(パンデミック)の際、ふ化鶏卵を用いて完成まで半年かかる従来の製法に比べ、新型インフルエンザウイルスから短期間でワクチンが開発でき、大量生産も可能な利点がある。
この製法で新型インフルエンザワクチンを製造するのは同社が国内で初めてで、研究開発費の助成などが受けられる厚生労働省の希少疾病用医薬品(オーファンドラッグ)に指定された。
同社は年内にも、有効成分を増やしたワクチンの臨床試験を始める。
試験結果は2月にある世界保健機関(WHO)の新型インフルエンザワクチンの臨床試験に関する評価会議で発表する予定。
金指秀一社長は「新型インフルエンザ発生の危機が叫ばれる中、早く安定供給できるよう着実に臨床試験を進める」と話している。
最終更新:1月16日12時36分
0096名無電力14001
2009/01/19(月) 06:33:220098名無電力14001
2009/01/19(月) 12:19:410100名無電力14001
2009/01/20(火) 10:01:09逃げてる理由も、逃げてる事すらもw
0102名無電力14001
2009/01/21(水) 16:39:031月21日5時13分配信 時事通信
準大手ゼネコン「西松建設」(東京都港区)が福島県内の原発関連事業の受注に向け、電力業界に影響力のある地元建設業者に対し、融資名目で2億数千万円を提供していたことが21日、分かった。
前社長国沢幹雄容疑者(70)=外為法違反容疑で逮捕=の指示で実行されたが、現在も返済されておらず、融資を装った地元業者への利益供与だった疑いがあるという。
東京地検特捜部は裏金事件の捜査の過程で地元業者を家宅捜索しており、こうした不透明な取引経緯も調べているもようだ。
0104荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts
2009/01/22(木) 05:36:25スレ主から見る限り他人が逃げているように見える訳だ。
0106名無電力14001
2009/01/22(木) 13:41:431月19日17時8分配信 紀伊民報
和歌山県みなべ町の梅林へ観光に来てもらおうと、みなべ観光協会などは24、25の両日、大阪市北区の天神橋筋商店街でPRキャンペーン「南部梅林・岩代大梅林キャラバン」を行う。
買い物客や通行人に梅干しや梅の花を配り、梅林への来訪を呼び掛ける。
参加するのは観光協会のほか、梅の里観梅協会、岩代大梅林観梅協会、JAみなべいなみ、町内の温泉宿泊施設、県観光連盟などの関係者。
PRキャンペーンは昨年に続き2回目。
25日に南部梅林(晩稲)、31日に岩代大梅林(岩代地域)が開園するのを前に効果的なPRを狙い、今年も人出が多い商店街に隣接する大阪天満宮の初天神に合わせて開く。
場所は天神橋3丁目のイベント会場「天三おかげ館」。
配るのは試食用の梅干し、つぼみのついた梅の枝のセットのほか、梅林や観光のチラシ、パンフレット、梅林入園割引券の袋詰め計1200セット。
みなべ町のマスコットキャラクターのプララとウーちゃんの着ぐるみがPRに一役買うほか、梅干しの販売、アンケートによる抽選会もする。
観光協会では「今回は2日間実施するので、一層梅林への集客に努めたい」と話している。
0107名無電力14001
2009/01/22(木) 14:25:221月22日13時14分配信 産経新聞
スペインから大麻樹脂を密輸したとして、警視庁組織犯罪対策5課と久松署は、
大麻取締法違反(密輸入)の疑いで、スペイン国籍で東大大学院工学系研究科研究生、アルフォンソ・カブレラ容疑者(28)=東京都目黒区=を逮捕した。
「自分で吸うためだった」と容疑を認めているという。
調べでは、カブレラ容疑者は今月2日、
スペインの郵便局から大麻樹脂6・19グラムを隠した郵便物を航空小包で自分宛に発送し、6日に関西空港に密輸した疑い。
大阪税関の職員が7日、プラスチックのCDケースに入っていた大麻樹脂を発見。
スペインに帰国していたカブレラ容疑者が、20日に成田空港に到着したところで逮捕した。
カブレラ容疑者は「昨年4月と7月にも大麻を持ってきた」などと供述。
自宅からはわずかな大麻樹脂も押収されている。
逮捕を受け、東大の浅島誠副学長は「大麻所持事件が社会的に大きな問題となった昨秋以降は、特に厳しく注意喚起に努めており、極めて遺憾。
捜査状況を見て厳正に対処していく」とコメントした。
0108火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2009/01/22(木) 20:50:19だって、化石燃料より先に枯渇しちゃうんだからどうしょうもない。
*米国が原発推進にアクセルを踏んだ、もはやウラン資源の枯渇が早まるのは決定事項である。
(石炭の確保方が重要)
2)CO2の排出の削減に意味を持たない。
(CO2削減は、石油の枯渇が始まれば、経済のリセッションで達成できる、てかそれしか
達成の見込みがない)
3)原発は高レベル放射性廃棄物を出す、国土を汚す発電方法である。
4)原発ってか、核燃料サイクルは安全性を十分確保できる保障が、現在の日本社会ではできない。
5)核燃料サイクルの設備は日本の安全保障上重大な欠陥となる。
6)原発は、核廃棄物の最終処分や、再処理で高額の負担を国民に強い、電力料金を押し上げ
日本の産業を破壊する。
7)原発は8兆7千億円もの補助金を受けなきゃならない、超高コスト発電方式である。
8)あーあやっちゃたよ、再処理稼動でまた電気代、税金上がるぞ〜。
こんな原発いらんだろ!
0110名無電力14001
2009/01/23(金) 10:07:370111名無電力14001
2009/01/23(金) 14:58:201月22日12時42分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090122-00000038-mai-soci
0113名無電力14001
2009/01/24(土) 14:44:440115名無電力14001
2009/01/25(日) 17:03:520117名無電力14001
2009/01/25(日) 19:38:550119名無電力14001
2009/01/26(月) 21:26:550120名無電力14001
2009/01/27(火) 01:46:300122名無電力14001
2009/01/27(火) 20:29:050124名無電力14001
2009/01/27(火) 23:36:37http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1158148920/l50
0125名無電力14001
2009/01/29(木) 11:18:120126名無電力14001
2009/02/04(水) 21:01:222月4日8時3分配信 産経新聞
準大手ゼネコン「西松建設」(東京)の裏金をめぐり、西松が原子力発電所事業の経理帳簿を改竄(かいざん)するプロジェクトを社内で極秘に行っていたことが3日、分かった。
東京地検特捜部は同日、裏金7000万円を無届けで国内に持ち込んだ外為法違反の罪で、元副社長、藤巻恵次(68)と元海外事業部副事業部長、高原和彦(64)の両容疑者を起訴。
約10億円にのぼる裏金の使途先として、複数の「原発利権」に関心を寄せており、こうした使途の解明が、今後の捜査の大きな焦点とみられる。
関係者によると、西松社内では平成12〜14年ごろ、受注した青森県六ケ所村の使用済み核燃料再処理工場の関連工事で、現場の原価台帳の数字を書き換える作業が行われた。
改竄は本社の情報システム部(旧電算室)が仕切り、極秘プロジェクトとして箝口(かんこう)令が敷かれた。西松元社員は産経新聞の取材に、「改竄は、裏金を使った不正経理を隠すためだった」と証言している。
情報システム部は、裏金を差配していたとされる管理本部(旧事務本部)の中に置かれており、当時本部長だった前社長、国沢幹雄容疑者(70)が直接改竄を指示した疑いもある。
また、西松は12〜13年、青森県むつ市の使用済み核燃料中間貯蔵施設の工事を受注するため、候補地周辺を、ダミー会社を使って先行取得した疑いもある。
土地は西松OBの会社が約5000万円を融資し、地元企業に買収させた。その後、土地の所有権はこの企業から東京の資材会社に移されており、この所有権譲渡には西松の東北支店幹部が関与したとされる。
さらに、西松は15年ごろ、福島第2原発(福島県)の土砂搬出事業の受注を狙い、子会社「松栄不動産」(東京)からダミー会社を通じて、地元有力者が関係する建設会社に約2億円を融資した上、融資金の返済を受けておらず、
事実上の資金提供だった疑いも指摘されている。
地元有力者は、事業の受注に影響力を行使できる可能性があったという。
これらの取引には、国内に持ち込まれた数億円の裏金が流用された疑いがあり、特捜部は原発利権と裏金の関係の全容解明を進める方針とみられる。
0127名無電力14001
2009/02/04(水) 21:14:43三菱重、米電力ルミナントと合弁会社=新型原子炉の開発を促進
2月2日20時1分配信 時事通信
*三菱重工業 <7011> は2日、
米電力大手ルミナントがコマンチェピーク原子力発電所(テキサス州)に増設を計画している三菱重の最新型加圧水型軽水炉(US―APWR)2基の開発促進に向け、合弁会社を設立したと発表した。
三菱重の出資額は50億円程度で、出資比率は三菱重12%、ルミナント88%。
新会社は米原子力規制委員会(NRC)への建設・運転一括許可(COL)申請を引き継ぎ、プラント建設の準備作業を進める。
0128名無電力14001
2009/02/04(水) 22:19:52リニア中央新幹線:初の地元調整 JR東海、これまでの経緯報告 /山梨
1月30日12時0分配信 毎日新聞
リニア中央新幹線の建設計画を進めるJR東海の増田幸宏・東海道新幹線21世紀対策本部長らが29日、県庁を訪れ、第1回の地元調整を行った。
今回はJR東海側がこれまでの経緯などを説明するにとどまったが、次回からは県内の市町村から出されている中間駅の設置の要望や費用負担について、県側が意見を出していくという。
同社によると地元調整は、28日の東京都に続いて2カ所目。増田本部長は横内正明知事を表敬訪問した後、約1時間、輿石和正・県企画部長ら実務者レベルで話し合った。
県は次回(日程未定)、
ルートについて県として希望はない
▽中間駅の設置費用はJR東海が負担すべきだ
▽県内の三つの圏域から中間駅設置の要望が出されている
――などを伝える方針。
また、今後は沿線市町村の首長らがJR東海に直接意見を言える場を設けることも提案するという。
今後の地元調整について増田本部長は、月に1、2回行っていく方針を明らかにした。
横内知事は「双方主張すべきは十分主張し、なるべく早くに円満な解決が図られればいいと思っております」とコメントした。【沢田勇】
1月30日朝刊 最終更新:1月30日12時0分
0129名無電力14001
2009/02/04(水) 22:20:460130名無電力14001
2009/02/04(水) 22:24:541月30日8時3分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090130-00000086-san-int
0131名無電力14001
2009/02/05(木) 01:16:37ガンバレよw
0132名無電力14001
2009/02/07(土) 18:48:300133名無電力14001
2009/02/08(日) 17:35:412月6日16時2分配信 毎日新聞
◇「初めて泣きながらカメラを回した」 初日来訪、トーク
独特の感性で熱烈なファンを持つミュージシャン、Coccoさんを追ったドキュメンタリー映画「大丈夫であるように」(08年、107分)が7日から、金沢市香林坊2のシネモンドで上映される。
20日まで。世界的に高く評価される是枝裕和監督の新作。初日にあるトークイベントには、監督自身も参加する。
澄んだ声で人々を魅了するCoccoさん。歌とともに、絵本制作、毎日新聞でのエッセー連載や故郷沖縄での「ゴミゼロ大作戦」など多彩な活動を続ける。
米軍基地建設地に現れたジュゴン、青森県六ケ所村の少女、原爆、沖縄……。
歌で祈る「終わらない旅」に共感した是枝監督が記録した。
主演の柳楽(やぎら)優弥さんがカンヌ国際映画祭男優賞を受賞した「誰も知らない」(04年)や、「歩いても歩いても」(08年)などで見せたように、是枝監督の持ち味は客観性を保ちつつ対象に寄り添う姿勢。
今回はその監督自身が「泣きながらカメラを回したのは生まれて初めて」と打ち明ける。
トークは7日午後0時20分からの回の上映後。シネモンド(076・220・5007)。【野上哲】
2月6日朝刊 最終更新:2月6日16時2分
0134名無電力14001
2009/02/08(日) 18:26:062月8日2時34分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090208-00000009-mai-soci
0135名無電力14001
2009/02/10(火) 15:11:24記事表現おかしい
<リニア中央新幹線>駅の誘致競争、一気に「加速」 山梨県内
2月10日12時58分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090210-00000015-maiall-soci
0137名無電力14001
2009/02/10(火) 17:06:250139名無電力14001
2009/02/11(水) 16:06:210141名無電力14001
2009/02/11(水) 19:31:280143名無電力14001
2009/02/11(水) 21:13:180144名無電力14001
2009/02/11(水) 21:13:402月11日17時1分配信 毎日新聞
中国電力島根原発3号機(松江市)増設を巡り、
架空の工事発注話で多額の資金をだまし取られたとして、京都府舞鶴市の建設業男性(62)が、元同社社員(62)と中国電力に計約7000万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が10日、京都地裁であった。
井戸謙一裁判長は、暴力団組員らによる詐欺行為をほう助したと認定し、元社員に約2100万円の支払いを命じたが、中国電力への請求は棄却した。
判決によると、男性は02年10月、
組員らから「業者選定を任されている社員が(兼業で)取締役を務める会社に運転資金を貸し出せば、工事受注できる」と虚偽の説明を受け、約2350万円を支払った。
社員とも約40回会っていたことから、判決は「同社員は詐欺行為に協力しているか、少なくとも妨害していなかった」と判断した。
一方で「社員の職務とはかかわりがなく、中国電力の事業でもない」として、同社の責任は認めなかった。【熊谷豪】
2月11日朝刊 最終更新:2月11日17時1分
0146名無電力14001
2009/02/12(木) 17:50:020147名無電力14001
2009/02/12(木) 17:51:252月12日8時3分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090212-00000044-san-soci
0149名無電力14001
2009/02/12(木) 20:17:130151名無電力14001
2009/02/12(木) 22:56:230152名無電力14001
2009/02/13(金) 13:42:520154名無電力14001
2009/02/13(金) 22:51:10あのクソいい加減な恵也でさえ働いてたんだぞ。
農薬電波と間違えるのは酷すぎるぞ。
0157名無電力14001
2009/02/16(月) 20:10:40恵也は自分が使える奴だと思って、いつか成功するんだと勘違いしているフリーター崩れだぞ。
挙げ句の果てに違法コピーで突っ込まれて尻尾巻いて逃げたヘタレじゃないか!!
こんな最低野郎と一緒にされたら気の毒だ!
ここのスレ主に謝れ!
0158名無電力14001
2009/02/16(月) 20:31:56甲乙付け難い・・・・いや、丙丁付け難い。
0159名無電力14001
2009/02/17(火) 11:41:390160名無電力14001
2009/02/17(火) 19:35:360161名無電力14001
2009/02/17(火) 19:35:572月17日8時5分配信 産経新聞【ロンドン=木村正人】
英仏両国の国防省は16日、
核ミサイルを搭載した両国の原子力潜水艦2隻が今月初め大西洋を潜航中に衝突事故を起こしていたことを明らかにした。
船体はへこむなど損傷したが、放射能漏れはなく、核ミサイルへの影響はなかった。
英海軍筋は英大衆紙サンに「あわや大惨事になるところだった」と話しており、戦略核原潜運用の厳重な点検が迫られそうだ。
両国防省の発表などによると、今月3日深夜から4日未明にかけ、潜水艦発射弾道ミサイル「トライデント」を搭載する英海軍バンガードと仏海軍トリオンファンが海中で衝突した。
ソナー(水中音波探知機)が機能せず、両艦は接近しているのに気づかなかったという。
事故後、艦はそれぞれの母港に帰還した。両艦の乗組員計約250人にけがはなかった。
英国防省は「英国の核抑止力に変わりはない」とコメントしている。
英BBC放送によると、衝突したバンガードは、英国が保有する4隻のトライデント戦略核ミサイル搭載潜水艦のうちの1隻で1992年に進水した。
トリオンファンは94年進水。両艦とも最大16基の核ミサイルを搭載できる。
0163名無電力14001
2009/02/18(水) 16:45:500164名無電力14001
2009/02/18(水) 16:46:292月17日0時53分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090217-00000509-san-soci
0165名無電力14001
2009/02/20(金) 20:50:29JR東海、1000人新規採用…「リニア」備え最高に
2月20日19時42分配信 読売新聞
2025年にリニア中央新幹線の開業を目指しているJR東海は20日、2010年度に過去最高の約1030人を新規採用すると発表した。
JR東海は、リニア中央新幹線の工事を13年度にも始める考えで、着工に備えて技術職を中心に採用を増やす。
全体の採用人数は09年度の計画比で70人増える。
10年度の採用計画1030人のうち、運転士や工事要員など鉄道の現場作業にかかわる技術職は880人と85%を占める。
このうち、大卒技術職の採用数は09年度比で45人増えて315人、高専、短大、専門学校、高校卒は合計で15人増えて565人を採用する。
このほか、総合職が09年度比で20人増の100人、地域限定職員を10人減の50人採用する。
世界的な景気低迷で、採用を絞り込む企業が増えているが、JR東海は、リニア中央新幹線の開業のほか、団塊世代職員の大量退職がピークを迎えていることにも対応して、採用を増やすことにした。
JR東海の人事担当者は、「リニア新幹線の着工が近づき、学生の関心が高まっている。
説明会への登録や問い合わせも多い」と話している。
最終更新:2月20日19時42分
0166名無電力14001
2009/02/21(土) 17:05:042月18日17時31分配信 CNN.co.jpワシントン(CNN)
米原子力規制委員会(NRC)は17日、
今後新たに建設される原子力発電所の設計基準に、「商用ジェット機によるテロ攻撃にも耐えられる」ことを盛り込むことを決定した。
現在稼働中の原子力発電所に関しては、この基準は適用されない。
原発の設計基準については、2001年9月11日に発生した米同時多発テロを受け、原発が標的になると壊滅的な状況に陥る恐れがあるとして、変更が検討されていた。
最終更新:2月18日17時31分
0167名無電力14001
2009/02/21(土) 17:18:292月18日6時3分配信 時事通信
*中国電力 <9504> は17日、
島根原子力発電所3号機の建設現場で、溶接の火花が機器を保護するためのシートに飛び散って、一部を焼失したと発表した。
火はすぐに消し止められた。
0168名無電力14001
2009/02/21(土) 17:29:47<黄砂>都内で観測 2月は32年ぶり
2月21日12時46分配信 毎日新聞
東京都内で21日午前、中国大陸の砂が偏西風に乗って日本に運ばれる黄砂が観測された。
黄砂は例年3〜4月が多く、都内で2月に観測されるのは77年以来、32年ぶり。
日本上空を低気圧が通過したことに伴い、強い西風が吹いたためとみられる。
気象庁によると、午前6時すぎから約2時間、水平方向を目視できる距離が通常の20〜30キロから10キロまで下がった。
交通機関などへの影響はないという。
この日は東京のほか、九州や四国、中国地方でも黄砂を観測した。【石丸整】
0170名無電力14001
2009/02/22(日) 21:42:560172名無電力14001
2009/02/23(月) 19:16:52中国の核実験場からも・・・・なんよ
0173名無電力14001
2009/02/25(水) 01:10:560174名無電力14001
2009/02/25(水) 14:32:070175名無電力14001
2009/02/25(水) 14:32:492月25日11時54分配信 毎日新聞
起動操作中の東京電力福島第1原発1号機(福島県大熊町、沸騰水型、出力46万キロワット)で25日午前4時ごろ、原子炉の圧力異常を示す警報が作動した。
このため制御棒を全挿入し同8時50分ごろ、原子炉を停止した。
今のところ、放射能漏れや作業員への影響はないという。
東電によると、1号機は定期検査を21日に終えて起動する作業中で、異常時の出力は約13%だった。
送電系統への接続前だったため、原子炉で発生した主蒸気を発電タービンに送らず、「タービンバイパス弁」を通して逃がす予定だったが、8個ある弁がいずれも閉まっていたことが判明。
弁を一斉に動かす駆動装置の連結部分が外れていることが分かった。その後、手動操作で弁を開放したほか、原子炉内の蒸気を自動的に逃がす安全弁も作動し、圧力異常は収まったという。【山田大輔】
0176名無電力14001
2009/02/25(水) 15:00:392月25日10時36分配信 CNN.co.jpテヘラン(CNN)
イラン南部ブシェールに建設された同国初の原子力発電所は25日、
イランとロシア両国の関係者が立ち会うなかで包括的試験運転を実施する。
国営イラン学生通信が24日、イラン原子力庁(IAEO)関係者の発言として伝えた。
今回の試験では、原発の主要装置と周辺装置、内部回路を全て稼動させる。
成功した場合は今年年末近くに、濃縮ウランを含む燃料棒を使った次の試験を行う。
試験運転にはロシア連邦原子力局のキリエンコ長官や、ゴラムレザ・アガザデIAEO長官が立ち会う。
国内外の記者団も招待されている。
ブシェールの原発は国際原子力機関(IAEA)の監視下で、ロシアの独占的原子力企業アトムストロイエクスポルトによって建設されているが、完成が大幅に遅れている。
0178名無電力14001
2009/02/25(水) 19:57:400179名無電力14001
2009/02/25(水) 19:58:18成田〜羽田リニア、事業費3兆円=国交省が試算
2月24日11時40分配信 時事通信
国土交通省は24日、
成田、羽田両空港をリニアで結ぶ構想について、総事業費3兆円との試算を明らかにした。
同省が総事業費を示したのは初めて。
ただ、実現に向けては財源をはじめ課題が山積している。
最終更新:2月24日14時6分
0180名無電力14001
2009/02/25(水) 20:16:212月25日20時2分配信 時事通信
*東芝 <6502> は25日、
米エネルギー大手のNRGエナジーなどがテキサス州に建設を計画している新しい原子力発電プラント2基の建設を正式受注したと発表した。
原子炉など主要設備の納入から建設工事までを一括で請け負い、受注総額は8000億円規模に上る。
0182名無電力14001
2009/02/25(水) 21:26:330183名無電力14001
2009/02/27(金) 17:40:02<イラン>空爆の標的・ブシェール原発、安全性に住民不安も
2月26日21時38分配信 毎日新聞【ブシェール(イラン南部)春日孝之】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090226-00000125-mai-int
0184名無電力14001
2009/03/02(月) 11:49:102月25日22時27分配信 読売新聞
BSE(牛海綿状脳症)防止を目的に定められた国の基準に反した原料で肉骨粉を作っていたとして、農林水産省は25日、
製造業者の「関東ケミカル」(茨城県神栖市)と
「中部ケミカル」(津市)
に対し、飼料安全法に基づき、肉骨粉工場としての承認を取り消した。
BSEを巡っては、牛を原料とした肉骨粉が感染源と見られており、2001年から、牛の肉骨粉はすべて焼却される一方、
豚から作られる肉骨粉は、牛のたんぱく質の混入可能性がない場合にのみ飼料用にできる、と国の基準で定めた。
しかし、同省によると、両社が原料を仕入れていた千葉県の食肉処理場では、牛と豚の処理ラインを分けたものの、
牛担当と豚担当の作業員の通路が別ではなく、牛のたんぱく質が混じる可能性があったという。
最終更新:2月25日22時27分
0186名無電力14001
2009/03/04(水) 15:30:300187名無電力14001
2009/03/04(水) 15:31:223月3日10時0分配信 カナロコ
生コン製造販売会社「六会コンクリート」(藤沢市亀井野)が砂の代わりに溶融スラグを混ぜたJIS規格外の生コンを出荷していた問題で、
国土交通省が県内の建築物約十件で使われた生コンについて、建築基準法に適合した建築材料として大臣認定したことが二日、分かった。
一連の問題で規格外の生コンが認定されたのは初めて。
これらの物件は現在は同法違反となっているが、今後は各自治体が適法化作業を進める。
この問題をめぐっては、神奈川生コンクリート協同組合(横浜市神奈川区)などが、大臣認定に必要な生コンの性能評価を昨年十二月十七日に民間機関に申請、審査結果を基に認定を申請していた。
国交省は物件ごとに審査し、安全性が確認できた物件については、この生コンを基準に適合する建築材料として、二月十八日付で大臣認定した。
県内にはこの生コンを使用したことで建築基準法違反となっている建築物が七十件あるが、今回大臣認定されたのは、比較的小規模な約十件とみられる。
横浜市内では違反とされた物件十五件のうち、横浜市栄区の集合住宅一件について是正条件付きで認定され、同市が施行者に是正内容を指導し、工事が再開された。
今後は指導通りに是正されたかを市が確認した上で、適法物件になるという。
最終更新:3月3日10時0分
0188名無電力14001
2009/03/04(水) 16:20:510189名無電力14001
2009/03/04(水) 16:28:490190名無電力14001
2009/03/04(水) 16:29:44玄海原発プルサーマル計画:市民団体、使用済み核燃料の中間貯蔵に反対 /佐賀
3月3日17時1分配信 毎日新聞
◇町、知事に要望書
九州電力玄海原発3号機がある玄海町の岸本英雄町長が2日、使用済み核燃料の中間貯蔵施設受け入れに前向きな姿勢を見せたことを受け、市民団体は町長と古川康知事に施設を受け入れないよう求める要望書を提出した。
要望書を提出したのは「プルサーマルと佐賀県の100年を考える会」。
要望書では「使用済み核廃棄物は半永久的に県にとどまる可能性もある」と指摘。「数年単位での財政でなく、長い視野をもって施設建設を了解しないよう強く求める」などと主張している。
県幹部に提出した同会の石丸初美代表世話人は「丁寧な説明がないと不安は解消されない」と憤った。
また、同町役場では、同会の3人が岸本町長に要望書を手渡した。3人は「佐賀県が六ケ所村(青森県)の二の舞いにならないように」などと求めた。
岸本町長は貯蔵施設建設について「九電と調整した経緯も土地を選定していることもない」と述べたうえで「九電から申し入れがあれば検討して回答すると思う」と答えた。【田中操、関谷俊介】
3月3日朝刊
0192名無電力14001
2009/03/04(水) 20:13:370194名無電力14001
2009/03/05(木) 14:59:100195名無電力14001
2009/03/05(木) 14:59:483月5日10時35分配信 時事通信
東京電力柏崎刈羽原子力発電所(新潟県柏崎市、刈羽村)は5日、
新潟県中越沖地震の影響で点検、運転停止中の1号機原子炉建屋で、地下5階の原子炉隔離時冷却系ポンプ室から煙が出たと発表した。同日午前8時55分ごろ火災報知器が作動し、協力企業社員らが消火作業を行い、消防が同10時35分ごろ鎮火を確認した。
外部への放射能による影響はないという。同原発での火災は地震後8件目。
東電によると、協力企業の男性社員(39)が顔に軽いやけどを負い、病院に搬送された。
同原発広報部によると、ポンプ室では、4人が同日朝からポンプの分解点検の準備作業中で、危険物保管箱内でアルコール性洗浄液を別の容器に移し替え、小分けにしようとしていた。
近くには洗浄に使うエタノール缶が入ったポリ袋があり、ここから最初に火が上がったという。
0197名無電力14001
2009/03/05(木) 20:56:390199名無電力14001
2009/03/06(金) 20:38:230201名無電力14001
2009/03/06(金) 21:03:250202名無電力14001
2009/03/07(土) 09:07:113月6日21時33分配信 読売新聞
日光を浴びてはいけない「ポルフィリン症」のため、
上半身を覆う黒い頭巾(ずきん)を着用していた鳥取県境港市の高校3年男子生徒(18)に対し、
米子署員が職務質問の際に「お前は(アフガニスタンの旧支配勢力)タリバンか」と発言していたことが、6日の県議会で明らかになった。
議員の指摘を受け、佐藤幸一郎・県警本部長は「不適切だった」と謝罪した。
県警などによると、同署員2人が昨年10月28日夕、米子市内で自転車の2人乗りをしていた生徒を見つけ、
署員の1人が「その変な格好をしたやつ、止まれ」と呼び止め、「タリバン」との言葉を使い、頭巾をとるよう求めたという。
生徒と母親が翌日から2度、同署に抗議、署長らが謝罪した。
県警は、この病気を紹介するDVDを県内全署に配布し、病気への理解を深めるよう指示した。
ポルフィリン症は、光線過敏症の一種で、日光を浴びると皮膚が腫れ上がるなどし、繰り返すと皮膚自体がもろくなる。
市橋正光・神戸大名誉教授(皮膚科)は
「患者には日光を浴びないように黒い服を着るよう勧めている。タリバン呼ばわりは無知によるもので、憤りを感じる」と話している。
最終更新:3月6日21時33分
0203名無電力14001
2009/03/07(土) 09:16:05問題は知識不足ではなく、
挨拶も注意喚起もできず、通行状態を見渡すこともなく、雰囲気も演出できず、
権力を振りかざすだけの不潔きわまりない警官の免状にあるのでは?
0205名無電力14001
2009/03/07(土) 21:00:020206名無電力14001
2009/03/07(土) 21:00:51【ワシントン7日共同】
米ネバダ州のユッカ山地で計画されている使用済み核燃料の地下処分場について、チュー・エネルギー長官が計画を中止する意向を示したことが7日までに分かった。
AP通信によると、5日に開かれた上院エネルギー委員会の公聴会で「ユッカ山地で何が問題なのか」と共和党議員に聞かれ、
チュー長官は「もっとよい(処分)方法がある」と返答。
さらに「オバマ大統領もあなたと同様、ユッカ山地は選択肢にはないと考えているのか」との問いに「そうだ」と答えた。
オバマ政権は2月に発表した予算教書で、最終処分場計画について原子力規制委員会(NRC)で進められている審査に対応する費用以外は計上しない方針を示した。
チュー長官はユッカ山地に代わる長期的な処分計画は検討中だとし、それまで一時的に原発敷地内で安全に保管できるとした。
共同ニュース2009年3月7日
0208名無電力14001
2009/03/08(日) 11:53:070210名無電力14001
2009/03/08(日) 19:29:070212名無電力14001
2009/03/10(火) 15:54:480213名無電力14001
2009/03/10(火) 15:55:193月10日8時6分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090310-00000021-san-l08
0214名無電力14001
2009/03/10(火) 15:55:533月9日18時57分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090309-00000061-mai-soci
0215名無電力14001
2009/03/10(火) 15:57:32柏崎刈羽原発:住民、火災頻発に疑念噴出 柏崎市と保安院の7号機説明会 /新潟
3月8日12時1分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090308-00000059-mailo-l15
0216荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts
2009/03/10(火) 19:20:210217名無電力14001
2009/03/10(火) 19:48:000219名無電力14001
2009/03/10(火) 22:40:200220名無電力14001
2009/03/11(水) 01:11:580222名無電力14001
2009/03/11(水) 21:45:020223名無電力14001
2009/03/12(木) 03:11:300224荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts
2009/03/12(木) 19:30:39恵也氏もまともだとは思わないが、ここのスレ主”農薬電波”氏よりは
救いようがあると思うんだけどね。
0225名無電力14001
2009/03/12(木) 21:51:410227名無電力14001
2009/03/13(金) 19:31:350229名無電力14001
2009/03/13(金) 21:04:220230名無電力14001
2009/03/13(金) 21:44:510231名無電力14001
2009/03/14(土) 12:24:373月14日0時23分配信 時事通信
東京電力柏崎刈羽原発1号機(新潟県)で1998年、
原子炉内の水位計測などをする管に亀裂が見つかったが、下請け業者などの間で事実が隠され国への報告も怠ったという「告発」が、同県に寄せられたことが分かった。県が13日、明らかにした。
東電は同日、社内調査の結果を公表、ミリ単位の貫通した亀裂が複数あったことは認めたが、完全に修復されたため安全性に問題はないとした。隠ぺいも否定した。
0233名無電力14001
2009/03/14(土) 19:34:520235名無電力14001
2009/03/14(土) 21:48:490237名無電力14001
2009/03/15(日) 15:52:32それが出来ないから口先だけのヘタレなんだよ
0239名無電力14001
2009/03/15(日) 17:02:573月15日6時23分配信 時事通信
栃木県足利市田島町の北関東自動車道建設工事事務所で13日、
放射性物質の入った水分密度計の部品が金属製ケースごとなくなっていたことが15日、分かった。
届け出を受けた県警足利署は盗難事件として捜査。文部科学省は事務所を運営する鉄建・オリエンタル白石特定建設工事共同企業体に、管理体制が整うまで放射性物質の使用を中止するよう指示した。
同省によると、部品は長さ22センチ、直径2センチで、コバルト60など2種類の放射性物質が入っている。
直接48時間触れ続けると、原発職員らが1年間に超えてはならない基準値と同等程度の被ばくを受けるが、ケースに入った状態や1メートル以上離れた場所では人体に影響はないという。
0241名無電力14001
2009/03/15(日) 21:02:420242名無電力14001
2009/03/15(日) 21:03:333月15日19時32分配信 読売新聞
福島県楢葉町の草野孝町長が、原子力発電所から出る高レベル放射性廃棄物の最終処分場の受け入れを検討していることが分かった。
処分場は国などが2002年から公募し、07年には応募した高知県東洋町が反対運動で撤回しており、受け入れ先は決まっていない。
楢葉町には東京電力福島第2原発の1、2号機がある。草野町長は15日、
「県内に10基原発があるが、処分場の問題をすべて他県任せにするのはいかがなものか。原発との共生を考える上で、地元の分は地元で処分をということであれば、住民の理解を得て受け入れも考えなければいけない」と話した。
その上で、処分場を公募する国と電力業界でつくる「原子力発電環境整備機構(NUMO)」の担当者を来月にも招き、町議会や住民を交えた勉強会を開き、
「安全性について、住民に分かりやすく説明してもらいたい」としている。
楢葉町は原発の固定資産税などが入り、地方交付税の不交付団体。
NUMOによると、応募自治体には立地の適性を調べる第1段階の「文献調査」で、年10億円の交付金が入る。
建設などに伴う経済効果は2兆8700億円が見込まれる。
最終更新:3月15日19時32分
0243名無電力14001
2009/03/16(月) 00:47:31もともと、1・2号機には致命的な欠陥があり、1995年にはその問題が
表面化している。報道こそされなかったが、内部は大変な問題となった。
一応対策は講じられ解決を見る格好とはなったものの、誰もがその対策に
半信半疑であったに違いない。
原子力発電に関して、報道されない問題は山のようにある。
住民が新聞その他にて得るニュースや情報は氷山の一角に過ぎない。
0244名無電力14001
2009/03/16(月) 01:01:02原子力発電の有益性は否定しないが、
正直、原子力発電所の近くには住みたくない。
0247名無電力14001
2009/03/17(火) 22:08:210248名無電力14001
2009/03/18(水) 00:28:14おまえ、日本語の理解力ゼロか、妄想率120%だなw
0249名無電力14001
2009/03/18(水) 17:03:15その割には、乱暴な物言いだが?
0251名無電力14001
2009/03/18(水) 18:50:550252名無電力14001
2009/03/18(水) 18:51:423月18日16時46分配信 ロイター[ロンドン 18日 ロイター]
フランス国立科学研究センターの研究者らは18日、
1986年のチェルノブイリ原発事故で放射能汚染された地域に生息する昆虫などの数が、事故から20年以上経った現在も、他の地域よりも少ないという研究結果を発表した。
それによると、汚染地域ではハチ、チョウ、クモ、バッタなどの無脊椎(せきつい)動物の生息数が他の地域より少なく、
1平方メートル当たり100個体が確認できた地域もあれば、平均1個体以下という地域もあったという。
また、原発付近に生息する昆虫には、変色や成長不良を含む奇形も、通常より多く確認されたという。
旧ソ連のウクライナにある同原発の汚染地域については、生息する動物の数が回復していると指摘する調査もある。
最終更新:3月18日16時46分
0255名無電力14001
2009/03/19(木) 20:54:400257名無電力14001
2009/03/20(金) 09:13:270258名無電力14001
2009/03/20(金) 14:49:213月19日12時16分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000043-mai-bus_all
0260名無電力14001
2009/03/20(金) 19:35:070262名無電力14001
2009/03/20(金) 20:10:000264名無電力14001
2009/03/20(金) 20:45:510266名無電力14001
2009/03/20(金) 21:01:260268名無電力14001
2009/03/21(土) 20:07:55日本語の・・・つか、コミュニケーション取れない奴を相手にしてたら疲れない?
0270名無電力14001
2009/03/22(日) 10:45:352009-03-21 20:01:36.117 に地震がありました。
震源地をみてください。
こんなとこで原発を稼動させるのは狂気の沙汰です。
2009-03-21 20:01:36.117
緯度 37.4350N
経度 138.6106E
深さ 26.0km
マグニチュード 1.4
http://maps.google.co.jp/maps?q=37.4350N+138.6106E&om=1&ie=UTF8&t=h&g=37.242N+138.835E&ll=37.435817,138.605318&spn=0.014346,0.027466&z=15&iwloc=addr
http://www.hinet.bosai.go.jp/index.php
0273名無電力14001
2009/03/24(火) 14:25:000274名無電力14001
2009/03/24(火) 14:25:563月24日10時47分配信 毎日新聞
政府の原子力委員会(近藤駿介委員長)は24日、08年版の原子力白書を公表した。
トラブル続きで操業開始が大幅に遅れている日本原燃の使用済み核燃料再処理工場(青森県六ケ所村)について、白書は
「今後もさまざまな故障、トラブルに遭遇することが予測される」と言及、トラブル発生を前提としたような表現は異例で、「安全性を軽視している」との批判を呼びそうだ。
白書の総説にあたる「概観」で、今後の課題の一つとして挙げ、「安全の確保を前提として確実に克服していくことが必要」と求めた。
同工場は、全国の原発で使い終えた核燃料からプルトニウムなどを取り出し、残りの高レベル放射性廃液をガラスと一緒に固める。
92年に着工、00年に操業開始予定だったが、技術的なトラブルが続出し、完工前試験が中断したままで再開のめどが立っていない。
商業レベルの再処理施設は英仏露印で稼働中だが、国内では初の取り組み。07年の白書は「間近に控えた本格操業に向け、トラブルを克服しつつ慎重に準備が進められている」と書いていた。
事務局の内閣府は「海外でも操業開始には苦労しており、簡単にうまくいくとは言えない。しっかりやってほしいという願いを込めたもの」と説明している。【山田大輔】
0276名無電力14001
2009/03/25(水) 14:38:040277名無電力14001
2009/03/25(水) 14:39:463月25日10時21分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090325-00000025-mai-soci
0279名無電力14001
2009/04/09(木) 14:07:340280名無電力14001
2009/04/09(木) 14:08:204月4日12時1分配信 毎日新聞
◇対策発表
東北電力の女川原発(宮城県女川町、石巻市)から六ケ所村の低レベル放射性廃棄物埋蔵センターに運ばれた容器のふたが閉まっていなかった問題で、原燃輸送(東京都港区)は3日、原因と対策を発表した。
また容器に国際標準化機構(ISO)の規格要件を満たしていないものがあったことも明らかにした。
同社によると、ふたが閉まっていなかったのは、ボルトの締め忘れと確認を怠ったことが原因。
今後は容器を受け取る際に外観検査をしっかりと行い、品質管理システム手順書の見直しなどもするとしている。
国土交通省は同日、同社を厳重注意にした。
一方、低レベル放射性廃棄物の輸送容器を確認したところ、積み重ねた容器が傷付かないよう、容器同士の間に設けることになっているすき間(6ミリ以上)が、ISOの貨物コンテナ規格の要件に達していないものが見つかったという。
同社は同日、国交省に規格基準適合の承認書を返納し、原因究明と再発防止策をまとめた報告書を提出した。当面は旧型の容器で輸送するという。【矢澤秀範】
4月4日朝刊
0281名無電力14001
2009/04/09(木) 15:24:33ttp://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/232c04dbc7eebaf172c9c55be0414cf8/
0282名無電力14001
2009/04/17(金) 13:47:114月15日7時52分配信 毎日新聞【ウィーン中尾卓司、ワシントン草野和彦】
北朝鮮は14日、寧辺(ニョンビョン)核施設に駐在する米国の核無能力化作業チームと国際原子力機関(IAEA)の監視・検証要員に対し、退去するよう通告した。
また北朝鮮はIAEAに対し
▽協力の即時停止
▽核施設の活動再開
▽使用済み核燃料棒の再処理開始
−−の方針を伝えた。
北朝鮮は、弾道ミサイル発射を非難する国連安保理議長声明への対抗措置を早くも具体化した。
北朝鮮は既に核開発を巡る6カ国協議への不参加も表明しており、北朝鮮をいかに核無能力化プロセスに戻すのか、難題が各国に突きつけられている。
IAEAと米政府関係者が明らかにした。
IAEAによると、北朝鮮は、寧辺の核施設ですべての封印の解除と監視機器の撤去を求め、撤去作業が終わればIAEA監視要員の核施設立ち入りを認めないと伝えた。
さらに監視要員にできる限り早く、北朝鮮を離れるよう要求した。
外交筋によると、監視要員は早ければ16日にも北朝鮮国外に出る可能性がある。
IAEA監視要員の役割は「査察」でなく、6カ国協議の合意に基づく監視・検証で、北朝鮮の立ち退き要求を拒んでまで駐在を続ける権限はない。
北朝鮮が、IAEA要員に核施設立ち入りを禁じるのは昨秋以来。
北朝鮮は6カ国協議の合意に反して、昨年9月から無能力化作業を中断し核施設を復旧させる動きに出たが、米国が10月に入って、北朝鮮のテロ支援国家指定を解除したことから、無能力化作業を再開していた。
6カ国協議では07年2月、初期段階措置として、寧辺の核施設の稼働停止・封印と、IAEAの監視・検証受け入れに合意した。
寧辺の5000キロワット黒鉛減速炉から取り出した使用済み燃料棒を再処理すれば、核爆弾の原料となりうるプルトニウムを抽出できる。
◇寧辺の核施設
5000キロワットの実験用黒鉛減速炉や核燃料再処理施設など核関連施設が集中する北朝鮮核開発の拠点。
6カ国協議は第2段階措置として核関連3施設の無能力化で合意したが、核申告の検証方法を巡り米朝などが対立し、無能力化は進んでいない。
0283名無電力14001
2009/04/17(金) 13:49:424月12日10時47分配信 産経新聞
東京電力柏崎刈羽原子力発電所(新潟県柏崎市、刈羽村)で11日深夜、
火災報知器が煙を感知した問題で、報知器の作動は倉庫内に設置された空調機のモーターが焼けたことが原因だったことが12日、柏崎市消防本部の調べで分かった。
柏崎刈羽原発は平成19年の中越沖地震で被災し、全7基が運転を停止して以降、復旧作業中の火災はこれで9件目となり、間近とみられていた7号機の運転再開に影響を与える可能性も出た。
同本部によると、消防が到着した際、倉庫内の空気を循環させる空調機のモーターから煙が出ていた。モーターの電源が自動で遮断されたため、火は自動で消し止められたが、モーターや配線の一部が焦げた。
東電によると、倉庫は周辺防護区域外にあり、予備のポンプやバルブなどを保管していた。
0284名無電力14001
2009/04/17(金) 13:51:424月14日0時54分配信 読売新聞
志賀原発2号機(石川県志賀町)で、原子炉から通常値の約300倍の濃度の放射性ガスが出たと13日、北陸電力(富山市)が発表した。
外部への放射能漏れは確認されていないとしているが、なぜ原子炉から高い濃度の放射性ガスが出たのか、出力を落として詳しい原因を調べている。
北陸電力によると、原子炉からの排ガスに含まれる放射性物質などを除去する気体廃棄物処理系施設で12日午後6時半頃、検知器の放射線レベルが上昇した。
最終更新:4月14日0時54分
0285名無電力14001
2009/04/17(金) 13:52:574月13日20時38分配信 時事通信
中部電力浜岡原発5号機(静岡県御前崎市)などのデータ改ざん問題で、
改ざんを認めた日立製作所の委託先「日本工業検査」が同原発3−5号機の計542カ所で溶接後の熱処理を行い、
このうち、実際に改ざんした作業員が5号機の94カ所を担当していたことが13日、分かった。
問題発覚後の同日午後、中部電力静岡支店の杉山和正原子力グループ部長が同県庁を訪れ、県幹部に明らかにした。
同社は改ざんがあった個所の安全性を早急に確認するとした。
中部電によると、改ざんがあったのは、日本工業検査が熱処理した5号機のタービン配管溶接部1カ所の温度管理データ。
2000年7月の電気事業法改正で、電力会社が溶接部の安全性を確認する検査を実施するように義務付けられたが、検査申請が改正前だったため、電力会社による検査は行われていなかった。
同県の小林佐登志危機管理監は、同社が熱処理したほかの個所についても確認するよう要請。杉山部長は「問題がないことを証明したい」とした。
0286名無電力14001
2009/04/18(土) 12:04:02<柏崎刈羽原発>火災で副社長ら処分…東京電力
4月17日23時39分配信 毎日新聞
東京電力柏崎刈羽原発(新潟県柏崎市、刈羽村)の倉庫で中越沖地震(07年7月)後の復旧作業中9件目となる火災が起きた問題で、東電は17日、
武黒一郎副社長を10%の減給3カ月とするなど役員ら5人の懲戒処分と原発管理職4人を厳重注意とする処分を発表した。
東電が同日、経済産業省原子力安全・保安院と柏崎市消防本部に提出した報告書によると、
11日の火災の原因は空調機のファンベルトが切れ、電熱線に触れて過熱したためと推定されるという。【五十嵐和大】
0287名無電力14001
2009/04/21(火) 11:54:23論点は「脳死が、人の死か否か?」ではない。やはり「いつものサンケイ」による「論点のすり替え」である。
ヒト種総ゾンビ化、金銭化、商品化、人体実験材料化と表記した方が、明確に意味と意図が伝わるのに、
何故、あえて「上層部の業界事情ですから・・・」的な記事表現を繰り返し続けるのか?
移植法改正に「第4案」 年齢撤廃、定義厳格化が柱
4月20日15時41分配信 産経新聞(写真:産経新聞)
今国会での改正機運が高まっている臓器移植法について自民、民主両党内の衆院厚生労働委員会理事らを中心に、継続審議中の3つの議員立法の要素を取り込んだ「第4案」の検討が進んでいることが20日、分かった。
15歳以上に限定されている年齢制限を撤廃して子供への臓器提供を可能にする一方で、「脳死は人の死」とすることに慎重な立場の人たちにも配慮して脳死の定義を厳格化するのが柱。
世界保健機関(WHO)が5月に海外渡航による臓器移植手術の自粛を促す指針を決定することを受け、国会は法改正の必要性に迫られている。
だが現在の3案とも過半数に届かずに“共倒れ”に終わる可能性もささやかれており、より確実に今国会で改正させることを目指した動きだ。
ただ「人の死」の定義は議員個人の生命倫理観や宗教観に密接にかかわる問題だけに調整は難航するとみられている。
臓器提供を国内で完結することを目指す立場から、本人の拒否がない限り家族の同意で臓器提供でき、年齢制限もない「A案」が検討の軸。
これに慎重派から提出されている脳死の定義を厳格化する「C案」の理念を一部組み入れ、脳死判定開始要件を法律に明記することや第三者によるチェック機能を強化することなどを想定している。
しかし、A案の提出者の間では脳死判定基準を厳しくすることに抵抗感が強いとされる一方、C案の関係者の1人はA案との折衷に難色を示しているなど、各案の提出者らの説得には困難が予想される。
0288名無電力14001
2009/04/28(火) 21:03:074月28日14時14分配信 毎日新聞【ウィーン中尾卓司】
国際原子力機関(IAEA)の次期事務局長を決める出直し選挙の届け出が27日締め切られ、
これまでに日本の天野之弥(ゆきや)ウィーン国際機関代表部大使ら5人が立候補した。
天野氏と南アフリカのアブドゥル・ミンティIAEA担当大使の一騎打ちだった3月の前回選から一転し、第2ラウンドは候補乱立の構図となった。
5月下旬にも、次の事務局長選を実施する特別理事会が開かれる見通しだ。
前回争った天野、ミンティ両氏がともに再出馬したのに加え、
新たにベルギーのジャンポール・ポンスレ元エネルギー相、
スペインのルイス・エチャバリ経済協力開発機構(OECD)原子力機関事務局長、
スロベニアのエルネスト・ペトリッチIAEA理事会元議長
が届け出た。
候補が一挙に増えたことで、IAEAの将来像をめぐる論戦は活発になりそうだ。
当選には理事国35カ国の3分の2の支持が必要だが、欧州から3人が立候補したことで、天野氏の支持基盤とされる先進国の票が分散する可能性もある。
選挙日程は、理事会議長による非公式協議を経て決められる。
9月のIAEA総会で正式に承認するため、6月までの次期事務局長任命を目指している。
0289名無電力14001
2009/04/30(木) 17:54:574月30日6時38分配信 時事通信【ワシントン29日時事】
米国務省のウッド報道官代行は29日、
北朝鮮が国連安保理の謝罪を要求し、核実験の実施も辞さないと表明したことについて、
「そうした脅しは北朝鮮をさらに孤立させるだけだ」と警告した。
同報道官代行は、「こうした脅しはこれまでもあった」と指摘。
「北朝鮮は交渉の席に戻る必要がある」と述べ、核問題をめぐる6カ国協議の再開を働き掛けるよう関係国にも促した。
0290名無電力14001
2009/04/30(木) 18:08:564月30日12時42分配信 時事通信
日本原燃は30日、
青森県六ケ所村にある使用済み核燃料再処理工場施設内で今年1月から2月にかけて発生した高レベル放射性廃液の漏えい問題に関し、原因究明と再発防止策を盛り込んだ報告書を発表した。
同日、経済産業省原子力安全・保安院に提出した。
これに合わせ、児島伊佐美社長ら幹部5人を減給1−2カ月(10%)、管理職4人を厳重注意とした。
報告書では、廃液漏れの原因について、再処理工場の本格稼働に向けたスケジュールの遅れでプレッシャーと焦りが生じたのが遠因と指摘。
また、再発防止に向け社内の密接な意思疎通や潜在的なリスクを考慮した作業計画の立案が必要などとした。
0291名無電力14001
2009/05/01(金) 07:05:154月30日18時56分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090430-00000012-maibz-ind
0292名無電力14001
2009/05/01(金) 07:15:334月30日12時50分配信 サーチナ
カザフスタンの国営原子力企業、カザトムプロム社は29日、
中国有数の原子力発電事業者である広東核電集団有限公司との間で、中国国内での原子力発電所建設を主業務とする合弁会社を設立する覚書を締結した。
両社は、他の企業からも出資を募る考えを明らかにしている。
カザトムプロムと広東核電集団有限公司は2006年に戦略的パートナシップ協定を締結後、共同でのウラン鉱山開発のほか、中国の原子力発電所向けに天然ウランだけでなく将来的には完成品の核燃料集合体を供給する協定を結んだ。
今回の合弁会社設立での覚書締結によって、両社の関係はさらに強化される。
世界第2位のウラン資源埋蔵量を持つカザフスタンの国営企業であるカザトムプロムとの協力強化は、多数の原子力発電所を運転、建設、計画している広東核電集団有限公司にとって大きな意義を持つ。
一方、国内で原子力発電所の建設計画があるカザトムプロムにとっても、
世界最大の市場へと成長が期待される中国の原子力発電市場に参入することは、資源という枠を越えて世界の原子力市場に打って出る大きな足がかりになるとみられている。(情報提供:日本テピア)
0293名無電力14001
2009/05/01(金) 07:22:05運輸・郵便部門に迫る、年間82万トン(一部原発のデータ含まず)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-04-30/2009043001_01_1.html
日本の原子力発電所や核燃料製造施設などから、中規模火力発電所一カ所分並みの年間約82万トンの
温室効果ガス(CO2とフロン)が出ていることが、経済産業省と環境省の「温室効果ガス排出量算定・報告・
公表制度」(2006、07年度)の集計データから分かりました。このデータは本紙が情報公開を請求して
入手したもの。原子力関係の排出実態がわかったのは初めてです。
政府・財界は「原発は世界に貢献。CO2ゼロ」などと宣伝し、「低炭素社会の切り札」と位置づけ増設し
ようとしていますが、それが、事実に反することが明らかになりました。
原子力関係の施設は、核燃料製造や使用済み核燃料の処理、保守点検・放射性物質管理などで大量の電力消費
をともないます。
原発でもっとも多かったのは石川県の志賀原子力発電所で約10万9千トン。公開資料に北海道電力、関西
電力の各原発と東京電力福島第2原発の排出データはありません。これらを除く商業用原発の排出量の合計は
約28万トンでした。
このほか福井県敦賀市の高速増殖炉「もんじゅ」が約4万トン。運転停止中にもかかわらず、原子炉冷却用
のナトリウムを固まらないように加熱するため、大量の電気使用にともなうCO2の排出源となってきました。
核燃料製造施設では日本原燃、三菱原子燃料など4社あわせて約24万トン。もっとも多かったのは青森県
六ケ所村にある日本原燃の核燃料製造施設(ウラン濃縮、使用済み核燃料再処理)。関連施設の運転にともない、
約22万トン(07年度)を排出していました。
茨城県や福井県などにある日本原子力研究開発機構の全施設で約30万トン排出していました。
原発や核燃料製造施設などの温室効果ガスの排出量を合計すると82万トンになります。(表)
電力会社などは、さきに横浜市で開かれた日本原子力産業協会の年次総会で、「CO2ゼロ」と原発を持ち
上げましたが、実態は大違い。業種別でみても、運輸・郵便部門の事業所(約90万トン)に迫る排出源と
なっています。
0294名無電力14001
2009/05/01(金) 07:35:26原発施設の建設時と廃棄時には、火力発電をはるかに上回るCO2が排出されるようだが
0295名無電力14001
2009/05/01(金) 07:36:234月29日14時1分配信 毎日新聞
県は28日、県リニア建設推進本部(本部長・横内正明知事)を設置し、第1回会議を開いた。
同本部は、リニア中央新幹線の建設促進に向けて県庁内の連携を図り、開通後のリニア活用策を検討するために設けられた。
5月からシンクタンクに依頼して人口の動きや経済への影響などを調査する「リニア影響基礎調査」を始めるほか、学識経験者や沿線自治体関係者らによる懇話会で活用策を議論する。
中間駅の設置場所が決まった後、11年度をめどに「リニア活用基本構想」を策定する予定。【沢田勇】
4月29日朝刊
0296名無電力14001
2009/05/02(土) 23:25:01それだけのCO2を出そうと思ったらそれなりの施設が必要になる気がするのは素人考えだろうか?
>294
それは建設と廃棄のみに限ってのことだよね。
まさか総発電量に対して建設から廃棄まですべてのCO2発生量じゃないよね?
0297名無電力14001
2009/05/03(日) 16:55:00>>まさか総発電量に対して・・・
文章が成立してないようだが、何を訊きたかったのかな?
第3者が読めるように判りやすく記述してみてね>>296
0298名無電力14001
2009/05/03(日) 16:56:265月3日1時0分配信 毎日新聞
東京電力は2日、
同日検針した5月分(4月2日から30日間)の電気料金のうち、約20万件で過大な金額を請求したと発表した。
検針器のシステムに不具合があったという。
利用者には再度正しい金額を記載した請求書を送るほか、仮に誤って支払われた場合は6月分の料金を差し引いて相殺する措置を取る。
同社によると、1キロワット時当たり1.18円を過大に請求。
標準家庭の場合、月の平均使用量が約290キロワット時のため単純計算で1件当たり約342円、総額6800万円超を過大請求したことになる。
同社の電気料金は原油や石炭などの燃料価格の変動を反映させて決める仕組み。
これまでは四半期ごとに料金を決めていたが、5月分からは毎月行うことにしており、今回の検針ではこの燃料価格との調整を誤ったという。
同社は「今後このような事態が起こらないよう的確な処理をさらに徹底する」(広報部)と話している。【三沢耕平】
0299名無電力14001
2009/05/03(日) 16:59:475月1日15時1分配信 毎日新聞
志賀原発2号機(志賀町)で、原子炉で発生するガスから高濃度の放射性物質「キセノン133」が検出された問題で、北陸電力は4月28日、
漏れた燃料を特定した作業の報告書を県と志賀町に提出した。
作業中に一時、通常の約3600倍を示した濃度は28日現在、約15倍まで下がったという。
報告書では、制御棒を出し入れして、物質が漏れた燃料を特定。
その周囲を含めて制御棒5本を挿入し、核分裂反応を抑えたとしている。
また排ガス処理手前でガスをサンプリング分析したところ、キセノンの他に分裂生成物「クリプトン」が一時、通常の約20倍まで上昇。
ただし数時間で半減し、その後の排ガス処理で除去されるという。
北陸電は「排気筒モニターに影響はなく、外部への放射能の影響はなかった」とし、燃料の詳しい点検と交換を7月からの定期検査で行うとした。
作業のため6割程度に落としていた出力は26日に、定格出力に戻している。【栗原伸夫】
5月1日朝刊
0300296
2009/05/05(火) 19:37:53発電所の建設から廃炉までの単位電力あたりのCO2発生量とでもいえばいいのか?
自動車や重機がCO2を発生させるのは火力発電所も同じだろ。
建設時と廃炉時のCO2発生量が原子力発電所の方が多い事は有るかもしれないが
>293の書き方だと、まるで発電所の建設から廃炉までのCO2の発生量が、火力発
電所が運転時に発生する石油を燃やした時のCO2を含めても、原子力発電所の方
が多いように取れるのだが?
文章って難しいな。上手く掛けない・・・・orz
意味を読みとってくれたら、正しい文章で書き直してくれ
0301名無電力14001
2009/05/06(水) 17:36:06>>発電所の建設から廃炉までの単位電力あたりのCO2発生量
まぁ、言いたいことはなんとなく判るよ。
疑問を持つべき処に疑問を持っているんだと思うね。
そう言う意味で、ウラン反応系発電つまり原発が、火力発電よりも、
総合的かつ結果的にCO2排出量が多くなるだろうね。
当然この場合、CO2という単一要素に限っている点がむしろ不明瞭なので、
「環境負荷」「人的負荷」に数値還元するべきだよね。
0303名無電力14001
2009/05/06(水) 17:40:035月6日7時57分配信 産経新聞
中部電力は5日、
浜岡原発4号機(静岡県御前崎市)で、気体廃棄物処理系の水素濃度が上昇し、同日午後5時49分に原子炉を手動停止したと発表した。
人的被害や放射能の影響はないという。
同社によると、配管内の水素濃度が上昇したことを示す警報が点灯、基準を超えたため、手動停止した。
4号機は2月25日から定期点検中だった。 最終更新:5月6日7時57分
0304名無電力14001
2009/05/06(水) 19:51:30直後って、2日ほど経ってるみたいだが?
0305名無電力14001
2009/05/06(水) 23:04:48彼が直後と言ったら直後なんです。
それが2日後でも2秒後でも2年後でも全て直後なんです。
農薬電波の主観に間違いはありません。
客観的には間違いしか無くてもですw
0306名無電力14001
2009/05/07(木) 00:15:480307名無電力14001
2009/05/07(木) 15:38:19なおさら、癌があると・・・
0308名無電力14001
2009/05/07(木) 15:39:00英・独・オランダの政府・関係機関が共同出資する世界有数の欧州ウラン濃縮会社ウレンコ社に、
日本の企業連合が、米英のエネルギー企業とともに共同で出資する構想が1日、明らかになった。
原子力発電の需要拡大に伴い、日本企業としては燃料となるウラン資源を確保する態勢を整えるとともに、濃縮技術を取得する狙いだ。
構想によると、ウレンコの主要株主である英国核燃料会社の全株式を取得する形で間接的に出資する。取得総額は約2600億円。
うち日本の企業連合は45%に当たる1170億円を拠出する。
東京電力など電力会社やプラントメーカーの東芝、大手商社が参画するとみられ、国際協力銀行の出資を通じ日本政府も支援する方向だ。(2009/05/01-18:06)
0309名無電力14001
2009/05/07(木) 16:48:270311名無電力14001
2009/05/08(金) 11:02:380312名無電力14001
2009/05/08(金) 11:03:52米の使用済み核燃最終処分場、建設中止を発表…オバマ大統領
5月8日10時19分配信 読売新聞【ワシントン=山田哲朗】
オバマ米大統領は7日、
2010会計年度の予算案で、ネバダ州ヤッカマウンテンの地下に計画していた使用済み核燃料の最終処分場建設を中止すると発表した。
同処分場の建設はブッシュ前政権が進めていた。
地元の反対が強く、オバマ政権は「土地取得や道路整備などは打ち切り、代替技術を開発する」と方針転換、関連予算を前年度比で9100万ドル(約90億円)削減した。 最終更新:5月8日10時19分
0313名無電力14001
2009/05/08(金) 12:23:21戦前に空母運用戦術を生んでおきながら、大艦巨砲主義の馬鹿どもばかりで主力にしなかった
一方、アメリカは即座に空母主体に転換
原子力と太陽光の関係にそっくり
0316名無電力14001
2009/05/08(金) 18:53:110320名無電力14001
2009/05/09(土) 15:01:18柏崎刈羽原発、運転再開=地震から1年10カ月ぶり
5月9日14時25分配信 時事通信
新潟県中越沖地震で被災し、停止中の東京電力柏崎刈羽原子力発電所(柏崎市、刈羽村)7号機の起動試験が9日、始まった。
地震から約1年10カ月ぶりの事実上の運転再開で、試験には清水正孝社長も立ち会った。
同原発の運転員が午後1時53分に7号機中央制御室で、原子炉出力をコントロールするために出し入れする制御棒の引き抜きボタンを押して試験を開始。
約1時間半で原子炉は臨界に達する。
試験は順調にいけば、40−50日間で終わり、早ければ6月下旬にも営業運転へ移行する見通し。
0324名無電力14001
2009/05/11(月) 12:40:29再開したばかり、柏崎刈羽7号機もうトラブル…冷却系に異常
5月11日10時52分配信 読売新聞
東京電力は11日、
起動試験中の柏崎刈羽原子力発電所7号機(新潟県柏崎市・刈羽村)で同日午前、炉内の水位が低下した際、温度が上がりすぎないよう水を注入する冷却系システムで二つのトラブルがあったと発表した。
放射能漏れはなかった。東電が原因を調べている。
発表によると、同日午前6時43分、注入する水をためている圧力抑制室(プール)の水位が通常より上がったため、水を抜く作業を行った。
また、同53分には、冷却系システムの試験が終わり、止めようとしたが中央制御室での通常操作では停止できなくなった。
このため、現場で手動で停止させた。
7号機は9日、新潟県中越沖地震で運転停止してから1年10か月ぶりに運転再開し、試運転に相当する起動試験が始まったばかり。 最終更新:5月11日10時52分
0328名無電力14001
2009/05/11(月) 17:29:100329名無電力14001
2009/05/11(月) 21:40:46>冷却系システムの試験が終わり、止めようとしたが中央制御室での通常操作では停止できなくなった。
このため、現場で手動で停止させた。
手動で弁操作して水の流れを止めたんじゃなかったか?
水の流れを止めるのを停止というのが一般的ならそれ以上言う事は無いが
0332名無電力14001
2009/05/12(火) 12:28:40どう間違って読み取るというのだ?いちいち手動弁と制御弁の区別が必要な記事か?
それが混同したからといってなんの気休めになるんだ?とんだチキン野郎だな
0333名無電力14001
2009/05/12(火) 18:38:250334名無電力14001
2009/05/12(火) 21:03:380335名無電力14001
2009/05/12(火) 21:15:492ちゃんねるに常駐?
0338名無電力14001
2009/05/12(火) 23:27:17一般的でないとでも?
わざわざレスするほどの事だから相当一般的な表現があるのだろうな?
0339名無電力14001
2009/05/14(木) 19:13:475月14日17時56分配信 時事通信
京都大付属病院で、放射線治療を受けた40代の男性がん患者に対し、過剰な放射線照射が行われていたことが14日、分かった。
同病院は既に、患者に調査結果を報告し、病院の過失を認めて謝罪したという。
同病院によると、患者は2003年11月に脳神経外科で脳腫瘍(しゅよう)手術を受けた後、04年1月まで放射線治療科で放射線治療を受けた。
昨年6月ごろから、下半身にしびれを感じるなどしたため、9月に同科に入院。病院が検査した結果、放射線治療時の過放射が原因だったことが判明した。
治療では、頭部から腰骨までを3つの部位に分割して放射線が照射されたが、分割設定の際につなぎ目を誤認し、一部重複して当てられていた。
本来より約40%多く照射されており、下半身のしびれなど晩発性放射線脊髄(せきずい)炎を引き起こしたとみられる。
患者は現在、同病院で治療を続けているが、歩行できない状態だという。
0340名無電力14001
2009/05/14(木) 20:03:36際どい治療方法だな
0341名無電力14001
2009/05/15(金) 17:23:52を文字通り受け取るべきかな?
0342名無電力14001
2009/05/16(土) 00:01:49際どい治療法だって知らなかったのか?
ただでさえ、通常ではあり得ない高い放射線を別の位置から患部に集まるように当てる事で主に患部のみにダメージを与える様にしているが、周辺の正常な細胞も同じようにダメージを受ける。
その数値が40%も高かったら関係無い部分がダメージを受ける範囲も広くなる。
0343名無電力14001
2009/05/16(土) 12:47:540344名無電力14001
2009/05/16(土) 12:51:45仏とパキスタン、民間核協力で合意
5月16日10時3分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090516-00000526-san-int
0345名無電力14001
2009/05/16(土) 14:51:025月14日17時1分配信 毎日新聞
鳥栖市で13年春の開業が予定される重粒子線(炭素線)がん治療施設をめぐり、
県と
三井住友海上きらめき生命保険、
三井住友海上火災保険
の3者が13日、がん撲滅に向けた取り組みを進める協力協定を結んだ。
両保険会社は保険商品の販売に加え、がん粒子線治療のセミナーを全国で開くなど、先進医療の普及・啓発に取り組んでいる。
協定締結は、07年に佐賀市で同セミナーを開いたことをきっかけに、保険会社側から県に申し入れたという。
この日、佐賀市であった締結式では、古川康知事ときらめき生命の佐々木静社長、海上火災の伊藤彰彦・執行役員九州本部長の3人が協定書に署名し、握手を交わした。
両社は、自己負担となる粒子線治療費を賄う保険商品も販売しており、代理店などを通じて粒子線治療や鳥栖市の施設の周知を図るという。
佐々木社長は「新しい治療法で最も注目されるのが重粒子線。がんに負けない社会の実現に寄与したい」と語った。【姜弘修】
5月14日朝刊
0346名無電力14001
2009/05/18(月) 19:22:115月18日7時41分配信 読売新聞
中部、九州、四国の電力3社がプルサーマル計画で使うウラン・プルトニウム混合酸化物(MOX)燃料が18日朝、フランスから輸送船で静岡県御前崎港に到着した。
3社は今秋以降、日本で初となるMOX燃料を使った発電を始める予定。
プルサーマルは使用済み核燃料からプルトニウムを取り出し、MOX燃料に加工して既存の原発で発電する方式で、「核燃料サイクル」の柱とされる。
今回の燃料は、電力3社がフランスに発注。今年3月、共同でそれぞれの施設へ海上輸送するため現地を出発した。
九州電力は今秋から玄海3号機で、四国電力が来年2月から伊方3号機で、中部電力が来年夏に浜岡4号機で発電を準備している。
海外から日本へのMOX燃料輸送は1999年の東京電力と関西電力、2001年の東電に次いで3例目。
しかし、関電は燃料加工を発注した英企業の検査データ改ざんが発覚、東電は定期点検記録の改ざんが表面化し、発電は実現していない。
住民理解などに時間がかかっていたが、3社は導入にめどをつけていた。
18日は午前6時半頃に輸送船が御前崎港の中電専用岸壁に接岸し、浜岡原子力発電所へ搬入を始めた。
最終更新:5月18日12時21分
0347名無電力14001
2009/05/20(水) 16:05:285月20日14時19分配信 ロイター[ワシントン 19日 ロイター]
米マサチューセッツ工科大学(MIT)の科学者らは19日、
地球温暖化による気温上昇が、6年前の予想に比べ2倍となる可能性があるとの研究結果を発表した。
同研究では、2100年までに地球の平均表面温度は5.2度上昇する可能性があると指摘。
2003年の予想では上昇温度は2.4度だった。
今回の研究結果は、米気象学会(AMS)の専門誌「Journal of Climate(気候学ジャーナル)」で発表され、
前回予想との相違は、経済モデルの改善と最新の経済データを反映したためだとしている。
最終更新:5月20日14時19分
0348名無電力14001
2009/05/22(金) 12:00:285月22日2時31分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090522-00000014-mai-soci
0349名無電力14001
2009/05/23(土) 16:20:13プルサーマル MOX燃料が玄海原発に到着…市民団体抗議
5月23日11時21分配信 毎日新聞
九州電力がプルサーマル計画で使用するMOX(ウランとプルトニウムの混合酸化物)燃料が23日早朝、製造委託先のフランスから佐賀県玄海町の玄海原子力発電所に到着した。
九電は電力各社の先陣を切り、11月にも国内初となるプルサーマル発電を玄海原発3号機(電気出力118万キロワット)で開始する予定だ。
原発周辺には同日早朝から、反対派の市民団体が集まり、プルサーマルやMOX燃料搬入に対する抗議活動を展開した。
MOX燃料は、九電のほか、中部電力、四国電力の計3社が仏原子力大手アレバ社に発注。地元・佐賀県は06年3月に計画受け入れを表明し今年2月、県と玄海町が輸送を了解した。
輸送船は3月5日(現地時間)、シェルブール港を出航。アフリカ・喜望峰経由で18日に中部・浜岡原発の専用岸壁がある静岡県御前崎市に到着し、燃料を陸揚げ後、玄海原発に向かっていた。
玄海原発の後は最終目的地の愛媛県伊方町の四電伊方原発に向かう。
九電はこれまで、玄海、川内両原発から発生した使用済み核燃料集合体918体分(約410トン)を計26回に分けてアレバ社に運んだ。
これらを元に、MOX燃料16体分(7トン)が完成し、日本に搬入した。【石戸久代】
0350名無電力14001
2009/05/23(土) 17:51:520351名無電力14001
2009/05/23(土) 19:17:48馬鹿?>>350
0352名無電力14001
2009/05/23(土) 20:35:22「自分(>>351つまりスレ主)が使っている電気は、原発の電気じゃ無いから問題無いんだよ」
と言いたいと?
0353名無電力14001
2009/05/23(土) 23:14:15なつかスイ。名古屋駅メルサ前で共産系の方々に言ったったわ。
共産「倒壊大地震が起きると浜岡原発が大変なんで署名をお願いします」
俺「家ではマキで飯炊いてるの?」
共産「・・・じゃあいいです、次!」
かわいい女子高生くらいのコだったけどな。
0354名無電力14001
2009/05/24(日) 01:12:560355名無電力14001
2009/05/24(日) 09:17:52まぁ、放射能なんて話になったら、発電しない方がいいね。
0356名無電力14001
2009/05/24(日) 17:55:095月23日11時26分配信 毎日新聞【ウィーン中尾卓司】
国際原子力機関(IAEA)が、新たに原子力発電を導入する国に核燃料の安定供給を約束する「核燃料バンク」の設置を正式提案したことが23日、分かった。
毎日新聞が入手した理事国向け文書で、バンクを受け入れる加盟国の協力を得てIAEAが設置者になることを初めて表明。
6月定例理事会で本格的な議論が始まる。
ウラン資源埋蔵量で世界第2位とされるカザフスタンがすでに燃料バンク受け入れ国となる意向を表明している。
燃料バンクは核燃料の供給を保証する代わりに、核爆弾の原料生産につながるウラン濃縮や再処理のための技術取得を制限し、核不拡散を徹底する狙い。
しかし、発展途上国の間には「核拡散防止条約(NPT)で認められた平和利用の権利が制限される」と警戒する声もあり、論議が順調に進むかどうかは微妙だ。
提案によると、IAEAは、受け入れを表明する加盟国に燃料バンクを設置。
安全と核セキュリティーが満たされるよう、IAEAは受け入れ国との間で協定を結び、核燃料の低濃縮ウランを管理する。
0358名無電力14001
2009/05/25(月) 17:33:530359名無電力14001
2009/05/25(月) 17:34:455月25日11時1分配信 読売新聞【ワシントン=小川聡】
マレン米統合参謀本部議長は24日のABCテレビの番組で、イランが「1〜3年」で核兵器を保有するとの見通しを示した。
米政府はこれまで、イランが核兵器製造に必要な兵器級ウランを確保するのに「2010〜15年までかかる」(デニス・ブレア国家情報長官)との見方を示しており、
マレン議長の今回の発言は、イランの核兵器開発が当初の予想以上に進んでいるとの認識を示したものだ。
オバマ大統領が今月18日、イスラエルのネタニヤフ首相との会談後、イラン対話の成果を年末までに見極めるとして、事実上の期限を設けたのも、こうした認識が背景にあるとみられる。
マレン議長は番組の中で、「イランの指導者は核兵器保有の野望に燃えている」としたうえで、「イランの核兵器保有は地域だけでなく、世界を不安定化させる」と強い懸念を示した。
オバマ大統領が模索する対話による問題解決を支持する一方、「彼らに働きかける時には、すべての選択肢をテーブルの上に置くべきだ」と述べ、軍事行動の必要性も排除しなかった。 最終更新:5月25日11時1分
0361名無電力14001
2009/05/25(月) 21:10:480362名無電力14001
2009/05/25(月) 21:11:41http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1232801341/
210 :文責・名無しさん:2009/05/25(月) 21:02:40 ID:ABy5GCFK0
バカ>>209
日本は世界でもっとも原発密集国だろ。
他国が核兵器を持っていようが持っていまいが同じだ。
日本が核兵器を持ったら、今までの原発政策はすべてその為の「裏工作」だったと断じられることとなり、
アメリカの核実験の結果出た廃棄物も「輸入」され、六ヶ所村等に捨てられることになる。
日本が「核を持つぞ」と言ったら、今、中国と北朝鮮・韓国に向いている世界の警戒網がすべて日本に集中し、
「やはり日本が主犯だった」と、すべての業界において孤立化現象が頻発する。
オマエのようにな>>209
だから当然、日本の発言に説得力は無くなるんだよ。
北朝鮮の核実験現場と言われるのは、日本や韓国ではなく、中国・ロシアに近い地域だ。
日本では「風下」であるという環境破壊があるのだ。
核実験に関して、中国とロシアが表立って北朝鮮を後押しすることはない。
それは犯罪集団のみだ。
それを馬鹿な>>209が、まるで国会議員や評論家を脅迫するかのように、なんの根拠もなく「核を持つぞ」と脅し国賊発言をしている。
0364名無電力14001
2009/05/26(火) 20:08:420365名無電力14001
2009/05/27(水) 19:33:015月27日14時48分配信 YONHAP NEWS【ソウル27日聯合ニュース】
北朝鮮が4月中旬以降、寧辺核再処理施設の稼動に着手した可能性が非常に高いことがわかった。
外交消息筋は27日、北朝鮮が4月14日に核燃料を再処理する旨を発表して以降、蒸気生産工場が稼動を続けたとし、
「そうなればすでに核再処理施設の復旧を完了しテスト稼動をしているものとみられる」と伝えた。
また、先月中旬ごろ、寧辺核施設の使用済み燃料棒貯蔵庫の出入り門が何度も開放されたことが確認されたほか、先月末以降には再処理のための蒸気を生産する工場から煙が出ているのが観測されたと説明した。
さらに、今月初めには核燃料製造工場の生産施設で蒸気が観察され、中旬ごろには周辺で化学物質運搬車両が見つかったとし、何かの作業が行われているものと推定されると伝えた。
0366名無電力14001
2009/05/27(水) 19:59:095月27日15時27分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090527-00000019-maip-soci
0367名無電力14001
2009/05/28(木) 12:10:405月27日23時16分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090527-00000145-mai-int
0368名無電力14001
2009/05/28(木) 12:29:075月28日10時56分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090528-00000007-maip-soci
0369名無電力14001
2009/06/04(木) 18:12:036月4日3時11分配信 読売新聞
電力業界が、国の原子力政策の柱で、使用済み核燃料を再利用する「プルサーマル計画」について、実施時期などを大幅に見直す検討に入ったことが3日、分かった。
2010年度までに16〜18基の原発で実施する当初計画に対し、原発を抱える地元自治体などの理解が得られていないためで、一部原発での実施時期の延期などが検討されている。
プルサーマルは、ウランと使用済み核燃料から取り出したプルトニウムを混ぜたウラン・プルトニウム混合酸化物(MOX)燃料を使って既存原発で発電し、資源小国・日本のエネルギーを安定的に確保する狙いがある。
1997年に策定された計画では、2010年度までに16〜18基の原発でMOX燃料を使った発電を始める計画だった。
ところが、02年に発覚した東京電力のデータ改ざん問題など相次ぐ不祥事で、信頼が揺らいだままになっている。
電力各社は、計画を実現させる姿勢を崩していなかった。しかし、2日の政府の原子力委員会で、近藤駿介委員長(東大名誉教授)から、計画が実態とかけ離れているとの指摘を受け、見直しを余儀なくされた。
最終更新:6月4日3時11分
0371名無電力14001
2009/06/04(木) 19:51:070372名無電力14001
2009/06/05(金) 17:16:180374名無電力14001
2009/06/05(金) 19:14:200376S−RAM ◆nXT9l8d5qU
2009/06/06(土) 08:49:360377名無電力14001
2009/06/06(土) 10:00:340378名無電力14001
2009/06/06(土) 10:01:52<プルサーマル>見直し決定 3年以上延期か
6月5日21時19分配信 毎日新聞
電力各社でつくる電気事業連合会(電事連)は5日、
使用済み核燃料を再利用して発電するプルサーマルについて、2010年度までに16〜18基の原発で実施するとした計画の見直しを正式に決定し、核燃料再処理施設がある青森県や経済産業省などに伝えた。
プルサーマルは国が推進する核燃料サイクル政策の柱。
原発が立地する住民の不安感をどう解消していくかが、計画見直しの課題となる。
電事連は、早ければ月内にも新しい計画を取りまとめる。
実施施設は16〜18基のまま変更せず、実施の時期を3年以上先延ばしする方向で調整する見通し。【三沢耕平】
0379名無電力14001
2009/06/06(土) 10:44:26使用している電気の約1/3は原子力発電で作られている。
と言う事に気が付いていないんですね?
0380S−RAM ◆nXT9l8d5qU
2009/06/06(土) 15:40:09それを言うなら、ダブルスコアで火力発電に負けたままだと、なぜ言わない?
しかも、変動負荷って一番大変な部分を火力に押し付けてである。
0381名無電力14001
2009/06/06(土) 17:00:58>しかも、変動負荷って一番大変な部分を火力に押し付けてである。
仕方あるめぇ。
出力調整運転を原発でやろうとすると、環境団体や
市民団体がうるさいんだ。
原子炉を低出力で長時間動かすのは、実は一番危険だったりもするし。
構造が違うから同じとは言えないが、チェルノブイリ原発事故の原因の一つは
長時間の低出力運転だしね。
0385名無電力14001
2009/06/06(土) 17:38:33柏崎原発7号機で放射能漏れ=ポンプ弁から湯気−新潟
6月6日17時14分配信 時事通信
東京電力は6日、
試験運転中の柏崎刈羽原子力発電所7号機のタービン建屋内で、微量の放射能を含んだ湯気が漏えいしたと発表した。外部への影響はないという。
同社によると、漏えいがあったのは、建屋地下1階にあるタービン駆動原子炉給水ポンプを操作する弁の上ぶた付近。
社員が巡視点検中の同日午後1時ごろ、わずかな湯気を確認した。
ふたを閉め直し、同2時40分ごろに漏えいは止まったという。
同原発広報部は、ポンプ内部が高温高圧になったため、弁が緩んだとしている。
0388名無電力14001
2009/06/06(土) 21:39:32火力が原子力に比べて変動負荷に向いているからやっているだけだが?
逆ならベースに石油をガンガン炊いて核燃料をチビチビと使うだろうよ。
0389火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2009/06/07(日) 08:20:44火力発電も元々はベース発電しか出来なかったし、負荷変動は苦手だよ。
でも、無理してやっている、負荷変動に強かった水力発電がその機能を果たせなくなったしな。
釜物は昔から、負荷変動に弱い、貫流ボイラがそれを改善してきてはいる。
0390火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2009/06/07(日) 08:24:41どっちが悪いかをね。
原子力発電の30%って数値はさまざまな下駄を履かせてのことだろうが、その一つがこのベース
発電って甘えであろう。
原発は、実質的にお子ちゃま扱いであり、まだ大人の発電方式にすらなっていない。
しかるに、もはやウラン資源の枯渇を考えるべき時期にきたのだ。
一言で言えば。
「 原 子 力 燃 料 サ イ ク ル は 失 敗 し た 。 」
0391名無電力14001
2009/06/07(日) 21:35:020392火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2009/06/07(日) 22:22:18あくまで比べてであって、火力が負荷変動を担当して効率に影響が出ないわけではない。
その効率の悪化分は金なり、なんなりで火力発電と原発のコスト計算に反映させるべきなのだよ。
そういった細かい事項で、誤魔化しを続けて本当のことを出さない隠蔽体質はまだ続いている。
だ か ら 信 用 さ れ な い ま ま 終 わ っ た の だ 。
0393名無電力14001
2009/06/07(日) 23:43:03改ざんと共に生まれ、捏造と共に育ち、借金を残して崩壊する悪魔だ
0394名無電力14001
2009/06/08(月) 00:19:390395名無電力14001
2009/06/08(月) 00:23:23だ れ も 、 火 力 が 変 動 負 荷 用 に 作 っ た か ら と は 書 い て な い w w w
0396名無電力14001
2009/06/08(月) 03:00:40中国で計画が進む原子力発電所が168基に上ることが、民間シンクタンク「テピア総合研究所」(大阪市)
の集計で分かった。運転中11基、建設中13基と合わせると計192基、出力2億310万キロワットとなる。
出力は最多の米国の2倍、日本の4倍で、十数年後に世界一の原発国になりそうだ。
中国の地方政府が電力確保のために国家計画を上回る原発誘致を展開しているためだが、
人材不足などを克服し安全性をどう確保するのかが問われている。
中国の原発は現在、出力907万キロワットで、国内電力消費の約2%を賄う。07年発表の国家計画では
20年までに4000万キロワットの稼働目標だったが、地球温暖化対策や経済安定化政策の一環で昨年、
7000万キロワットに引き上げられた。昨年6基着工した。
テピア総研は、中国の各地方政府の発表などを基に集計した。それによると、内陸部に製造業が活発に進出し、
電力需要が増加。それを賄うため、大半の地方政府が税制優遇などの措置で、立地計画を推進しているという。
また、計画の多くは、東芝傘下の米ウェスチングハウス社が開発した次世代加圧水型炉「AP1000型」の導入を予定している。
現在、中央政府は安全性確保のため、原発への投資主体を中国核工業集団公司など3社に
限定する規制を取っているが、電力業界を中心に化石燃料高騰などから原発開発の緩和を望む声も強い。
中央政府の規制当局は今年4月、現在の状況を「人材や技術の不足など6大困難に直面している」と発表した。
テピア総研は「世界的に原発開発が低迷した80年代以降、中国でも原子力工学科を閉鎖した大学がある。
人材育成が課題だ。これまで中国の原発トラブルは減る傾向だったが、今後の動向を注視する必要がある」と話す。
(毎日jp)
http://mainichi.jp/select/science/news/20090605k0000e040070000c.html
0397名無電力14001
2009/06/08(月) 17:35:03日本原燃は8日、
青森県にある試運転中の使用済み核燃料再処理工場で男性作業員1人が、左ひざの皮膚に微量の被ばくをしたと発表した。健康に問題はないという。
共同ニュース2009年6月8日
0398名無電力14001
2009/06/08(月) 17:36:02JR東海の松本正之社長は8日、都内で開かれたリニア中央新幹線建設促進国会議員連盟の総会で、
2025年に首都圏−中京圏で開業を目指すリニア新幹線の沿線にある神奈川と山梨、長野、岐阜の4県に整備する中間駅について「1県に1駅ずつ設置するのが適切だ」と表明した。
「1県1駅」の考え方は以前から政府、自民党内にあり、JR東海の葛西敬之会長も昨年12月の記者会見で「常識的だ」とコメントしていたが、松本社長が公式の場で同意したのは初めて。
松本社長は理由について「リニアの最大の特性である超高速を最大に生かすということと、地域振興という観点から」と説明した。
また、4県の駅建設費に関しては「受益という観点から、地元(自治体)に負担してもらいたい。どの部分をどのように負担してもらうかは、しかるべき日に、個別に説明していきたい」と指摘した。
共同ニュース2009年6月8日
0399火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2009/06/08(月) 19:01:02その通りだよね、借金と高レベル放射性廃棄物だけを残して去っていく発電方式だよね。
0400名無電力14001
2009/06/09(火) 08:12:496月9日2時30分配信 毎日新聞
厚生労働省は8日、
国に申請を却下された被爆者10人のうち9人を原爆症と認めた5月28日の東京高裁判決(1審・東京地裁)について、上告しない方針を固めた。
舛添要一厚生労働相が9日発表する見通し。
判決受け入れにより、肝機能障害など認定対象ではなかった病気にも救済の幅が広がることになり、全国で約300人が提訴した集団訴訟の全面解決への一歩になる。
国の上告見送りは昨年5月の仙台、大阪両高裁、今年5月の大阪高裁に次ぎ4件目。28日の東京高裁判決は原告数では最多となる。
今回は肝機能障害、甲状腺機能低下症、ガラス片を体内から取り除いた後遺症など、現行の認定基準から外れる病気が含まれている。
全国の原爆症訴訟は最高裁に2件、高裁に7件、地裁では12件が係属中。
判決で原告は9割以上が実質勝訴しているが、未認定でまだ、判決を受けていない原告も約60人いる。
原告側は、訴訟の全面解決の手順として、上告断念に加え、認定基準の緩和と、敗訴分も含む原告全員の救済を求めている。
舛添厚労相が9日に原告団と面会して要望を聞いたうえで、政府内で具体策の検討が本格化するとみられる。
0402名無電力14001
2009/06/10(水) 06:18:08原爆症とは、そのまま被曝・被爆として理解できる。
被曝に関する保障のガイドラインが整うということだよ。
0403名無電力14001
2009/06/10(水) 06:20:45MOX 貯蔵施設へ 玄海原発 作業公開
6月9日7時7分配信 西日本新聞
九州電力は8日、
玄海原子力発電所(佐賀県玄海町)のプルサーマル発電で使用するプルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料を、輸送容器から水を張った貯蔵用プールに移設する作業を報道機関に公開した。
燃料はフランスで製造され、海上輸送で5月23日に同原発へ搬入された16体。
同27日から1日2体のペースで移設されている。
ウラン燃料より放射線量が多く、表面が高温のため、同原発3号機に装てんされるまでは使用済み核燃料用プール(水深12メートル)に貯蔵する。
公開されたのは14体目の移設作業。
全長4メートルの燃料は、放射線を遮るステンレス製ケースに覆われた台上でのテレビカメラによる外観チェックの後、貯蔵プール出入り口の水路へ。
その後、専用クレーンにつり下げられて水中を移動。
格子状に区分けされた水底の保管場所に、ゆっくりと沈められた。
移設は9日に完了する予定。
燃料は今後、国の「輸入燃料体検査」に合格すれば、8月下旬から始まる定期検査で3号機に装てん。
11月中旬から国内初のプルサーマル発電で使用される。
=2009/06/09付 西日本新聞朝刊=
0405名無電力14001
2009/06/10(水) 07:00:210406名無電力14001
2009/06/10(水) 18:06:46在韓被爆者:韓国に医師派遣へ 原爆症認定申請を支援−−市民の会 /広島
6月10日16時1分配信 毎日新聞
「韓国の原爆被害者を救援する市民の会」は9日、広島市役所で会見し、
在韓被爆者の原爆症認定申請を支援するため、被爆者医療に詳しい広島医療生協副理事長の青木克明医師を、今月26〜28日に韓国に派遣すると発表した。
原爆症認定申請に必要な意見書の作成方法などを、現地の医師にアドバイスするのが目的。
在韓被爆者が原爆症認定申請をする場合、被爆者本人が来日して、医師の意見書などを提出することが必要。
意見書には、医師が疾病と放射線との因果関係などを記入しなければならないが、韓国の医師に放射線被害の知識が足らず、不十分な意見書しか書けないケースがあった。
こうした問題を解決するため、国内外の多数の被爆者を診察している青木医師が、テグ市の2病院で医師と交流し、意見書の記入方法などについて具体的に助言する。
青木医師は「韓国からの申請がスムーズにできるようにノウハウを伝えたい」と意気込みを語った。
また、青木医師は、在外被爆者の来日要件を撤廃すべきだ、と主張。
「在韓被爆者は、日本に連れて来られて被爆し、韓国でも差別を受けるなど強い苦しみを味わってきた。一刻も早く救済されるべきだ」と訴えた。【樋口岳大】
6月10日朝刊
0408名無電力14001
2009/06/11(木) 19:46:510410名無電力14001
2009/06/12(金) 18:53:590411名無電力14001
2009/06/12(金) 18:54:50プルサーマル目標、5年延期=地元交渉進まず−電事連
6月12日17時1分配信 時事通信
使用済み核燃料を既存の原発で再利用するプルサーマル計画の見直しを検討していた電気事業連合会は12日、
原発16〜18基で実施するとしていた目標の達成時期を従来の2010年度から5年延期する、と発表した。
プルサーマルは使用済み核燃料から取り出したプルトニウムをウランと混ぜた混合化合物(MOX)燃料に加工して原発で再利用するもの。
青森県六カ所村にある日本原燃のMOX燃料製造工場の稼働開始が12年から15年に遅れる見通しのため、この時期に合わせた。
プルサーマルをめぐっては、東京電力の原発事故隠しや関西電力のデータ改ざん問題で、業界への不信感が高まり、各電力会社の地元交渉が難航。
1997年に策定した計画は、事実上実現不可能となっていた。
0412名無電力14001
2009/06/12(金) 19:53:362009年6月12日 18時54分【台北12日共同】
台湾南端、屏東県恒春にある台湾電力第3原子力発電所で12日午後3時20分(日本時間同4時20分)ごろ、
敷地内にある予備の変圧器室から出火した。
行政院(内閣)原子力エネルギー委員会によると、約30分後に鎮火した。
台湾電力は放射能漏れなどの危険はないとしている。
中央通信社は油漏れが原因と報じた。
恒春は昨年、日台の「きずな」を描き、大ヒットした台湾映画「海角七号」の舞台で知られる。
0414名無電力14001
2009/06/13(土) 15:10:170415名無電力14001
2009/06/13(土) 15:10:596月4日11時1分配信 毎日新聞
日本原燃(六ケ所村)は3日、
使用済み核燃料再処理工場で、空調などに利用する蒸気用の燃料貯蔵施設から、少なくとも重油約2リットルが漏れたと発表した。施設は管理区域外にあり、放射能漏れなどはないという。
原燃によると、施設は空調などに使う蒸気を作るボイラーの燃料をためているもので、3日午前10時54分ごろ、貯蔵タンクから重油を送る配管で、つなぎ目から重油が地面に漏れているのを巡視中の職員が見つけた。
原燃はつなぎ目部分を締め直し、約1時間後に漏れを止めた。
前日の巡視以降に漏れたとみられ、地面に漏れた量は不明という。
配管は00年11月に設置され、つなぎ目の間に挟んでいるシール材の経年劣化や、つなぎ目自体の緩みなどが原因として考えられるという。
消防法に基づく危険物の流出が1リットル以上だったため、原燃は重要性が高い「A情報」(発生直後に公表すべき事案)として国や県、六ケ所村に連絡した。【後藤豪】
6月4日朝刊
0416名無電力14001
2009/06/13(土) 17:25:166月13日15時24分配信 時事通信【ソウル13日時事】
北朝鮮外務省は13日、国連の対北制裁決議の採択を受け、
ウラン濃縮作業に着手すると表明した。
また、新たに抽出されるすべてのプルトニウムを兵器化すると言明。
さらに「米国と追従勢力が封鎖を試みる場合、戦争行為とみなして軍事的に対応する」と警告した。
0418名無電力14001
2009/06/13(土) 19:05:390420名無電力14001
2009/06/13(土) 20:47:480421名無電力14001
2009/06/13(土) 20:48:416月12日13時1分配信 毎日新聞
中部電力は11日、
浜岡原発で計画されている使用済み燃料乾式貯蔵施設の建設予定地で行っている地質調査を報道陣に公開した。
約50カ所でボーリングを行い、岩盤構造や地下水位の変動などを調べている。来年夏までに結果をまとめる。
ボーリングは最も深い地点で地下約200メートルまで掘削。岩盤サンプルなどを集める。
同貯蔵施設(縦50メートル、横60メートル、高さ約25メートル)は4号機の北側に16年度までに建設予定で燃料体約4000体の貯蔵が可能。
同原発で使用された燃料を再処理工場に搬出するまでの間、保管する。【舟津進】
6月12日朝刊
0423名無電力14001
2009/06/14(日) 12:24:050425名無電力14001
2009/06/14(日) 18:29:020427名無電力14001
2009/06/15(月) 18:07:440428名無電力14001
2009/06/15(月) 18:38:43いったい、いつまで?
それから、プルサーマルの件。
要は、泣きが入った、ってことだろ?
プルサーマル自体も、増殖炉で泣きが入ってできた計画だろ?
原子力の人たちって、馬鹿?
つ〜か、原子力が最新の最高の技術だといまだに信じてる人っているんだな。
計画も建設も運転も維持も、時代遅れ。
維持なんかはとくにすごいぞ。
メーカー(一時二次とかの下請も含めてまともな会社は)は、技術者が大事だから現場に出さない。
作業をしてるのは、みんな素人ばっか。
ボルト一本まともに締めれないようなのばっか。
こうなったのも、
「反対反対」しか言わねえ、オバカ反対派、とか
「安全安全」しか言わねえ、オバカ推進派、のせい。
0429火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2009/06/15(月) 18:57:57地区の住民はそれこそ素人、免責でいいのじゃないかと思う。
ボルト一本締められない人が作業している責任は、
文 部 科 学 省
が負うべきでしょ、大臣の首飛ばしたぐらいじゃ済まないけどね。
0430名無電力14001
2009/06/16(火) 15:02:39ゼネコンと言えば「不法投棄」
その為、中堅ゼネコンが立て続けに倒産して、大手のスキャンダルも表沙汰になって、犯罪者の為の「シノギ」手段が無くなった。
次に「PCB」
つまり、話を逆さまにして、複雑にして、詐欺にするマネーロンダリング。
窃盗による自殺幇助と同じ。
今は、JR
鉄の文明は今、武器をプラスティックに換え、
全宇宙と全生命を敵にまわして蹴落として、金銭を儲けて、支配と征服をもくろむ。
それは、結局のところ「地球国土の切り売り」でシノぐカルト組織=癌と化す。
リニアなど誰一人必要としていない。予想外の大気汚染があるだけだ。
未熟な技術を持ち出して、果たして騒音が減少するのか?
喧噪→雑音→騒音→低周波振動→磁気の拡散→放射線になるだけ。
単なる脱税工作である。
リニア建設費1兆円増=迂回ルートなら−JR東海
6月16日13時1分配信 時事通信
JR東海が、2025年の東京−名古屋開業を目指す「リニア中央新幹線」の建設関係コストについて、南アルプスを北に迂回(うかい)する場合、直線ルートに比べて約1兆円膨らむとの試算をまとめたことが16日、明らかになった。
18日にも自民党や沿線各県への説明を開始し、直線ルートに理解を得たい考えだ。
南アルプスをトンネルで貫通する直線ルートの建設関係コストは5兆1000億円を見込む。
一方、迂回ルートは距離が約60キロ延びることから、建設費だけで数千億円増、施設関係の初期費用を加えると約1兆円のコスト増となる。
さらに所要時間も10分前後増える見通しだ。
0431名無電力14001
2009/06/16(火) 17:19:006月16日13時26分配信 毎日新聞
衆院は16日午後の本会議で、核兵器廃絶に向けた取り組みの強化を求める決議案を全会一致で採択した。
核廃絶の国会決議は初。
決議案は「唯一の被爆国として核兵器廃絶に向けて先頭に立って行動する責務がある」と明記し、政府に「核廃絶・核軍縮・核不拡散に向けた努力を一層強化すべきだ」と求めた。
決議案は、オバマ米大統領が核廃絶を目指す包括的戦略を表明したのを受けて野党側が提案し、与党と内容を検討してきた。
参院も17日に同様の決議を行う見通し。【木下訓明】
◇核廃絶決議の要旨◇
わが国は唯一の被爆国として、世界の核兵器廃絶に向けて先頭に立って行動する責務がある。
冷戦後も核兵器の脅威は高まりつつある。
現実を重く受け止め、核保有国の理解を求め、核軍縮・核不拡散の取り組みと実効性ある査察体制の確立を積極的に進めるべきだ。
4月5日、オバマ米大統領は「核兵器のない世界」を追求する決意を表明した。
国連安全保障理事会も北朝鮮の核実験に対し決議1874号で断固たる拒否の姿勢を示した。
政府はこの機会をとらえ、核兵器廃絶の動き、とりわけ北朝鮮の核問題を含む地域の核廃絶への対応を世界的な潮流とすべく努力しなければならない。
2010年核拡散防止条約(NPT)再検討会議で主導的役割を果たすとともに、国際社会に働き掛け、
核実験全面禁止条約(CTBT)の早期発効など、核廃絶・核軍縮・核不拡散に向けた努力を一層強化すべきだ。
0432名無電力14001
2009/06/17(水) 20:00:586月17日12時21分配信 時事通信【ニューヨーク16日時事】
米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ、電子版)は16日、
原子力発電所の建設を計画している電力大手4社に対し、米政府が総額185億ドル(約1兆8000億円)の融資保証を与える方針であると報じた。
建設は2011年にも開始される予定。米国では1979年のスリーマイル島原発事故をきっかけに、原発の新規建設が約30年間凍結されている。
同紙によると、電力会社17社が21基の原子炉建設計画について政府に融資保証を申請。
うちスキャナ、サザン、NRGエナジー、ユニスター・ニュークリア・エナジーが融資保証を得た。
4社は総額400億ドル超を投じて7基前後の原子炉を建設するとみられる。
スキャナとサザンは、東芝傘下のウェスチングハウスが設計した原子炉を採用する意向。
0433名無電力14001
2009/06/17(水) 20:47:39また「デモ隊に発砲」なんて事件が起きたらイヤだね
【ベトナム・インドシナ】技師2400人必要、原子力人材育成計画
6月16日8時30分配信 NNA
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090616-00000007-nna-int
0434名無電力14001
2009/06/17(水) 20:54:316月15日17時55分配信 YONHAP NEWS【ソウル15日聯合ニュース】
韓国水力原子力が初めて海外のウラン濃縮工場の持株を確保した。
これにより、ウラン需給が不安定になった場合にも、濃縮ウランの安定調達が見込める。
水力原子力は15日、パリで仏原子力大手のアレバと、アレバのウラン濃縮工場の持株所有契約を結んだと明らかにした。
水力原子力はアレバが仏トリカスタン地域に建設中のGB−2濃縮工場の株式2.5%を所有することになる。
韓国以外に日本やベルギー、フランスの大手電力会社も投資を決めている。
工場は遠心分離法を採用し、世界年間需要量の15%にあたる800万SWUの濃縮ウランを生産できる。
原子力発電では通常、2〜5%の濃縮ウランを使用する。
SWUとは濃縮ウラン生産プロセスにおける作業単位で、1SWUは濃縮ウラン1キログラムを確保するのに要するウラン量を指す。
韓国では原子力発電に年間400トンほどの濃縮ウランを必要とするが、韓米原子力協定や朝鮮半島非核化宣言などのため、国内では濃縮できない。
米国やフランス、ロシア、英国などから濃縮ウランを輸入し、韓電原子力燃料で成形加工してから原発に用いている。
0435名無電力14001
2009/06/18(木) 17:53:44>【ベトナム・インドシナ】技師2400人必要、原子力人材育成計画
と言う記事から、
>また「デモ隊に発砲」なんて事件が起きたらイヤだね
という発想ができるスレ主の頭の構造は、いったいどうなっているんでしょうね。
0436名無電力14001
2009/06/18(木) 18:00:460437名無電力14001
2009/06/18(木) 18:01:45<リニア建設費>直線ルートなら5.1兆円…JR東海
6月18日12時5分配信 毎日新聞
JR東海の松本正之社長は18日、
自民党のリニア特命委員会(堀内光雄委員長)に出席し、リニア中央新幹線の東京−名古屋間の建設費試算を明らかにした。
同社が想定する直線ルートなら5兆1000億円で、長野県が望む南アルプスを迂回(うかい)するルートなら、直線ルートより6400億円多い5兆7400億円になるという。
迂回ルートの建設費が増えるのは、距離が直線ルートの286キロに対し346キロと60キロ長いうえ、非トンネル区間が長く用地買収費がかさむため。
また、東京−名古屋間の所要時間は、直線ルートなら最速で40分、迂回ルートは同47分になるとの試算も明らかにした。
松本社長は委員会後、「工事費と所要時間に相当差が出た」と記者団に語り、今回の試算を基に直線ルートの優位性を長野県などに説明して理解を求める考えを示した。
JR東海は沿線都府県にも同日、試算について説明した。今後、維持運営費や輸送需要量についても8月上旬までに明らかにする予定。【位川一郎】
0439名無電力14001
2009/06/19(金) 18:54:380440名無電力14001
2009/06/19(金) 18:56:03古屋議員「4年以内にリニア着工を」
2009年6月19日
JR東海のリニア中央新幹線計画で、3つの想定ルートの工事費試算が18日、公表された。
これを受けて自民党リニア特命委員会の委員長代理、古屋圭司衆院議員(5区)
は取材に「4年以内に着工させたい」と具体的な目標を示した。
JR東海はこの日、県庁にも担当者を派遣し、試算を県側に説明した。
JR東海は同日、特命委に試算を提示。
3案ある想定ルートは、いずれも県内を通り、停車駅が東濃地方に設置される見通しとなっている。
古屋氏は東京都内の同党本部で取材に応じて
「周辺(道路)のアクセスを計画的に整備していくことが重要。企業の進出や雇用の創出につながり、人口減少傾向に歯止めをかけることができる」と強調した。
その上で、JR東海が最短距離の南アルプス貫通ルートを推進していることについて「距離が伸びれば工事費が増え、完成時期にも影響してくる」と理解を示し、
南アを北側に迂回(うかい)するルートを主張する長野県と、同社の交渉が長期化することを懸念した。
一方、県庁ではJR東海の担当者が、藤山秀章・県都市建築部長に工事費の試算や今後の日程を説明。
中間駅の設置場所や駅建設費の地元負担などは話題に出さなかったという。
説明を終えた担当者は、報道陣に「まだ中間駅について説明する段階ではなく、今後、県に個別にお話ししていく」と話した。
リニア計画をめぐっては、松本正之同社社長が今月初めに「1県1駅」と公式に表明。
県は夏にも東濃地方を中心に自治体や経済界、有識者などの「リニア中央新幹線地域づくり研究会」を発足させる。(原一文、河原広明)
0442名無電力14001
2009/06/19(金) 20:54:400444名無電力14001
2009/06/20(土) 20:05:440445名無電力14001
2009/06/20(土) 20:06:282009年6月20日 19時35分【セメイ(カザフスタン北東部)20日共同】
カザフスタン北東部にある旧ソ連のセミパラチンスク核実験場に接する、かつての軍事閉鎖都市クルチャトフに、
日本の技術を導入して発電効率の高い原子炉「高温ガス炉」による新型原子力発電所の1号機の建設が計画されていることが分かった。
カザフスタン国立原子力センターのカディルジャノフ総裁が19日、共同通信に明らかにした。
1号機は2018年に完成、22年ごろ稼働する計画。核兵器の被ばく問題を抱える両国が、原子力の平和利用で協力を深める象徴的な共同事業になりそうだ。
総裁によると、茨城県大洗町に研究用の高温ガス炉を持ち、世界最先端の実証試験を行ってきた日本原子力研究開発機構の技術を基礎に、東芝やカザフ国営原子力企業カザトムプロムなどと合弁企業の創設を協議中。
日本側は半分程度を出資する方向で、ロシアとスロバキアも参加の意向を示しているという。
1号機の発電能力は5万キロワットで、暖房用の温熱も供給する方針。
予算は5億ドル(約480億円)以上で、カザフ側は日本の国際協力銀行(JBIC)に資金協力を要請しているという。
0447名無電力14001
2009/06/20(土) 21:08:530448名無電力14001
2009/06/22(月) 13:22:336月22日10時19分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090622-00000029-jij-soci
0449名無電力14001
2009/06/22(月) 13:34:09原爆症基準を改定 放射線起因の慢性肝炎など追加
2009年6月22日 12時22分
原爆症認定基準をめぐり、厚生労働省の被爆者医療分科会は22日、
放射線が原因と認められることを条件に、甲状腺機能低下症と慢性肝炎・肝硬変を積極的に認定する対象に加えるよう基準を改めた。
国に認定申請を棄却された被爆者らが全国で起こした集団訴訟では、これらの疾病がある原告を原爆症と認める判決が相次いでいた。
分科会の決定で国の基準は拡大されたものの、原告側は「放射線起因性」が条件とされたことに強い不満を示している。
河村建夫官房長官は、8月の広島、長崎の原爆の日までに政府としての救済策をまとめ、
麻生太郎首相が被爆者に伝える方向で調整する意向を示しているが、厚労省内では、敗訴原告やまだ判決が出ていない原告を救済することには否定的な見方も強く、全面解決への道筋は不透明だ。
22日の医療分科会では、肝硬変と甲状腺機能低下症を原爆症の疾病と認定した5月28日の東京高裁判決と、国が上告を断念した経緯などを厚労省の担当者が説明。
委員からは「科学的知見からは異論もあるだろうが、司法判断は重く受け止めるべきだ」「高裁判決を重視し、肝硬変などを対象疾病に追加するのが適当だ」などの意見が出た。
(共同)
0450名無電力14001
2009/06/22(月) 13:47:46広島市全体が墓場、地獄だった 加賀の西藤さん 被爆体験を語る
2009年6月22日
長男、4年前がんで死亡 『私のせいで…』
一九四五(昭和二十)年八月に広島市で被爆した西藤(さいとう)康広さん(75)=加賀市山代温泉=の講演会が二十一日、金沢市広坂の石川四高記念文化交流館であった。
広島市出身の西藤さんは当時十一歳。
終戦を迎えて疎開先から戻り、被爆した。
遺体は材木のようにとび口で引っかけてトラックに乗せられ、膨大な数が山積み状態で燃やされた。
生きている人の腕にわいたウジを取ってあげたこともある。
「広島市全体が墓場、地獄だった」という。
長男は未熟児で生まれ、四年前に多発性がんで亡くなった。
原爆の影響と確信している。
「私のせいで…。子どもに謝るしかない」と声を詰まらせた。
退職後、温泉療養のため加賀市に移住。
これまで原爆のことは考えないようにしてきたが、「悲惨な体験から逃げてはいけない」と考え、数年前から体験を語り始めた。
「みなさんには、子孫にこんな思いをさせないよう行動してほしい」と訴えた。
講演会は、ヒロシマ・ナガサキの原爆を扱った朗読劇「夏の雲は忘れない」の実行委員会が主催。約四十人が聴いた。 (谷岡聖史)
0452名無電力14001
2009/06/22(月) 20:22:460453名無電力14001
2009/06/23(火) 00:51:06ここは ”原発”
アンタの書きたいのは ”原爆” だからw
0454名無電力14001
2009/06/23(火) 18:23:26プルトニウムに触れた経験でも?>>401
原爆症とは、そのまま被曝・被爆として理解できる。
被曝に関する保障のガイドラインが整うということだよ。 >>453
0455名無電力14001
2009/06/23(火) 18:48:23被爆と被曝、放射線と放射能の違いというのは幾度も話されてきたことであったが、
別にそういうのは技術用語に限らないのだと認識を新たにさせるレスだなあ。だけれ
0456名無電力14001
2009/06/23(火) 18:54:17そんな業界事情など、どうでもいいのだ。
放射能による被曝・被爆に対する保障・補償のガイドライン
ゴミ投棄・放射線科・原発周辺の住民・従業員など、ガイドラインを必要としている人は他にも居る。
それで説明は充分。
それとも>>455は「加害者」側であるということか?
0457名無電力14001
2009/06/23(火) 19:30:31脱線するためには軌道――話の流れが必要だが、そんなものがこのスレにあるようにはどうしても見え(ry
被曝に関する補償だと原子爆弾被爆者の話が入るが、
被曝に関する保障では原子爆弾被爆者とは何の関係も無い。
まあ、402は一文ごとに話題を変えているのならば何の不満も述べませんが。2chだし。
0458名無電力14001
2009/06/23(火) 19:32:42日本本土で三度目の被爆がおきるという蓋然性の高い予測があり、それによる原爆症の
被爆者に対する保障について当局は目下大車輪で動いているということを402はいっているのかも、かもしれない。
そして、私はこれを完全に否定する根拠を持たない。
0459名無電力14001
2009/06/24(水) 17:50:12「放射能物質の扱いに伴う被曝・被爆のガイドライン制定を妨害しよう」との意図だな。
原爆症の認定は、科学的(医学的)因果関係の証明が司法の場で為されたという証明であり、
当然、今後の放射能物質の扱いすべてに影響する。
0460名無電力14001
2009/06/25(木) 00:07:35>>459
判決は、昔は放射線生物学も進んでおらずよくわからなかったが、
今でも各被爆者がフィルムバッジを付けていたわけでもないためよくわからない、
なので基準を緩めるべきでしょうとしたもので、
因果関係があるという証明も無いという証明も出来ませんということが司法の場で示されたんだろと。
まあ、今後の放射能物質の扱いにはほとんど影響せんわな。
影響するのは線量チェックなんてしてませんとかいう事業所くらいか。
ところで、「放射能物質の扱いに伴う被曝・被爆のガイドライン」って何。後学の為におせーて。
0461名無電力14001
2009/06/25(木) 16:00:34ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E6%94%BE%E5%B0%84%E8%83%BD%E7%89%A9%E8%B3%AA%
E3%81%AE%E6%89%B1%E3%81%84%E3%81%AB%E4%BC%B4%E3%81%86%E8%A2%AB%E6%9B%9D%E3%83%BB%E8%A2%AB%E7
%88%86%E3%81%AE%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%22&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
スレ主よ、そこまでして笑いがとりたいか?
0462名無電力14001
2009/06/25(木) 16:27:58文章になっていないのでは?>>460
だから、それ以前に「第3者が読むことのできる文章を書け」と>>461
なにより、
>>"放射能物質の扱いに伴う被曝・被爆のガイドライン"の検索
したからなんなのか?
つまり、単にスレッドを荒らして、証拠の隠滅を謀っているだけのように見えるね。
0463461
2009/06/25(木) 17:43:24アドレスを直接貼ったら、”長すぎます”と言われたんだ。
ま、アドレスをコピペしてから貼り付ければ見る事は出来る訳だし。
0464名無電力14001
2009/06/25(木) 20:35:12>>"放射能物質の扱いに伴う被曝・被爆のガイドライン"の検索
したから何なのか?>>463
0465名無電力14001
2009/06/25(木) 20:59:00>>461に掲載してあるアドレスを見てみたら?
>"放射能物質の扱いに伴う被曝・被爆のガイドライン"
なんて言葉使っているのは、スレ主1人だけと言うのがわかるから。
0466名無電力14001
2009/06/26(金) 19:30:44ああ、ごめんごめん、フィルムバッジとか事業所とかそういう言葉を説明無しに使ったり、
読みづらいと評判のお役所言葉みたいな文章を書いては駄目だったね。
とにかく、>>460で述べたことは、「>>459が持ち出した裁判で、
裁判所は因果関係があるという証明は出来ないと判断した。」であるから。
まあ、反論は判例を読んでからにしてね。裁判所のHPでしばらくは読めるわけだから。
0467名無電力14001
2009/06/27(土) 17:14:44単に意味を説明してあげたまでだが?>>465
分からないのなら、無理に理解して欲しいとも思わないが。
>>466
いや?
そういうことでは無く、日本語の文章として「主語・述語の体系が出来ておらず、意味を形成していないよ」ということだよ。
もう一度、自分で読み直してみれば?
それに"放射能物質の扱いに伴う被曝・被爆のガイドライン"
は、そういう方向性からの解釈もされ得るという意味だから、判例に対する反論ではないね。
それとも
"放射能物質の扱いに伴う被曝・被爆のガイドライン"
ということになってしまうと困る?
つまり「加害者」としての言い分なのかな?
別に>>466がヒロシマに原爆を落としたワケでも無いのでは?
0468名無電力14001
2009/06/27(土) 19:33:57>"放射能物質の扱いに伴う被曝・被爆のガイドライン"
>単に意味を説明してあげたまでだが?
いや、その単語を使っているのはスレ主だけで、
その様な名前のガイドラインは存在していないよ。
0469名無電力14001
2009/06/27(土) 21:00:32>1がリアル基地外かリアル中二病の馬鹿であるということに
異論は無いけど。
0471名無電力14001
2009/06/28(日) 15:05:44それに、ガイドラインがどうこうではなく「そのような形になる・・・と意味を説明した」と書いているが?
それでは>>468が意図的に話題の脱線を謀っていると知れるよ?
>>469
リアル基地外?リアル中二病?
何それ? 荒らし用語?
お二人って>>468と同一では?
むしろ主犯のような、殺害脅迫のようなコトバ遣いだが?
>>470
ツッコミではなく、言い逃れでは?
>>470が「放射能問題に関して主犯である」ということは、誰かを「被爆させた」ということかい?
普通にオマエの文章を読むと「核兵器を無差別に拡散させてやる」となるんだよ。
そうなると確かに「ガイドライン」どころの騒ぎじゃなくなるね。
0472名無電力14001
2009/06/28(日) 15:06:55ブッシュ元大統領といえば「9.11問題」でも標的となっているが、捕鯨問題に関しても「裏で糸を引いていた」との話。
やはり、歴史上もっとも大量のクジラ(他 海洋ほ乳類)を殺戮・虐殺し、直接、絶滅の危機におとしめたのはアメリカ海軍である点。
この事実が「ブッシュが黒幕」説の主な由来となっているようだ。
実際「海軍ソナー問題」に関しても、アメリカ国家は「クジラに危害が及ぶ」と理解していながら譲歩したし、
「日本のごく近海に放射能廃棄物を捨てる」と断言してもいる。
オバマは日本に謝罪すらしていない。
その上に便乗する形で「普天間基地・空港 問題」と「ステルス戦闘機 購入問題」が乗っかっているのである。
日本の捕鯨再開に暗雲=重要問題先送り−IWC総会閉幕
6月26日9時9分配信 時事通信【フンシャル(ポルトガル・マデイラ島)25日時事】
ポルトガル領のマデイラ島で開催されていた国際捕鯨委員会(IWC)総会は25日、
日本の沿岸小型捕鯨再開の是非を含めた重要問題を先送りして閉幕した。
合意を重視するあまり投票が一度も実施されなかった異例の進行は、むしろIWCにおける重要問題での決定の難しさを浮き彫りにした形で、沿岸捕鯨再開の行方には暗雲が漂っている。
総会は2日目に、日本に沿岸小型捕鯨を認める見返りに調査捕鯨の縮小・廃止を求める案について、2010年総会での合意目標を決議、形式的には早々に道筋を付けた。
0473名無電力14001
2009/06/28(日) 15:21:14<在外被爆者訴訟>長崎県、控訴取り下げへ
6月28日2時31分配信 毎日新聞
来日しないことを理由に被爆者健康手帳を交付しないのは違法として、
在韓被爆者の女性、鄭南寿(チョン・ナムス)さん(先月、89歳で死去)が長崎県に交付申請却下の処分取り消しなどを求めた訴訟について、県は福岡高裁判決(9月28日)を前に、控訴を取り下げる方針を固めた。
取り下げられれば、県が敗訴した昨年11月の長崎地裁判決が確定する。
週明けにも、正式発表する見通し。
金子原二郎知事は24日、県幹部を厚生労働省に派遣して意向を伝えるとともに、同日の定例記者会見でも「取り下げてもいい」と表明していた。【阿部義正】
0474名無電力14001
2009/06/28(日) 18:27:54>それに、ガイドラインがどうこうではなく「そのような形になる・・・と意味を説明した」と書いているが?
どこにもそんな事書いてありませんよ。
>>402
>>456
>>459
>>462
>>464
>>467
参照の事。
0475名無電力14001
2009/06/28(日) 19:05:44読めば?
0476名無電力14001
2009/06/29(月) 20:15:23会話が成立して気違いはない。が、
中二病かどうかはわからん。
「文章」だとのべ(「単語」が正しいわけではないが)うなぎ文を知らんのは中二であることを示唆するけれども、
大人でもわからん奴はいるし頭に血が上ればそんな知識など飛ぶわけだし。
わからん以上断定すべきでないだろう。
しかし、放射能物質などと書いているからして釣り師だということは否定できない。
釣り師の頭の中はよーわからん。
0477名無電力14001
2009/06/29(月) 22:12:590478名無電力14001
2009/06/30(火) 09:47:48参照
農薬電波追っかけスレ2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1223713841/l50
0479名無電力14001
2009/06/30(火) 10:58:070480名無電力14001
2009/06/30(火) 11:14:24リニア工事費の積算根拠示さず JR、松本で説明会
2009年6月30日
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20090630/CK2009063002000025.html
0481名無電力14001
2009/06/30(火) 19:39:306月30日17時1分配信 毎日新聞
◇復旧や原因調査へ
白砂青松で知られ、「北陸のハワイ」とも呼ばれる敦賀市の敦賀半島沖に浮かぶ水島で、砂浜の浸食が深刻化している。
県と敦賀市は、6月補正予算に浸食対策費を盛り込み、砂浜の復旧や原因調査に乗り出す。
水島は広さ約8500平方メートルの細長い無人島で、主に対岸の半島から船で渡り年間約3万人の海水浴客が訪れる県内でも人気の観光スポットだ。
だが近年は砂浜の浸食が絶えず、市は05年と07年に相次いで外から砂を運んで埋め立てた。
しかし、今年も西側中央部の砂浜が長さ約50メートル、幅約10メートルにわたって弓形にえぐられた。
砂は北西方向にたまり、小山のように盛り上がっている。
どこが浸食するかは毎年違うといい、原因はよく分かっていない。
このため、水島の対岸にある色、浦底両地区の住民が今週末から約100万円をかけ、たまった砂を重機でならして砂浜を修復する作業を始める。
海開きがある7月11日までには作業を終える見込みで、市は修復費の約3分の2にあたる65万2000円を6月補正予算で計上し、補助する。
また県は、浸食原因を調べる調査費として2978万円を、6月補正予算案に盛り込んだ。今年度は海流のデータ収集や現地踏査などを行う。
県砂防海岸課は「来年度に対策工法を検討し、11年度には本格的な対策工事を目指したい」としている。【酒造唯】
0482名無電力14001
2009/06/30(火) 19:46:272009年6月30日 19時31分
東京電力柏崎刈羽原発で、新潟県中越沖地震後の復旧作業中に9件の火災が続発したことを受け、経済産業省原子力安全・保安院は30日、
全国の原子力事業者各社に対し、現場の火災リスクを把握して防火対策を取るよう要請することを決めた。
有識者による作業部会が同日まとめた報告書案によると、原発など各地の原子力施設では、主に耐震補強工事の増加で溶接などの火気を使う作業が急増し、火災リスクも高まっている。
現場には、潤滑油や資材などの可燃物も多い。
保安院によると、原発での火災の3分の1以上が溶接や可燃性の溶剤を使う作業で起きているという。
報告書案では、現場の火災リスクを評価した上で、発火源や可燃物をできるだけ取り除いたり、両者を離して置いたりする対策を求めている。
保安院は各施設の保安検査の際に、こうした評価と対策のほか、作業員の防火教育や溶接など作業訓練の計画と実績を確認する方針。
(共同)
0483名無電力14001
2009/07/01(水) 18:02:537月1日11時55分配信 時事通信
太陽光などの新エネルギー導入拡大を電力会社やガス会社に義務付けるエネルギー供給構造高度化法と、石油以外のエネルギー利用促進を目指す非化石エネルギー法が、1日の参院本会議で可決、成立した。
政府は、太陽光の余剰電力買い取り制度を当初予定の2010年度から前倒して、今年度中にも開始する方針。
エネルギー供給高度化法は、国が電力会社やガス会社に新エネルギー導入目標を作成させ、災害などやむを得ない理由がないのに目標を達成できない場合は勧告や命令を出す。
従わない場合は100万円以下の罰金も科す。
また、家庭の太陽光発電で出た余剰電力をこれまでの2倍程度の価格で電力会社に買い取らせる制度も盛り込んだ。
非化石エネルギー法は、工場などで石油以外のエネルギー利用促進を目指してきた旧石油代替エネルギー法から名称を変更。
石炭や天然ガスからの転換も促す仕組みに改めた。
0484名無電力14001
2009/07/01(水) 22:17:49それからやる気のあるところに払い下げればいい。
0485名無電力14001
2009/07/03(金) 15:04:46IAEA 天野之弥氏が新事務局長に アジアから初の選出
7月3日0時51分配信 毎日新聞【ウィーン中尾卓司】
国際原子力機関(IAEA)の次期事務局長を選出する特別理事会が2日開かれた。
当選者が出なかった3月の選挙の出直しとなる選挙が行われ、日本の天野之弥(ゆきや)ウィーン国際機関代表部大使(62)が6回目の投票となる信任投票で23票の支持を獲得、棄権1票があったため、理事国(35カ国)の有効投票の3分の2に達し当選した。
天野氏の当選は日本人・アジア出身者として初。
3日に理事会の任命を経て、9月のIAEA総会で正式に承認される。
天野氏は唯一の被爆国としての経験をふまえ「核拡散に断固立ち向かう」と訴えた。
核廃絶を究極の目標と唱えるオバマ大統領の米国から支持を得たとされる天野氏は、今後、イランの核開発や、北朝鮮の核拡散防止条約(NPT)への復帰など難題に取り組むことになる。
対立候補は、南アフリカのアブドゥル・ミンティIAEA担当大使(69)らだった。
現エルバラダイ事務局長は11月末で3期目の任期を終え退任する。
天野氏は12月に5代目の事務局長に就任する。任期は4年。
天野氏は72年、外務省入省。
軍縮不拡散・科学部長などを経て、05年8月から現職。05年から1年間、IAEA理事会議長も務めた。
◇ことば 国際原子力機関
原子力の商業利用を促進する一方で、核兵器の拡散を防ぐ保障措置(査察)をとる国際機関。「核の番人」とも言われる。
加盟国は146。57年に設立され、本部はウィーン。
開戦前のイラクや、北朝鮮で査察や監視活動を続けてきた。05年、エルバラダイ事務局長とノーベル平和賞を受賞した。
0487名無電力14001
2009/07/04(土) 11:04:34http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1246575068/701-800
0488名無電力14001
2009/07/04(土) 12:08:240490名無電力14001
2009/07/06(月) 18:50:500491名無電力14001
2009/07/06(月) 18:51:34しかも「税金で後押し?」の「スピード培養」米
年100回くらい収穫できるようになるかもしれませんね。LEDなら。
形をマネるだけなら、ほぼ無尽蔵に「培養体」を造れるようになった訳か。
「原材料」表記はどうなるのだろう?
「工場産」には「原産地」など存在しない訳だし、
「LED」培養には表記義務を付けるべきだが?
公正取引委員会からの「指摘」が異常に遅いのは何故?
「野菜工場」国も後押し 都会の一室、南極でも豊作
6月23日8時17分配信 フジサンケイ ビジネスアイ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090622-00000011-fsi-bus_all
汚染米 2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1246848761/
0493名無電力14001
2009/07/07(火) 09:07:450494名無電力14001
2009/07/07(火) 09:08:442009年7月7日 08時33分
中国電力は7日、
島根原発3号機(松江市)に設置する予定の原子炉圧力容器を、広島県呉市内の工場から台船に積み込む海上作業を、報道関係者に公開した。
炉心を入れる円筒状の構造物で、高さ約21メートル、内径約7・1メートル、重さ約910トンと国内最大級。
船で2〜3日かけて到着し、2011年12月の営業運転開始を目標に設置作業が始まる予定だ。
工場は、バブコック日立呉事業所の第2工場。日本製鋼所室蘭製作所(北海道室蘭市)が胴体部分を製造し、バブコック日立が、戦艦大和の砲塔を戦時中に製作した設備を使って組み立てた。
島根原発までの距離は海路で約480キロ。
今後、台船から運搬船に積み替えて出発、14日に陸揚げし、17日に発電所内へ搬入する予定だ。
(共同)
0495名無電力14001
2009/07/07(火) 16:12:347日午前8時35分ごろ、
福井県おおい町大島の関西電力大飯原発構内の建設用足場で、取り付け作業中の巻き上げ機などが約17メートルの高さから落下し、
トラックの誘導作業をしていた同県敦賀市白銀町、会社員谷山良美さん(49)の頭を直撃した。
谷山さんはヘルメットをかぶっていたが、病院に搬送され重体。
小浜署や関西電力によると、落ちたのは巻き上げ機と金属製の取り付け用板で、重量計約25キロ。
同署は作業手順に問題がなかったか、関係者から事情を聴いている。
共同ニュース2009年7月7
0496名無電力14001
2009/07/09(木) 15:50:39原発耐震研究の拠点を設置へ
柏崎市の新潟工科大が原発の耐震安全性を研究する拠点を学内に設置することが8日、分かった。
経済産業省の本年度の産業技術研究開発施設整備費補助金の採択を受けた。
独立行政法人原子力安全基盤機構(JNES)や東京電力などと共同研究をする。
同大によると、中越沖地震で柏崎刈羽原発が被災したことで得られた耐震・構造分野の新たな知見を踏まえ、世界最先端の研究を実施する。
成果の発信拠点となることを目指すとともに人材育成を図る。
研究テーマは地震動が原発施設に与える影響の評価技術や、原発の設計上の余裕を示す「耐震裕度」を解析する手法の確立など。
施設は、2010年11月末までに完成させる。
新潟日報2009年7月9日
0497名無電力14001
2009/07/09(木) 15:56:00東京電力は8日、
中越沖地震で被災した柏崎刈羽原発7号機の運転再開後初めてとなる住民説明会を柏崎市の柏崎エネルギーホールで開いた。
7号機の起動試験結果を説明し、「今後の運転に問題ない」と営業運転への移行に理解を求めた。
東電による説明会は今年2月以来。担当者が起動試験中のトラブルや、地元自治体に運転再開を申し入れた6号機の耐震安全性評価について話した。
質疑では、東電が地震で6号機の上下動が大きかった要因を建物が回転するように振動する「ロッキング現象」によるものと説明。
住民から「建屋上部で揺れが大きくなり、影響があるのでは」と質問したのに対し、東電の担当者は「影響を加味した検討でも機器などは安全であると確認した」と答えた。
東電は同日、柏崎市と刈羽村の両議会にも説明。
同市議会では、全号機の再開見通しを問う質問が出たが、武藤栄常務は「申し上げる時点に至っていない。安全第一にやるべきことを積み上げたい」と述べるにとどめた。
9日には刈羽村農村環境改善センターで住民説明会が開かれる。
新潟日報2009年7月8日
0499名無電力14001
2009/07/09(木) 18:34:130500名無電力14001
2009/07/09(木) 18:37:15http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1240985720/
0502名無電力14001
2009/07/10(金) 15:04:050503名無電力14001
2009/07/11(土) 08:53:550504名無電力14001
2009/07/11(土) 20:44:520505名無電力14001
2009/07/11(土) 20:46:27「原発労災」対象を拡大 多発性骨髄腫とリンパ腫
2009年7月11日 朝刊
厚生労働省の検討会は10日、
悪性リンパ腫と多発性骨髄腫を、放射線にさらされる業務の労災対象疾患に入れる方針を決めた。
これまで原発労働者などは被ばくで重い疾患を抱えても、労働者側が業務との因果関係を一から立証する必要があったが、救済の道が開けそうだ。
原発労働者など放射線を扱う労働者の労災については、白血病や肺がん、骨肉腫などが対象だったが、それ以外は、対象疾患に例示されることもなく、労働者は極めて苦しい立場にあった。
原発労働者については、2004年1月に多発性骨髄腫が初めて労災認定され、昨年10月には悪性リンパ腫が労災と認定されたが、例外的な扱いを受けてきた。
個別の症例検討会で、多発性骨髄腫について、放射線被ばくとの因果関係が認められた。悪性リンパ腫についても、対象疾患の白血病の類縁疾患として、放射線業務との因果関係を認める流れができた。
10日の検討会では、両疾患について一般的に放射線業務との因果関係が認められることが提示され、厚労省側が、労災の対象疾患リストへの例示の可否について委員の意見を聞いたところ、例示が了承された。
検討会は、年内にも報告書をまとめ、その結果を受け、厚労省は省令改正の手続きに入る。
検討会は、石綿による良性石綿胸水と慢性胸膜肥厚、塩化ビニールによる肝細胞がんについても、労災認定の対象疾患に例示する方針を決めた。
0506名無電力14001
2009/07/17(金) 14:13:42リニアを造らなければ、維持コストもゼロだが?
既成事実化を進めるマスコミにこそ疑問を感じる。やはり、資金確保が目的ですか?
それで、東京・大阪間が数十分早くなったから何なのか?
それなら、現状の新幹線の路線に、リニアに代わるものを走らせるべきでは?
「国交省による国土破壊」
中央官庁が日本の癌巣ということか?
中央リニア、直線ルート優位明確に=JR東海が維持費・需要試算
7月17日1時0分配信 時事通信
JR東海が、東京−名古屋間で2025年の開業を目指す「中央リニア新幹線」について、
長野県が求める迂回(うかい)ルートよりも、同社が想定する直線ルートの方が維持管理費や需要予測面でも優位とする試算をまとめたことが、16日明らかになった。
同社は既に建設費について、直線ルートの方が最大で6400億円も安いとの試算を示しており、今回の試算で同ルートの優位性がより明確になる。
JR東海は、21日に開かれる自民党の「リニア特命委員会」に新たな試算を提出する。
国土交通省も、リニア建設には直線ルートが適しているとの見方を強めている。
0508名無電力14001
2009/07/18(土) 08:01:400510名無電力14001
2009/07/18(土) 12:11:520512名無電力14001
2009/07/18(土) 17:13:100514名無電力14001
2009/07/19(日) 12:02:040515名無電力14001
2009/07/19(日) 12:02:547月17日10時49分配信 毎日新聞【テヘラン春日孝之】
イランのアガザデ原子力庁長官が辞任したことが16日、明らかになった。イラン学生通信が報じた。
アガザデ氏は、先月のイラン大統領選を巡る不正疑惑でアフマディネジャド大統領の再選に抗議している改革派ムサビ元首相と親しい間柄とされ、辞任を巡り憶測が飛び交っている。
アガザデ氏は、大統領選後の混乱が続いていた約3週間前、兼務の副大統領職を含めて辞表を提出、大統領は受理したという。
アガザデ氏は辞任理由を明らかにしていないが、現政権の改革派弾圧に対する抗議の意思表示との見方が出ている。
アガザデ氏は80年代のムサビ首相時代、首相の側近だった。
85年〜97年には石油相を務めたが、この期間は、今回の大統領選でムサビ氏を支援したとされる体制の重鎮ラフサンジャニ氏の大統領時代と重なり、同氏とも緊密な関係があると指摘される。
このため、アフマディネジャド大統領が来月の2期目スタートに向け、
「政敵であるラフサンジャニ氏の息のかかった勢力を排除する布石」との指摘もあり、権力闘争が絡んでいる可能性もある。
その場合、後任の長官には強硬派が据えられる可能性が高く、核政策で何らかの変化が生じる余地がある。
アガザデ氏は97年の改革派ハタミ前政権の誕生を機に原子力庁長官に就任、保守強硬派の現政権でも続投し、12年間にわたり核開発の責任者を務めた。
0516名無電力14001
2009/07/19(日) 13:19:537月19日12時0分配信 毎日新聞
日本原燃(六ケ所村)は18日、
低レベル放射性廃棄物埋蔵センターで、30代の男性作業員が個人線量計を付け忘れ、放射線管理区域内に入っていたと発表した。
原燃によると、16日午前10時5分ごろ、協力会社の作業員8人が管理区域内の建屋で通信機などの定期点検を行った。
2時間後に建屋から出る時、このうち1人が線量計を装着していないことに気付いた。
他の7人の線量計から放射線は検出されておらず、作業員も被ばくはなかったとしている。【矢澤秀範】
7月19日朝刊
0517名無電力14001
2009/07/19(日) 13:21:517月18日7時7分配信 西日本新聞
大分大は17日、
教育福祉科学部研究棟(大分市)の保管庫で、文部科学省に登録していない核燃料物質のウラン化合物が見つかったと発表した。
ウラン化合物は現在、同省への登録が義務付けられている。
同大は「周辺の放射線量は自然放射線と変わらず、人体への影響はない」と説明。16日に同省へ報告した。
同大によると、薬品を整理していた職員が7日と11日に2カ所の保管庫で、プラスチックとガラス製の試料瓶4本に密閉された粉末状のウラン化合物計77グラムを見つけた。
1977年の国の制度改正で、ウラン化合物は登録対象となった。
同大は「76年以前に電子顕微鏡を使う際の試料染色用に購入したものを、登録せずにいた可能性が高い」としている。
=2009/07/18付 西日本新聞朝刊= 最終更新:7月18日7時7分
0518名無電力14001
2009/07/19(日) 13:33:037月17日17時0分配信 毎日新聞
県警は16日、
コンピューター断層撮影用の医療用モニターの納入に関して、現金数十万円を受け取ったとして
国東市の市民病院の元放射線技師長、田中俊英被告(60)=収賄罪と詐欺罪で起訴=
を収賄容疑で再逮捕した。一方、
贈賄容疑で、医療用機器メーカー「東芝メディカルシステムズ」社員、高田徹容疑者(40)=さいたま市中央区=
を逮捕した。
県警によると、田中容疑者は07年9月ごろ、
医療用機器メーカーの大分支店の営業担当だった高田容疑者から、モニターを納入できた謝礼や今後も同様の取り扱いを受けたいという趣旨などとして、国東市安岐町で現金数十万円を受け取ったとされる。
同病院によると、モニターは同年7月、450万円で購入したという。【高芝菜穂子】
7月17日朝刊
0519名無電力14001
2009/07/19(日) 13:45:55国産ウラン現実味 原子力機構 海から採取、コスト減
6月29日7時56分配信 産経新聞
原子力発電の燃料となるウランを海水から採取する技術が実現に近づいている。
日本原子力研究開発機構は、最大の課題である採取コストをウランの実勢価格の3倍弱に引き下げる技術を確立した。
さらにコストダウンを進め、平成29年の実用化を目指す。日
本には年間8千トンのウラン需要があるが、全量を海外に依存している。
実現すれば、国産ウランに道を開き、日本のエネルギー安全保障にとっても朗報となる。
ウランは海水1トンに3・3ミリグラムの割合で溶け込んでいる。
海水中のウランを合計すると、ウラン鉱山の埋蔵量の1千倍にあたる45億トンに上るとみられている。
同機構は、放射線を当てることで素材にさまざまな機能を付加するグラフト重合法の応用を進めてきた。
その結果、布状のポリエチレン製捕集材を海中に漂わせるだけで、ウランを取り出す技術を確立した。
捕集材1キログラム当たり4グラムのウランを採取できる。
最大の課題であるコストは捕集材を8回繰り返して使うことで低減し、ウラン1キログラム当たり3万2千円程度に引き下げた。
ウラン価格は1キログラム=1万3千円程度で推移しており、採取コストは3倍弱。
耐久性の面で、これ以上、捕集材を繰り返して使えないが、捕集材の改良などでさらにコストを引き下げられるとみている。
同機構では90億円の費用をかけ、来年からの5年間で100キログラムのウラン採取を目指す実証実験を沖縄で行う計画だ。
◇
【用語解説】グラフト重合法
繊維などの素材に放射線を当てることで、接ぎ木(グラフト)のように、さまざまな性質を付け加える技術。
特定の有害物質を付着することもでき、クリーンルーム用のケミカルフィルターなどがこの技術でつくられる。
日本原子力研究開発機構はポリエチレン素材にウランを吸着する性質を持つアミドキシム基と呼ばれる機能を付け加えた。
0521名無電力14001
2009/07/19(日) 17:13:000523名無電力14001
2009/07/20(月) 09:04:500524名無電力14001
2009/07/20(月) 09:06:137月20日7時10分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090720-00000110-yom-pol
0526名無電力14001
2009/07/20(月) 14:58:150527名無電力14001
2009/07/20(月) 14:59:137月19日12時5分配信 時事通信
気象庁は19日、
鹿児島・桜島で活発な噴火活動が続いているとして、5段階ある警戒レベルを2から3に引き上げたと発表した。
火口から2キロ以内の入山が規制され、防災態勢の強化が必要としている。
同庁によると、桜島の昭和火口で6月下旬からやや活発な噴火活動が続き、今月に入り震動などを伴う「爆発的噴火」が36回発生した。
今後、さらに活動が活発化する恐れがあるとして、大きな噴石や火砕流への警戒を呼び掛けている。 最終更新:7月19日12時5分
0529名無電力14001
2009/07/21(火) 04:32:050530名無電力14001
2009/07/21(火) 04:39:34国民の皆様に原発が嫌われてるのだから原発やめたら?それが公益企業の分ね。
国民の皆様あっての公益企業なんだよ。逆じゃないの。分かる?
0531名無電力14001
2009/07/21(火) 15:04:25こうして中国の汚染は世界に広がるワケだな。
黄砂が13日間で地球一周=九州大など確認、温暖化に影響か
7月21日2時4分配信 時事通信
中国タクラマカン砂漠で発生した大規模な黄砂が約13日間かけ地球一周することを、九州大応用力学研究所(福岡県春日市)の鵜野伊津志教授らのグループが初めて確認した。
21日、英科学誌ネイチャー・ジオサイエンス電子版に発表した。
黄砂が巻雲の形成を促し、温暖化に寄与している可能性があることも判明。
鵜野教授は「ダスト(黄砂)、巻雲、温暖化の進行の関係は今後の重要な研究課題」としている。
グループは、コンピューターモデルを使ったシミュレーションや米航空宇宙局(NASA)の衛星からの計測、国立環境研究所の地上レーダーネットワークの計測の結果を総合的に解析した。
その結果、2007年5月8、9日に同砂漠で発生した約80万トンの大規模黄砂の一部が地上8〜10キロまで上昇。
偏西風に乗って北半球を巡り、同月21日に出発地の北方に戻った後も、約5万トンが大気中に残っていた。
また、運ばれた黄砂が巻雲の形成を促す可能性があることも分かった。巻雲の増加は大気を加熱する作用があるという。
0532名無電力14001
2009/07/21(火) 16:54:09「核の痕跡 チェルノブイリ セミパラチンスク」
http://www.daysjapan.net/
0534名無電力14001
2009/07/21(火) 18:36:33極端な話、日本国民全員が商用電気を使わなくなれば、
日本国内すべての発電所が要らなくなるんだが。
商用電気の使用を半分に減らす事が出来るなら、原発をすべて止めても
何の問題も無くなる。
0535火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2009/07/21(火) 19:56:59全て止める実験はTEPCOが実証済み、ちょこっと節電すれば終わったよな。
0536名無電力14001
2009/07/21(火) 20:30:000537名無電力14001
2009/07/21(火) 22:00:320538火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2009/07/21(火) 22:09:01全国で実証テストするためには、少しだけ計画的に行うことになる。
ピーク電力に合わせて、火力発電の建設を5年計画で行う。
そして、いざって時電力供給の優先順位を決めておくのだ。
そ の 時 !
原発の出力を一基一基次々に止める、最後の方は電力供給が不安定になるが、いくつかの優先順位の低い
供給先が、消費ピーク時に停電させられるだけで、日常生活は滞りなく過ぎる。
これって、原発廃止のシナリオだな。
0539名無電力14001
2009/07/21(火) 22:48:330540名無電力14001
2009/07/22(水) 03:26:12やっと東芝の原発が建設ができる現実。
国内の再生可能エネルギーに金を使えよボロカス間抜けどもが。
0541名無電力14001
2009/07/22(水) 07:04:51<リニア中央新幹線>直線ルート、需要も費用も有利……南ア迂回より年14億人キロ増
7月21日21時54分配信 毎日新聞
JR東海の松本正之社長は21日、
自民党リニア特命委員会(堀内光雄委員長)に出席し、リニア中央新幹線の東京−名古屋間の輸送需要や維持管理費の試算を明らかにした。
需要量は、同社が想定する直線ルート(Cルート)の方が、長野県が望む南アルプスを迂回(うかい)するルート(Bルート)より9%多くなるとした。
輸送人数に距離をかけた需要量は、直線ルートが年167億人キロなのに対し、迂回ルートは東京−名古屋の所要時間が7分長いことから153億人キロにとどまるとした。
年間の維持運営費も、直線ルートの方が距離が60キロ短いため、迂回ルートより190億円少ない1620億円と試算した。
一方、直線ルートの需要量の内訳は、東海道新幹線から移る分が約4分の3に当たる122億人キロ、航空機から移る分は5億人キロ、新規需要は25億人キロなどと見込んだ。【位川一郎】
0542名無電力14001
2009/07/22(水) 19:24:087月22日12時16分配信 毎日新聞
自民党二階派(会長・二階俊博経済産業相)の政治団体「新しい波」が
西松建設からダミーの2団体名義でパーティー券代計340万円を受領した問題で、
東京第3検察審査会は21日付で、政治資金規正法違反容疑で告発された二階氏の秘書を不起訴(嫌疑不十分)とした東京地検特捜部の処分(6月26日付)について「不起訴不当」と議決した。
特捜部によると、秘書は西松にパーティー券を持ち込み購入を依頼したとされる。
議決書は「捜査が尽くされているとは到底言えない、との印象が強い。
強い政治不信が見られるという政治状況を踏まえると、パーティー券を購入した側(西松側)のみを処罰するのは納得できない」とした。
起訴相当の議決が2回続くと起訴されるが、不起訴不当には法的拘束力はない。【岩佐淳士】
0543名無電力14001
2009/07/22(水) 20:17:39だね
柏崎刈羽、今月中にも営業運転 地元が正式了承
2009年7月22日 20時03分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009072201000886.html
0544名無電力14001
2009/07/22(水) 20:18:302009年7月22日 19時58分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009072201000897.html
0545名無電力14001
2009/07/23(木) 18:51:57原子炉建屋内の放射能レベルが通常より高くなるトラブルがあったと発表した。外部への
漏えいはないという。同機は営業運転に向けた国の最終検査が同日午後から始まる
予定だったが、中止となり、営業運転開始は早くとも25日以降にずれ込む。
時事通信社 2009/07/23-18:09
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009072300748
ぷっ
0546名無電力14001
2009/07/23(木) 21:38:05トラブルで営業運転延期=柏崎原発7号機−新潟
7月23日18時7分配信 時事通信
東京電力は23日、
2007年7月の新潟県中越沖地震で被災した柏崎刈羽原発7号機で、原子炉建屋内の放射能レベルが通常より高くなるトラブルがあったと発表した。外部への漏えいはないという。
同機は営業運転に向けた国の最終検査が同日午後から始まる予定だったが、中止となり、営業運転開始は早くとも25日以降にずれ込む。
0547名無電力14001
2009/07/23(木) 21:39:22東北電力は23日、
定期検査で調整運転中の女川原発(宮城県)3号機で低圧給水加熱器の水位調節弁が正常に自動制御できない不具合が起き、原子炉を停止して点検すると発表した。
今月末の予定だった定期検査の終了時期がずれ込み、営業運転再開が遅れる可能性が出てきた。(2009/07/23-16:24)
0548名無電力14001
2009/07/24(金) 08:54:387月24日5時36分配信 時事通信
新潟県柏崎市で24日、電気自動車(EV)のタクシーが営業運転を開始する。
認可した北陸信越運輸局によると、EVタクシーの営業は全国初。
導入するタクシー会社は「柏崎市はEV本格導入に向けた国のモデル地域。環境に優しい街であることをPRしたい」としている。
営業運転するのは同市の「柏崎タクシー」で、三菱自動車製の軽EV車1台を営業に使用。料金は初乗り1.5キロ660円と、同市内の小型タクシーと同じで、1回当たりの乗客は3人まで。
同社はEVリースに際して、国土交通省から低公害車普及促進のための補助金を一部受け取り、タクシーに利用できるよう、6日に運輸局に申請していた。
0549名無電力14001
2009/07/24(金) 19:49:100550名無電力14001
2009/07/25(土) 04:42:280551火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2009/07/25(土) 10:20:380552名無電力14001
2009/07/25(土) 10:36:25原発非容認派の方は、商用電気を使うのをやめてください。
0553名無電力14001
2009/07/25(土) 12:14:190557火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2009/07/25(土) 20:53:05火力発電の発電量は、原発のそれを上回っている、君こそ70%の節電しろや!
0558名無電力14001
2009/07/26(日) 19:52:327月26日18時22分配信 サーチナ
中国新聞社は26日、外電を引用してインドが自国開発の原子力潜水艦の進水式を同日、同国東部の海軍基地で行ったと伝えた。
潜水艦の排水量は約5000トン。潜航時の最高速度は30ノット。
乗員数は約100人で、開発と建造に29億ドル(約2750億円)を要したという。試験や訓練を経て、今後2年内の配備を目指す。
原子力による推進システムは、ガンジー原子力センター(AGCAR)が担当した。
射程700キロメートルの短距離ミサイル15発と、核弾頭12発の搭載が可能とされる。
インドは世界6番目の原子力潜水艦保有国になった。
これまでの保有国は米・ロ・英・仏・中国だったので、インドは国連安保理の常任理事国以外で初の原潜保有国になった。
インドは西の隣国のパキスタンとの対立・対抗が続いている。
北部の複数個所では、国境問題をめぐり中国との対立がある。
原子力潜水艦は動力となる原子炉に酸素を必要とせず、強大なエネルギーで、乗員用の酸素も海水から作ることができる。そのため長期にわたる潜航が可能だ。
潜航して停止していれば所在の確認が困難で、自国が攻撃された場合の報復手段として特に有効だ。
保有の目的は戦争抑止力や政治的発言力の強化とされる。(編集担当:如月隼人)
0559名無電力14001
2009/07/26(日) 23:17:000560名無電力14001
2009/07/27(月) 05:00:050561名無電力14001
2009/07/27(月) 14:35:590562名無電力14001
2009/07/27(月) 15:59:400563名無電力14001
2009/07/27(月) 16:00:34調整運転中の東京電力柏崎刈羽原発7号機で燃料棒を覆う被覆管に小さな穴が開き、放射性物質が漏えいした問題で、
同原発の安全性を検討している県技術委員会の委員は25日までに、東電の慎重な対応を求める意見を相次いで県に寄せた。
県は同原発で問題が発生した際、県技術委委員の見解を求め、随時ホームページ上で公開する「電子会議室」を設けている。
今回は14人の委員のうち、25日現在で意見を寄せた6委員の見解を掲載した。
東電が、出力を下げて漏えいした燃料棒の特定作業を進めるとしていることについては、いずれの委員も妥当とした。
しかし、特定後に再び出力を上げて運転を継続する方針について、座長の代谷誠治・京大原子炉実験所教授は
「あくまでも暫定的であることを十分認識し、外部への放射能の影響がないよう万全の措置をとってほしい」と要請。
「燃料の品質管理の面から望ましくない状態が起こった」ともし、品質向上に努めるよう求めた。
座長代理の鈴木賢治・新潟大教授は「被覆管は放射能防護の一つであり見逃すことができない。燃料棒の大きな破損に至る前に、しかるべき対応が必要だ」と指摘した。
吉川栄和・京大名誉教授は「ほかの部分(の燃料棒)でまた燃料クラック(破損)が起きる恐れもある」、角山正博・新潟工科大教授は「燃料棒への地震の影響が気になる」とした。
県と柏崎市、刈羽村は7号機の営業運転移行を了承していたが、移行手続き再開を認めるかは、県技術委の評価などを踏まえた上で判断することにしている。
泉田裕彦知事は25日、「しっかりと対応していく」と述べ、慎重に判断していく考えを示した。
新潟日報2009年7月25日
0564名無電力14001
2009/07/30(木) 13:05:362009年7月30日 朝刊
http://www.chunichi.co.jp/article/economics/news/CK2009073002000172.html
0565名無電力14001
2009/07/30(木) 15:19:45調整運転中の東京電力柏崎刈羽原発7号機の核燃料が損傷し、施設内に放射性物質が漏れた問題で、東電は29日、
漏えいを起こした核燃料の位置をほぼ特定した。
この核燃料の周りに制御棒を入れて囲み、放射性物質の漏れを止める作業も行った。
東電は今後の対応方針も含めた報告書を作成し、30日にも国などに提出する考えだ。
東電によると、7号機には円筒状の原子炉圧力容器内に、棒状の核燃料(燃料棒)を束ねた燃料集合体872体が入っている。
漏えいがあったとみられる燃料棒を含む燃料集合体は容器の外周に近い部分で見つかった。
中越沖地震後、872体のうち20体を目視で点検したが、この燃料集合体は対象に含まれていなかった。
東電は燃料を交換せず、制御棒で核分裂を抑えた状態で国の最終検査を受ける方針。
7号機では、23日に外部排出前の排ガスの放射線量を監視する「高感度オフガスモニター」の値が上昇し始め、24日に通常の約440倍を記録。
東電は原子炉の出力を約60%に下げ、核分裂を抑える制御棒を抜き差ししながら、漏えい個所の特定を進めていた。
新潟日報2009年7月30日
0566火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2009/07/30(木) 23:10:34ちょっと酷い事故じゃない?
0567名無電力14001
2009/07/31(金) 10:59:007月31日3時27分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090731-00000135-yom-soci
0568名無電力14001
2009/08/01(土) 09:28:598月1日3時8分配信 読売新聞
国土交通省の出先機関・北海道開発局で、過去3年間にヤミ専従を行っていた疑いのある職員が12人いることが31日、同省の調査で分かった。
このほか、常習的なヤミ専従とまでいえないものの、勤務時間中に無許可で組合活動に従事していた職員も932人に達した。
いずれも国家公務員法に違反する行為で、国交省は近く、第三者による調査委員会を設置、関係者の処分や給与返還請求を行う。
7月中旬、常習のヤミ専従者198人や短期間の組合従事者316人の違反行為を確定し、
上司らを含む1205人の処分に踏み切った農林水産省の場合、常習的なヤミ専従者だけでなく、短期間の違反者も処分の対象としており、国交省でも大規模な処分が行われる公算が大きい。
農水省のヤミ専従問題を受け、総務省が全省庁に指示していた調査の中で判明。国交省は31日、総務省に調査結果を報告した。
国交省が全国の出先機関と本省の職員を対象に調べたところ、北海道を管轄する北海道開発局から944人が違法な組合活動をしていたとの報告があった。
いずれも「全北海道開発局労働組合」(全開発)幹部らだった。
同開発局の職員は約5400人で、違法な活動従事者は2割近くを占めた形。
このうち12人は、違法な組合活動を年間30日以上続けており、常習的なヤミ専従にあたると判断された。
12人とも、違法な組合活動は1日あたり4時間未満だったという。
また、932人は年間30日未満の活動だったが、勤務時間中に許可を得ないまま組合活動にあたっていた。
総務省では、社会保険庁のヤミ専従問題発覚後の昨年5月にも、全省庁にヤミ専従調査を指示しているが、国交省は「ヤミ専従はなかった」と回答していた。
読売新聞の取材に対し、全開発は「職場にはヤミ専従はないと認識している」としている。 最終更新:8月1日3時8分
0570名無電力14001
2009/08/02(日) 17:37:400571名無電力14001
2009/08/02(日) 18:20:450572名無電力14001
2009/08/02(日) 19:32:30そんなあなたのためにあるスレッドを見つけました
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/youth/1213025310/
0573名無電力14001
2009/08/02(日) 22:07:220575名無電力14001
2009/08/03(月) 21:15:28熊本未認定10人、全員が原爆症 2陣判決、国は19連敗
2009年8月3日 20時46分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009080301000359.html
0576名無電力14001
2009/08/04(火) 15:44:508月4日10時40分配信 産経新聞
太平洋上の雲が50年前に比べ減少しているために、太陽光が直接海面に降り注ぎ、温暖化を促進している可能性がある。
米マイアミ大学のエイミー・クレメント教授(気象学・海洋学)の研究チームが米科学誌サイエンスに発表した報告によると、
1952年から2007年にわたってメキシコ沖の300万平方キロを超える太平洋海域で採取した気象データから、地球温暖化によって独自の永続的なサイクルが生まれていることが分かった。
雲は、森林火災、北極圏の永久凍土層と並んで温暖化促進の潜在性が指摘され、研究対象となっている。
これらの機能は依然として未解明の点が多く、気温予測に対する科学的な共通認識(コンセンサス)が得られずにいる。
このため、将来どれほど厳しい嵐、干魃(ばつ)、北極圏の氷の融解に見舞われるのかは予測困難だ。
サイエンス誌のホームページ上で、クレメント教授は
「21世紀は大幅な気温上昇が予測されているが、今回の研究はその上昇幅が大きなものになることを示している」とコメントしている。
クレメント教授によると、国連の「気候変動に関する政府間パネル」(IPCC)で使用された18の予測モデルのうち、英国気象局のモデルだけが雲の減少を正しく予測していた。
さらに英国気象局は、大気中の二酸化炭素(CO2)濃度が2倍に達した場合、平均気温がセ氏4.4度上昇すると予想。この数字は他の予測数値に比べると高く、IPCCの最新報告書の予測値は2〜4.5度となっている。
クレメント教授は「特定の予測モデルだけに頼るのは危険」と指摘する。雲の中の水蒸気はCO2同様に大気中の熱を閉じ込めるが、同時に太陽光を反射するため、その影響を計算するのは非常に難しい。
NASA(米航空宇宙局)の研究者だったロイ・スペンサー氏によると、
実際に雲は「太平洋10年規模振動(PDO)」と呼ばれる海洋と大気の循環サイクルの一部として、地球温暖化の大きな要因となっている。
クレメント教授は「CO2は気温上昇要因の一部に過ぎない」と述べ、
「気候変動に果たす雲の役割を理解することが重要」と説いている。(ブルームバーグ Jeremy van Loon)
0578名無電力14001
2009/08/05(水) 13:59:48説明を求めてるってことは、
「原発の発電システム」については知ってるってことだよね?>>577
0579名無電力14001
2009/08/05(水) 14:02:07勝訴は認定、敗訴は基金で最終調整 原爆症訴訟で政府
8月5日12時10分配信 産経新聞
政府は5日、原爆症認定集団訴訟をめぐる被爆者救済問題で、
1審で勝訴している原告は高裁判決を待たずに原爆症と認定し、敗訴した原告には議員立法で基金を創設し救済する策を実施することで最終調整に入った。
麻生太郎首相は広島原爆忌の6日に救済策を発表、同時にこれまでの政府の取り組みが遅かったことへの謝罪も表明する考えだ。
河村建夫官房長官と舛添要一厚生労働相、森英介法相が5日午前、首相官邸で救済策を協議、3閣僚は続いて公邸に入り、首相に現段階の状況を報告した。
この後、舛添氏が原告側と最終交渉を行う。
同日夜、広島市入りする首相と舛添氏が原告側の意向を踏まえて最後の協議をする。
首相は6日午前、広島市内のホテルで行う被爆者代表との懇談の場で政府としての方針を表明することにしている。
政府高官は4日、敗訴原告の救済について「政府が正面から救済するのは難しい」と述べ、司法判断で原爆症と認定されなかった原告への税金投入は政府の立場として困難だとの見方を示した。
一方、原告側には議員立法による基金を創設することについては法案成立の保証がないとして難色を示す声もある。
河村氏は5日午前の記者会見で、救済策はまだ調整中とした上で、6日の発表までに解決させるかどうかについて
「その姿勢に変わりはない」と強調した。
0580名無電力14001
2009/08/05(水) 18:41:34原子炉によりウラン235(一部プルトニウム239)が
制御された核分裂を起こし、その際に熱を発生する。
↓
発生した熱で高温の蒸気を発生させる。
↓
その高温の蒸気でタービンを回す
↓
回転するタービンによって発電機が回転する
↓
電気がつくられる。
それとも>>578は、原発賛成派の人間なんですか?
0581名無電力14001
2009/08/06(木) 18:16:42ウラン235やプルトニウムまで、必要ないのでは?>>580
0582名無電力14001
2009/08/06(木) 18:18:11原爆症訴訟、首相と原告側が調印 提訴6年、全面解決へ
2009年8月6日 14時15分
原爆症認定集団訴訟の解決に向け、麻生太郎首相と原告側は6日午前、広島市内のホテルで、原告全員の救済を盛り込んだ政府の解決策に合意する確認書を交わした。
調印式には全国原告・弁護団の関係者や舛添要一厚生労働相らも出席。
原告側を代表し、日本原水爆被害者団体協議会(被団協)の坪井直代表委員と田中熙巳事務局長が調印した。
集団訴訟の取り下げも含まれる救済要件に原告と被告の国が正式に合意したことで、提訴から6年以上に及んだ集団訴訟は全面解決に向かう。
河村建夫官房長官は6日の記者会見で
「19回にわたった厳しい(国敗訴の)判決を厳粛に受け止め、高齢化や病気の深刻化による被爆者の筆舌に尽くし難い苦しみや、集団訴訟に込められた心情に思いを抱き、陳謝する」と談話を発表した。
調印後、被爆者と面会した麻生首相は
「原告が高齢になっていることや、長きにわたり訴訟に携わってきたことを考慮し、司法の判断を尊重して早期に救済する決断をした。異例の対応だ」と述べた。
坪井代表委員は「ずっと不安だった被爆者が、ようやく安心できる」と語った。
ただ被爆者団体の一部からは、訴訟を起こしていない未認定被爆者の幅広い救済も求める声が上がっており、今後の課題となる。
確認書は
(1)一審勝訴の原告について国は控訴せずに判決を確定させ、既に控訴した分は取り下げる
(2)(まだ判決が出ていない)係争中の原告については一審判決を待つ
(3)議員立法により基金を設け(敗訴した)原告の問題解決に活用する
−などが柱。
未認定の10人を原爆症と認定した今月3日の熊本地裁判決についても、国は控訴しないと明記した。
さらに「今後訴訟で争う必要がないように」として、厚労相、被団協、原告・弁護団が定期協議する場を設け、諸問題の解決を図ることも確認。
「原告団は集団訴訟を終結させる」とした。(共同)
0583名無電力14001
2009/08/06(木) 18:53:44その湯を沸かすエネルギー源は何を使えばいいと思ってるの?
農薬電波のカキコを見てヘソで茶を沸かすくらいなら日々実践してるけどね。
0584名無電力14001
2009/08/08(土) 14:07:19何故、話を逸らそうと?>>583
0585名無電力14001
2009/08/08(土) 14:09:15単に「建設しない」で良いのでは?
マスコミも一枚かんでることがバレるよ?
リニア中央新幹線:建設問題 JR東海、県に回答 温度差、改めて浮き彫り /長野
8月5日13時2分配信 毎日新聞
◇同じ内容に不信感あらわ
25年の開業を目指すリニア中央新幹線計画について、JR東海は4日、長野市内のホテルで県側と会合を開いた。
JR東海は、これまでに示したルートごとの工事費などのデータについて、県があらかじめ提出していた質問に回答した。
終了後、JR東海の幹部は記者団に「説明は丁寧につくした。こちらの立場は理解してもらったと思う」と述べた。
しかし県幹部は「これまでと同じ回答だった。説明に納得できない」と不信感をあらわにしており、「Cルート」を念頭に置く同社と、「Bルート」を推す県の間の温度差が改めて浮かんだ。
会合は非公開で約3時間かけて行われ、県が先月23日に提出した工事費や輸送需要量など35項目の質問に、JR東海が答えた。
JRは鉄道・運輸機構と検証して出したデータであることを改めて強調したという。
これに対し、県は「(地元の)地区から十分な理解が得られるよう工夫して説明してほしい」と求めた。【福田智沙】
8月5日朝刊
0586名無電力14001
2009/08/08(土) 14:32:088月1日13時0分配信 毎日新聞
現在、敷地内では何台もの重機が入り、原子炉建屋をはじめとした施設の基礎地盤となる岩盤まで約25メートルがほぼ掘り下げられた。
掘削工事の進み具合は約19%。建築や電機機械工事を含めた全体での進ちょくは約2%だが、Jパワーは「ほぼ予定通り進行している」と話している。
今秋には岩盤検査が行われ、来春には原子炉建屋の建設工事に入る予定。
また、原子炉格納容器の組み立て作業も行われ、来年秋には1000トンの重さを引き上げられる大型クレーンで据え付けられる。
大間原発は改良型沸騰水型軽水炉(ABWR)で出力は138万3000キロワット。14年11月に営業運転開始予定。【松沢康】
8月1日朝刊
0588名無電力14001
2009/08/09(日) 14:14:510589名無電力14001
2009/08/09(日) 18:46:260590火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2009/08/10(月) 00:14:47成り得るかもしれん。
ただ、原発の危険性を理解出来ない人々の住む地域は過疎化が進んでいるので、たとえ起きたとして
も問題はなさそう。
ただ、温排水の問題は予想が付きにくい、ちゃんと調査してみるべきでしょ。
0591名無電力14001
2009/08/10(月) 00:57:06使用済み燃料も冷却し続けなければならない。
2年ごとに使用済み核燃料が貯まっていく。
MOX燃料になると発熱が高く何百年も冷却し続けなければならない。
それらも2年ごとに貯まり続け冷却し続けなければならない。
ヒートアイランドもアイランドがどんどん大きくなれば温暖化しているのと同じことだろう。
0592名無電力14001
2009/08/10(月) 08:57:45しかも発電出力の2倍の熱量を、だ
0593名無電力14001
2009/08/10(月) 10:13:29そうですか。
0594名無電力14001
2009/08/10(月) 10:45:390595名無電力14001
2009/08/10(月) 10:51:450596名無電力14001
2009/08/10(月) 11:19:048月5日18時55分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090805-00000600-san-bus_all
0597名無電力14001
2009/08/10(月) 11:29:368月5日15時44分配信 時事通信【北京時事】
中国国営新華社通信は5日、
中国核工業集団総経理(社長)の康日新氏(56)が重大な規律違反の疑いで共産党中央規律検査委員会の調査を受けていると報じた。
同集団は中国の原子力産業を支える国有企業で、原発など原子力施設の研究や建設を進め、核技術の開発で軍ともかかわっている。
新華社電は康氏の不正の内容については触れていないが、基幹産業トップの不正はほかにも波及する可能性がある。
0598名無電力14001
2009/08/10(月) 12:18:12原子力の熱は悪い熱
0599名無電力14001
2009/08/10(月) 12:18:550600名無電力14001
2009/08/10(月) 15:19:360601火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2009/08/10(月) 17:57:29気持判らなくも無いが、太陽の光が地球に降り注ぐエネルギー量に対して、MOX燃料の放出する
熱量はあまりに微小過ぎる。
ヒートアイランド現象は、原発や各関連施設のある田舎の問題ってより、空調が密集した都会の問題
であろう。
海水温は部分的に上昇するだろう、生態系のアセスメントの結果を調べるべきだな。
0602名無電力14001
2009/08/10(月) 18:11:06これが均衡を壊しているのは明らかで、太陽エネルギーと比較しても無意味
0603名無電力14001
2009/08/10(月) 18:12:17使用済み燃料を冷却するエネルギーは何キロワットでしょうか?
0604名無電力14001
2009/08/10(月) 18:19:08温排水の実態調査を継続してやっていた様だ。
ま、ここ何年か原発が止まっていたから、
今はやっているかどうかは知らないが。
0605名無電力14001
2009/08/10(月) 18:30:55毎年1000トン発生
0606名無電力14001
2009/08/10(月) 18:34:26日本海が熱い
0607名無電力14001
2009/08/10(月) 19:47:0920万kWのポンプが要る
この他にも冷却ポンプだの脱塩だの電力を使いまくっている
グロスで100万kWつってもネットでせいぜい60万kW程度しか出力してないアホな原発
0608火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2009/08/10(月) 19:49:38定性的分析だけでなく、定量的分析をたのむよ。
地球の環境を完全に守るためには、人類が滅亡する以外には道などない。
環境保護とはしかし、人類の幸福のためにこそ議論をされるべきものなのだ。
その目的のための、環境保護として、温排水は許容範囲であるが、高レベル放射性廃棄物は許容範囲
を大きく逸脱しているのである。
原 発 は 人 類 の 敵 と 言 っ て 良 い 。
0609名無電力14001
2009/08/10(月) 20:07:56なんでこう、原子力の所内率が40%もあるだなんて出任せをググればすぐにばれるネットでつけるんだろうと。
あれかね反対派というのは人材難がひどくてこんなのしかいないんだろうか。
0610名無電力14001
2009/08/10(月) 20:57:011tの使用済み燃料で2台分の電力を消費するのか。
1000t/年だと6000台のエアコンが24時間フル稼働していることになるのか?
20年で12万台分ですか? 中都市規模じゃないですかねえ。
0612名無電力14001
2009/08/10(月) 21:44:54どうしたもんかねこれは。なあんも知らんとはねえ。
0613名無電力14001
2009/08/10(月) 22:12:53空冷と水冷でなにがどうちがうのかな
0614名無電力14001
2009/08/11(火) 12:13:47偉そうな事をこんな所で書いてるより、もっと出来る事が有るだろう。
電力会社を買い叩く位に金持ちになれよ。
そんで原発を使わない様にすればイイだろ
0615名無電力14001
2009/08/11(火) 14:58:398月11日12時52分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090811-00000013-maiall-soci
0616名無電力14001
2009/08/11(火) 15:00:248月11日8時16分配信 産経新聞
駿河湾沖地震が発生した午前5時7分、
御前崎市の中部電力浜岡原子力発電所5号機の燃料交換エリアで、放射能モニターが「高」になり、警報が出された。
モニターの値は一時、通常のおよそ6〜10倍まで上がったものの、午前6時30分には通常値に戻った。
中部電力で原因を調査している。
中部電力によると、燃料交換エリアは隔離されているため、放射能が外に漏れることはないという。
0618名無電力14001
2009/08/11(火) 19:09:040619火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2009/08/11(火) 19:56:23君こそ、原発が事故で一斉に止まったりしているのだから、一切の電気の使用を止めれば?
0620名無電力14001
2009/08/12(水) 13:43:410621名無電力14001
2009/08/12(水) 13:44:428月12日11時52分配信 時事通信
1995年12月のナトリウム漏えい事故以降、運転停止中の高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)について、日本原子力研究開発機構は12日、
2009年度中の運転再開を目指すと同県に報告した。同機構は今後、地元自治体や住民の理解を取り付けるという。
岡崎俊雄同機構理事長は山内俊夫文部科学副大臣とともに、県庁で西川一誠知事と面会。
同知事は「機構職員一丸となってプラントの安全対策などに臨んでほしい」と述べた。
同理事長は記者会見で「プラントの健全性を調べる試験確認や耐震安全性に見通しを付けることができた。(来年の)2〜3月の再開に向けて取り組んでいきたい」と話した。
0622名無電力14001
2009/08/12(水) 17:33:34可笑しな事を言いますね。
原発に反対しているのならば、
「私(火力発電派◆fv7aIw69ow )は今後一切商用電気は使わない、だから原発は必要ない!」
ぐらい言ってくれないと、説得力が無いんですが。
「原発いらない、しかし電気は無駄遣いする」
じゃあ、ねぇ・・・
0624火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2009/08/12(水) 20:10:57何度も言うように、原発の発電量は火力発電の発電量より少ない。
しかも、「ベース発電」とかぬかしやがって、肝心の負荷変動に知らんぷりときたもんだ。
そのくせ、一度事故が起きると一斉に止まって、電力系統の大きな変動要素になり、ベース発電の定義の義務を放棄したり
するのだ。
こんな甘えた発電所は廃棄で良い。
0625名無電力14001
2009/08/12(水) 20:17:53しかし現実問題として、家庭に届いている商用電気から
原発の電気と原発以外からの電気は分離できません。
「俺の使っている電気は、原発の電気じゃない」
なんて詭弁は、かなり特殊な状況で無い限り通用しません。
0626火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2009/08/12(水) 20:33:32私は何も原発の電気を使いたくないとかって言っていないし〜
原発を止めて、負荷変動に対応できて、資源の枯渇も原発よりは後になる、最先端の石炭火力で代替せよ!
と言っている。
もうすぐウランの枯渇が始めるのに、軽水炉になんの意味が残っているっての?
オ○鹿の温暖化坊の脳内と利権屋だけにしか意味が無い原発逝ってよし!
0629名無電力14001
2009/08/12(水) 22:30:11現実問題も何も、原発と電気は別だしな
分離出来ないから原発を否定するなという思考の方が変
分離できないから原発を止めれば原発由来の電気はなくなるが、電気そのものは何も変わらん
0630名無電力14001
2009/08/12(水) 23:02:25発電によって音が変わるとかいったオーディオ評論家がいたような。
麻倉氏だっけ?
0631名無電力14001
2009/08/12(水) 23:30:46燃料燃やしまくってソレこそ火力発電の醍醐味だぞ。
それでコストが高いの何の言うなら恵也と変わらない。
0632名無電力14001
2009/08/13(木) 02:57:37原発の電気とその他の電気を一緒くたに
されるのは、農薬たっぷり中国野菜と
国産野菜を混ぜこぜにして買わされて
いるようなものだ。
0633火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2009/08/13(木) 08:21:56完成したら発言を許可する、それまで黙ってろや!
0635名無電力14001
2009/08/13(木) 14:30:288月13日7時57分配信 産経新聞【ワシントン=有元隆志】
アフガニスタンでイスラム原理主義勢力タリバンなどの掃討作戦を行っている米軍が、
タリバンや武装勢力の資金調達源となっている約50人の麻薬取引業者を拘束あるいは殺害する対象として含めていることが11日、上院外交委員会の報告で明らかになった。
米軍のアフガン新戦略の一環で麻薬撲滅に本腰を入れない限り、アフガンの安定はないとの判断による。
米情報機関によると、タリバンは麻薬取引で年間約7千万ドル(約67億円)の収入を得ており、麻薬取引業者や生産農家から「税金」を徴収しているほか、生産工場や麻薬運搬の「警護代」も要求している。
報告は数千万ドルの麻薬関連資金が「タリバンや武装勢力が武器を購入し、路肩爆弾を製造し、兵士らに給与を支給するために役立っている」と指摘した。
米軍当局者が外交委に説明したところによると、米軍は367人を拘束または殺害する対象としており、そのなかに麻薬取引業者も入っている。
米軍はこれまで軍事作戦とは直接関係のない麻薬取り締まりには積極的でなかった。
しかし、「麻薬マネー」が情勢悪化の要因となっているとして、対策の重要性を認識するようになったという。
報告は米軍がタリバンと麻薬取引業者の引き離しに成功することは、新戦略にとって重要な意味を持つとする一方で、
麻薬生産に代わる農作物の生産などを支援する必要があることを強調した。
こうした認識を受け、アフガンに増派された海兵隊約4千人は、治安回復とともに麻薬に代わる作物生産を推進することに力を入れている。
米軍はタリバンへの麻薬資金の流れなどを分析する情報センターを設置したほか、各国の軍や情報当局、捜査機関らによる特別チームもつくる予定だ。
米軍は「麻薬王」らを拘束し、米国内で裁判にかけたい意向だが、米国とアフガンの間には犯罪人引き渡し条約がないため、移送は困難だという。
報告によると、麻薬関連資金が国際テロ組織アルカーイダに渡っているとの証拠はないという。
0637名無電力14001
2009/08/13(木) 14:49:05さすがにそろそろ「原発」って呼称は止めて、
明確に「ウラン反応系発電」でいいだろ・・・とかってことだよ>>636
0641名無電力14001
2009/08/13(木) 18:12:440642名無電力14001
2009/08/13(木) 18:13:308月12日20時29分配信 医療介護CBニュース
帝国データバンクが集計した「全国企業倒産集計」(7月報)によると、
今年1-7月に発生した病院・開業医の倒産は38件で、昨年1年間の35件を7月の段階で上回った。
今年1-7月の負債総額は204億9300万円で、これも昨年の累計182億2400万円を超えた。
7月の倒産は5件、負債総額は7億6300万円だった。
病院・開業医の倒産は3-4月に16件が発生するなど、昨年に比べ高水準で推移している。
0643名無電力14001
2009/08/13(木) 19:31:072009年8月13日 16時09分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009081301000583.html
0645名無電力14001
2009/08/13(木) 22:38:36火力発電派さんは原子力発電所を全て止めて変わりに火力発電所を作れるくらいの資産をもっています。
数年先には火力発電派さんの力で原子力発電所は全て止まるでしょうw
0646名無電力14001
2009/08/14(金) 08:21:470647名無電力14001
2009/08/14(金) 08:22:362009年8月12日
静岡県で震度6弱を観測した11日の地震で、気象庁は揺れの直前に予想震度を知らせる「緊急地震速報」を発表。
6弱だった地点の一部では、速報から揺れの到達まで4秒程度の猶予時間があったとみられ、同庁は「警報としての機能を発揮できた」としている。
一方、速報は放送などを通じて発表されたが、地震発生は早朝で、地震防災対策強化地域判定会の阿部勝征会長は
「テレビを見ていた人は、あまりいなかったと思う」と指摘。
地震速報はテレビやラジオをつけていなければ入手困難で、情報伝達に課題を残した。
気象庁によると、速報発表は地震の初期微動(P波)検知から3・8秒後。震源は海域だったが陸に近く、周囲に観測点が多かったこともあり迅速だった。
震度6弱の焼津市や5強の静岡市駿河区は震源に近く速報は間に合わなかったが、6弱だった伊豆市では強い揺れの到達まで約4秒、御前崎市は約2秒の余裕があったとみられる。
最大震度4だった東京は約30秒の猶予時間。避難した人もいたという。
0649名無電力14001
2009/08/14(金) 22:28:420651名無電力14001
2009/08/16(日) 11:06:000652名無電力14001
2009/08/16(日) 11:07:158月16日7時56分配信 産経新聞
11日に発生した地震の影響で運転を停止した中部電力の浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)4、5号機の安全確認作業が長引き、再開のめどが立っていないことが15日分かった。
1、2号機は運転を終えて停止しているほか、3号機も定期点検に入っており、同電力ではすべての原発が運転を停止している。
夏休みが終わる週明けには企業の工場が操業を再開して電力需要が伸びると予想されており、トヨタ自動車をはじめとする中部地域への電力供給に懸念が生じている。
浜岡原発には5基の発電設備があり、1、2号機は老朽化で今年1月に営業運転を終了し、廃炉に向けた準備を進めている。
稼働中の3基のうち、3号機は6月14日から約3カ月間の定期点検中。
気体廃棄物処理系装置のトラブルを起こした4、5号機は7月に運転を再開したが、今回の地震で再び運転停止に追い込まれた。
4、5号機の運転再開時期について、中部電力では「今回のような震度6弱の地震の影響を受けるのは初めてであり、現時点で再開時期は見当がつかない」と話している。
3〜5号機の発電出力は合計361・7万キロワットと、同社の全発電出力の11・1%を占める。
17日からは夏休みを終えた自動車メーカーなどが一斉に操業を再開する。
これに加えて猛暑が到来した場合には冷房需要がピークを迎え、原発がすべて停止した状態では電力供給が逼迫(ひっぱく)する事態もあり得るという。
このため、同社では停止している火力発電所の運転再開に向けて準備しているほか、
他社からの電力調達も含めて「安定供給のための対策を講じる」(広報担当者)としているが、気温の上昇によっては綱渡りの電力供給を強いられることになりそうだ。
0654名無電力14001
2009/08/19(水) 16:32:000655名無電力14001
2009/08/19(水) 16:32:47営業運転、9月中旬以降に=燃料トラブルで−東電柏崎7号機
8月19日13時17分配信 時事通信
新潟県中越沖地震で被災した東京電力柏崎刈羽原発7号機で、
炉内の核燃料がわずかに漏えいし、気体廃棄物処理系の放射能レベルが通常より高くなった問題で、東電は19日、
営業運転への移行が早くても9月中旬以降になるとの見方を示した。
同社は当初、7月に営業運転に向けた国の最終検査を受ける予定だったが、トラブルで延期。
漏えい燃料の出力を抑制した状態で監視した結果、問題のないことを確認したが、約1カ月間にわたり、慎重に監視を継続することとした。
0657名無電力14001
2009/08/21(金) 12:51:360658名無電力14001
2009/08/21(金) 12:52:258月21日6時0分配信 時事通信
*文部科学省は20日、
日本たばこ産業(JT) <2914> 浜松工場(浜松市中区)で使われていたたばこ製造装置内の放射性同位元素(RI)ストロンチウム90が一時所在不明になったと発表した。
装置を廃棄する際、誤って一緒に捨てられたもので、同日午後、委託先の浜松市内の機械解体業者で発見された。
密封容器に入っており、周辺環境への影響はないという。
0659名無電力14001
2009/08/21(金) 16:57:06なのに
>>ステルス戦闘機?
それにイキナリ「お値段」の話してるけど、つまりアメリカは、
「買ってくれないのならレンタル料ちょうだい」ってことで、大気汚染で儲けたワケですか?
F-22ステルス戦闘機、日本の本土に初飛来
8月21日15時10分配信 レスポンス
アメリカ空軍の最新鋭ステルス戦闘機『F-22 ラプター』が21日午後、東京都福生市の横田基地に着陸。日本本土への初上陸を果たした。
22日と23日に同基地で開催予定の友好祭で展示されるものとみられる。
F-22はアメリカ空軍の誇る最新鋭のステルス戦闘機。
1機あたりの価格が非常に高額であり、アメリカ下院は今年7月に生産中止の方針を打ち出している。
現在、F-22はアメリカ国内のほか、太平洋地域にテスト配備されており、バージニア州ラングレー空軍基地所属機が沖縄県の嘉手納基地に派遣されている。
嘉手納基地では今年7月に行われた基地祭において、日本国内で民間人に向けてF-22の機体を初公開。
横田基地に飛来したのは22日と23日の両日に開催される友好祭での公開展示を視野に入れたものとみられる。
F-22が日本本土(本州)に着陸するのは今回が初めて。
横田基地友好祭は午前9時から午後9時まで開催で、入場は無料。
JR青梅線・牛浜駅から徒歩10分の第5ゲートが出入口となる。
入場に際しては運転免許証などの身分証明書が必要となる。
《レスポンス 石田真一》
0660名無電力14001
2009/08/21(金) 17:16:268月21日1時42分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090821-00000514-san-bus_all
0661名無電力14001
2009/08/21(金) 17:43:078月20日17時28分配信 時事通信
海上保安庁は20日、
山口県下関市から北西に延びる活断層「菊川断層帯」が、現在確認されているより約40キロ長い可能性があると発表した。
同庁の測量船が海底で同断層帯から連続する谷状の地形を確認した。21日の地震予知連絡会で報告する。
菊川断層帯は、マグニチュード7.6以上の地震を引き起こす可能性があるとされるが、一般的に活断層が長い方が地震が起きた際の規模が大きいといわれる。
0663名無電力14001
2009/08/22(土) 18:12:040664名無電力14001
2009/08/22(土) 18:13:048月21日22時17分配信 Record China
2009年8月21日、中国中央テレビ(CCTV)の新社屋を設計したオランダの世界的建築家、レム・コールハース氏が著書「Content」で、
「新社屋は『男女の性器』をモチーフにしていた」
と打ち明け、中国人の怒りを買っている。中国青年報が伝えた。
北京市東部の中央ビジネス区(CBD)でもひときわ目を引くCCTV新社屋。
その奇抜なデザインから米タイム誌が選ぶ「2007年世界10大奇跡の建築」に選出されるなど、北京五輪のメイン会場「鳥の巣」や「ウォーターキューブ」同様、「中国の台頭」を世界に知らしめる象徴と目されてきた。
それが「男女の性器」をモチーフにしているとあっては、「民族の誇りと栄光」が台無し。「外国人にはめられた」と中国全土を震撼させている。
同氏によれば、2つの建物が上部でよじれるようにつながっているメインビルは「女性が四つん這いで下半身を突き出している格好」、
今年2月に違法花火による火災で焼失した付属ビルはずばり「男根」だという。
同紙は「決していやらしい意味ではない。『性器崇拝』は太古の昔から存在していた」
と苦し紛れのフォローをしているが、中国の建築界からも「けしからん」「いかがわしい意図があることは当初から指摘されていた」などと怒りの声が噴出している。(翻訳・編集/NN)
0666名無電力14001
2009/08/22(土) 18:45:170667名無電力14001
2009/08/22(土) 18:46:168月22日3時0分配信 時事通信
米国の大手不動産サービス、クッシュマン・アンド・ウェイクフィールドが、
経営破綻(はたん)した国内不動産運用大手のパシフィック・インベストメント(東京都)を買収したことが21日、分かった。取得額は明らかにしていない。
クッシュマンが国内企業を傘下に収めるのは初めてで、日本の不動産市場への本格参入となる。24日に正式発表する。
買収後の資産運用規模は約2300億円に上り、単独企業としては国内最大級。
クッシュマンは「日本の不動産市況は底打ちが近いとの指摘もあり、運用事業に進出するには最もいいタイミングだ」と話している。
会社名は「クッシュマン・アンド・ウェイクフィールド・アセットマネジメント」とする。
パシフィック社は経営不振のため3月に会社更生手続きの適用を東京地裁に申請。
関係者によると、買収は6月に完了し、事業開始の準備を進めている。
0669名無電力14001
2009/08/22(土) 21:32:350670名無電力14001
2009/08/22(土) 21:33:302009年8月22日 朝刊
中部電力は21日、
駿河湾を震源とする地震の観測データを分析した結果、浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)の3、4号機はすべての設備で耐震設計以下の揺れだったと発表した。
ただ、5号機は原子炉建屋の1階で東西方向の最大加速度が488ガルとなり、基準地震動S1(484ガル)をわずかに超えていたことが分かった。
中電はこの日、分析結果を経済産業省原子力安全・保安院に報告。
5号機は原子炉格納容器や主蒸気配管などの主要設備については、S1を下回る加速度だったため「問題はない」としつつ、さらに詳細な分析を行うとしている。
同院も5号機設備の点検・評価を行うよう指示した。
基準地震動S1は、1981年の旧耐震指針で
「将来起こり得る最強の地震に伴う地震動」として定められた。
中電は浜岡原発については、最大加速度約1000ガルを想定した耐震工事を行っている。
0671名無電力14001
2009/08/25(火) 01:22:480672名無電力14001
2009/08/25(火) 15:36:058月25日11時44分配信 RBB TODAY
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090825-00000000-rbb-sci
0673名無電力14001
2009/08/26(水) 14:36:492009年8月26日
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20090826/CK2009082602000017.html
0674名無電力14001
2009/08/27(木) 18:10:248月27日14時59分配信 聯合ニュース【ソウル27日聯合ニュース】
韓国電力は27日、インド原子力発電公社と原子力発電所の開発・運営など原発事業に関する相互協力覚書(MOU)を締結したと明らかにした。
インド・ムンバイでの締結式には金双秀(キム・サンス)社長も出席した。
インドでは発電容量412万キロワットの原発17基を運営しているが、電力不足の解消に向け2020年をめどに新たに2000万キロワット規模の原発建設を計画している。
そのうち韓国型原発のような加圧水型軽水炉を25〜30基建設する計画で、韓国が進出できる市場規模は約40兆ウォン(約3兆円)に達する。
MOUを締結した韓国電力は、インド原子力発電公社とともに、国産原発「APR1400」建設の妥当性と経済性に対する研究調査に着手する計画だ。
0675名無電力14001
2009/08/27(木) 18:18:298月27日14時1分配信 毎日新聞
敦賀市は26日、福井大が中核になって原子力分野の教育研究を行う「広域連携大学」の概要を公表した。
市施工で土地区画整理をするJR敦賀駅西地区に、5階建て延べ約6700平方メートルの施設を市が建設し、同大学が運営する。
建設費は高速増殖炉「もんじゅ」の研究開発に伴う国の交付金(20億円)で全額賄う。
連携大の設置は県が進めるエネルギー研究開発拠点化計画の目玉事業。教員37人、大学院生46人ら計約110人が所属し、教員は京都大や大阪大など関西・中京圏の大学から招く。
原子力工学など4分野を置き、うち「原子力防災工学」は全国でも例がないという。
施設は2011年中の完成を目指している。学生は同年4月から入学し、1年間は福井大の文京キャンパス(福井市)で受け入れる予定。
市は9月定例市議会に提案する補正予算案に実施設計の委託料5100万円を盛り込む。【酒造唯】
8月27日朝刊
0676名無電力14001
2009/08/27(木) 18:49:488月27日10時29分配信 京都新聞
西山浄土宗総本山・光明寺(京都府長岡京市粟生)は、法然上人八百年御遠忌記念事業の一環として、貴賓室などの役割を果たす施設の建設工事を進めている。
名称は公募で「蓮生閣(れんせいかく)」に決まり、工事も本格化している。
同事業執行本部によると、寺には全国から集まる僧侶の控えの間などに使う「衆会(しゅうえ)所」と、供え物の準備などに利用する「献供(けんぐ)所」があったが、いずれも手狭で使い勝手が悪く建て替え計画があった。
今回、この2施設の機能を統合させる。
「蓮生閣」は「献供所」跡地や裏山の急傾斜地を補強して造成した敷地約300平方メートルに建設している。
鉄筋コンクリートの洋間を主体とした地下と、木造平屋建ての和室を中心にした一階で構成し、延べ床面積約520平方メートル。
合わせて、釈迦(しゃか)堂裏の一般参拝者トイレを全面改築、河川改修に伴う擁壁工事なども一括で行っている。
総事業費は約5億円。造成で出た残土は、境内の紅葉などの養生・育成畑で活用した。
同事業執行本部は「一カ所に機能をまとめることで利便性が向上する。
2011年2月には完成させ、4月に行う八百年御遠忌に間に合わせたい」としている。 最終更新:8月27日10時29分
0677名無電力14001
2009/08/27(木) 19:38:478月27日7時56分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090827-00000076-san-int
0678名無電力14001
2009/08/27(木) 21:52:148月27日21時7分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090827-00000019-maip-bus_all
0679火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2009/08/28(金) 20:58:31LED照明の広告には必ず、電球を比較対象にしている、蛍光灯でダメな場合のみ考えるべきだとは思っている。
馬鹿が騙されて初めて量産効果が出てくるのかな??
0680名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 14:41:298月28日11時16分配信 毎日新聞
肥料の使用や化学物質の製造過程で出る「亜酸化窒素(N2O)」が、現時点でオゾン層を最も破壊する物質であることを、米海洋大気局の研究チームが突き止め、28日付の米科学誌「サイエンス」で発表した。
N2Oは温室効果ガスとして先進国に排出規制が課せられているが、オゾン層保護の規制対象ではない。
研究チームは「排出制限はオゾン層保護と温暖化抑制の両方に有益」と、厳しい規制を求めている。
オゾン層は、生物に有害な太陽の紫外線から地球を守っている。
かつてフロンやハロンがオゾン層を破壊することが分かり、「モントリオール議定書」(87年採択)で規制が進んだ。一方、N2Oは規制対象外だ。
研究チームは、フロンや四塩化炭素など9物質について、排出量を基にオゾン層への影響を比較した。
その結果、87年はフロンの一種「CFC−12」が最も高かったが、08年にはN2Oが最大となり、影響は2位の物質の2倍以上だった。
チームは、人間活動に伴うN2O排出は今後も増え、21世紀最大のオゾン層破壊物質になると予測した。
N2Oは二酸化炭素の310倍の温室効果があり、地球温暖化防止のための「京都議定書」で先進国に削減を義務付けた六つの温室効果ガスの一つ。
環境省によると、日本の排出量(実重量)は90年度の10万3000トンから、07年度は7万7000トンまで減った。
同省は「フロンのように工業製品として製造するものに比べて排出源が多様なので、途上国も含めた規制は難しいのではないか」と話す。【大場あい】
◇ことば 亜酸化窒素(N2O)
一酸化二窒素とも呼ばれる。窒素酸化物の一種で、自然界に存在するほか、化石燃料の燃焼や肥料の使用、硝酸など化学物質の製造過程で発生する。
「笑気ガス」として歯科治療などにも使われる。
大気中のN2Oが成層圏で光によって分解される際に酸化窒素(NO)ができ、それがオゾンを分解する。
0681名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 15:35:292009年8月30日 10時00分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009083001000119.html
0682名無電力14001
2009/08/30(日) 21:53:27・γBGH成長ホルモン剤
・遺伝子組み換え
・遺伝子工学
・ラウンドアップ(グリホサート)
・除草剤
についての定義はきちんと為されていない。
ということは、
・「PCB」の定義についても「真逆」に変更か?
【Wikipedia】 辞書の内容をねつ造
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1202031692/
0683名無電力14001
2009/08/31(月) 13:48:3231日午前9時ごろ、東京電力柏崎刈羽原発の放水口付近で作業中の地盤改良機から出火、協力企業の作業員が消火器で消し止めた。
柏崎市消防本部が約30分後に鎮火を確認した。
外部への放射能の影響はないとしている。けが人はない。
同原発での火災は中越沖地震後10件目。
東電は起動試験中の6号機で同日午後に予定する発電作業について、
「今回の火災と直接関係はない」として予定通り実施するとした。
東電によると、現場は屋外で1〜4号機のある荒浜側。
作業員が復旧工事のため地盤改良機を操作した際にエンジンなどがある後部から火が出ているのを確認した。
作業員が東電に連絡、東電が市消防本部に通報した。
東電や消防で詳しい出火原因を調べる。
同原発では、地震後の復旧作業中に火災が多発。
3月に発生した1号機の火災では、市消防本部が火気や危険物作業の禁止命令を出した。
9件目となった4月の予備品倉庫の空調機の火災では、東電は設備総点検を実施、防火体制の見直しなど改善策を県などに提出した。
0685名無電力14001
2009/08/31(月) 23:01:302004年時点で30パーセント、って見たんだけど現在はもっと高いの?
0686名無電力14001
2009/09/01(火) 01:18:40大差はないよ。
2007年からは柏崎刈羽原子力発電所が止まってたから少々少なくなってるはずだけど
今みられる統計は2007年までかな。
0687名無電力14001
2009/09/01(火) 14:34:02まぁ、政策によって決める数値であって、技術的な議論は関係ないよ。
0688名無電力14001
2009/09/01(火) 14:35:38製品事故や悪徳商法など、各省にまたがっていた消費者問題を一元的に扱う消費者庁が1日、発足する。
全く新しい中央官庁の創設は1971年の環境庁(当時)以来38年ぶり。
同庁は景品表示法や製造物責任法など31の法律を所管し、「消費者行政の司令塔」として、表示や安全といった生活に身近な問題に取り組む。
民間有識者による監視機関「消費者委員会」も発足させる。
ただ、政権を担うことになった民主党が、長官人事などに異論を唱えているほか、31日には消費者委員会の委員長になるとみられていた元検事で弁護士の住田裕子氏(58)が就任を辞退したことが判明。
新省庁は発足から荒波にもまれることになりそうだ。(2009/08/31-21:17)
0689名無電力14001
2009/09/01(火) 16:01:438月31日20時4分配信 産経新聞
千葉市花見川区のJR東日本幕張車両センターで、構内にある事務所のトイレの汚水が近くの浜田川に流れ込んでいたことが31日、JR東日本千葉支社などの調査でわかった。
汚水を流す排水管が雨水管に接続されたためで、昭和57年から年間約135トンが流れ込んでいたとみられる。
同支社によると、トイレからの排水管は旧国鉄時代の約27年前、施設の増改築を行った際に、下水管ではなく誤って雨水管に接続されたとみられる。
今年3月にJR王子駅(東京都北区)のトイレの汚水が近くの石神井川に流れ込んでいた問題を受け、同支社が駅舎や関連施設の排水経路を調査したところ、
排水管が下水道ではなく雨水管につながれていたことが今月26日に判明。
同支社は30日までに誤接続部分の改善工事を実施し、正規の汚水排水管に接続した。
同支社は「ご迷惑をかけ、申し訳ない。再発防止に努めたい」とコメントした。
0691名無電力14001
2009/09/01(火) 17:36:100692名無電力14001
2009/09/01(火) 17:37:162009年9月1日
高速増殖原型炉もんじゅの耐震性について、日本原子力研究開発機構(原子力機構)は31日、
従来の想定を最大で1・3倍上回る揺れを受ける設備があると発表した。
揺れによって生じる破壊力は許容値に収まっているため、安全性に問題はないという。
県内の原発の耐震安全性を審議している経済産業省原子力安全・保安院が同日開いた作業部会で報告した。
保安院は今後、各設備に生じる破壊力の安全性を審議する。
原子力機構によると、地震時に発生源の地下からもんじゅの各設備に伝わる揺れの大きさを評価し直した結果、主要設備のうち原子炉格納容器など4設備で想定を上回った。
日本原子力発電(原電)敦賀原発でも1号機は6つ、2号機では2つの設備で揺れが想定以上だった。
作業部会は、もんじゅと敦賀原発での想定地震の大きさ(基準地震動)自体についてはおおむね両事業者の評価を了承した。
(谷悠己)
0693名無電力14001
2009/09/01(火) 18:42:128月31日17時41分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090831-00001025-yom-soci
0694名無電力14001
2009/09/02(水) 11:10:05使わずに廃棄する状態を想定していませんね?
F35、11年に訓練部隊配備へ=生産規模は3000機以上−米国防長官
9月2日6時36分配信 時事通信【ワシントン時事】
ゲーツ米国防長官は1日までに、
F35戦闘機を開発しているロッキード・マーチン社の工場(テキサス州フォートワース)を視察、2011年までに同戦闘機を空軍の訓練部隊に配備するとの見通しを明らかにした。
まずフロリダ州エグリン空軍基地に配備し、12年までに海兵隊の実戦部隊への初期配備を目指す。
同長官は「F35は戦術戦闘機の中核となる。量産化されれば、価格は(最新鋭ステルス戦闘機)F22の半分以下で済む」と述べ、性能とコスト面での優位性を強調した。
F35は米英など11カ国が共同開発中で、日本の次期主力戦闘機(FX)の候補でもある。
ゲーツ長官は米軍が約2500機を調達し、開発参加国分を含めた生産規模は3000機を上回ると説明した。
0696名無電力14001
2009/09/03(木) 10:35:250697名無電力14001
2009/09/03(木) 10:36:329月3日10時18分配信 ロイター
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090903-00000216-reu-int
0699名無電力14001
2009/09/03(木) 17:49:300700名無電力14001
2009/09/03(木) 17:50:179月3日12時31分配信 毎日新聞
来年12月に廃炉を予定していた敦賀原発1号機(福井県敦賀市、沸騰水型、35.7万キロワット)について、日本原子力発電(原電)は3日午前、
森本浩志社長が県庁を訪れ、西川一誠知事に運転を2016年まで延長する方針を正式に伝えた。
1号機は来年3月に運転開始から40年を迎え、運転中の商用炉としては国内最古の原発。
原電が国に提出していた高経年化技術評価が同日認められた。
運転延長は準備工事中の3、4号機が運転を開始するまでの地元の雇用対策が主な理由とみられる。【大久保陽一】 最終更新:9月3日12時31分
0702名無電力14001
2009/09/03(木) 18:04:110703名無電力14001
2009/09/03(木) 18:05:32地震の死者46人、負傷者147人に=地滑りで60人不明−インドネシア
9月3日12時46分配信 時事通信【ジャカルタ時事】
インドネシアの西ジャワ州沖で2日発生したマグニチュード(M)7.0の地震で、同国の災害対策当局は3日、
死者が少なくとも46人、負傷者が147人に達したことを明らかにした。
同州では地震により発生した地滑りで約60人が行方不明になっており、犠牲者はさらに増える恐れがある。
同当局によれば、これまでに約1万8000棟の家屋や建物の倒壊・損壊が確認された。
また、西ジャワ州チアンジュル地区の村では地滑りが発生し、建物などが土砂にのみ込まれた。
コンパス紙によれば、57人が行方不明になっており、地元当局が懸命の救助作業を続けている。
西ジャワ州の震源に近い村々では、住居を失ったり、余震を恐れる住民ら約5000人が避難生活を続けている。
0704名無電力14001
2009/09/03(木) 18:35:279月2日22時39分配信 読売新聞
気象庁は、近い将来に発生が予測される首都直下地震をいち早くキャッチして緊急地震速報を出すため、
首都圏の地下2キロより深い所に埋設されている「大深度地震計」を本格利用する方針を決めた。
大深度地震計の直下を震源とする地震が起きた場合、今よりも1秒以上早く、速報を出すことも可能になるという。
システムの調整などに時間がかかるため、利用開始は2012年度になる。
利用する大深度地震計は、防災科学技術研究所(茨城県つくば市)が、東京、神奈川、千葉、埼玉、群馬の12か所(地下2〜3・5キロ)に設置したもの。
緊急地震速報を発信する全国約200か所の気象庁の地震計は、ほとんどが地上にある。 最終更新:9月2日22時39分
0706名無電力14001
2009/09/03(木) 19:14:02F35に農薬電波を積んで逃亡?
誰が? 何のために?
日本には武器輸出三原則があるんですよ。
ははぁ、本国に密輸する気だな。
農薬電波を
0708名無電力14001
2009/09/04(金) 17:55:11柏崎原発2号機、配管にひび=外部環境に影響なし−東電
9月3日19時15分配信 時事通信
東京電力は3日、
新潟県中越沖地震で被災し運転停止中の柏崎刈羽原発2号機で、原子炉再循環系配管の接ぎ目にひびが見つかったと発表した。
ひびは管内部の1カ所だけで、放射能漏れなど外部環境への影響はないという。
東電によると、配管の厚みは38.9ミリ。見つかったひびは長さ約12ミリ、深さ約2.9ミリだった。
地震によるものではなく、溶接時の熱などの影響が原因の「応力腐食割れ」としている。
同社は今後、国の定める健全性評価制度に基づき、補修の必要性の有無などを検討するという。
0710名無電力14001
2009/09/04(金) 22:11:12・検出限界計数率の算出
・検出限界値の算出
上記ができないと放管としてはやっていけない
0712名無電力14001
2009/09/05(土) 14:30:190713名無電力14001
2009/09/05(土) 14:31:239月5日10時21分配信 毎日新聞
JR西日本が8月に開いた福知山線脱線事故の遺族説明会で、
元運輸部長(59)が遺族から居眠りを指摘され、退席させられたことが分かった。
元部長は「10秒程度目をつぶった」と釈明したが、JR西は「遺族の心情を害した」として元部長の報酬を10%(3カ月)カットする処分をした。
説明会は22日、大阪市のホテルで開催。
山崎正夫社長(当時)ら幹部が遺族約90人と向き合って座り、事故原因の分析や安全推進の取り組みを説明した。
元部長はこの席で居眠りしたといい、JR西と元部長は3日から遺族におわびの文書を送った。
元部長は07年6月から、富山市にあるJR西の子会社社長。
昨年9月、兵庫県警に業務上過失致死傷容疑で書類送検されたが、今年7月、神戸地検が容疑不十分で不起訴処分にした。【鳴海崇】
0716名無電力14001
2009/09/06(日) 17:05:460717名無電力14001
2009/09/06(日) 17:06:359月5日22時42分配信 産経新聞
日照不足を補うため、静岡県磐田市の一部のメロン農家が、LED(発光ダイオード)を使った試験的な栽培に乗り出している。
LED機器を開発したのは、イルミネーションの製造・販売を行う「やまと興業」(浜松市)。
昨年末から農業の補光用に販売した。
マスクメロンのガラスハウス内では、赤と青のLEDライトがロープ状につるされ、クリスマスの電飾のよう。
今年は冷夏のため農作物への影響も心配されており、栽培農家では「効果に期待したい」と話している。
0718名無電力14001
2009/09/07(月) 12:18:209月6日23時45分配信 時事通信
特殊なビデオカメラで女子高生の水着を透かして撮影したとして、滋賀県警彦根署は6日、
県迷惑行為等防止条例違反の疑いで、鳥取県立中央病院の診療放射線技師高橋達也容疑者(32)=鳥取市江津=
を現行犯逮捕した。同署によると、容疑を認めているという。
逮捕容疑は6日午前10時ごろ、滋賀県彦根市の県立彦根総合運動場のスイミングセンターで開催されていた競技大会で、
特殊なビデオカメラで、プールサイドにいた高校2年の女子生徒(16)の水着を透かして撮影した疑い。
0719名無電力14001
2009/09/07(月) 13:26:049月7日6時18分配信 時事通信【北京時事】
新華社電によると、
大規模デモが起きた中国新疆ウイグル自治区ウルムチ市の中級人民法院(地裁)などは6日、
デモの発端となった注射針による通り魔事件に関連し、容疑者は最高で死刑の厳罰に処されると発表した。
市民を不安に陥れている事件を阻止し、早期の治安回復に結び付けたい考えだ。
0720名無電力14001
2009/09/07(月) 22:39:150721名無電力14001
2009/09/08(火) 01:04:04原発を仕込んだ特殊ビデオカメラなんですか?
原発を仕込んだ水着なんですか?
原発を仕込んだ放射線技師なんですか?
原発を仕込んだ県迷惑行為等防止条例なんですか?
原発を仕込んだ県立彦根総合運動場なんですか?
原発を仕込んだスイミングセンターなんですか?
原発を仕込んだ高校2年の女子生徒(16)なんですか?
原発との関係が全然分かんないんですけど説明してもらえます?
0723名無電力14001
2009/09/08(火) 20:11:53原発=放射能=危険
みたいな、単純思考なんだろう。
スレ主周辺にも、放射線があふれている事も知らずにね。
例えば、
・紙の厚さの計測に、β線源が使用されている。
だから感度の高い計測機を使うと、反応を検知する事が出来る。
・鋼板の厚さの計測に、γ線源が使用されている。
・鋼を作る転炉の中に、耐熱煉瓦の消耗を計測する為のγ線源が含まれている。
・煙感知器の中に、α線源が入っている。
・蛍光灯のグロー管内に、β線源が入っている。
・食塩の中に、塩素やナトリウムの放射性同位体が普通に入っている。
・ETC
0724名無電力14001
2009/09/08(火) 23:21:590725名無電力14001
2009/09/08(火) 23:26:130726火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2009/09/09(水) 22:12:34判ったよ、鋼板の厚み測定中に、中に入って放射線を浴びてしまったんだね。
でも、ここにカキコできたってことは即死のレベルじゃなかったことだ、安心したまえ。
白血球の数値には気をつけて暮らしていけば、まだ望みはあるぞ!
0728火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2009/09/10(木) 06:32:47全国各地の原子炉も放射能で汚染されているので、地価埋設処分すっか?
0729名無電力14001
2009/09/10(木) 12:48:58やるなら今すぐバッサリと・・・
0730名無電力14001
2009/09/10(木) 18:19:06筈では?>>729
0731名無電力14001
2009/09/10(木) 18:21:34漁師たちの家族や友人が不安を訴えてるってこともあるんだろうな。
瀬戸内の環境破壊も、末期的だし。
原発建設、埋め立て着工できず=反対派漁民が海上封鎖−中国電力
9月10日17時1分配信 時事通信
瀬戸内海に面した山口県上関町で中国電力が計画している原発建設で10日、
反対派の漁民らが漁船で海上を封鎖したため、予定していた埋め立て工事の着工が見送られた。
同社の上関原発準備事務所によると、
建設予定地の沖に設置するブイ(灯浮標)2基を約15キロ離れた同県平生町の岸壁から台船に乗せて運ぶ予定だったが、漁船など約35隻が岸壁付近を封鎖。台船が近寄れなかったという。
ブイ設置は、作業海域に船舶が立ち入らないようにするのが目的。
最終更新:9月10日17時1分
0732名無電力14001
2009/09/10(木) 19:33:45拍手。パチパチパチ
0733名無電力14001
2009/09/11(金) 08:28:429月10日20時7分配信 毎日新聞
消費者庁は10日、
高額賃料との批判がある入居ビルについて、選定時に応募のあった18棟の賃料など評価資料を公表した。
18棟の年間賃料は9億3000万〜5億5000万円。
入居中の山王パークタワーは8億円で上から7番目、内閣府から2番目に近かった。
賃料に関しては、「(内閣府が契約済みの)民間ビルの月額単価を超えない」との基準しかなかった。
内田俊一長官は「立地を最重視した」と説明した。【山田泰蔵】
0735名無電力14001
2009/09/12(土) 11:09:590736名無電力14001
2009/09/12(土) 11:10:589月12日0時29分配信 時事通信
民主党は11日、核兵器持ち込みに関する日米間の密約問題を解明するため、新政権発足後、外務省に有識者による検証チームを設置する方向で検討に入った。同党幹部が明らかにした。
政府は「密約は存在しない」と一貫して否定。
これに対し、民主党の鳩山由紀夫代表は「いろいろと疑いが出ているので、真相を国民に明らかにしたい」と、新政権発足後に事実関係の究明に取り組む考えを強調している。
民主党は外務省内の調査で密約の存在を裏付ける文書が明らかになった場合、有識者チームに1960年の日米安全保障条約改定当時の政府判断の妥当性などを検証してもらう考え。
必要に応じて米国に調査団を派遣することも検討している。
0738名無電力14001
2009/09/16(水) 15:47:000739名無電力14001
2009/09/16(水) 15:47:552009年9月16日 朝刊
http://www.chunichi.co.jp/article/economics/news/CK2009091602000146.html
0740名無電力14001
2009/09/16(水) 17:49:30地域住民が拒否しているのでは?
上関原発建設計画:中電、また作業断念 島民の会「交渉は中止が前提」 /山口
9月16日15時0分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090916-00000162-mailo-l35
0742名無電力14001
2009/09/16(水) 19:04:370743名無電力14001
2009/09/16(水) 19:05:599月15日21時20分配信 産経新聞
京都府舞鶴市の関西電力舞鶴発電所2号機の建設現場で今年6月、
鉄板が倒れ作業員3人が死傷した事故で、舞鶴労働基準監督署は15日、
労働安全衛生法違反容疑で、元請け会社の東芝と現場所長(62)を書類送検したと発表した。
舞鶴労働基準監督署によると、元請けとして建設現場を統括管理していた東芝と現場所長は作業の連絡や調整を行わなかったとしている。
0744名無電力14001
2009/09/16(水) 20:23:059月15日11時1分配信 毎日新聞
原燃の使用済み核燃料再処理工場の建設に規格外の鉄筋が使われた疑いがあるとして、「核燃サイクル阻止1万人訴訟原告団」(代表・浅石紘爾弁護士)は14日、県庁で会見し、
近く原燃と原子力安全・保安院に公開質問状を提出すると発表した。
質問状は内部告発を受けたもので、事実関係や耐震設計上に問題がないかなどについて今月中の回答を求めている。
原告団によると、内部告発は、原燃で使用する鉄筋を作る会社で派遣社員として働いていた茨城県の男性から寄せられたという。
男性の説明を受けた原告団によると、栃木県の工場で00年6月、原子力施設専用の特殊仕様のものではなく、一般仕様の鉄筋394本を誤って加工し、そのまま納品。
男性は口止めを依頼されたという。
不安を覚えた男性は、07年1〜2月に保安院、同12月に原燃に問い合わせをしたという。
しかし保安院と原燃には男性が「やりとりをした」と指摘する部署はなく、会見で内部告発の信ぴょう性を問われた浅石弁護士は
「公開質問状に対する回答ではっきりする。ガセネタをつかまされた時は、私の不徳の致すところ」と述べた。【矢澤秀範】
9月15日朝刊
0745名無電力14001
2009/09/16(水) 21:50:40仕方ないんじゃない?
関電の工程、滅茶苦茶だもの。
安全より工程、安全よりカネ、これ関電の体質。
0747名無電力14001
2009/09/16(水) 22:55:570748名無電力14001
2009/09/16(水) 22:56:489月11日18時0分配信 毎日新聞
県は10日、
四国電力伊方原発で8月中に発生した軽微なトラブル2件を発表した。
県によると8月3日午前10時ごろ、同原発敷地内に建設中の雑固体処理建屋で電気工事をしていた男性作業員(57)が、ケーブル被覆をカッターナイフでむく作業中、誤って左太ももを傷つけ1週間のけがをした。
また同月16日午前8時50分ごろ、通常運転中の同原発1号機補助建屋地下1階で、地下水などをためる湧水(ゆうすい)ピットの水位上昇に運転員が気付いて調べたところ、2次冷却水系のポンプなどを冷却する鉄製の海水配管に水漏れを発見、17日中に補修した。
海水に放射能は含まれていない。同社で原因を調べている。【古谷秀綱】
9月11日朝刊
0750名無電力14001
2009/09/16(水) 23:58:08柏崎刈羽原発:10件目火災、原因は「人為的ミス」−−東電 /新潟
9月10日13時0分配信 毎日新聞
◇再発防止策含め報告
東京電力柏崎刈羽原発構内の建設機械から出火し、中越沖地震後10件目となる火災が起きた問題で、東電は9日、
原因と再発防止策をまとめた報告書を経済産業省原子力安全・保安院と県、柏崎市消防本部に提出した。
地盤改良機内のバッテリーの上に金属製のリモコンボックスを置いて作業を始めたため、ショートし軽油に引火したのが原因で「人為的なミス」としている。
火災は8月31日午前9時ごろ、
1〜4号機の排水を海に流す放水路の補修工事現場で発生。
報告書によると、火災の2日前に作業員がリモコンボックスが雨にぬれないよう、エンジンルームの中にあるバッテリーの上に置いた。
だが金属製のボックスの塗料がはがれた部分とバッテリー端子が接触したまま、作業を再開。
導電したためショートし、軽油に引火したという。
東電は再発防止策として、点検用チェックシートを作成し、作業前に可燃物がないか確認を徹底することなどを盛り込んだ。
県原子力安全対策課の山田治之課長は東電に「点検・作業の確認を徹底し、原因と対策を地域住民に説明してほしい」と求めた。【岡田英】
9月10日朝刊
0754名無電力14001
2009/09/18(金) 15:39:349月18日4時12分配信 読売新聞
国が想定するマグニチュード(M)8クラスの東海地震で発生する、ゆっくり長く揺れる長周期地震動は、
首都圏でも静岡市並みの大きな揺れになる可能性があることが、政府の地震調査研究推進本部が17日に公表した予測地図でわかった。
同本部は、M7・5〜8クラスの地震が予想される東海地震、東南海地震、宮城県沖地震の3地震について、長周期地震動の地震波を推定。
1回の揺れの周期が5秒、7秒、10秒の3パターンで、揺れ方を250メートル四方に分けて示す予測地図を作った。
その結果、東海地震でみると、周期5秒の揺れの強さは、静岡市と横浜市でほぼ同程度となり、50階建てビルの最上階で、揺れ幅が最大2メートル程度になることがわかった。
石油タンクや巨大な橋を大きく揺らす周期7秒と10秒の揺れでは、東京湾岸や関東平野の広い地域で、静岡市並みの強い揺れとなった。
長周期地震動は、1回の揺れの長さが数秒以上で、船に乗っているような揺れ。
震源から遠い地域にも伝わり、地盤の軟らかい平野部で増幅され、高層ビルや石油タンクなどの巨大な建造物に深刻な被害を与える可能性がある。
最終更新:9月18日4時12分
0755名無電力14001
2009/09/18(金) 19:36:58被害者は家族もみんな被害を受けるわけだから責任者の家族も処分すべき
みんなで死の灰を浴びるとかね、そのぐらいして当然だろう
0756名無電力14001
2009/09/18(金) 19:40:10まずは、句読点の使いかたを覚えようね。
>もし原発事故が起きたら推進派はその家族にも責任を取らせるべき
原発反対派の人たちが商用電気を全く使用しないと誓ってくれるなら、
考えてもいいよ。
0757名無電力14001
2009/09/18(金) 20:10:36またおまえか
句読点のあるなしに文句言う前にお前の意味不明な日本語をなんとかすべきだろw
0758名無電力14001
2009/09/18(金) 21:52:39>755に対しての>756の意見は当然じゃないか?
自分は電気を使っておいて、その元になる発電所を推進する奴に全ての責任を負わせるなんて都合良すぎるんだよ!
0760名無電力14001
2009/09/18(金) 22:03:169月18日15時50分配信 産経新聞
前原誠司国土交通相は18日の閣議後の記者会見で、
ダム建設をはじめ公共事業の見直しや高速道路無料化を進めるにあたり、判断材料となる役所の資料について、
客観性を確保できる仕組みを作る考えを明らかにした。
前原国交相は事務方の情報について「信用していないわけではない」としながらも、
「資料が信頼できるものかどうか基準を作ることが大事だ。少し研究したい」と述べた。
高速道路の無料化について、経済効果に関するデータが開示されるまで時間がかかった経緯などを踏まえたものとみられる。
民主党は高速道路無料化のほか、既に前原国交相が中止の方針を示した八ツ場(やんば)ダム(群馬県)など全国で計画中や建設中の約140のダム事業について継続の是非を判断する作業に取りかかることにしている。
0761名無電力14001
2009/09/18(金) 22:24:37漁師はねぇ
「FRP漁船」だからね
「危険物質」への感覚・臭覚が鈍いんだよ。だから直感も鈍い。
いつの間にか、脳・神経が異常をきたしている訳。
つまり「自分自身が周辺環境を破壊している」意識に乏しい。
そこへ加えて、合成洗剤だの農薬だの無造作に垂れ流したり、排泄物に無神経な行動をとると、
「こいつら原発よりやべぇ」ってことになるんだよ。
あちらは一応「放射能は管理下に置くモノ」って大義名分があるからね。
「捕鯨が他の漁業とは違う」っていうのと似てるね。
明らかに血みどろの「殺害」「現金主義」だからね。あちらは。
ゴミ処分場問題ときわめて類似してる訳。原発はね。
上関原発建設計画:作業再開、またも断念 中電、頭下げ協力要請 /山口
9月18日14時1分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090918-00000171-mailo-l35
0762名無電力14001
2009/09/18(金) 23:45:240763名無電力14001
2009/09/19(土) 13:12:479月19日11時1分配信 毎日新聞
日本原燃(六ケ所村)は18日、
使用済み核燃料再処理工場内の洗浄作業などに使う遠隔操作装置の詳細な点検をすると発表した。
不具合の原因究明をするためで、洗浄作業の再開は先送りとなった。
ガラス固化建屋は高レベル放射性廃液の漏えいで汚染され、洗浄作業が今月12日、約半年ぶりに再開された。
しかし翌日、洗浄ホースや点検用カメラなどをつかむ遠隔操作装置の不具合を知らせる警報が鳴り、再び中断することになった。
原燃によると、装置の位置を検出する部分に不具合がみられるため、分解などして原因を特定するという。
装置は4月下旬にエラーメッセージが頻繁に発生、チェーンやモーターなど一部に不具合が見つかり交換していた。【矢澤秀範】
9月19日朝刊
0764名無電力14001
2009/09/19(土) 15:39:13実際業界の人から見ると経産省ってどういう存在なの?
0765名無電力14001
2009/09/19(土) 17:55:310766名無電力14001
2009/09/19(土) 17:57:450767名無電力14001
2009/09/19(土) 19:11:52やっぱりなー
お叱りは心に留めておきます
0769名無電力14001
2009/09/19(土) 20:21:21歯止めとして機能しているうちはいいけど、調子に乗って書類を提出させるから余計に現場が進まない。
現場は進まないが請け負って入る金額は変わらないから負担増。
結果、余計に事故を誘発する。
事故が起こったら対策の書類が増える。
で、結果仕事の内容に対して給料が安いから技術者は離れていく。
言い技術者が離れたら事故が発生しやすくなる。
あとは1行目からの無限ループw
0770名無電力14001
2009/09/19(土) 20:51:21電気を使っていようがいまいが、被害者に償うのは当然のことじゃない?
なにか間違ってる?
0772755
2009/09/19(土) 21:15:06雑魚を対象にしたつもりはないのだw 悪かったな雑魚ども
0774名無電力14001
2009/09/19(土) 22:02:060775名無電力14001
2009/09/19(土) 23:59:169月19日2時11分配信 毎日新聞
名古屋市の河村たかし市長は18日、
複合施設「クオリティライフ21城北」(名古屋市北区)のうち「陽子線がん治療施設」(12年度開院予定)の建設を凍結すると発表した。
河村市長は、「陽子線設備を使わないでも名古屋近郊の施設でも治療できるという説もある。10月20日に起工式が迫っており、凍結してから判断したい」と述べ、
賛成、反対双方の専門家を集めた市民討論会を開き、11月末に結論を出す考えを示した。
複合施設は、松原武久前市長の掲げた「4大プロジェクト」の一つで、病院やがん治療施設など計4施設からなる。
がん治療施設は、放射線の一つである「陽子線」を使った最先端医療の導入を目指す。
市は昨年12月に日立製作所と総額245億円の契約を結び、今年度当初予算に設計費など約5200万円を計上した。
市は年間患者700人を採算ラインとしているが、河村市長は事業効果を疑問視し、予防接種や乳がん検診の充実といった予防医療に転換する可能性を示唆した。
事業を中止した場合に違約金や損害賠償金が発生する可能性については「これからの相談」とした。
市クオリティライフ21城北推進室は「契約には市側から中止した場合の違約金規定はなく、中止した場合の損害は合理的な範囲で負担することになる」としている。【丸山進】
0776名無電力14001
2009/09/20(日) 00:34:50なんにしても、おまえも雑魚だから気にするな。
0777名無電力14001
2009/09/20(日) 01:10:24雑魚の忠告はうけないよw
0779名無電力14001
2009/09/20(日) 15:24:289月20日3時5分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090920-00000066-yom-soci
0781火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2009/09/23(水) 20:57:42メガトン級かもよ。
一度は大臣やってんだ、裏情報ぐらい簡単に手に入れるだろう。
0782名無電力14001
2009/09/25(金) 18:13:47「放射能廃棄物」の処理が正しく行われれば良いのだから。
「素晴らしい決議、歓迎したい」=核廃絶決議採択で−広島市長
9月25日16時18分配信 時事通信
広島市の秋葉忠利市長は25日、
国連安保理首脳会合で「核なき世界」を目指した決議が採択されたことを受け、
「子供たちの未来に、大変素晴らしい出来事だ。歓迎したい」と述べた。
秋葉市長は、核廃絶に向け日本が先頭に立つ決意を表明した鳩山由紀夫首相の演説について、
「日本の総理大臣として、被爆者の思いを国際社会にきちんと訴えてくれた」と高く評価した。
その上で、「首相の決断は日本外交を大きく変えた。核廃絶を目指し、オバマ米大統領と手を携えて世界を引っ張っていってもらいたい」と賛辞を送った。
0783名無電力14001
2009/09/25(金) 21:28:27東電が柏崎刈羽7号機を停止 放射性物質漏れで
2009年9月25日 18時28分
東京電力は25日、
営業運転入りの直前で燃料棒の被覆管に穴があき、放射性物質が漏れるトラブルがあった柏崎刈羽原発(新潟県柏崎市、刈羽村)7号機の発電を停止する作業に入った。
原子炉が停止した26日以後、
炉内の燃料集合体すべてを検査して漏えいした燃料を特定し、新しいものに交換する。
また、穴があいた原因とされる金属の異物混入による損傷を避けるため、異物混入を防ぐフィルターの付いていない96体をフィルター付きのものに取り換える予定。
7号機では営業運転入りに向けた国の最終試験を予定していた7月23日に漏えいが判明。
東電は当初、漏れを抑えながら運転を継続し、次の定期検査で交換する方針だったが「2007年の新潟県中越沖地震後、初めて起動したことなどを総合的に勘案して停止することにした」と方針転換した。
(共同)
0784名無電力14001
2009/09/25(金) 21:38:582009年9月25日 18時24分【ウィーン共同】
ロイター通信は25日、
イランが国際原子力機関(IAEA)のエルバラダイ事務局長に対し、同国内で2カ所目のウラン濃縮施設の存在を認めたと報じた。
今週初めに書簡を送ったという。
イランは現在、中部ナタンツの核施設で、国連安全保障理事会の決議に反してウラン濃縮活動を続け、欧米などは懸念を強めている。
IAEAによると、ナタンツで稼働する遠心分離機は約4600基、試験運転中の分離機も約3700基に増加した。
これまでに製造された低濃縮ウランは約1・5トンに達し、
米国は「イランは核兵器1個の原料に相当する低濃縮ウランを獲得しようとしている」と非難している。
0785名無電力14001
2009/09/26(土) 09:21:59「急ぎ働き」ですな
リニア中央新幹線要望書、相次いで提出 長野
9月25日7時57分配信 産経新聞
リニア中央新幹線の早期実現に関する要望書が24日、長野県庁で村井仁知事に相次いで提出された。
要望書は上伊那地区建設促進期成同盟会と県市長会によるもので、いずれも会長を務める小坂樫男伊那市長が提出した。
期成同盟会の要望書ではBルート(伊那谷ルート)の実現に向けて県がリーダーシップをとるよう求める内容。
これに対し、県市長会の要望書はCルート(南アルプスルート)を支持する声もあることを織り込み、図らずも微妙な立場の違いが現れた格好となった。
小坂市長は「県には(各ルートがもたらす)経済効果の試算に早急に取り組んでもらいたい」と要望。
村井知事は「県民に理解を得られる道を探りたい」と話す一方、「(経済効果を算出する)基礎数字はJRしか持っていない」と試算には消極的だった。 最終更新:9月25日7時57分
0787名無電力14001
2009/09/26(土) 14:31:360788名無電力14001
2009/09/26(土) 14:33:099月26日13時1分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090926-00000109-mailo-l14
0789名無電力14001
2009/09/26(土) 14:42:57今も日本の海に、放射能廃棄物を?
しかも「報告なし」に不法投棄ですか?
クジラが死ぬので困るんですが?
0790名無電力14001
2009/09/26(土) 17:05:45福知山線報告書、事故調部会長もJR西幹部に接触
9月26日14時46分配信 読売新聞
JR福知山線脱線事故の最終調査報告書案が、
航空・鉄道事故調査委員会(現・運輸安全委員会)の山口浩一・元委員(71)からJR西日本の山崎正夫・前社長(66)に漏えいされていた問題で、
当時、事故調の鉄道部会長だった佐藤泰生・元委員(70)も報告書公表前にJR西幹部と複数回にわたって接触していたことが、運輸安全委関係者への取材でわかった。
運輸安全委は、佐藤元委員からJR西側への情報漏えいはなかったとしているが、鉄道事故調査部門のトップが事故当事者と接触していたことで、事故調査のあり方が改めて問われそうだ。
運輸安全委によると、佐藤元委員は、山口元委員同様、国鉄OBで、後輩に当たるJR西の部長クラスの幹部からの連絡を受け、2007年6月に報告書が公表される前に東京で複数回にわたって面会していた。
この時期は、JR西の山崎前社長が山口元委員から調査状況を聞いたり、報告書案を受け取ったりしていた時期と重なっていた。
運輸安全委は今年8月、山口元委員の情報漏えいを把握。
退任した委員も含めて、調査にかかわった委員全員に対して、JR西側との接触に関する一斉調査を行った。
この際、佐藤元委員は「向こうから接触してきたので、JR西の安全対策などを探るちょうどいい機会だと思った。(JR西幹部には)中間報告書など公開されている情報の解説をした」と説明したという。
最終更新:9月26日14時46分
0791名無電力14001
2009/09/26(土) 17:09:15>>国土交通省航空・鉄道事故調査委員会(当時、現運輸安全委員会)の山口浩一・元委員が
「ATSあれば防げた」の削除要請=飲食接待や報告書案漏えいも・福知山線脱線
9月25日11時46分配信 時事通信
乗客106人が犠牲となった2005年4月の福知山線脱線事故で、
国土交通省航空・鉄道事故調査委員会(当時、現運輸安全委員会)の山口浩一・元委員が、JR西日本の山崎正夫前社長(業務上過失致死傷罪で在宅起訴)の求めに応じ、
事故調査や捜査で焦点となった「自動列車停止装置(ATS)があれば事故を防げた」という文言を報告書から削除するよう委員会審議の中で要請していたことが25日、分かった。
山口元委員は、山崎前社長側から飲食接待を受け、新幹線の模型などの手土産も受け取っていたほか、調査状況や報告書案も同社側に漏らしていた。
元委員は旧国鉄出身で、01年10月から、事故の調査報告書が公表された後の07年9月まで事故調委員を務めていた。
安全委によると、元委員は2006年5月以降、5回程度、前社長から接触を受け「ATSに関する部分は『後出しじゃんけん』なので、表現を和らげるか、削除してほしい」と要請を受けた。
元委員はこれに応じ、07年6月11日の委員懇談会で、ATSに関する部分の修正を求めたが、報告書案は変更されることなく、同月22日に議決、28日に公表された。
元委員は、前社長と会う際、都内ホテルの喫茶店などで飲食接待を受け、菓子や500系新幹線の模型などの手土産を受け取っていたという。
0793名無電力14001
2009/09/27(日) 16:04:580794名無電力14001
2009/09/27(日) 16:05:509月27日7時56分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090927-00000052-san-pol
0796名無電力14001
2009/09/27(日) 17:48:540797名無電力14001
2009/09/27(日) 17:49:529月27日14時3分配信 CNN.co.jp(CNN)
イラン国営テレビは27日、同国が軍事演習で短距離ミサイル2発を発射したと伝えた。
ミサイル発射装置の試験も実施したとしている。
今回発射されたミサイルの射程は不明。
イランは今年5月、欧州を射程圏内に収めている地対地ミサイルを試射した。
イランのファルス通信は26日、革命防衛隊が27日に
「大規模なミサイル演習」を計画していると伝えていた。
「偉大なメッセンジャー4」と称する今回の軍事演習は、毎年恒例のプログラムを実施するとともに、抑止力の維持および向上を図るのが目的だとしている。
演習は10─11日間行われる予定という。
イランをめぐっては25日に未申告の核施設の建設が判明し、国際社会の反発と圧力が強まっている。
10月1日にイランと協議する国連安全保障理事会の常任理事国5カ国にドイツを加えた6カ国は、追加制裁の可能性を示唆。
今回のミサイル発射で、緊張が高まるのは必至の情勢だ。
0798名無電力14001
2009/09/27(日) 18:08:11http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254007559/
東海地震で浜岡原発が危ない。
0799名無電力14001
2009/09/27(日) 19:18:29「世界で、もっとも記録的最大震度を更新する可能性の高い地域」なんだっけ東海?
0800名無電力14001
2009/09/27(日) 19:19:239月27日6時13分配信 河北新報
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090927-00000009-khk-l02
0802名無電力14001
2009/09/28(月) 14:56:510803名無電力14001
2009/09/28(月) 14:57:49イラン、中距離ミサイル発射実験実施=国営TV
9月28日13時24分配信 ロイター[テヘラン 28日 ロイター]
イラン国営テレビは28日、
中距離ミサイルの発射実験が実施されたと報じた。
前日には革命防衛隊が軍事演習の一環で短距離ミサイルの発射実験をしたと報じられていた。
国営テレビは「イランは中距離ミサイルを試射した」と速報した。
場所など詳細は明らかになっていない。
0804名無電力14001
2009/09/28(月) 16:55:199月28日2時50分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090928-00000505-san-pol
0805名無電力14001
2009/09/28(月) 21:22:179月28日20時4分配信 毎日新聞
鹿児島県薩摩川内(せんだい)市に建設が計画されている九州電力川内原子力発電所3号機について、小沢鋭仁環境相は28日、
温室効果ガス排出抑制のために同原発を最大限活用することを求めた意見書を直嶋正行・経済産業相に提出した。
また、周辺の自然環境を保全することも盛り込んだ。
97年の環境影響評価(環境アセスメント)法制定後、原発が対象になったのは7件目だが、温暖化対策の点で建設を容認したのは初めて。
今後、原発推進の動きが加速する可能性がある。
意見書では、温暖化防止のために厳しい温室効果ガス排出削減努力が求められており、発電効率が低下した既設の火力発電所の適切な運用が重要と指摘、化石燃料を使った発電から原発への転換を促すことを示唆した。
経産相は10月初めまでに、環境相の意見などを参考に九電に対応を勧告する。【田中泰義】 最終更新:9月28日20時51分
0806名無電力14001
2009/09/28(月) 21:59:169月28日14時6分配信 サーチナ
米ウェスチングハウス社が開発した第3世代炉「AP1000型炉」(加圧水型炉=PWR、出力125万キロワット)を採用する山東省の海陽原子力発電所1期工事1号機の原子炉基礎部分へのコンクリート注入が9月26日に終了した。
同23日の国務院の承認、24日の国家核安全局による建設許可証発給を受けたもので、10月中旬に正式な着工式が予定されている。
同発電所は、中国の5大電力の1つに数えられる中国電力投資集団公司が投資(実施)主体となって建設を計画しているもので、最終的に6基の原子力発電所が建設されることになっている。
今回、政府の認可を取得したのは、そのうちの1期工事分で、1号機は2014年5月、2号機は2015年3月に運転開始が予定されている。
1号機は、今年4月に着工した浙江省の三門原子力発電所1号機に続き、世界で2番目の「AP1000型炉」となる。(情報提供:日本テピア 編集担当:サーチナ・メディア事業部)
0807火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2009/09/28(月) 22:31:04日系の企業が海外で原発を沢山作って、日本でのウラン消費量を下げることはとても良いこと。
日 本 の 国 土 が 、 放 射 能 汚 染 か ら 免 れ る 良 い 方 法 で あ る 。
0809火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2009/09/28(月) 22:49:45おまい、ニュース見てないのか?これだから電力会社の下っ端工作員は役に立たない。
0810名無電力14001
2009/09/28(月) 23:15:040811名無電力14001
2009/09/29(火) 01:57:54今ググった。マジで知らんかったつーか逆だと思ってた。 一つ勉強になったよ。
オマエにもいいこと一つ教えておいてやろう、ここは農薬電波の立てた基地害スレだからいらんこと書いてると農薬電波並みに扱われるよ。
まぁオマエさんは有名人だから農薬電波扱いってことは無いだろうけど
>>810
オマエの脳を忘れてるぞ。
0812名無電力14001
2009/09/29(火) 18:14:030813名無電力14001
2009/09/29(火) 18:17:179月29日11時5分配信 読売新聞
長妻厚生労働相は29日、
民主党が発足に反対していた社会保険庁の後継組織「日本年金機構」について、予定通り来年1月に発足させる方針を固めた。
民間からの職員採用手続きが進むなど、発足を凍結した場合の影響が大きいと判断した。
今後は、社保庁時代に懲戒処分を受けて同機構に採用されず、再就職先も見つからないため分限免職となる職員の扱いが焦点となる。
同機構は、年金記録漏れ問題などの不祥事を受けて解体が決まった社保庁から年金業務を引き継いで新設することが、自公政権下で決まっていた。
これに対し、民主党は衆院選の政権公約(マニフェスト)に、社保庁と国税庁を統合して歳入庁を創設する方針を明記。
党政策集では「日本年金機構に移行すると年金記録問題がうやむやになる可能性がある」と発足に反対していた。
しかし、同機構では既に1月の発足に向けて、1078人の民間人の採用が内定している上、
民間化に伴う庁舎移転などの手続きも始まっていることから、発足を凍結すれば、混乱が生じるとの指摘が出ていた。
一方、社保庁で年金記録ののぞき見などで懲戒処分を受けた職員については、自公政権下で日本年金機構には採用しない方針を決めている。
再就職先が見つからない場合は解雇にあたる分限免職となるが、連合や自治労は「雇用の確保」を求めている。 最終更新:9月29日11時5分
0814名無電力14001
2009/09/29(火) 21:05:369月29日12時52分配信 サーチナ
中国の原子力安全規制当局である国家核安全局は9月22日、
中国原子能科学研究院が北京市に建設中の高速炉実験炉「CEFR」(熱出力65メガワット、電気出力20メガワット)に対して燃料装荷承認書を発給したことがわかった。
中国政府は、軽水炉の次に来る重要な炉型として高速炉を位置付けており、「実験炉−原型炉−商業炉」の3つのステップを踏んで開発を進める方針を明らかにしている。
「CEFR」は2000年に着工したが、スケジュールが大幅に遅れていた。
当初の予定では9月に初臨界を達成し、2010年には送電を開始する見込みとなっていた。(情報提供:日本テピア 編集担当:サーチナ・メディア事業部)
0815名無電力14001
2009/09/30(水) 14:44:079月30日11時12分配信 時事通信
茨城県東海村の核燃料加工会社ジェー・シー・オー(JCO)東海事業所の臨界事故から10年を迎えた30日、
東海村役場では事故の記憶や教訓を風化させないため、職員約130人を対象とした朝礼を午前9時から行い、亡くなった作業員2人に黙とうをささげた。
村では一時、干しイモやナシなどが売れなくなるなどの風評被害も出た。
当時から村長を務めている村上達也村長(66)は朝礼で、事故を知らない職員が増える中、
「われわれが原子力の安全に努めることで、原子力の発展にもつながる。その先頭にいることを役場職員として意識してほしい」と話した。
0816名無電力14001
2009/09/30(水) 19:53:08脳が未発達だから「外的環境」を破壊する、が一般論になりそうだな。
山口・上関原発建設計画:中電「発言」巡り公開質問書提出−−反対の株主 /広島
9月30日18時1分配信 毎日新聞
山口県上関町の上関原発建設計画に反対する佐伯区の株主2人が28日、中国電力に公開質問書を提出した。
質問書は、建設に反対する住民に、中電が「1次産業、2次産業は衰退していく」などと言った、と指摘。1次・2次産業に対する中電の考え方を問うている。
建設予定地の埋め立て工事着手に反対し海上で阻止行動をした漁民に対し、説得を試みた中電職員の発言が問題になっている。
今月16日には、山口県が中電に「住民をやゆしている」と注意した。
毎日新聞の取材に対し、中電は「上関の農業や漁業などを取り巻く環境は厳しいと認識している。
今後、原子力発電所の立地による新たな財源などを生かして、今ある農業や漁業の振興も図りながら、観光など新たな産業の振興も図っていかれてはどうか、との趣旨の発言をした」と回答。
「『2次産業は衰退していく』との発言は確認が取れていない」としている。
一方、株主の木原省治さん(60)は「質問書に書いた発言は間違いなくあった」と中電を批判した。【樋口岳大】
9月30日朝刊
0818名無電力14001
2009/09/30(水) 20:13:360819名無電力14001
2009/09/30(水) 20:14:33熱還元・熱リサイクルについては?
レーザー共同研究所:産学官で取り組み、医療など応用に期待 敦賀に開設 /福井
9月30日17時0分配信 毎日新聞
日本原子力研究開発機構が福井大学などと連携してレーザー技術の研究に産学官で取り組む「レーザー共同研究所」が敦賀市木崎の機構敦賀本部(アトムプラザ)に開設され、29日に同本部で開設を祝う式典が催された。
研究成果は専門医療や原子力分野への応用が期待される。
当面の研究テーマは、内視鏡などに使われる光ファイバースコープに、レーザーを照射する機能を加えた「複合型光ファイバー」。
太さ1〜2ミリの極細ファイバーで直接患部を観察し、レーザーを当てて治療することができるため、
胎児の外科治療など切開手術が難しい病気や、原発に使われる細管の調査、溶接などにも応用できるという。
式典には県や敦賀市、大学関係者ら約100人が出席。
原子力機構の早瀬佑一敦賀本部長は「研究開発と人材育成、産業創出の3点に全力を挙げたい」と述べ、実験装置を使ったデモンストレーションもあった。
同研究所は、県のエネルギー研究開発拠点化計画の一環で、原子力機構が運営する。
12年度には、機構が敦賀駅西地区(予定)に建設する「プラント技術産学共同開発センター(仮称)」への移転が決まっている。【酒造唯】
9月30日朝刊
0821名無電力14001
2009/09/30(水) 23:09:020823名無電力14001
2009/10/01(木) 21:30:520824名無電力14001
2009/10/01(木) 21:31:5410月1日19時40分配信 産経新聞
購入した新築マンションの床材から発生した有害物質で、
めまいや頭痛を起こす「シックハウス症候群」にかかったのは、不動産会社が適切な対応を怠ったためとして、
神奈川県平塚市の女性(48)が、マンションを分譲した不動産会社「ダイア建設」(横浜市)=民事再生手続き中=に、約8800万円の損害賠償などを求めた訴訟の判決が1日、東京地裁であった。
酒井良介裁判官は同社の過失を認め、同社に約3660万円の賠償責任を認めた。
女性の代理人によると、シックハウスによる健康被害が認められ、患者側が勝訴したケースは初めてという。
酒井裁判官は「国の指針値を超える化学物質が発生しない適切な建材を使わなかったこと、そのことで生じる危険性を説明するなどの措置を取らなかった」と同社の過失を認めた。
代理人によると、同社は債務超過で民事再生手続き中で、女性はダイア建設の再生計画に沿った配当を受けることになる。
判決によると、女性は平成12年にマンションの部屋を購入。
その後、指針値を超える有害物質「ホルムアルデヒド」が検出され、シックハウス症候群を発症した。
0825名無電力14001
2009/10/01(木) 22:36:55知事が率先して話し合いに応じるべきでは?
犯罪隠しのようだが?
上関原発建設計画:足踏みが議題に 知事「着工へ努力を」−−県議会 /山口
10月1日14時0分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091001-00000147-mailo-l35
0826名無電力14001
2009/10/01(木) 23:18:2310月1日10時36分配信 サーチナ
東芝 <6502> は9月30日、
子会社であるウェスチングハウスエレクトリックカンパニー社(以下、ウェスチングハウス社)が、米国The Shaw Group Inc.(ショー・グループ)、中国国家核電技術公司、山東核電有限公司とともに、
中国山東省海陽原子力発電所1号機(以下、海陽1号機)の建設着工を開始したことを発表した。
海陽1号機は、ウェスチングハウス社が開発した世界初の次世代型加圧水型原子炉である「AP1000TM」を採用し、2014年の運転開始が計画されている。
この度、中華人民共和国国務院による最終批准と、国家核安全局の建設許可証が発行されたことで、正式なプラント建設が開始されることとなった。
ウェスチングハウス社は、2007年7月に、ショー・グループのグループ会社であるストーン・アンド・ウェブスター社とともに、中国浙江省三門原子力発電所向けに2基、山東省海陽原子力発電所向けに2基、「AP1000」を採用した原子炉設備を納入する契約を締結している。
今回の海陽1号機の正式着工開始は、今年4月に着工した三門1号機に続くもので、中国での建設プロジェクトが順調に進行していることが示された形となった。
世界各国において、電力の安定供給と地球温暖化防止が大きな課題となっている今、原子力発電プラントの建設・活用などに対する需要は急速に高まっている。
このような背景のもと、東芝グループでは、市場の動向を見据え、積極的な提案をしていくことで、さらなる受注拡大を図ろうとしている。(編集担当:北尾準)?
0827名無電力14001
2009/10/02(金) 16:54:3010月1日14時0分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091001-00000147-mailo-l35
反対運動サイト
http://stop-kaminoseki.net/
0829名無電力14001
2009/10/02(金) 22:30:110830名無電力14001
2009/10/02(金) 22:31:35川内原発:3号機増設 推進に環境相へ抗議文−−反原発2団体 /鹿児島
10月2日17時0分配信 毎日新聞
薩摩川内市の九州電力川内原子力発電所に建設が計画されている3号機に絡み、
小沢鋭仁環境相が温暖化対策として初めて建設容認の意見書を直嶋正行経産相に提出したことに対し、
地元の反原発2団体が「原発推進」の真意を問う抗議文を小沢環境相に送った。
抗議文を送ったのは川内原発増設反対県共闘会議(荒川譲議長)と、川内原発建設反対連絡協議会(鳥原良子会長)。
抗議文は9月30日付で、
原発推進の意見書を出した理由
▽原発増設による高レベル放射性廃棄物の増加見込み量の明示
−−などを問う内容。
「環境大臣の前例のない原発推進意見は、本来果たすべきチェック機能に疑問を禁じ得ない」としている。
10月2日朝刊
0831名無電力14001
2009/10/02(金) 23:56:10「建設中止」の分と、 それに関連してバレそうになった裏金の補充に「他の事業費→経費」を使い回してるんだな。
そうなると「国交省主導による組織的な覚せい剤や買春、公共の不動産の私物化、臓器移植法との関連」等が疑われますが。
国民の死骸を食料にしているかのようだが、
つまり「自民党と国交省の官僚」の後ろには「戦争犯罪による死刑囚」と「殺人経験の障害者」「宗教兵器の奇形児」などが居るということか?
たとえば「殺すぞ?」とか脅迫されても、ここまでやるとは思えない。
つまり、彼らには「組織殺人犯」としての確信があると。
<ダム>48事業で2兆円増 国交省計画 工事変更が影響
10月2日15時1分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091002-00000049-mai-bus_all
0832名無電力14001
2009/10/03(土) 20:33:11上関原発建設計画:反対団体、経産省に中止署名を提出 全国から61万人分 /山口
10月3日14時0分配信 毎日新聞
上関町の原発計画に反対する同町祝島の住民や反原発団体のメンバー約40人が2日、東京の経済産業省を訪れ、
計画の中止を求める約61万人分の署名を提出した。
署名は、「上関原発を建てさせない祝島島民の会」「原水爆禁止県民会議」など5団体が4月から全国で呼び掛けた。
趣意書では「計画浮上から28年。町民は、推進、反対派に二分された。
地元住民の理解を得ておらず、原発への安全や信頼は大きく揺らいでいる」と中止を求めている。
同県民会議によると、反原発運動を続ける市民らも全国各地から参加し、総勢約100人になった。
同省は、中国電力と島民が埋め立て着工を巡ってにらみ合いが続く状況について、不測の事態が起きないよう中電に電話で指導したという。【井上大作】
〔山口版〕10月3日朝刊
0833名無電力14001
2009/10/03(土) 22:51:090835名無電力14001
2009/10/04(日) 00:51:38http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009100301000481.html
風力や小水力発電など太陽光以外の再生可能エネルギー発電装置を併設している場合、
太陽光以外の電力が電力会社に流れないようにする装置を新たに有料で設置しなけれ
ばならない。
0837名無電力14001
2009/10/04(日) 09:58:060838名無電力14001
2009/10/04(日) 19:26:102009年10月4日 19時02分【ニューデリー共同】
4日のPTI通信などによると、
インド沿岸警備隊は2日、南部ケララ州沖で停泊する不審な北朝鮮船を発見、拿捕した。
船はパキスタン・カラチ近くの港へ向かっていたといい、沿岸警備隊や情報機関が船員らを聴取している。
インド当局は1999年、
北朝鮮貨物船を拿捕し、船内から日本の複数の大手メーカーが製造した精密機器などを含む、パキスタン向けミサイル製造用機材を発見。
今年8月にもミャンマーに近いアンダマン諸島沖で停泊する不審な北朝鮮船が見つかり、インドの情報機関などが積み荷検査を実施した。
今回拿捕された北朝鮮船には船員44人が乗船。
北朝鮮を出港後、スリランカを経由し、パキスタンへ向かう途中だったという。
0840名無電力14001
2009/10/05(月) 18:58:240841名無電力14001
2009/10/05(月) 18:59:1810月5日16時19分配信 時事通信【ソウル時事】
北朝鮮が1960年代から、
故金日成主席の指示で生物化学兵器の開発を続け、現在、2500〜5000トンの化学兵器剤を複数の施設に分散させて保有していることが5日分かった。
韓国国防省が国会国防委員会所属の議員に提出した資料で明らかになった。
北朝鮮はこのほか、生物兵器用として炭疽(たんそ)菌や天然痘、ペスト、ボツリヌス毒素など約13種類の菌体も保有。
有事の際はこれらを培養、生産できる能力を備えているとみられるという。
0843名無電力14001
2009/10/05(月) 19:20:060844名無電力14001
2009/10/05(月) 19:21:1810月5日15時10分配信 聯合ニュース【浦項5日聯合ニュース】
国内唯一の放射光加速器研究所を有する浦項工科大学(ポステック)が、世界最大規模の放射光加速器研究所、日本の理化学研究所と提携する。
ポステックは5日、理化学研究所・播磨研究所の大型放射光施設SPring−8で、放射光加速器共同研究協力に関する了解覚書を締結し、研究者交流、研究施設・装備利用、共同セミナー・学術会議開催などに合意したと明らかにした。
この協約により、SPring−8には第4世代放射光源をはじめとする理化学研究所専用の放射光施設を利用するポステックの研究者支援に向けた遠隔研究室が、ポステックにも同様の研究室が、それぞれ設置される見通しだ。
SPring−8では2010年の完工を目標に、X線自由電子レーザー(XFEL)を生み出す第4世代加速器の建設を進めている。
ポステックは協約を機に、放射光加速器分野の共同研究を皮切りに、今後は物理、化学、生命など基礎研究分野にも研究協力を拡大していく計画だ。
ポステック関係者は「SPring−8を浦項加速器研究所が進めている第4世代加速器の協力パートナーとするとともに、韓国と日本の共同研究協力プラットフォーム構築も可能になる」と期待を寄せている。
0845名無電力14001
2009/10/05(月) 19:38:38上関原発建設計画:工事阻止行動続く /山口
10月5日14時0分配信 毎日新聞
上関町長島での原発建設計画で、中国電力は4日も反対派による阻止行動が続くため作業を見合わせた。
作業断念は22日連続。
反対派は灯浮標(ブイ)が置かれてある平生町田名埠頭(ふとう)や海上でのシーカヤックによる警戒を続けた。
〔山口版〕10月5日朝
0847名無電力14001
2009/10/06(火) 14:31:060848名無電力14001
2009/10/06(火) 14:31:4610月6日13時24分配信 時事通信
北朝鮮への不正輸出事件で有罪となった京都府舞鶴市の会社社長(50)が、兵庫県警に逮捕される前の4月、
放射能が人体に与える影響を調べることも可能な薬品を北朝鮮に送るよう求めるメールを受け取っていたことが6日、捜査関係者への取材で分かった。
社長は取引に応じず、試薬は送られなかったが、県警は、北朝鮮の核実験で生じる健康被害を調べる目的があった可能性もあるとみている。
捜査関係者によると、メールは押収されたパソコンに残っており、複数の試薬を送るよう求めていた。
いずれも経済産業相への許可申請を必要とする「キャッチオール規制」の対象品という。
0849名無電力14001
2009/10/06(火) 15:47:1910月6日13時48分配信 産経新聞
亀井静香郵政改革・金融相は6日午前の閣議後の会見で、
「家族間の殺人が増えている責任は大企業にある」とした5日の講演での自らの発言について、
「取り消す気は全然ない。市場原理、市場主義が始まって以来、身近なところで不満や利害の衝突が起き、殺人という形につながった面が多い。
そういう社会風潮を作ったという意味で、大企業に責任があると言った」と説明した。
0850名無電力14001
2009/10/06(火) 17:21:43「大東亜戦争を推進」でしたな?
せめて「全国の寺社には銃器や薬剤が隠されている」程度の告発はするべきでしたね
浄土真宗本願寺派 参院選へ僧侶候補公募 比例代表で擁立検討
10月6日9時29分配信 京都新聞
浄土真宗本願寺派(本山・西本願寺、京都市下京区)は来年夏の参院選で「宗門特別推薦」を行うことを決め、宗門が擁立する候補者の公募を始めた。
候補者公募は今回が初めてで、全国の32教区に適任者がいないか調査を依頼した。
本願寺派は2007年の前回参院選で新たに宗門特別推薦の規約を設けた。
宗門代表として民主党公認(比例代表)の藤谷光信氏、自民党公認(大阪選挙区)の谷川秀善氏の僧侶2人を推薦、ともに当選した。
2人は公益法人制度改革など宗門が関連する問題の国会審議を報告し、国政と宗門をつなぐ役割を果たしているといい、来年の参院選でも引き続き、国政と宗門のパイプ役となる人材を送り込みたい意向だ。
公募は本願寺派の僧侶(教師)であることが条件で自薦、他薦は問わない。
所属政党も問わないが、宗門を挙げて全国組織で支援することから、比例代表での擁立を検討している。
本願寺派は「国政の課題に宗教的な考えを伝えるためにも国会へ人材を送りたい。選挙も迫っており、なるべく早い時期に候補者を決めたい」としている。 最終更新:10月6日9時29分
0851名無電力14001
2009/10/06(火) 19:21:2810月6日3時23分配信 日本テレビ
イラン・サレヒ原子力庁長官は5日、
テヘラン南西・コム近郊に建設中の新たな核施設に最新鋭のウラン濃縮用の遠心分離機を備え付ける考えを示した。イランメディアが伝えた。
また、サレヒ長官は、外国からの輸入ではなく、高性能の分離機を独自で開発する努力を続けていることも明らかにした。
今回のサレヒ長官の発言は、イラン国内向けに核開発計画の揺るぎなさを示すとともに、国際社会に対し、
「平和目的だ」とする計画の透明性をアピールする狙いがあるとみられる。
新たな核施設をめぐっては、国際原子力機関(IAEA)が25日に査察を行うことが決まっている。
0852名無電力14001
2009/10/07(水) 06:22:07そう言えばスレ主は、在日3世なんだってね。
だから戸籍が存在しないし、義務教育受けて無いし、
職につかずに引籠りしても生きていけるんだね。
>1970年代に移民して来た訳かい?
いや、1970年生まれだが。
スレ主と違って、3代以上さかのぼっても日本人なんだが。
0853名無電力14001
2009/10/07(水) 08:54:37これは原発を農薬電波で汚染しようという陰謀でしょうか?
0854名無電力14001
2009/10/07(水) 21:21:31じゃあ、何代前が韓国系なんだい?>>852
在日って言葉はたしかに聞いたことあるけど、戸籍が無かったり、義務教育が無かったりするものかい?
40代になっても、2ちゃんねるでネットストーカーやりながら、24時間イヤガラセ?>>852
それだと、日本人とか韓国人とか、さすがに関係ないのでは?
近所に原発があるんだね>>853
原発推進で金を稼いだ訳かい?
0855名無電力14001
2009/10/07(水) 21:24:55上関原発建設計画:中国電側、船で現れ阻止行動を確認 建設作業なし /山口
10月7日16時0分配信 毎日新聞
上関町長島での原発建設計画で、中国電力は6日、
灯浮標(ブイ)が置いてある平生町田名埠頭(ふとう)に船2隻で現れ、反対派の阻止行動を確認した。クレーン台船は出さず、作業断念は24日連続。
台船を伴わずに作業責任者の社員らが乗った船だけが埠頭に現れたのは初めて。中電によると、現場の状況を確認する目的で船を出したという。
中電の船は約1時間、埠頭近くにとどまった。
その最中に地元の平生町の漁船1隻が埠頭前に来て、停泊中だった祝島の漁船にいかりを揚げさせて網を仕掛けた。
「上関原発を建てさせない祝島島民の会」の山戸貞夫代表は
「漁の迷惑になる様子を確認するために来たのではないか。漁を邪魔するつもりはなく、いかりを揚げて漁に協力する」と話した。
〔山口版〕10月7日朝刊
0856名無電力14001
2009/10/07(水) 21:30:480858名無電力14001
2009/10/07(水) 22:14:580859名無電力14001
2009/10/07(水) 22:17:36簡易水道:水源が枯渇 リニア実験線トンネル工事、貯水地層貫通か−−笛吹 /山梨
10月7日13時1分配信 毎日新聞
山梨リニア実験線の延伸に伴うトンネル工事が原因で、笛吹市御坂町竹居地区の簡易水道の水源が枯渇していたことが分かった。
現在は暫定的に市の上水道をつないでいるが、一部住民は「長く親しんだ自然のわき水を返してほしい」と訴えている。
問題のトンネルは、同地区を通るリニア実験線黒駒トンネル。工事を行う独立行政法人「鉄道建設・運輸施設整備支援機構」(横浜市)によると、6月下旬、
標高約500メートルの掘削現場から地下水がわき、約60メートル上にあった水源が枯れた。
同機構は「水をためていた地層をトンネルが貫通したためと考えられる」と説明している。
この水源は、簡易水道を通じて約100世帯に飲料水を供給していた。このため同機構は7月、簡易水道管を市の上水道と接続する応急措置を取り、上水道の使用料金を負担。
また、同じ水源で農業用水などに使われていた天川も干上がったため、トンネル内でわき出る水を天川に戻すパイプを設置した。
1年間に1世帯約1万円という簡易水道の維持管理費に比べ、上水道使用料は平均的な4人家族で年間約3万2000円と割高。
この場合、同機構が補償規定に従って30年間は料金を負担するが、地区住民によるリニア対策協議会長の中村公紀さん(69)は
「使用料が問題ではない。先祖代々大切にしてきた水源を元に戻す方法を考えてほしい」と話す。
同機構東京支社工事第5課の市場一好課長は「地元と協議を重ね、新たな水脈調査などを含めた最善の策を検討したい」と話している。【曹美河】
10月7日朝刊
0860名無電力14001
2009/10/07(水) 23:04:37<楳図かずお>蜷川実花が「まことちゃんハウス」撮り下ろし写真集 室内細部も公開
10月7日12時10分配信 毎日新聞
写真家の蜷川実花さん(36)が、マンガ家の楳図かずおさん(73)の自宅(東京都武蔵野市)を撮り下ろした写真集「UMEZZ HOUSE」が小学館から9月29日に発売された。
楳図邸は、08年3月に新築され、
紅白のしま模様の外壁や独特のデザインで「まことちゃんハウス」と呼ばれ、「景観破壊」と近隣住民が建設差し止めや外壁の撤去を求め、訴訟騒ぎになるなど注目を集めていたが、東京地裁は1月に請求を棄却している。
写真集は、楳図さんのファンで、楳図さん原作の映画「おろち」(08年)のポスター撮影を担当した蜷川さんが、300点以上の写真を撮り下ろし、フルカラーで収録。
楳図さんならではの独特の感性で設計された邸宅が、蜷川さんの個性的な色彩感覚によって玄関からベッドルームの調度品まで、邸内外のすべてが鮮やかに切り取られている。
巻末には楳図さんと蜷川さんの対談が収録されており、楳図さんは「(家を)作るんだったら、僕の描いているマンガの中からそのまま出てきました!という感じにしたかったんです。
玄関は『へび女』で、ステンドグラスはデビュー作(『森の兄妹』)というように、部分部分が自分の作品になっているんです」とこだわりを明かし、
蜷川さんは「圧倒的なパワーのある場所でした。最初はどきどきしていろいろ見ているんですけど、少したつとほんわかしてきて、本当に落ちつきます。
家の中なのに楳図先生の内部にいる……楳図先生の世界に包まれているみたいな不思議な感じになってしまうんですね!」と語っている。
デザインは本の装丁の第一人者、祖父江慎さんが手がけた。四六判328ページで2730円。【松村果奈】
0861名無電力14001
2009/10/08(木) 00:07:49原発だと反対運動が大変ですからな?
陽子線治療施設へ変更検討/「神奈川口」建設計画
10月7日10時45分配信 カナロコ
放射線の一種の重粒子線を使うがん治療施設を羽田空港に面した川崎市川崎区の「神奈川口」に建設する計画で、事業企画会社「東京ベイ・メディカルフロンティアセンター」(TBMFC、同市川崎区)は6日までに、
投資額が比較的少ない陽子線治療施設に変更する検討を始めた。
施設を「神奈川口」の中核拠点の一つと位置付けている川崎市は「計画変更の検討は聞いているが、引き続き誘致活動を続ける」としている。
TBMFCによると、重粒子線施設は初期投資が200億円規模と巨額に上る。
変更検討について「経済情勢が厳しい中で、事業を展開してから重粒子線を導入したい」と説明。高度放射線治療を待つ患者は多いため、臨床実績が多い陽子線を先行導入することで、事業の着実な推進を優先することにした。
川崎市は陽子線に変更されても、先端産業創出支援制度(イノベート川崎)を活用して誘致を進める考え。
誘致を支援してきた川崎商工会議所の西岡浩史会頭は「アジアなど外国から患者の受け入れが可能となるほか、先端研究と人材育成が進む地域に変わるだろう」と期待している。
TBMFCはIHIや富士通などが出資し2006年6月設立。
がん治療施設は癌(がん)研究会有明病院、慶応大、順天堂大などが共同利用する計画で、研究開発施設などとともに10年代前半の建設を目指している。
粒子線医療支援機構(同市幸区)によると、重粒子線治療施設は全国約10カ所で計画されている。
県は14年度に県立がんセンター(横浜市旭区)で開始予定。
横浜市立大医学部(同市金沢区)に設置を要望している横浜市は近く県と本格協議に入るとしている。
◆重粒子線治療
炭素イオンを加速して患部に照射し、体の奥にあるがん細胞をたたく。
周辺の正常細胞へのダメージが少ないとされる。
水素イオンを使う陽子線に比べてがん細胞に対する殺傷能力は高い。
全国では放射線医学総合研究所(千葉市)、兵庫県立粒子線医療センター、群馬大学大学院医学系研究科医学部の3カ所で実施されている。
最終更新:10月7日10時45分
0862名無電力14001
2009/10/08(木) 07:17:53スレ主ですね。
いつも
”アイム ザパニーズ!”と叫んでいるのは。
>40代になっても、2ちゃんねるでネットストーカーやりながら、24時間イヤガラセ?
スレ主の自己紹介にしか聞こえませんが。
あ、スレ主は50代だったね。
0863名無電力14001
2009/10/08(木) 14:59:210864名無電力14001
2009/10/08(木) 15:01:0010月8日11時21分配信 Business Media 誠
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091008-00000019-zdn_mkt-bus_all
0866名無電力14001
2009/10/08(木) 18:12:300868名無電力14001
2009/10/08(木) 19:04:21で、どういえば正しいんですか?w
0870名無電力14001
2009/10/08(木) 20:37:10毒電波を飛ばすのは止めたら?
0871名無電力14001
2009/10/08(木) 21:08:44上関原発建設計画:中電の“抜き打ち”着手反発 漁民ら一層態度硬化 /山口
10月8日13時1分配信 毎日新聞
上関町長島での原発建設計画で、中国電力は7日、
平生町田名埠頭(ふとう)に置いてある灯浮標(ブイ)とは別のブイを使って、海の埋め立てに着手した。
埠頭での阻止行動の裏をかくやり方に、上関町祝島の島民らは怒りを強めており、中電の「原発の立地で共存共栄を」との呼びかけを反対派が受け入れる道筋は一向に見えない。【近藤聡司】
7日も早朝から祝島の漁船が田名埠頭へ集結。
しかし既に中電は予定地で工事を終えていた。その後、埠頭に現れた中電は「台風に備える」と説明、岸壁近くにあるブイを陸地奥へと移動させた。
作業終了を見届け、多くの島民が島へ帰った。
中電は9月中に、別のブイを使うことを検討し始めたという。
一方、埠頭に漁船を停泊させた島民たちに「違法な行為をやめてください」とのはがきを1日付で出した。
5日付の封書では「違法な行為をやめないと法的措置をとる」との警告書も。島民は「海を守るためで違法ではない」と反発を強めていた。
「上関原発を建てさせない祝島島民の会」の山戸貞夫代表は
「中電のやり方に島民は怒っている。県外からの支援もあった今回の阻止行動では、祝島が孤立していないことを示せた。今後もあらゆる手段で阻止行動を続ける」と話している。
〔山口版〕
0872名無電力14001
2009/10/08(木) 21:36:30リニア中央新幹線:「Bルート建設」決議 県議会特別委、あす本会議で可決へ /長野
10月8日11時0分配信 毎日新聞
リニア中央新幹線の建設問題で、県議会の公共交通対策特別委員会は7日、
諏訪・伊那谷を経由する「Bルート」での建設を事実上求める決議案を賛成多数で可決した。
9日の本会議で採決が行われ、可決される公算が大きい。
決議案はこれまで県が「Bルート」による建設を求めてきたことに触れつつ、
「より多くの県民が利用でき、地域経済の活性化に大きく寄与するルートや複数駅の実現が望まれる」と、直線のCルートでの建設を求める声も多い飯田下伊那地域にも配慮。
ただ事実上は、Bルートでの建設を求めたものだ。
リニアをめぐっては、6月の定例会でCルートを念頭に置くJR東海に県議会の意思を示そうと、Bルートを求める同様の決議案が提案された。
しかしBルート支持の県議とCルートを支持する飯田下伊那地域選出の県議で温度差が生じ、調整がつかず見送られていた。【福田智沙】
10月8日朝刊
0874名無電力14001
2009/10/08(木) 22:38:2110月8日8時16分配信 フジサンケイ ビジネスアイ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091007-00000012-fsi-bus_all
0875名無電力14001
2009/10/09(金) 12:50:1910月9日10時53分配信 産経新聞
日本原子力研究開発機構によると、解体作業中の新型転換炉「ふげん」(福井県敦賀市)で8日、
放射性物質を含む重水が70ミリリットル漏れているのを、作業員が見つけた。
作業員への影響は法令の被ばく限度量を大幅に下回り、外部への影響はないという。
0876名無電力14001
2009/10/09(金) 15:17:23「せめて、銭金をくすねるだけにしとけ」と。
前原国交相 21年度中に国直轄ダムを凍結
10月9日13時32分配信 産経新聞
前原誠司国土交通相は9日の閣議後会見で、
国や水資源機構が実施している56のダム事業のうち48事業について、「平成21年度内には新たな段階には入らない」と表明した。
用地買収や生活再建工事のための新規契約・買収を行わないことを決めた。
道府県が実施し、国が補助金を出している事業についても今後、補助金の拠出については自治体と調整を進める考えを明らかにした。
また、前原国交相は平成22年度予算の概算要求で、
国直轄事業の地方負担金について維持管理費の廃止を前提にする考えを表明した。
さらに、国交省所管の平成21年度予算の凍結・執行停止額に関連し、整備新幹線の733億円を凍結対象外とする考えを表明した。
ただ、凍結額は約300億円を上積みし、9169億円余りとした。
また、北陸新幹線の駅舎や電機設備などを整備する工事の実施計画を同日付で認可した。
ダム事業の凍結では、既存施設の機能向上を行っている8事業以外が対象となる。21年度内に用地買収、生活再建工事、転流工工事、本体工事について新たな段階に進む工事契約や用地買収を行わない。
また、平成22年度で136の個別のダム事業の進め方に関しては政府予算案の提出時期となる年末をめどに明らかにする。
八ツ場ダム、川辺川ダムの工事について、本体工事は中止するものの、生活関連事業については継続することを改めて強調した。
0877名無電力14001
2009/10/09(金) 20:50:23賛成の人は、これ以上なぜ作ろうとするの?原発の近所に住んでたらどう思うの?
0878名無電力14001
2009/10/10(土) 10:58:47反対 スリーマイル・チェルノブイリ・東海村臨界事故
賛成 温暖化・原発利権
ググれ!!
0879名無電力14001
2009/10/10(土) 14:45:38原発反対派:電気は欲しいが、うちの近隣には作らないでくれ。
原発賛成派:近隣に原発があると、電気代が安くなるんだよね。
0880名無電力14001
2009/10/10(土) 15:47:250882名無電力14001
2009/10/10(土) 17:10:370884名無電力14001
2009/10/10(土) 17:38:140885名無電力14001
2009/10/11(日) 08:08:08放射線管理区域に入っていたのなら、放射線に被曝した線量を
計測する為の計器をつけていませんでしたか?
フィルムバッチとか、ポケット線量計とか。
それによって、個人の被曝量が管理されているはずなんですが。
0886名無電力14001
2009/10/11(日) 15:16:492009年10月11日 朝刊【パリ=清水俊郎】
フランス、スイス国境にある世界最大の素粒子実験施設、大型ハドロン衝突型加速器(LHC)で働く学者がテロ組織にかかわる人物とひそかに連絡を取り合っていたとして、フランスの捜査当局は8日、
アルジェリア系フランス人の物理学者(32)と弟(25)を逮捕した。
仏フィガロ紙などによると、物理学者はテロ行為に加担するため、国際テロ組織アルカイダに近いアルジェリアの組織の構成員とメールのやりとりを重ねていた。
計画は決めていなかったが、テロの標的リストも独自に作成していた。
LHCを運営する欧州合同原子核研究所(CERN)は9日、
「この学者はテロに有用な情報は持っていなかった」との声明を発表した。
0887名無電力14001
2009/10/11(日) 18:41:01当然、作業の際には個人線量系を携行されていましたよね?
事業所に被ばく線量の記録が残されているので、心配であれば
問い合わせしてみては如何でしょうか?
>また被曝してからすぐ脱毛って起こるものですか?
急性被爆であれば、2〜3日以内にでも症状が現れるはずです。
ただし、通常で考えられない量の被曝を受けた場合に限ります。
一年後に症状がでるということは考えにくいですね。
0888名無電力14001
2009/10/11(日) 21:37:1610月9日18時34分配信 時事通信
環境、文部科学両省と気象庁は9日、
日本の地球温暖化に関するリポートを公表した。
20世紀末と比べた今世紀末の全国の平均気温は、地球温暖化対策を世界的に強化した場合は2.1度の上昇にとどまるが、対策を講じない場合には4.0度上がると予測している。
気候変動に関する政府間パネル(IPCC)が2007年にまとめた第4次評価報告書のデータに基づき分析した。
国内で現在観測される真夏日は全国平均で年間40日ほどだが、リポートでは、対策を強化しない場合、今世紀末には80日にまで増加すると見込んでいる。
対策強化の有無にかかわらず、年間の平均降水量は5%程度増加すると予測した。
0889名無電力14001
2009/10/11(日) 23:40:020890名無電力14001
2009/10/11(日) 23:44:230891名無電力14001
2009/10/12(月) 03:30:32>0.84シーベルト
単位は正確に。ミリシーベルト?
アラームの設定が0.4って、たぶん0.4mSvだよな。
だから総被曝量は0.84mSvかね。
外部被曝だけならレントゲン写真とるのと
あんまり変わらんね
CT使ったらもっと浴びるし。
心配する必要なし。
むしろストレスによる影響のほうがダイレクトに効くので深刻です。
0892名無電力14001
2009/10/12(月) 11:18:320893名無電力14001
2009/10/12(月) 18:49:5110月12日8時30分配信 NNA
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091012-00000016-nna-int
0894名無電力14001
2009/10/12(月) 19:04:0310月11日19時54分配信 産経新聞【ロンドン=木村正人】
訪英中のクリントン米国務長官は11日、
ミリバンド英外相と会談後、共同記者会見し、パキスタンで起きた同国軍司令部襲撃事件について
「イスラム過激派が国家への脅威を増していることを改めて思い起こさせた。しかし、米政府はパキスタンによる核兵器の管理に自信を持っている」と述べた。
ミリバンド外相も「パキスタンの核施設が危険にさらされているという証拠は何一つない」と、核兵器や関連施設の安全が保障されていることを強調した。
同長官はまた、ジュネーブで行われた6カ国協議でイランが国際原子力機関(IAEA)の査察への協力を表明したことについて
「建設的だったが、言葉だけでは足りない。イランが国際社会に対する義務を果たす準備があることを示すまで世界は無期限には待てない」と語った。
同長官は11日夕にはブラウン英首相とも会談する。
0895名無電力14001
2009/10/12(月) 20:47:590896名無電力14001
2009/10/12(月) 21:16:260897名無電力14001
2009/10/12(月) 21:48:4610月12日21時21分配信 読売新聞【ソウル=前田泰広】
聯合ニュースによると、北朝鮮は12日午後、
日本海に短距離ミサイル5発を発射した。
韓国政府筋が明らかにした。北朝鮮のミサイル発射は7月4日以来。
発射場所は、南東部の江原道(カンウォンド)・元山(ウォンサン)より南の地域とみられる。
北朝鮮は10〜20日、日本海と黄海で船舶の航行禁止区域を設定しているという。
最終更新:10月12日21時21分
0898名無電力14001
2009/10/12(月) 22:50:390899名無電力14001
2009/10/12(月) 22:51:450900名無電力14001
2009/10/12(月) 23:16:390901名無電力14001
2009/10/13(火) 15:30:410902名無電力14001
2009/10/13(火) 17:20:31白血病が増えますな?
リニア新幹線、東京―大阪67分 工事費は8兆4400億円
2009年10月13日 17時01分
JR東海は13日、
リニア中央新幹線の建設で、東京―大阪の所要時間は、最短の「南アルプスルート」の場合、67分に短縮、工事費は8兆4400億円になるとの試算結果を発表した。
長野県が要望するルートを含め、名古屋駅経由で品川駅と新大阪駅を結ぶと仮定。茅野から南下し伊那、飯田を通る「伊那谷ルート」では74分、9兆900億円、茅野から木曽を回る「木曽谷ルート」では73分、8兆9800億円だった。
所要時間や工事費が最も少なく、需要も最大になるのはほぼ直線の南アルプスルートで、記者会見した同社の金子慎常務は「どの面を見ても南アルプスルートが優れている。分かりやすい差がついた」と話した。
(共同)
0903名無電力14001
2009/10/13(火) 18:36:27原発関連株に再評価機運、オバマ大領領来日で注目
10月13日15時34分配信 ロイター
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091013-00000158-reu-bus_all
0904名無電力14001
2009/10/13(火) 19:37:5910月13日14時32分配信 時事通信【ニューヨーク時事】
日本が核廃絶を目指し国連総会第1委員会(軍縮)に提出する決議の原案が12日、明らかになった。
オバマ米大統領が訴える「核なき世界」の理念で高まった機運を生かし、核軍縮の具体的な取り組みに着手するよう求める内容を新たに盛り込んだ。
決議案は15日に同委に提出予定。日本の核廃絶決議は15年連続で国連総会で採択されている。
同決議に反対してきた米国が今年の案についてどういった態度を示すかが焦点になる。
原案は「核兵器のない世界に向けた最近の世界規模の核軍縮機運を歓迎する」と表明。
この機運は米ロ両国首脳の「具体的提案とイニシアチブ」によって強められたと指摘し、両国間の核軍縮交渉に歓迎の意を示した。
さらに、オバマ大統領が主宰した9月の安保理首脳会合に言及。
来年のジュネーブ軍縮会議で実質的な交渉を開始するよう要請した。
0906名無電力14001
2009/10/14(水) 16:19:50原発一基の解体に1300億円かかる見込みだって。高過ぎ。
あと処分場もなくて施設内に新たに格納庫建設して積み置き状態。
こういう費用、他の発電とのコスト比較試算に含めてないよね。
これじゃ、原発以外の発電の方が安いと思うんだけど。
0907名無電力14001
2009/10/14(水) 18:28:17原発は高いよ
0908名無電力14001
2009/10/14(水) 20:11:382009年10月14日 20時01分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009101401000821.html
0909名無電力14001
2009/10/14(水) 20:27:07それだけ払っても使う利益が電力会社にはあるんですよ。
処分場がなかれば作ればいいじゃない。
普通のごみだって、埋立地増やして対処してるのに。
0910名無電力14001
2009/10/14(水) 22:16:580911名無電力14001
2009/10/14(水) 22:19:3710月13日22時13分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091013-00000119-mai-bus_all
0912名無電力14001
2009/10/15(木) 01:28:07いちおう、廃炉費用・再処理・廃棄物処分全て含めたコストを計算していて
それでも原子力は安いっていう結論になっていたと思う。
(ソースは「コスト等検討小委員会」でググってくれ)
但し原子力発電所の建設単価が上がっているうえに、稼働率が下がっているから
本当に火力より安いのかどうかは疑問、っていうのは確かにそうなんだが。
0913名無電力14001
2009/10/15(木) 01:32:52この「コスト小委」試算、サイクルのバックエンド費用は詳しく積んでいるみたいだが
廃炉費用は本当に入っているかな???
誰か詳しい人教えてくれ
0914名無電力14001
2009/10/15(木) 11:21:28核廃棄物は爆発しないので都会に埋めたらいいじゃないかな
0915名無電力14001
2009/10/15(木) 15:15:0310月15日10時19分配信 時事通信
警察庁は15日、
所在不明者の捜索を求める届け出について、親族や後見人などに限っている現行制度を改め、親しい友人や恋人、同居人、雇い主にも拡大することを決めた。
単身世帯の増加に加え、生命や身体に危険が迫っている恐れのある「特異所在不明者」が増え続けているため、届け出を幅広く受理することで不明者を漏れなく把握し、迅速な発見につなげる。
不明者の捜索は1976年の通達を基に運用してきたが、新たに国家公安委員会規則を制定。規則案に関する意見を16〜29日に募る。
同庁によると、年間の所在不明者は56年以降8万〜11万余で推移。2008年は8万4739人で、6年連続で減少した。
一方、特異不明者は増加傾向が続いており、08年は3万4710人(全体の41%)で、人数、割合ともに統計の残る02年以降で最多だった。
規則案では、現在使っている「家出人」の表現を「所在不明者」に改め、犯罪や事故などに巻き込まれた恐れがあることを明確にする。
警察署長が発見に関する責任者であることも明示した。
0916火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2009/10/15(木) 18:03:53何万年もかかる処分費用なんて、実質的に計算不能でしょう、日本の輝ける国土を汚染する原発反対!
0917名無電力14001
2009/10/15(木) 18:31:51「国土面積が縮小」でも問題化
追跡・発掘:リニア中央新幹線南アルプスルート トンネル工事、水枯れの恐れ /山梨
10月15日13時0分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091015-00000084-mailo-l19
0918名無電力14001
2009/10/15(木) 18:53:3510月15日12時1分配信 毎日新聞
経済産業省原子力安全・保安院が安全審査中の東通村の東京電力東通原発1号機(改良型沸騰水型軽水炉、出力138万5000キロワット)建設予定地で、地質構造などの現地視察が14日始まった。
この日は保安院が地震や地質の専門家に分析を依頼している「地盤耐震意見聴取会」のメンバー8人が訪れた。
現地調査は06年12月、07年11月に次いで3回目。
今回は今年4月に東電が炉心の位置を変更したため、改めて炉心部をボーリング調査した土壌サンプルや試掘溝などを調査した。
15日も意見聴取会の別のメンバーが同様の調査をする。
1号機は10年12月に着工、17年3月に運転開始予定。【松沢康】
10月15日朝刊
0919名無電力14001
2009/10/15(木) 19:00:13【フランス】アレバ、原発建設で印原発公社と最終合意へ
10月15日9時30分配信 NNA
国営原子力企業アレバが来年早々にも、
インドの原子力発電公社(NPCIL)と、同国での大規模原発の建設で最終合意に至る見込みだ。
アレバのインド事業のアーサー・ド・モンタランベール会長の話を元に、ブルームバーグが14日に報じた。
アレバとNPCILは今年2月、インド西部のマハシュトラ州に発電量16万5,000キロワットの原子炉2基を建設することで覚書(MOU)を交わしている。
両社は、フランス議会と当局の承認を得次第、最終契約を締結する予定。
アレバはまた、NPCILに対し、建設予定の原子炉の燃料確保のため、ナミビアなどでのウラニウム鉱山に関する権益を譲渡する可能性があるという。
昨年にインドとの原子力に関する国際的な取引が解禁されたことを受け、インド政府は2030年までに、原子力による発電量を現在の14倍に引き上げるとしている。
0920名無電力14001
2009/10/15(木) 19:17:200921火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2009/10/15(木) 21:01:540923名無電力14001
2009/10/16(金) 01:19:27勘違いしてるようだけど、
「将来何も管理しなくても何万年後まで廃棄物が漏れないように設計し、
確実な核物質閉じ込めを行って後は放置する」、というのが基本的なコンセプト。
何万年まで漏れないわけねーだろ!って言うのは自由だが
(実際にはガラス固化すると、そう簡単に1000年や2000年では漏れないんだけどね。)
まあそれはそれとして、少なくとも
「何万年もかかる処分費用」などは全く想定されていない、というのは明白な事実。
0924名無電力14001
2009/10/16(金) 14:37:15日本ではその2倍から3倍かかるかもね。
高速道路や橋の建設費や工事日数も
日本は2倍3倍かかってるってニュースでやってた。
日本は地震が多いから耐震補強に金かかるからなのか
ただのボッタクリなのか知らないけど。
0925名無電力14001
2009/10/16(金) 15:05:423倍のさらに倍はかかるだろう。
0926名無電力14001
2009/10/16(金) 19:28:51「犯罪」であると指摘する。
「地球を周回する新たなゴミ・危険物となった」のであって「星」では無い。
当然、彼らに「回収義務」「軌道安定・安全確保義務」等があるので、それを放棄するかのような暴言はつつしめ。
「不法投棄」として、処罰の対象になっていることを警告し、謝罪するべき。
まいど衛星、星になる 大阪の開発元が会見
2009年10月16日 18時27分
運用を終えた小型衛星「まいど1号」の開発元、東大阪宇宙開発協同組合の杉本日出夫理事長(56)は16日、
大阪府東大阪市で記者会見し「役目は終わったが、まいど1号は地球を回り続ける新たな星になった」と語った。
まいど1号は今年1月にH2Aロケットで打ち上げられ、8月末までに所定の任務を完了。
今月10日に管制業務が打ち切られた。
組合は今後、大学関係者らと市民参加型の新たな衛星開発に取り組む。
姿勢制御センサーを開発した大阪府立大の大久保博志教授(61)は
「学生の夢や中小企業の人の夢をつかみ取ることができた。120パーセントの成功だ」と振り返った。
0928名無電力14001
2009/10/16(金) 20:41:49>>ダークマターと共鳴した
のかい?>>927
0930名無電力14001
2009/10/16(金) 20:43:09リニア中央新幹線:7都県の経済団体、早急な整備求める /長野
10月16日14時0分配信 毎日新聞
リニア中央新幹線の東京・大阪間沿線の経済団体による「早期建設促進大会」が15日、
7都県から約1800人が参加して茅野市の同市民館で開かれ、早急な整備を求める大会決議を採択した。
決議は「経済界では時間・距離短縮によるビジネスチャンスの創出などで、経済活性化に大きな期待を寄せている」として、建設費などの調査完了後、直ちに整備計画を決定することなどを求めた。
主催者の加藤久雄・県商工会議所連合会長は「ルートや駅は、沿線地域の切実な意向に最大限沿って進めてほしい」とあいさつ。
村井仁知事も「大都市を結ぶことはもとより、地域振興の面からも議論していただくことが必要だ」と要望した。
これに対し、JR東海の金子慎常務は東京・名古屋間を自己資金で建設することを決めた経緯を説明。
「極めて大きな負担だが推進する。駅は受益者に負担を願い、1県1駅にしたい」と改めて理解を求めた。【武田博仁】
10月16日朝刊
0931火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2009/10/17(土) 04:52:24自由なのではなく、絶対に漏れないとの証明をする義務が、電力会社、原発関連産業側にある。
しかし、安全データにおけるデータ捏造、事故隠し、など基本的態度に一般産業以下のモラルしかない
人々にその責は負えまい。
極め付きが、「バケツで臨界事故」だ、こんな事故が起きる体質を背負ったままま核物質なんか扱うな!
0932名無電力14001
2009/10/17(土) 06:58:060934名無電力14001
2009/10/18(日) 00:59:47世の中に「絶対」ということはあり得ない。
これは原子力に限らず何でもそうなんで、
あなたみたいな人が「絶対」などという言葉を安易に使っている限り、
話はかみ合わず、したがって事態は全く改善しない。まずこれは認識してくれ。
それで、じゃあどの程度の蓋然性かっていう話になるが、
放射性廃棄物を地中に埋めた時に、30万年後だかに漏れ出す可能性は10の何十分の1程度、
と試算されている。
詳しくは日本原子力研究開発機構のHPから詳細なレポートをダウンロードできるので、自分で読んでみてくれ。
> 安全データにおけるデータ捏造、事故隠し、など基本的態度に一般産業以下の
> モラルしかない人々にその責は負えまい
廃棄物が漏れないことを立証するのは上述のように、原子力機構またはNUMOの人々。
電力会社とは別。
それに、電力会社の一部の人が過去に隠蔽したからって、彼らの言うことが全て信用できない、っていうことになるのか?
そんな理屈が通るのなら、全く同様に、
「日本人であるAがかつて事故を隠蔽した。だから日本人の言うことは全て信用できない。
したがって火力発電派 ◆fv7aIw69ow の言うことは全く信用できない」ってことになってしまうんだが。
アホなこと言うな。
・・・で、まあそれはそれとして、
「何万年もかかる処分費用なんて、実質的に計算不能でしょう」っていう発言が的外れであった、
という俺の主張には何も答えてないから、それについては同意してくれたものと見なしていいね?
0935名無電力14001
2009/10/18(日) 01:01:09> 10の何十分の1程度
10の何乗分の1程度、だ(汗
0936名無電力14001
2009/10/18(日) 01:07:27JCOが今でも再転換事業を続けているとでも思ってるの?
こういう人って自分で何言ってるかわかってんのかね
0937名無電力14001
2009/10/18(日) 09:06:15これがゆとりか・・・
「バケツで臨界」というのは、「バケツの中で臨界」という意味ではない
「バケツで投入して臨界」
「バケツを使った事が原因で臨界」というような意味だ
呆れるわ
こんなアホな人間ばかり増殖して日本は不幸だよ
もう一回小学校で「〜で」を勉強しなおせよ
もっとも、まともな教科書ですらないだろうがな
本屋言って辞書調べなさい
0938名無電力14001
2009/10/18(日) 09:10:20「体質が変ったとは自分は認識してない。だから体質は変っていないんだ」
というのがこの人らの理屈。基本、ジャイアニズムだからね。
「10年も経てば体制も変化してるだろう」とは決して考えない。
「変ってない」ていう思い込みが先にあるから、事実がどうであるかは彼らには関係ない。
・・・っていう話はまあさておき、実際のところ、原子力業界の下請体制って
JCO事故当時以来改善してるんかね?
安全指針は当然厳しくなってるんだろうが、
その分却って下請け業者が色々被ってゼイゼイ言ってそうなイメージだが、
実際のところどうなんだろう?
0943名無電力14001
2009/10/18(日) 12:27:560944火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2009/10/18(日) 12:40:47作り、その裏マニュアルすら守らない現場を放置した連中に核物質を扱わせて良いわけないでしょ!
0945名無電力14001
2009/10/18(日) 14:15:01やっぱお前馬鹿だわw
学習能力ゼロ。
屑は何やっても屑だって見本だなwww
お前ホントに日本人なの?
0946名無電力14001
2009/10/18(日) 14:45:41エネルギー安全保障の確保や、温室効果ガスの排出抑制といった原発の役割が再評価されていることが背景にある。
ベルギー政府は、国内に7基ある原発を2015〜25年に段階的に閉鎖するとしていた従来方針をこのほど見直し、
一律25年までに廃止すると方針転換した。稼働40年を経た3基は第1弾として15年に閉鎖する計画だったが、
事実上、閉鎖時期を10年先延ばししたことになる。
同国政府は「エネルギー安全保障の確保、二酸化炭素(CO2)排出の抑制、
電力価格の安定」が稼働期間延長の理由と説明している。
ドイツでも、近く発足するメルケル首相率いる中道右派連立政権はこのほど、
20年までに国内の原発を全面閉鎖する政策を放棄することで合意した。
同国は温室効果ガス排出量を20年までに1990年比で40%削減する国際公約を掲げている。
そのために国内電力需要の3分の1を、
太陽光発電など再生可能エネルギーによって確保することを目標としているが、
現時点では約12%にとどまっている。
メルケル政権は、再生可能エネルギーが信頼できる安定的なエネルギー源に成長するまでの「中継ぎ」として、
既存原発の活用を図る考えだ。同国では現在17基の原発が電力需要の約3分の1を賄っている。
イタリアも既に原発凍結の方針を転換し、新規建設の再開を決めている。
10月17日16時57分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091017-00000072-jij-int
0948火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2009/10/18(日) 15:07:44日本人だからこそ、日本の将来を危惧するのである。
裏マニュアルを作たり、その裏マニュアルすら守らない香具師に、核物質を扱わせてはならない!
核廃棄物の処理に不手際があっただけでも、日本は回復不能なダメージを受けるのである。
危機管理の点から言えば、核物質は扱ってはならない物質であろう。
0950名無電力14001
2009/10/18(日) 16:41:52発展途上国も実工事費の2〜3倍掛かるの知ってるか?
0951名無電力14001
2009/10/18(日) 16:45:00>反対派の人にとっては、「自分が知らないことは、存在しないこと」なんだよ。
チョット違う。
自分の理解出来ない事は不可能な事といったほうが正解かも
0953名無電力14001
2009/10/18(日) 17:40:270954名無電力14001
2009/10/18(日) 19:48:42なのであって、バケツそのものに意味はまったく無い。
そのあたりマスコミはすごくいい加減で
どっかの局ではコメンテーターが
「信じられない!プラスチック製のバケツをしようしていたなんて!!」
などと、”まるでプラスチック製であることが悪い”というような
ピンとはずれのコメントをしていた。
0955名無電力14001
2009/10/18(日) 19:54:43プラスチック製?
金属製より壊れやすいとか?
高温に弱いから溶けやすいとか?
溶けたら、処理難解な「半液状」になって、放射能廃棄物の処理をさらに難しくするとか?
それはそれで、論点だが。
0956名無電力14001
2009/10/18(日) 19:58:00勝手に自分の言いたいことばかり言ってるの?
言い負かされて自分に都合が悪くなると、全て無視してるね。
人と対話したくないのならチラシの裏に日記書いてればいいのに。
反対派ってこのレベルの人ばかりなのね、ってつい思ってしまうが、半分くらいそれは正しいんだろうな。
0957名無電力14001
2009/10/18(日) 20:00:56バケツそのものに意味は無くても、杜撰な作業ってことで「バケツで臨界」ってのが最適なのがわかっただろう?
いくら無関係を主張しても、バケツ使用で臨界事故を起こしたことには変わらない。
0958名無電力14001
2009/10/18(日) 20:05:36「消防署の方から来ました」って言う詐欺師を擁護したいのかね
0959名無電力14001
2009/10/18(日) 20:15:49> これがゆとりか・・・
> 「消防署の方から来ました」というのは、「消防署から来ました」という意味ではない
> 「消防署の方角から来ました」
> 「自分が来た場所は消防署の方角にある」というような意味だ
> 呆れるわ
> こんなアホな人間ばかり増殖して日本は不幸だよ
> もう一回小学校で「〜の方」を勉強しなおせよ
> もっとも、まともな教科書ですらないだろうがな
> 本屋言って辞書調べなさい
0960名無電力14001
2009/10/18(日) 20:16:33チェルノブイリやスリーマイルとおんなじ。
的確で最高のコピーだね。
安全管理不徹底ってのは事故の原因にはならないね。原因は バ ケ ツ だよ。
0962名無電力14001
2009/10/18(日) 20:25:47ん?
>>937は「バケツで臨界」っていう勘違い報道を擁護したいようだから、
それはそれは「消防署の方から来ました」っていう詐欺師を擁護するのと同じでしょ?
って言いたいんだが。
火力発電派◆にしろ、「消防署の方から来ました」擁護さんにしろ、
このレベルの、論理の通じない、しかも自分の主張だけは曲げないアホを相手にして
真面目に対応しなくちゃならんのが環境・電力・とくに原子力業界だよね。
2chならアホは無視してれば済むが、地元対応とかだとそうはいかんから、真面目に対応せにゃあかん。
ホント傍から見てても気の毒だわ。
0963名無電力14001
2009/10/18(日) 20:38:04それとも「地球温暖化は嘘だ」派かな。
0964名無電力14001
2009/10/18(日) 22:17:39>金属製より壊れやすいとか?
どんだけ加重をかけるつもりなのか?
そんなに重いんだったら、そもそも手作業なんてしない
よって論外。
>高温に弱いから溶けやすいとか?
プラスチックが溶けるような高温の液体を
バケツリレーで運ぼうとするか?
そんなことやるのは北の某国位
よって論外
>溶けたら、処理難解な「半液状」になって、放射能廃棄物の処理をさらに難しくするとか?
上記に同じ、論外。
>それはそれで、論点だが。
論点にもなりません。
0965名無電力14001
2009/10/18(日) 22:20:15プラスチック製云々は勘違いっぽいや。
スマソ
0966名無電力14001
2009/10/18(日) 22:31:49プラスチック製のバケツ使ってたってHPも引っかかるなぁ。
記憶違いで勘違いしていたかとも思ったが
そうでもねーのか。
ともかく、”バケツ”を云々することは再発防止対策を
考える上ではまったく意味が無い。
だって”バケツ”じゃなくて”タライ”や”柄杓”をつかえばよかったなんて
結論にはならないでしょ?
0967名無電力14001
2009/10/18(日) 22:38:30悪印象のみ植え付け、原子力の名の付くモノを日本から葬り去る
そういう目的を達成するということであれば、
”バケツ”云々を強調することは有効かもしれないね
0968名無電力14001
2009/10/18(日) 23:26:49タライや柄杓でそうなったらそれが原因w
安全管理がダメってのは原因じゃないね。
そんならあらゆる事故も、原因は「不注意」で済むことになる。
問題なのは、それにより何をして事故になったか?だ。
やはり「バケツ」w
0969名無電力14001
2009/10/18(日) 23:30:25勘違いするのは仕方がないよ。
文系の人なら、そもそも臨界って何?ってレベルでしょ普通。
問題なのは、間違えていることを指摘されても、謝らないこと。
その傲慢さが日本を悪くしている。
0970名無電力14001
2009/10/18(日) 23:31:08原子力マンセーの腐った体質の現れだね。
必死になるほど自分のクビを絞めてる。
0972名無電力14001
2009/10/18(日) 23:37:00まるで中韓のロビー活動そのものだよ。
0973名無電力14001
2009/10/18(日) 23:38:110974名無電力14001
2009/10/18(日) 23:43:38理解する意思も無いなら能力も無いなら口出すなよ(苦笑)
0975名無電力14001
2009/10/19(月) 00:02:19って何かのドラマや映画でやってたけどさ。
言い換えれば原因を除去すれば事故発生は防止できるということ
当たり前の話だよね?
>>968>971
自己矛盾に気が付かない?
今話題になっているのは「JCOで臨界事故が起きた」という事実
君らの主張では「”バケツ”が原因」ってことだよね
でも「バケツだろうが柄杓だろうが臨界になった」ってことは事実として
認めているわけだから「バケツ」と「臨界事故」との因果関係は無いことになる。
何でこんな自己矛盾になるか分かる?
「臨界事故の原因は”バケツ”」なんて底の浅い話ではないんだよ。
0976名無電力14001
2009/10/19(月) 00:04:04>適切な量と形の濃縮ウランを手に入れるだけで爆発させることができる。
by 武田邦彦
0977名無電力14001
2009/10/19(月) 00:06:53大嘘だな
ガンバレル型でも火薬と信管は必須だが?
でなければ兵器として役に立たない。
0980名無電力14001
2009/10/19(月) 00:10:10自爆装置としてなら、濃縮ウランだけで爆発させられるな
考えられるあらゆる自殺方法のうち、もっとも壮大な方法だ。
みんなも試してみては?
0981名無電力14001
2009/10/19(月) 00:10:42了解。
0982名無電力14001
2009/10/19(月) 00:12:37「バケツじゃなく沈殿槽で臨界したんだよう」ってね
「バケツで臨界」ってのは誰も「バケツの中で臨界」の意味として捉えてねーよw
0983名無電力14001
2009/10/19(月) 00:14:25>982
お前、頭悪すぎ。
0986名無電力14001
2009/10/19(月) 01:32:06プラスチックじゃなくてステンレス製だね。
http://www.nsc.go.jp/anzen/sonota/uran/siryo112a.htm
ステンレス鋼製の容器(いわゆるバケツ。以下「ステンレス容器(10g)」という。)
誰だプラスチックって言い出したのはw
0987名無電力14001
2009/10/19(月) 05:23:48朝食を食べたら死んだとか言うレベルの話だよな。
0988名無電力14001
2009/10/19(月) 09:17:380989名無電力14001
2009/10/19(月) 11:13:22うまいね。
0991名無電力14001
2009/10/19(月) 17:20:28だれもバケツの中で臨界したなんて思ってないから。
お前、本当に頭悪いなw
ここまでくると滑稽だよ。
0992名無電力14001
2009/10/19(月) 18:10:48でも、単に「時空間の破壊現象を地球上でやってみた」と言えばいいのでは?
つまり普通は「実験の失敗によって、副次的に排出される現象がブラックホール」なので、
廃棄物を指して「実験の成功」とか言われても「兵器製造ですか?」とか「放射能は?」とか「周辺地域に異常犯罪や異常気象、動物の異常行動は?」といった疑問が生じるだけですが?
実験室で模擬ブラックホール=高出力レーザーで実現−大阪大
10月19日2時10分配信 時事通信
高出力のレーザーを使い、ブラックホール周辺で観測されている現象を実験室で発生させることに、大阪大と中国、韓国の国際共同研究チームが成功した。
天文学の新たな研究手段として活用できるという。英科学誌ネイチャー・フィジックスの電子版で19日、発表した。
阪大レーザーエネルギー学研究センターの藤岡慎介助教は
「ブラックホール周辺の環境を地上につくり出すことができた。高出力レーザーを使うことで、将来はブラックホールそのものをつくれる可能性が出てきた」と話している。
実験は阪大の大型レーザー「激光XII号」で実施。
直径約2メートルの真空状態の容器の中で、直径0.5ミリのプラスチックに高出力のレーザーを照射し圧縮、ブラックホール周辺で観測される「光電離プラズマ」を発生させた。
ここから放射されたX線は、天体観測で得たデータに近いという。
0994名無電力14001
2009/10/19(月) 19:57:40http://www.topics.or.jp/worldNews/worldFlash/2009/10/2009101901000668.html
福井県の大飯原発2号機で放射性物質濃度が上昇し、放射性物質がわずかに
外部へ漏れたとみられる。
0995名無電力14001
2009/10/19(月) 20:00:37あれほど原発はやめろと言ってきたのに
0996名無電力14001
2009/10/19(月) 20:27:5810月19日15時1分配信 毎日新聞
マグニチュード(M)4以上の中・大規模地震の発生を短中期で予測するため、東京大地震研究所は、公募した地震発生の予測モデルの精度を競う実験を11月から始める。
M4以上の地震は、国内で年間1000回程度発生するため精度を検証しやすい。
優れたモデルは「地震版天気予報」として活用を目指す。22日に京都市で開かれる日本地震学会で発表する。
研究所は、領海を含む日本全土(震源の深さ100キロ以内)
▽日本本土(同30キロ以内)
▽関東地方(同100キロ以内)
の三つのテスト地域を対象に、それぞれ1日以内、3カ月以内、1年以内、3年以内の地震発生を予測する計12種類のモデルを募集。
海外の研究機関を含め58種類の応募があった。
58種類のモデルには、過去の地震記録などの統計と、全地球測位システム(GPS)による地殻変動データなどを基に、研究者のアイデアが盛り込まれている。
研究所は検証センターを設け、モデル提案者とは別に予測結果を分析する。平田直教授(地震学)は
「発生件数の多い中規模地震で検証し、過去の地震活動と将来の地震発生の関係を理解できれば、大きな地震に応用できるのではないか」と話す。【石塚孝志】
0998名無電力14001
2009/10/19(月) 20:38:03http://www.kepco.co.jp/pressre/2009/1019-2j.html
0999名無電力14001
2009/10/19(月) 20:39:071000名無電力14001
2009/10/19(月) 20:41:0110011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。