トップページatom
1001コメント594KB

           原発         

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力140012008/08/29(金) 17:25:09
 
 
 
名目は発電所。
実態は「放射能廃棄物 保管所」になりつつある原発。

岩石から取り出す「地球温暖化」
「地球温暖化」についてもっとも悪質な犯人であるウラン反応系発電は「暗黙に中止」され、
軍需事業・創価学会・狂牛病・遺伝子組み換え等の「廃棄」場と化すのか?


不審死の露元スパイ、体内などから放射性物質

【ロンドン=森千春、千葉直樹】旧ソ連諜報(ちょうほう)機関「国家保安委員会(KGB)」の
後継機関である露連邦保安局(FSB)元中佐のアレクサンドル・リトビネンコ氏(43)の
不審死事件は、英保健当局が24日、同氏の尿から放射性物質「ポロニウム210」が検出されたと発表したことで、
暗殺された可能性が一層、強まった。

ロンドン警視庁は同放射性物質が同氏が立ち寄ったロンドン市内のホテルなどで検出されたと発表。
英外務省は外交ルートでロシア側に「深刻な事件」との認識を伝えた。事件は英露関係に影を落とし始めている。

英政府は24日、事件を重視し、ジョン・リード内相主催で国家緊急治安特別閣議を開催、事件への対応を協議。
英外務省は同日、ユーリー・フェドトフ駐英ロシア大使を呼び、露政府が捜査に必要な情報を提供するよう要請した。
(読売新聞) - 11月25日13時56分更新
0951名無電力140012008/10/15(水) 12:34:55
放射能防護服って内部被曝しか防がないんだってね。
じゃあ、作業員って被曝しまくりだね。
0952名無電力140012008/10/15(水) 12:41:12
なにを今更。
0953恵也 ◆o4NEPA8feA NGNG?2BP(0)
>>938
>放射能ってのは放射性物質の事(放射線を出す能力のある物質)を言います。
>アナタがいう「死の灰」も「使用済み核燃料など」の事でしょう。

間違い!

放射能とは、放射線を出す能力やその現象。知識のない方は放射性物質の意味でも使う。
死の灰とは、核反応で生じる放射線を出す生成物。だから放射性物質のこと。
だから「放射線が漏れる」という表現は間違いではない。
0954恵也 ◆o4NEPA8feA NGNG?2BP(0)
>>938
>放射線を出す物質は放射能と呼ばれ

間違い!

「放射線を出す物質は放射性物質(死の灰でもいい)と呼ばれ」が正確には正しい。
0955恵也 ◆o4NEPA8feA NGNG?2BP(0)
>>938
>「放射線」という表現は放射能と判断するのが正しい

間違い!

ここで言う「放射線」という表現は放射性物質もしくは死の灰でも正しい。
あなたのいう放射能でも常識的には、意味はわかるけどね。
0956恵也 ◆o4NEPA8feA NGNG?2BP(0)
>>939
>新聞全てを俳句で書いて解るのか?

バカか!

俺は俳句を勉強して、言葉の省略法を学ぶように薦めはしたのだが
新聞に俳句で書けなんて薦めた覚えはないのだがね。

まあこの記事を書いた新聞記者は、俳句を勉強しておられるかもな。
0957恵也 ◆o4NEPA8feA NGNG?2BP(0)
>>947
>チャレンジャーってのはそこから先、その船をどう使うかだよ。

5回くらい使ったよ。

でも石鯛釣りの竿で、大物を狙いワイヤーのハリスにムロアジの1本掛けの餌
で頑張ってたが、大物の当たりがあってカヌー全体が沈みそうになった。
運良く道糸が切れて助かったけど・・・・

それ以来、ちょっと怖くなって地磯からしか大物は狙わなくなったな。
0958恵也 ◆o4NEPA8feA NGNG?2BP(0)
>>950
>それで肉体労働を転々と職を変えてるわけですね。

それでもノーベル賞の可能性がないわけじゃない。
特許は失敗したが、これでも実用新案は2件取得してるんだぜ。
0959恵也 ◆o4NEPA8feA NGNG?2BP(0)
>>951
>放射能防護服って内部被曝しか防がないんだってね。

放射能防護服の一番の目的は、外部に放射性物質を持ち出さないこと。

空気と一緒に放射性物質を吸い込んだりすると、内部被曝をするけど
皮膚にくっつかないようにするのも大きな目的。

ガンマー線や中性子線なんかは、身体に被曝しまくりだろ。
0960名無電力140012008/10/15(水) 17:59:43
騒動の中国卓球メダリスト、協会は「けんか」否定
10月14日16時50分配信 ロイター北京 13日 ロイター] 

中国の卓球協会は、酔ってガードマンとけんかになったと報じられている五輪メダリスト王皓(24)について、カウンセリングを用意する見通しになった。
中国のメディアは先週、アテネ五輪と北京五輪の卓球男子シングルで銀メダルを獲得した王皓が9日、
酒に酔ってカラオケ店から出てきて建物の外で用を足そうとし、ガードマンとけんかを起こしたと報じていた。
各紙は目撃者の話として、王皓は「俺は有名な王皓だ。世界王者だ。殴ったって問題ないだろう」と叫んでいたとしている。
一方、中国卓球協会の幹部は13日付の新聞晨報で、
「酔っ払ったとかけんかしたという事実はなく、口論があっただけだ。王は有名人なので話が大げさになっている」と話している。
最終更新:10月14日16時50分
0961名無電力140012008/10/15(水) 19:51:01
>>958
お得意の詭弁だねw
たしかに「可能性」はゼロではないが蓋然性は問題外だ。
問題はその可能性がどの程度かだね。実用新案2つを根拠にノーベル賞受賞の可能性を述べるとは度しがたい阿呆だ。
感心するよ
0962名無電力140012008/10/15(水) 20:01:05
>958

ノーベル平和賞でも受賞するつもりかw
0963名無電力140012008/10/15(水) 21:23:24
恵也見てると悲しくなってくるな
0964名無電力140012008/10/15(水) 21:53:12
|>それで肉体労働を転々と職を変えてるわけですね。
|
|それでもノーベル賞の可能性がないわけじゃない。
|特許は失敗したが、これでも実用新案は2件取得してるんだぜ。

えっ! 

実用新案!でノーベル賞だって???!!!

肉体労働を転々としたあの恵也様がねえ。w

ご近所でも評判になるだろうな。w
0965名無電力140012008/10/15(水) 21:56:35
実用新案って今ある商品をパクっていじったのを特許みたいに使うんだろ。

そんなのいくらでも有るよ。
面倒だから申請しないだけ。
0966名無電力140012008/10/15(水) 21:57:59

>空気と一緒に放射性物質を吸い込んだりすると、内部被曝をするけど
>皮膚にくっつかないようにするのも大きな目的。

さすが恵也様

良く知っておられる。


















表面上の知識だけは(w
0967名無電力140012008/10/15(水) 21:59:20
>>チャレンジャーってのはそこから先、その船をどう使うかだよ。

>5回くらい使ったよ。

チャレンジャーでも何でもない。

釣りをする為のイカダを作っただけじゃないか。しかも石鯛程度を釣って傾く様な不良品(爆)
0968名無電力140012008/10/15(水) 22:01:16
>俺は俳句を勉強して、言葉の省略法を学ぶように薦めはしたのだが
>新聞に俳句で書けなんて薦めた覚えはないのだがね。

そんな事を薦めてめてないくらいは文章見たら解るよ。

誤用と言葉の省略を勘違いするなって事だ「バカ」
あちこちの職場を中途半端に渡るくらいなら小学校からやり直せ

0969名無電力140012008/10/15(水) 22:03:45
>ここで言う「放射線」という表現は放射性物質もしくは死の灰でも正しい。

これが間違っているというのだ。
記者が書く以上は誰にでも間違いのない正しい表現をするべき。

放射線と放射能は明らかに違う物。

>ここで言う「放射線」という表現は放射性物質もしくは死の灰でも正しい。
ではなくて
>ここで言う「放射線」という表現は放射性物質もしくは死の灰にするのが正しい。 だろ!

誰が見てもそう思うハズだ


恵也以外はな



0970名無電力140012008/10/15(水) 22:06:47
>957

>947で
>魚を捕るのに使ったとか天気のいい海でその辺を漕いだとかだと小学生の夏休みの工作だからね。
>↑↑↑↑↑↑↑↑

と書かれてるのに、読めもせずにまだチャレンジャーだと言い張るあたり、小学生の夏休み工作レベルですね。
0971名無電力140012008/10/15(水) 22:10:19
>956

私も俳句をひとつ

2ちゃんねる 恵也のバカが 大暴れ

あ、季語が無いな、これじゃ川柳だ(w
いや、年中の事だからこれ自体が季語になるのか?
0972名無電力140012008/10/15(水) 22:21:44
所詮、どんな仕事をしても長続きせずに表面だけを見て知ったつもりになってる奴はちょっと深く聞かれたら
「いや〜そんなに長い事やってた訳じゃないのでその方面はしらないんですよ〜」とあっさり言い逃れ。

次の職場でも得意満面に前の仕事の事で話していると同じ事の繰り返し。

>936をちゃんと読んでみろ。

大工だろうが、鳶職だろうが漁師だろうが、なんでも中途半端だっただろ、ちょっと解らなくなると本職に丸投げだろ。

1年や2年仕事しただけで知ったつもりになってるだけ。
文章を見たら解るんだよ。

0973名無電力140012008/10/15(水) 22:22:30
「恵也」は季語です>>971

よーく見てください。菜の花が咲いてるでしょ。
0974名無電力140012008/10/15(水) 22:35:23
これだけ言われてもめげないって相当だと思うけどなww
0975名無電力140012008/10/15(水) 22:38:51
>>973
うまい。
お〜い、山本君。
座布団一枚持っといで。
0976名無電力140012008/10/15(水) 22:44:06
>973

ほんとだ、よく見ると文章の中から菜の花がにじみ出てくる。

季節は春だな!!
0977名無電力140012008/10/15(水) 22:46:54
記者の鏡だな。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081015-00000018-oric-ent
言った通りの言葉をそのまま書かずにちゃんと解りやすい様に()内にその言葉の意味と取れる言葉を入れて正しく解る様にしている。

用語その物を間違うどこかのお馬鹿さんがリンクを貼ったところの記者とは大違いだ
0978名無電力140012008/10/15(水) 22:52:46
>974

彼にもプロと呼べるものが有ります。


それは








バカです。


理解力不足のプロ
屁理屈のプロ
仕事が長続きしないプロ
圧力の単位を知らないプロ
小学校の工作のプロ
自分の知らない事には反応しないプロ
あ、ネット検索で出た結果を引用して知ったかぶりするプロでもあるな。


バカのプロフェッショナル、それが恵也です。
0979恵也 ◆o4NEPA8feA NGNG?2BP(0)
>>965
>面倒だから申請しないだけ。

ひとつくらい申請してから言いなさい。

特許は特許審査請求して認められないと、特許として通用しない。
それだけで20万円近くかかる。

その点、実用新案だと2万円くらいで収まる。
実用新案でいろんな企業に手紙を出し、反応を見る方が経済的。
それで実際に役に立つと思えば、その後で特許申請すれば良い。
0980名無電力140012008/10/15(水) 23:14:38
新システムw
0981名無電力140012008/10/15(水) 23:22:44
>>979
「新方式の〜」なんていうすこしでも特許制度理解
してれば絶対つけない名称つけて審査請求までした
人間が寝言言ってますw

つうか、実用新案なんてそれこそ実用新案技術評価書
つかなきゃ企業ははなから相手にしないし、技術評価請求
したら特許出願できなくなる訳だが。

しかし、このスレ、えなりのすべての馬鹿が凝縮
されてますな。とっておこうっとw
0982名無電力140012008/10/15(水) 23:38:53
>>958
そもそも、実用新案を「取得」ってどういう意味?
書式さえ間違ってなければ登録自体はどんなものでもされるわけだが。

一人で作れる戸建てとかさ、鉄筋スペーサーとか、
技術評価書入手してるのか?

特許のほうじゃ「新システムの流出油回収船」はさすがに拒絶査定
くらってるが。
それより何より、「ピル入りの餌」ってのを出願とか・・・。
0983名無電力140012008/10/16(木) 02:54:11
所詮、どんな仕事をしても長続きせずに表面だけを見て知ったつもりになってる奴はちょっと深く聞かれたら
「いや〜そんなに長い事やってた訳じゃないのでその方面はしらないんですよ〜」とあっさり言い逃れ。

次の職場でも得意満面に前の仕事の事で話していると同じ事の繰り返し。

>936をちゃんと読んでみろ。

大工だろうが、鳶職だろうが漁師だろうが、なんでも中途半端だっただろ、ちょっと解らなくなると本職に丸投げだろ。

1年や2年仕事しただけで知ったつもりになってるだけ。
文章を見たら解るんだよ。


0984名無電力140012008/10/16(木) 02:55:16
何度言ったら解るんだ!!


アンタのはある程度の知識じゃなくて、上っ面の知ったかぶりと言うんだよ。

もう少し頑張ったら、普通の一人前レベルの知識になるんだよ。
そこから先が「職人」呼ばれる普通の人には想像出来ないオリジナルの方法を使って、遙かに効率よく美しく早く仕上げる事が出来る人になるんだよ。
人に使われているうちに仕事を辞めた奴がそんな事を言うもんじゃない。
みんなに失礼だ。

専門の職業ってのはそんな簡単な事じゃない。
0985名無電力140012008/10/16(木) 02:58:22
実用新案かぁ〜

どっかのメーカーが少しだけジュースの瓶の形を変えただけで申請してたな〜

実用性ゼロだが、マネをされたくないだけで申請する、それが実用新案だよ。
09869842008/10/16(木) 03:02:57
表現が間違っていた。

>人に使われているうちに仕事を辞めた奴がそんな事を言うもんじゃない。


人にコキ使われるレベルのうちにその仕事から逃げて、表面だけかじってやめた奴が偉そうに「経験した」なんて言うもんじゃない。
本当に経験した人に失礼だ!!!
0987名無電力140012008/10/16(木) 03:05:17
>実用新案でいろんな企業に手紙を出し、反応を見る方が経済的。
>それで実際に役に立つと思えば、その後で特許申請すれば良い。



根本的に間違い!!



よく勉強しなさい。

そんなだから、なんでも表面だけかじって辞めてしまう様な中途半端な人間は困るんだよ。
0988名無電力140012008/10/16(木) 03:09:04
>特許のほうじゃ「新システムの流出油回収船」はさすがに拒絶査定


え、特許って「新システム」だから申請するのにわざわざ「新システム」なんて名前を付けたの?
しかもそんな長ったらしい名前を見ただけで特許の本質になる部分が解ってないのがよく解る。
ホントに表面だけかじって中途半端に辞めてしまう様な奴は特許ひとつ取っても理解していないから困る。
0989名無電力140012008/10/16(木) 03:12:10
>しかし冷却水にエンジンのガスが入ってるらしく、ガスケットの交換が必要だ。
>タイミングベルトの交換もしたいし、クラッチ板の交換もしたい。
>来年の4月までの車検があるが、早いところ交換すべきかな・・・
>これでも俺は、工学部機械科卒なんだぜ。


すでに工学部卒業のレベルが書く内容じゃない。

良いところ工業高校繊維科レベルだ。

そのあと点々と職業を中途半端に辞めていったんですね。
0990名無電力140012008/10/16(木) 03:14:03
64 名前: 恵也 ◆o4NEPA8feA 投稿日: 2008/09/04(木) 23:57:09 ?2BP(0)
>>55
>年数や距離が進むにつれてブレーキ関係がやられてくるぞ、ブレーキが片効きしたり

ブレーキはきれいに効くんだよね。
前の持ち主が、交換してたんだろう。


ブレーキの効きと前の持ち主が交換した事が関係有ると思ってる時点で間違い。


機械について一から勉強してきなさい。
0991名無電力140012008/10/16(木) 03:26:46
ところで、恵也さんは今は何の中途半端なプロフェッショナルをされているんでしょうか
0992名無電力140012008/10/16(木) 03:48:57
143 名前: 恵也 ◆o4NEPA8feA 投稿日: 2008/09/10(水) 08:54:19 ?2BP(0)
>>140
>圧力容器のどこに冷却水の出入り口があるかくらい、覚えておこうな

あなたは原発の現場職員のようだが、サービス精神が欠乏してるお方のようだ。
どこに出入り口があるのかくらいの「書く気持」ちがないのかね。


現場職員だとして、恵也にサービスする必要と、仮に必要があったとしてサービスされるだけの値打ちがある知能の持ち主かどうか自分で判断しろ。
0993名無電力140012008/10/16(木) 03:57:40
恵也さん以下の事に対して説明をお願いします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
614 名前: 恵也 ◆o4NEPA8feA 投稿日: 2007/03/17(土) 07:34:50
>>601
>冷却材の温度が上がるだけで負の反応度が入るんだよ

よく出来ました、丸暗記男。
あくまでも、定常状態で起こることなんだよ。

あなたが書いてることは教科書的な知識であって、事故が起こる時の急速な
「変移状態」でのウランや中性子の知識じゃない。
人間が理解しやすい定常状態での教科書的知識で、たとえたら小学生の程度。

ウランや中性子の解説をしてるけど、解説はあくまでも定常状態での性質。
水にたとえて説明すると、あなたの知識は1気圧(定常状態)での氷になったり
気体になったりする温度を先輩方に教えられて丸暗記しただけの小学生。

実際には160気圧(急激に変化する変移状態)での水はまったく性質が異なって
しまってる。
0℃でも凍らないし、100℃でも気体にはならない。

だから原発では、人が熟知してる定常状態から外れないように慎重にユックリ
ユックリ制御棒を抜き温度を上げ運転してるの。
これが急速に変化を与えて運転するには、160気圧での水の知識が必要なの。
あなたの知識は1気圧の安定した状態での知識に過ぎない。

緊急停止も160気圧にならないように、即時に1気圧状態に戻す行為にすぎん。
崩壊熱だけの問題じゃないよ。

※これだけ説明しているんだから、ユックリユックリのスピードを数値的に説明できると思います。
ちなみに、なぜ気圧??
0994名無電力140012008/10/16(木) 04:02:23
恵也が崇拝する平井氏が多用する、「いっぱい垂れ流している」という
表現は正確さに欠け知らない人を混乱にさせようとしているだけ。

0.5ccの微量の濃度のモノを10kLで薄めても「いっぱい」だし
濃度の濃いモノを10kLそのままでも「いっぱい」と表現するのじゃないかね?

その辺の表現を全く明確にせずにひたすら信じるアンタのことは信用出来ない。

どうせ原発もデタラメな根拠で書いているんだからアンタの事は信用できない。


0995名無電力140012008/10/16(木) 04:04:27
>>99
>探傷計の信号を見て、異常があったことを問題にしているだけ

そんなに当てになら無い測定器使ってるの?時代遅れだね。
俺の知ってるのはカラーチェックというのかね、1液を吹きつけて
拭いてから2液を吹きつけるとヒビの有る所が赤くなったが、
今の原発のヒビ測定より、信頼性が有るのかな。


恵也って
本当に探傷試験ひとつ取っても表面的なやり方も意味も知らずに偉そうに書くんだね。
0996名無電力140012008/10/16(木) 04:06:13
>108

あなたは女川原発の弁明書を読める立場の方のようだけど、技術者の風上にも置け
ない口先三寸男のようだ。
>震度5の地震で止めるようにするには、加速度計はもちろん中性子束測定器とやらも
>震度5にあわせるべき代物。
>震度5でどれ位の加速度があるのか、中性子束がどの程度になるのか計算して計器
>に入力してヤットコサ調節するものだろう。



すげぇ理論だ。
震度5に合わせて中性子束測定器を合わす様な面倒な事をせずに、単に震度計を繋いだ方が確実だと思うのはまともな考え方だと思うが。
中性子束測定器の意味を全く解ってないよ、この人
0997名無電力140012008/10/16(木) 04:08:42
>109
使ったことがないから震度がどの程度関係しあうか知らんのだし、原子炉を停止させる
中性子束測定器の原理(地震で水の泡の発生が変化する)を知ってることとどこが矛盾
するのか、訳分からん!

恐いな。
地震によってのみ中性子量が変化すると思ってるよ(w


流石にひとつの仕事をマトモにやれずに職を転々としているだけあって、自分が見た情報源の書き方が全ての条件に通じると思ってるよ(w
0998名無電力140012008/10/16(木) 06:50:01
あとは恵也がどれだけ明確な返答が出来るかに空けておいてやれ(笑)

どうせ独りよがりの事を書き込んでマンゾクして終わるんだろう。
0999名無電力140012008/10/16(木) 12:14:10
>>959

被曝しまくりなんだ〜恐いね〜。

それに外に出さないためとか言う話ですけど、
服についた放射性物質洗濯したら外に流すんじゃないっすかね。
除去できてるのかなぁ〜。
1000名無電力140012008/10/16(木) 13:11:03
1000ならメルトダウン
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。