>>369

>>一般的な常識から言うと
>>Vab=Va+Vb
>>という計算式だけど、なぜその水戸黄門の印籠みたいな恐れ多い計算式が成り立つ
>>のかというところから出発しないとね。
それじゃぁさ。
恵也くんの理屈だと、光速の90%で遠ざかる天体から出てきた光は、通常の光の速度30万km/secより90%遅いんだよね。
こんなに違うなら観測すれば一発でわかるね。

恵也くんの理屈だと、光速の90%で近づく天体から出てきた光は、通常の光の速度30万km/secより90%早いんだよね。
こんなに違うなら観測すれば一発でわかるね。

これは今すぐ観測しないといけないね!! 相対性理論の基礎が崩れる観測なんだから!!
相対性理論は二つの仮定の上に築かれているんだ。
1)力学法則はどの慣性系においても同じ形で成立する(相対性原理)。
2)真空中の光の速さは光源の運動状態に無関係に一定である(光速不変の原理)。
この2)のほうが崩れるんだか、相対性理論は仮定が誤っているということになる。

アルベルト・アインシュタイン は1921年にノーベル物理学賞を受賞してるけど、この観測で恵也くんもノーベル賞受賞できるかもよwwww