トップページatom
1001コメント594KB

           原発         

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012008/08/29(金) 17:25:09
 
 
 
名目は発電所。
実態は「放射能廃棄物 保管所」になりつつある原発。

岩石から取り出す「地球温暖化」
「地球温暖化」についてもっとも悪質な犯人であるウラン反応系発電は「暗黙に中止」され、
軍需事業・創価学会・狂牛病・遺伝子組み換え等の「廃棄」場と化すのか?


不審死の露元スパイ、体内などから放射性物質

【ロンドン=森千春、千葉直樹】旧ソ連諜報(ちょうほう)機関「国家保安委員会(KGB)」の
後継機関である露連邦保安局(FSB)元中佐のアレクサンドル・リトビネンコ氏(43)の
不審死事件は、英保健当局が24日、同氏の尿から放射性物質「ポロニウム210」が検出されたと発表したことで、
暗殺された可能性が一層、強まった。

ロンドン警視庁は同放射性物質が同氏が立ち寄ったロンドン市内のホテルなどで検出されたと発表。
英外務省は外交ルートでロシア側に「深刻な事件」との認識を伝えた。事件は英露関係に影を落とし始めている。

英政府は24日、事件を重視し、ジョン・リード内相主催で国家緊急治安特別閣議を開催、事件への対応を協議。
英外務省は同日、ユーリー・フェドトフ駐英ロシア大使を呼び、露政府が捜査に必要な情報を提供するよう要請した。
(読売新聞) - 11月25日13時56分更新
0201名無電力140012008/09/13(土) 19:12:06
>>198
もともと正常構造は密閉だろ。
その大穴から水入れんのか。
いちいち、くだらないことで突っかかってきてウザイなおまえ。
アホとクソ問答繰り広げるつもりはないから、引っ込んでろ。
0202名無電力140012008/09/13(土) 19:16:45
どっちも礼儀さえ知らないのな
0203名無電力140012008/09/13(土) 20:08:10
>>201
プッ
大穴開いた時の話してたんじゃなかったっけw

半端な知識しかないから小手先の言葉遊びに振り回されんだよw
少しはオレサマ理論に疑問持ったら?
視野狭窄ぶりはエナリ以上だぞw
0204名無電力140012008/09/13(土) 20:24:06
>>204
揚げ足とって喜んでるだけのザコに用はないのな
話にならないから
おまえはただ、クソレスの羅列みても分かるように、
コケにされたから、中身じゃ勝てくて、話術で勝ちたいだけだな
0205名無電力140012008/09/13(土) 20:52:26
>>204
おまえが議論以前の勘違いクンだから俺が玩具にしてるだけw
>>195の説明が理解できない時点で
基本の基本が理解出来てない&知識が無いのが露呈してんの。

技術論や構造論を語るには100年早い。
騙るなら今でも出来るかもしれないけどなw
0206名無電力140012008/09/13(土) 20:57:27
>>205
>プール水は重力で注入できる。
ポンプ使わないでも注入できると言いたいんだろ。
そんなことは当たり前なんだよ、その上で、クソ問答の返しが、
>大穴開いた状態を密閉とは言わんだろ。
かよ、バカバカしい。
おまえ、俺には用ないよ。
0207名無電力140012008/09/13(土) 21:01:07
>>206
おまえ、流石に冗談だよな?
Google先生にちゃんと聞いた上での答か?
もっかいだけチャンスやるわ。
0208名無電力140012008/09/13(土) 21:05:35
>基本の基本
当たり前の理由もついでに書いとくか?
ポンプにはバイパス付いてんだから、ポンプ動かさないでも重力で落ちるの当たり前なんだよ、常識、そんなことは、いちいちたいそうに
>安全機能として明記はしてないが、プール水は重力で注入できる。
なんて騙るレベルじゃないんだよ。
>技術論や構造論を語るには
おまえの程度も知れたもんだぜw
0209名無電力140012008/09/13(土) 21:08:36
>>207
おまえの小手先の言葉遊び(>>203)の頼みはGoogle先生かよw
くだらねえww
ザコと話すのはめんどくさいから、引っ込んどけw
0210名無電力140012008/09/13(土) 21:18:42
流れぶった切って悪いが、減速と吸収の違いさえ分からない馬鹿に比べたら、
チャイナシンドローム宣伝してる恵成の方がマシっつーか可愛げがあっていいよな。

それに比べて配管工のあいつときたら品の無いこと…
0211名無電力140012008/09/13(土) 21:21:58
よくも悪くも純心なのかもしらん。
0212名無電力140012008/09/13(土) 21:28:44
>>210
よし、おまえ
>減速と吸収の違いさえ
を書いてみなwGOOGLE許可してやるw
一字一句の言葉尻をとらえて、誰かが突っ込むからw
で、クソ問答の始まりだぜw
0213名無電力140012008/09/13(土) 21:38:23
ああ、たしかに品が無い。
エナリ相手にしてた方が楽しいな
0214名無電力140012008/09/13(土) 21:40:51
なんだよw結局、見栄張って、コピペも出さずに終わりかよw
>減速と吸収の違いさえ分からない馬鹿
とか言ってるから、
せっかく、物理学レベルでの説明を期待してたのによw
0215名無電力140012008/09/13(土) 21:47:53
エナリはソースと内容から、間違えた過程が推察できたりするもんなw
間違ってるなりに自論を固持する潔さもある。
0216名無電力140012008/09/13(土) 21:50:47
試してやったが、ゆとりは、自分じゃ何も説明できないな
便乗して突っ込むだけ
こざかしいw
0217名無電力140012008/09/14(日) 11:46:45
>>210
急減速という言葉を使ったら、減速と吸収は違うとか、google頼りに煽ることしかできないカスがよく言うぜ。
なら減速と吸収の違い説明してみろと言ってみたら、ゆとり、おとなしくなっちゃってw
やっぱ、やかましいハエはハエ叩き1発で落ちるなw
0218名無電力140012008/09/14(日) 18:19:14
おまえら・・・
内容が無いような話でののしりあうなよ・・・
これでいい年したおっさんだったらと思うと・・・
0219恵也 ◆o4NEPA8feA NGNG?2BP(0)
>>195
>安全機能として明記はしてないが、プール水は重力で注入できる。

原子炉の上のプールは使用済み燃料棒を冷やすための水だろ。
そんなところの水をECCSに使ったら、変だよ。
0220恵也 ◆o4NEPA8feA NGNG?2BP(0)
>>195
>非常用発電機の全台故障の全交流電源喪失時でも、10時間以上は炉心冷却を維持できる。

アンタそのソースはどこにあるの?
電力会社の虎の巻にでも書いてあるのかね、どうも怪しい話だ。

俺はせいぜい3時間と書いてるが、そのソースは桜井淳氏だ、あなたはソースはどこかい?

ーーーーー(引用開始)−−−−−
完全なブラックアウト(停電)となってしまいます。これをステーションブラックアウトと
言います。大容量の直流電源が設置されておりますが、それらは中央制御室や計測系への
給電に利用され、とてもポンプの電力までまかないきれません。

システムに溜まっている蒸気圧を利用した蒸気タービンポンプで一定時間だけならば冷却
水を供給できるシステムになっておりますが、このようなパッシィブな安全系がうまく
機能してもせいぜい3時間が限度でしょう。

それを過ぎても冷却系ポンプに電力を供給できなければ、10分から60分で炉心溶融に陥ります。
http://www.smn.co.jp/JPN/security/art/049.html
0221恵也 ◆o4NEPA8feA NGNG?2BP(0)
>>195
>日本の場合、4時間程度で停電から復旧させられるしね。

あなたはデマ人間だ。

原発がブラックアウトになるのに、いろんなケースが考えれるの
に何で4時間なんて言えるんだ。
あんたの話は信頼性ゼロ!

電力会社の味方をしてるだけのつもりのようだが、アンタは日本を
国家的危機に陥れる非国民だ。
0222恵也 ◆o4NEPA8feA NGNG?2BP(0)
>>196
>で、エナリ涙目逃亡、と・・・。
>5年以上前から同じパターン繰り返してるんだよ。

俺は逃亡してないよ。

2chには、俺が変更した接続業者が繋いでくれなくてthebbsだと
繋いでくれたのでそちらで遊んでいたよ。
無料プロバイダーだから文句はいえん!
0223恵也 ◆o4NEPA8feA NGNG?2BP(0)
>>200
>「チャイナシンドロームを実話だと思ってた。」

アンタは言葉の意味を知らないのじゃないかね。
意味を知らないで書き込んでもらっても・・・・

この言葉は、燃料棒が冷やせなくなって崩壊熱で2000度くらいになり
原子炉の底を溶かしながら地下に潜っていく現象。
非常に重たいので地球の中心部まで行くと思われてる。

アメリカから地球中心部から突きぬけて、中国まで行くということから
こんな名前をつけられたもの。

チェルノブイリ事故では、燃料棒が解けて原子炉の下のプールに落ちて
水蒸気爆発する可能性が出たものだから、決死隊を編成しプールの水を
潜って栓を抜いたという。

ECCSの必要から水を蓄えてるけど、この事故の経験から今ではスイッチ
ひとつで栓を抜けるようにしてるんじゃないかな。
0224名無電力140012008/09/14(日) 19:19:01
2chに繋がらんプロバイダなんかあんの?
0225名無電力140012008/09/14(日) 21:48:34
>217
>急減速という言葉を使ったら、減速と吸収は違うとか、google頼りに煽る
>ことしかできないカスがよく言うぜ。

馬鹿か。貴様?
断面積ってコトバ、知ってるか?

どこをどう考えたら「急減速」なんて概念、用語がでてくるのかね(苦笑)
0226名無電力140012008/09/14(日) 22:00:29
だな。
でも、急激に反応度が下がるのはなんて言ったら良かんべか?
単純に急停止でいいのかな。反応度急低下?長いな。
0227名無電力140012008/09/14(日) 22:24:52
>>225
蒸し返すつもりは無いが、
>>194を読め
>減速材ってのは、ただ中性子の速度を落として、他の核燃料の核反応を起こしやすくする役割で、中性子を補足する能力までは至らない。
だが、吸収材と聞いて、逆に勘違いするバカがいるが、ホウ酸1分子でいきなり中性子をキャッチするとかw、そういうわけじゃないからな。

要はな、ホウ酸水溶液を通過する分子が減速もせず、いきなり壁のよう
に吸収されるわけじゃないだろうということだ。要は、固体のホウ酸な
ら吸収材であるからいざ知らず(これでも漏れずにすべて吸収は無理だ
ろう)、水溶液だ、ホウ酸水溶液から漏れる中性子線も充分にある、当
然吸収される方向には向かう。
荒っぽいが水溶液(減速材+吸収材)=急減速あたりにこの話は落とせ。
だが、減速材と吸収剤の違いについて、細かく語りたいという人もいる
だろうが、俺は減速材と吸収剤でガタガタ煽りあうつもりもないし辟易
している、浅学が物理学者に対抗なぞしない。
0228名無電力140012008/09/14(日) 22:27:15
>>226
それだ、そこでとっさに急減速という言葉がでただけだ。
そこに便乗する煽って楽しむハエがでてくるから、話がややこしくなるw
0229名無電力140012008/09/14(日) 22:30:56
補足>捕捉でよろしく頼むわ
0230名無電力140012008/09/14(日) 22:47:20
ホウ酸水溶液を通過する分子>ホウ酸水溶液を通過する中性子線
吸収剤>吸収材
これも追加で
0231名無電力140012008/09/14(日) 22:48:11
614 名前: 恵也 ◆o4NEPA8feA 投稿日: 2007/03/17(土) 07:34:50
>>601
>冷却材の温度が上がるだけで負の反応度が入るんだよ

よく出来ました、丸暗記男。
あくまでも、定常状態で起こることなんだよ。

あなたが書いてることは教科書的な知識であって、事故が起こる時の急速な
「変移状態」でのウランや中性子の知識じゃない。
人間が理解しやすい定常状態での教科書的知識で、たとえたら小学生の程度。

ウランや中性子の解説をしてるけど、解説はあくまでも定常状態での性質。
水にたとえて説明すると、あなたの知識は1気圧(定常状態)での氷になったり
気体になったりする温度を先輩方に教えられて丸暗記しただけの小学生。

実際には160気圧(急激に変化する変移状態)での水はまったく性質が異なって
しまってる。
0℃でも凍らないし、100℃でも気体にはならない。

だから原発では、人が熟知してる定常状態から外れないように慎重にユックリ
ユックリ制御棒を抜き温度を上げ運転してるの。
これが急速に変化を与えて運転するには、160気圧での水の知識が必要なの。
0232名無電力140012008/09/14(日) 22:49:37
160 名前: 恵也 ◆o4NEPA8feA 投稿日: 2007/03/23(金) 21:36:01
>>157
−−−−−中略−−−−−−−−−−

俺が出してる、地震と中性子束測定器とは直接の影響しあう関係があるもの。


よってアンタは俺の話を全く理解できてない!
0233名無電力140012008/09/14(日) 22:53:59
80 名前: 恵也 ◆o4NEPA8feA 投稿日: 2008/09/06(土) 12:06:51 ?2BP(0)
>>68
>結局貴方がいつも言っている「バクハツ」はしたのかい?

アンタね、俺がいつ「バクハツ」なんて書いたんだ。

答え

92 名前: 名無電力14001 [sage] 投稿日: 2008/09/06(土) 14:40:15
53 :恵也 ◆1BgPjyxSE. []:04/10/22 02:37:54
>>44
>ところで原発ってどうやったら爆発するの?

冷やすのをやめたら爆発します。
送電線が切れて、冷却装置の電源がなくなっても簡単に爆発するよ。
水蒸気爆発は、火薬が爆発するくらいの力を持つ。

崩壊熱でメルトダウン⇒水との接触⇒水蒸気爆発
0234名無電力140012008/09/14(日) 23:07:34
>>223
>チェルノブイリ事故では、燃料棒が解けて原子炉の下のプールに落ちて
>水蒸気爆発する可能性が出たものだから

実際は、決死隊が行く前に溶融状態の核燃料は、
プールまで達していたわけだが。
水蒸気爆発は起きなかったけどね。

ソースは、”原子炉の暴走(新版)”って本。
0235名無電力140012008/09/14(日) 23:38:48
>>228
自分で説明できん言葉を作るからだ馬鹿。

知ってるか?
ハエは糞にたかるもんだ。
0236名無電力140012008/09/14(日) 23:54:17
>>235
>自分で説明
で、>>227に書いただろ
煽ってるハエにおまえ説明してみろと言ったが、おとなしくなっちまったがw
>急停止でいいのかな。反応度急低下?
とか書いてる奴も居たな
まあ、糞な言葉使ったのは認めるぜ、ハエがたかってくるわけだw
0237名無電力140012008/09/14(日) 23:58:07
いやだから「減速」なら別に使ったっていいんだよ。
「急」なんて付けるからおかしくなるって>>235は言ってるんだろ?

おまえも「とっさに」使ってしまったなんて言ってるくらいだから、そのくらいにしとけよ。
0238名無電力140012008/09/15(月) 00:01:31
中性子を減速
中性子を吸収

↑これは使い方として間違っていない

核反応を減速

↑この使い方は議論を呼んでも仕方のないところだ
0239名無電力140012008/09/15(月) 00:08:17
昔の有名な反対派の本で読んだんだが、TMI事故後、アメリカでは
まじめにチャイナシンドロームについて実験や解析を行ったんだと。

で、結論は溶けた核燃料は確かに下に落ちていくけど、岩盤と混じり合い
濃度が希釈してゆき、結局深さ10メートルくらいで止まるんだそうだ。

ま、実規模で検証したわけじゃないから実際はどうなるか分からんけど。
0240恵也 ◆o4NEPA8feA NGNG?2BP(0)
>>224
>2chに繋がらんプロバイダなんかあんの?

あるよ。

四国電力系の「あかりネット」というプロバイダーだ。
四国電力の電気を使ってれば、無料でネットに繋いでくれる。
でも2chにはあかりネットの都合で拒否されるよ。

他にも接続業者系のHPも、拒否されて友人のHPを見ることが出来なかったな。
0241名無電力140012008/09/15(月) 08:18:16
スリーマイル島での原子炉事故の時は、本当に
融けた核燃料の一部が格納容器の底に落ちたそうだ。

格納容器はその熱衝撃にたえて、穴が開く事は無かったようだが。
0242名無電力140012008/09/15(月) 10:56:53
おまいが、原発に反対するから電力会社から嫌がらせされてるんだよ!


ってそんな小者を相手にするわけないよな(w
0243恵也 ◆o4NEPA8feA NGNG?2BP(0)
>>234
>実際は、決死隊が行く前に溶融状態の核燃料は、
>プールまで達していたわけだが。
>水蒸気爆発は起きなかったけどね。

あんたは水蒸気爆発がどんなものか知らないのじゃないの。

火薬の爆発並みの爆発力を持つよ。
俺はテレビで、溶融したアルミを水に入れる場面を見たことがあるけど
すごい爆発力だった。

溶鉱炉で一番用心されてるのは、この水蒸気爆発なんだよ。
そのために、溶鉱炉の側では水気のある砂までが厳重にチェックされてる。

もちろん溶融した金属がほんの少しなら、チュンという音だけで爆発までには行かないが、
大量にまとまって水に落ちたら、確実に爆発するよ。
今中氏の説によると、チェルノブイリ事故では核爆発の可能性が大きい。
0244恵也 ◆o4NEPA8feA NGNG?2BP(0)
>>239
>岩盤と混じり合い 濃度が希釈してゆき、結局深さ10メートルくらいで止まるんだそうだ。

この希釈が問題。

溶解してるウランがどの程度希釈するかなんて、実際に実験してみないとわからん。
似たようなものというなら溶鉱炉の鉄などだが、これは自分で莫大な崩壊熱なんて
出せる代物じゃない。

熱の伝導の問題もある。
熱がこもって密閉状態になれば、温度はどれだけでも崩壊熱で上昇してしまう。
どの程度こもって、どの程度崩壊熱が発生し、どの程度希釈するか係数の取り方で
どうにでもなる机上の計算。

当てになるのはスリーマイル島事故のメルトダウンくらいだろう。
しかし装着してる核燃料だけでなく、使用済みの核燃料を保存してるプールの水が
抜けてしまってメルトダウンした場合、チェルノブイリ事故以上の被害が出てしまいそうだ

なんと言っても10回分の燃料交換した奴が入ってるんだから、核燃料の再集合による
東海村みたいな再臨界の可能性だってあるね。
地下でこんなことになったら、この前みたいに処理できんぞ。

ーーーーー(引用開始)−−−−−
原子燃料そのものは核分裂性物質をまだたくさん抱えていますので、これが異常接近
をすると、再臨界をします。

つまり、燃料体はある程度の距離を離してプールの中に沈めてあります。その距離とい
うのは、最悪の場合でも、0.95倍にしか中性子が増えない位置に置くようにとなっています。
http://www.stop-hamaoka.com/kaisetu/pool.html
0245名無電力140012008/09/15(月) 13:51:02
地中の話が出たから放射性廃棄物の埋め方でよ↓
907:09/10(水) 17:10
低レベルはドラム缶に入れて浅地下に埋めてコンクリで固める。
高レベルはガラスに混ぜて専用容器(材質は詳しく知らん)に入れて深地下に埋めてベントナイトで固める。
で、両方とも長期実績なんて無いからみんな不安、と。
どうせなら宇宙投棄技術確立までちゃんと管理し続けるとかにすれば良いのに、とか思ってしまうよ。
912:09/11(木) 16:40 [sage]
ガラス固化もコンクリ封印も放射「線吸収」が良いから行っている、
とくにその事自体が放射能の漏れを防ぐ目的ではない事をこの機会に覚えておいてくれ。
付け加えれば、ガラス固化はまだ実用にはほど遠い。

低レベル
コンクリじゃ水通すからな、ドラム缶錆付いて流出するぜ。ドラム缶の中をビニールでくるんであっても劣化して時間の問題だ。

鉛ガラスの容器じゃ地震で割れるぜ。ベントナイトも結局石だ、水通すぜ。

いずれにしろ、
>その事自体が放射能の漏れを防ぐ目的ではない

のとおり、いずれ地下水と土壌が放射能汚染されるな
大問題だな、説明しろよ原子力保安院
0246名無電力140012008/09/15(月) 14:06:45
専用容器が
926:09/13(土) 14:39 [sage]
その金属、しかも厚さ20cmでガラス固化体を守っているんだから、安心だな

であっても、厚さ20cmだろうが、いずれ錆付く、金属の周りをコンクリートやベントナイトで固めてあっても、これらは水通すからいずれ錆付く。地震が起これば、容器も衝撃を受けたり、歪んだりしてガラス固化体も割れる。
いずれ漏れて地下水と土壌を汚染するということだな。
0247名無電力140012008/09/15(月) 15:07:55

なんと言っても10回分の燃料交換した奴が入ってるんだから、核燃料の再集合による
東海村みたいな再臨界の可能性だってあるね。
0248名無電力140012008/09/15(月) 15:54:59
>247

馬鹿だろお前。
02492342008/09/15(月) 16:26:45
>>243
そう言われてもね、俺は上記の本に書いてあった事を
そのまま書いただけだから。

書名”原子炉の暴走 第2版”
出版社: 日刊工業新聞社 (2008/03)
ISBN-10: 4526060437
ISBN-13: 978-4526060434
発売日: 2008/03

アマゾンだと、まだ手に入るみたいだね。

0250名無電力140012008/09/15(月) 18:36:35
本を買う金も無いのですよ、エナリには
0251恵也 ◆o4NEPA8feA NGNG?2BP(0)
>>241
>格納容器はその熱衝撃にたえて、穴が開く事は無かったようだが。

格納容器が他の原発よりずいぶん頑丈に出来てたみたいだぜ。

特にスリーマイルでは、飛行場が近く(4km)にあるためにその対応のためだったという。
だから他の原発でなくて不幸中の幸いというべきかもね。

ーーーーー(引用開始)−−−−−
TMI原発は、大型旅客機が墜落しても大丈夫なように、きわめて強固なコンクリート
製の原子炉格納容器を有している。この格納容器は、事故の規模を小さくする上で多少
の効果があったとされる。
http://www005.upp.so-net.ne.jp/yoshida_n/L5_02.htm
0252恵也 ◆o4NEPA8feA NGNG?2BP(0)
>>249
>そう言われてもね、俺は上記の本に書いてあった事を
>そのまま書いただけだから。

何で書いたのか自分で考えないのかい、あんた!

その本の主張が、あなたの波長にあった部分があったからだろう。
ダイタイ水を抜く前に溶融燃料が水に漬っていたというどんな根拠があるんだろう。

チェルノブイリ事故では黒鉛が燃えて、どうしても消えず最終的には
地下トンネルを人力でしかもマスク1枚で掘って、地下から窒素ガス
をおくり温度低下と空気遮断によって、やっとこさ火が消えた。

しかしトンネル掘りが間に合わなければ、この水抜きは大事故にしないためには
絶対条件だよ。
0253名無電力140012008/09/15(月) 19:02:46
所詮、地中埋設の技術なんぞ長期間の実績が無いんだから疑われて当たり前だよな。
そういうことを隠してきた国やら電力会社は訴えられて当然だわな。
0254名無電力140012008/09/15(月) 20:05:18
しかし、恵也とか、基本的にその場しのぎで適当なことだけ言ってるやつ
みんな、よく相手してられるよな。

>>222で、逃亡してない、単に接続業者の都合で書き込みができなかっただけ
とか言ってるけどさ、こいつ、環境板から逃げてた間も、議員・選挙板では
ず〜っと書き込み続けてたんだぜ。
0255名無電力140012008/09/15(月) 20:56:20
知ってても黙っててあげるのが大人の優しさ。
0256恵也 ◆o4NEPA8feA NGNG?2BP(0)
>>246
>であっても、厚さ20cmだろうが、いずれ錆付く

錆よりもひび割れが怖い。
厚いということは、放熱がしにくく内外の温度差が大きくなるということで
その応力でひび割れがしやすい。

永遠に交換する予定でもない大きな部品であるシュラウドを、全周にヒビが入って
内緒に出来なくなって、放射能の危険を覚悟で交換したんだぜ。
内部応力がまったくなく、しかも完全に均質な金属なんて、存在しないというべき。

設計者はひび割れなんて、そんなものが出来るとは想定外の事だったんだろうね。
想定外なんて、人間には当たり前の、いつもあることなんだけど・・・

ーーーーー(引用開始)−−−−−
原子炉の中に据え付けられた▼直径五メートル▼高さ七メートルのステンレス製の大型
の筒で核燃料のある炉心を覆って冷却水の流れを整える役目を果たしています。 

「シュラウド」の交換は設計段階では想定されていませんでしたが、最近になってアメ
リカなどの原発で腐食によるひび割れが相次いで見つかっていて、万一シュラウドが運転
中に壊れた場合、大きな事故につながりかねません。 
http://www.kt.rim.or.jp/~pagori/a04270.htm
0257恵也 ◆o4NEPA8feA NGNG?2BP(0)
>>246
>歪んだりしてガラス固化体も割れる。

ガラス固化体は割れるより水と反応して溶ける性質がある。
それも強い放射線にさらされては、劣化せざるを得ない。

ーーーーー(引用開始)−−−−−
ガラスは水と反応して溶けやすい性質を持ち、ビーカーを水で洗ってもごく微量なガラス
成分が検出されます。ましてガラス固化体は放射線により加熱され、性質が劣化します。

劣化によりガラスが地下水に溶ける速度が増大します。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~renge/shobundekinai.htm
0258恵也 ◆o4NEPA8feA NGNG?2BP(0)
>>249

作者の名前を書いてないのはなぜ?

石川 迪夫氏の本は少し読んでるけど、専門家ではあるがこの方の話は信用性に難がある。
チェルノブイリ事故でさえいまだに「死亡者は31人に止まった」なんてホザクお方だ。

ーーーーー(引用開始)−−−−−
石川迪夫氏は、『エネルギー』2004年2月号の「ペンの惰性暴力に立ち向かう勇気を」
において、「史上最悪の事故チェルノブイリですら、死亡者は31人に止った」(15頁)と
記し、確かに原子力安全基盤機構(技術顧問)の肩書きを使用しているが、無断で使用
しているものであり、無断投稿である。

31人の死亡者というのは、事故直後にロシア当局によって作成された報告書で公表さ
れたものであり、急性放射線障害死亡者数である。チェルノブイリ事故の死亡者は、
現在進行形の中にあり、放出放射能と気象条件、それに人口分布、リスク係数を考慮
すれば、今後、数十年間に晩発性放射線障害により、万のオーダーの死亡者が予測される。
http://web.archive.org/web/20040620053559/www.smn.co.jp/JPN/security/inside/128.html
0259恵也 ◆o4NEPA8feA NGNG?2BP(0)
>>254
>環境板から逃げてた間も、議員・選挙板では
>ず〜っと書き込み続けてたんだぜ

俺だって興味対象が変わることがあるよ。
話甲斐のある相手がいなくなれば、興味がなくなりよその板に行くぞ。

2chには沢山板があるだろ。
だから俺の話と矛盾してないと思うが・・・
2chに戻ってきたのは接続業者を変えた、最近の話だよ。
0260名無電力140012008/09/16(火) 00:01:09
>>259
「逃げてたんじゃない、ただ単に接続業者が2chアクセス禁止だったからだ」
つう、当初の説明そのものが嘘だっていう自白以外の何物でもありませんがw
02612492008/09/16(火) 09:15:46
>>252
>その本の主張が、あなたの波長にあった部分があったからだろう。
それは認める。

上記の本によれば、原子炉内の黒鉛が燃え尽きたのちに核燃料が崩壊熱で溶解し、
事故後のかなり早い段階で原子炉建屋下部に流れ込んだ模様。

0262名無電力140012008/09/16(火) 11:00:20
いや本当に恵也の相手をしてやってる人って心が広いと言うか寛大だよなぁ。
0263恵也 ◆o4NEPA8feA NGNG?2BP(0)
>>260
>当初の説明そのものが嘘だっていう自白以外の何物でもありませんがw

あんたね、言葉とは非常に不完全な伝達道具に過ぎん。

当初の説明なんて、言葉には大きな範囲があるくらい判らんかね?
アンタみたいな唯我独尊の四角四面のお方じゃ、理解できんかも・・・

川と言う目に見えるものさえ、山奥で育った人間の川のイメージと、工場街で
見て育ったチョコレート色のどぶ川のイメージは丸反対だろ。

それを見えもしない人の説明が嘘だなんて、適当な言葉を書くんじゃない。
0264名無電力140012008/09/16(火) 20:36:02
>>263
その大きな範囲からも逸脱してる自覚がないのか。
0265名無電力140012008/09/16(火) 20:40:18
>当初の説明なんて、言葉には大きな範囲があるくらい判らんかね?
>アンタみたいな唯我独尊の四角四面のお方じゃ、理解できんかも・・・
お前がいうなとしか…
0266名無電力140012008/09/16(火) 20:52:20
>>245-246
放射性廃棄物埋設で、周りをコンクリで固めようと、ベントナイトで固めようと、結局、水通すからな、しかも地震で割れる可能性もあり、そっから水が入って来る可能性もある。
もう既に、固めた中に水が浸漬していて、湿気でグチョグチョに錆付いてんじゃないか?
>地中埋設の技術なんぞ長期間の実績が無いんだから疑われて当たり前

原子力保安院、あんたらで処理法を決めて、実験をぶっつけ本番でやってるんだから、人(作業者)に丸投げしないで、自分らで確認してこい。
机にへばりついて、安全妄想繰り広げてないで、一回少量被曝しながら実体験させないとだめだな。
ついでに、一定期間ごとに確認しとけ。
でな、被曝した靴であちこちベタベタ歩き回るなよ、ちゃんとシートしてだな、被曝した靴や衣服も水道水の水場で洗うなよ、それも放射性物質だからな。
0267恵也 ◆o4NEPA8feA NGNG?2BP(0)
>>261
>上記の本によれば、原子炉内の黒鉛が燃え尽きたのちに核燃料が崩壊熱で溶解し、

こんなまともな判断力のない御用学者のお話は信用できんよ。

俺が知ってる範囲でも、黒鉛が燃え尽きたことはないし燃えないように窒素ガスを
地下から供給して酸素を遮断、やっと火災が消えたもの(4月26日〜5月6日まで12日間)。

燃えてない黒鉛は大量に残ってるよ。
ダイタイ12日間も”崩壊熱で核燃料が溶解しない”なんて、考えることが怪しい。
黒鉛はドンドン燃えてて高熱を出し、しかも核燃料と黒鉛は混在してんだぜ。

むしろ「黒鉛が燃え尽きたのちに核燃料が崩壊熱で溶解」というより
「核燃料と混在してる黒鉛が、崩壊熱との相乗効果で先に燃えた」というべき。

水俣病でも御用学者(東京工大教授 清浦雷作)は、トンチンカンな判断して発表し
被害を拡大し、そして会社の責任をうやむやにした。
ダイタイ判断力に先天的欠陥がある大学教授が多すぎる。

ーーーーー(引用開始)−−−−−
清浦雷作教授は工場排水と水俣病の因果関係を知っていてわざと隠したのですね。

それを洗い出してみると、清浦教授は客観的事実として(水俣工場と同様の工場のある)
他の地域を挙げて、「こういうところを測ったら水銀が多かった。」とした。
http://www.sanshiro.ne.jp/activity/01/k01/schedule/6_15b.htm
0268名無電力140012008/09/17(水) 09:51:57
>>267
どうせ議論に負けたらまた逃げるんだろ。

しかも、プロバイダのせいでもないのに、プロバイダのせいにして
自分は逃げてないと言って復帰するとか。

姑息過ぎる。
0269名無電力140012008/09/17(水) 09:55:20
恵也のプロバイダの件はもうスルーしてやれよ。
自分が書いた事理解できてないんだから何言っても無駄よ。
0270名無電力140012008/09/17(水) 10:09:50
>>269
プロバイダの件は象徴的なだけで、ほか書き込みも全部同じ。

ろくに考えずに自分の都合のいい部分だけをつまみ食い。
しかも本人は自分に都合よく解釈してるけど、どう考えても
それはそう考えるものじゃないだろつうのがあちこちに。

その過程で(本人は意識してないというが)嘘もつくし、
もともと書き込み全部が信用に値しないわけで。

当人は禅問答か何かのつもりっぽいが、幼稚園児のホラ吹き
と同レベル。
0271恵也 ◆o4NEPA8feA NGNG?2BP(0)
>>266
>原子力保安院、あんたらで処理法を決めて、実験をぶっつけ本番でやってるんだから、

本当にこいつらは、ぶっつけ本番でおまけに電力会社と裏で手を組んでる。

内部告発者の名前まで電力会社に知らせてあげるくらいの、手の組み方だ。
官僚制度の大掃除をしなければ、ドモ成らん。
処置なし!

ーーーーー(引用開始)−−−−−
一つは、内部告発にあるような原子炉のコアシュラウド(炉心隔壁)に生じていた
キズの兆候(インディケイション)を見つけたGE社の指摘を東電が隠したり、報
告書やデータの改ざんを長期にわたり行ってきたこと。

もう一つは、内部告発があっても、経済産業省の原子力安全・保安院は事実上二年
間も放置してきた上に、内部告発者の氏名を含めて東京電力に内通していたという
事実です。
http://www.441-h.com/energy/touden.htm
0272名無電力140012008/09/17(水) 13:18:52
>官僚制度の大掃除をしなければ、ドモ成らん。
と書いておきながら。
>処置なし!
ですかw。大掃除すること=処置することだろうがw
自分の文章の中の矛盾にも気づかんとはw
0273名無電力140012008/09/17(水) 14:00:54
米原子力艦 放射性冷却水の排出を容認 外務省
9月13日2時32分配信 毎日新聞

米原子力空母ジョージ・ワシントンの25日の横須賀港(神奈川県)配備を前に、同空母から放射能を含む排水が放出されるのではないかという不安が高まっている。
45年前の日米交渉で米側が「低レベルの放射性排水の放出がありうる」と伝えたのに、外務省がその事実を説明してこなかったことが分かったためだ。
専門家は「国民にきちんと知らせるべきだ」と指摘する。

国際問題研究家の新原昭治さんが入手した、米国立公文書館の解禁文書を調べる過程で分かった。1964年の米原子力潜水艦の日本初寄港をめぐる日米交渉に関する文書。
米国務省が在日米大使館にあてた63年3月19日付電報によると、領海内での排出禁止を求める日本に対して「ウオームアップ時に少量の低レベル放射性(冷却)水の放出が必要だ」と回答するよう指示。
結果的に日本は「例外的排出」を受け入れた。

原子力艦船は出港時に原子炉を稼働させる際、炉内を通る1次冷却水が船外に放出されることがある。
この冷却水はごく微量の放射能を含んでいる。

外務省は06年11月、配備に合わせてパンフレットを作製。「米の原子力艦は12カイリ以内(領海内)での放射性廃液排出を禁止されている」とだけ記し、例外的排出については触れていない。

同省日米地位協定室は「例外は基本的にあり得ない。64年以来、人体や環境に影響を与えるような異常もない」と説明する。
これに対し野口邦和・日本大歯学部専任講師(放射線化学)は「害がないから良いということにはならない」と批判する。【足立旬子】
0274恵也 ◆o4NEPA8feA NGNG?2BP(0)
>>268
>どうせ議論に負けたらまた逃げるんだろ。

言葉を変えて欲しいね。

論破して、まともな反論が出来る相手がいなくなったら、こんなとこ居ても面白くないだろ。
その状態になったレスを引導を渡したレスというのだよ。

あなたくらいの人間じゃレスに引導なんて渡せんだろう。
ただし言っておくが、プロバイダーの件は事実だよ。
0275恵也 ◆o4NEPA8feA NGNG?2BP(0)
>>270
>どう考えても それはそう考えるものじゃないだろつうのがあちこちに。

話が具体的でなく、禅問答を誘導するつもりかな。

「それはそう考えるものじゃないだろつうのが」なんて具体例がなければ反論も出来ん。
俺にはむしろ、あなたの理解能力が劣ってるせいと見てる。

あなたはアインシュタインの相対性原理やマルクスの資本論という書物を読んだことがあるだろうか。
理解能力がなければまったく歯が立たん書物だ。

俺は歯が立たなかったけど、その理論が「そう考えるものじゃない」なんて不遜な思いは俺には無い。
ただ俺の理解能力を超えたもので、正しいかどうか俺には判らんというだけだ。

それから俺の話には勘違いはあっても、嘘はほとんど無いと思ってる。
誤解しないように!
0276名無電力140012008/09/17(水) 16:56:34
>>274
タマネギにニンジンって名前をつけても臭いはタマネギ。
退却を転進と言い換えても負け戦は負け戦。

逃亡をどう言い換えても逃亡さ。
0277名無電力140012008/09/17(水) 17:37:50
エナリが「引導を渡した」というならその通りなんだよ。
電力が「原発は安全」と言うのと全く同じ事。
0278名無電力140012008/09/17(水) 17:57:00
おっ、ここにも原発とはなんら関係ない小手先の言葉遊びしかできないダニが居るなw
ダニほどの頭になると、まともな思考能力を持ち合わせていず、
挙句、「教えろ!」とか要求してファビョリだすからなw
典型的 ゆ と り だな
0279名無電力140012008/09/17(水) 18:06:17
>>275
資本論のほうはいろいろと解釈の余地はある(だからいろいろな社会主義がある)
から「理解した」とは言い切れないが、相対性理論を理解できない程度のオツム
で原子炉の事象をわかったふりして論評してるのか。

自分の頭の悪いのをほかの人間もどうせ同じ程度しかわかってないはずという
逃げで済ませてきた人間の末路は哀れだな。
0280名無電力140012008/09/17(水) 18:28:11
もっと建設的な話しろよ
0281名無電力140012008/09/17(水) 18:35:25
ま、しょせん2chだ、建設的な話を期待しても無駄だろ。
0282名無電力140012008/09/17(水) 19:26:52
>>280
恵也と建設的な話をやってみせてくだちい
0283名無電力140012008/09/17(水) 19:52:58
予定地がありながら建設もしない原発w
用無しってことですね?
0284名無電力140012008/09/17(水) 20:07:51
建設的な話ができないのもしかたがないな。
0285名無電力140012008/09/18(木) 08:04:00
>>恵也 ◆o4NEPA8feA
>決死隊が水を抜く
>窒素ガスを吹き込む

もしかして、チェルノブイリ原発事故と東海村臨界事故を
ごっちゃにしていない?
0286名無電力140012008/09/18(木) 13:17:12
へ?チェルノブイリで決死隊が地下でトンネル掘って窒素ガス吹込みによって黒鉛燃焼止めたのは事実では?水抜きも同様。
0287名無電力140012008/09/18(木) 16:21:19
中国原発で爆発事故=先月発生、公表せず−香港紙
9月18日11時29分配信 時事通信【香港18日時事】

香港紙・明報は18日、中国江蘇省連雲港市の当局者の話として、田湾原発で8月26日に爆発事故が起きていたと報じた。放射能漏れはなかったという。
事故があったのは1号機で、変圧器が爆発して火災が発生。省の警察トップが自ら対策の指揮を執り、約5時間後に鎮火した。火災で1人が負傷した。
中国政府は事故発生の事実を公表していない。 
0288恵也 ◆o4NEPA8feA NGNG?2BP(0)
>>279
>資本論のほうはいろいろと解釈の余地はある(だからいろいろな社会主義がある)

これは間違いだろう。

資本論を聖書のごとく大切にしてる社会主義政党もあるが、資本論が作られる前から
いろいろな社会主義政党は存在します。

俺はただの経済学者であるマルクスが書いた経済学の本に過ぎないと思ってる。
読んでて眠たくなるくらいだ。

その点、マルクスらが書いた「共産党宣言」は読みやすい。
こちらは社会主義者や共産主義者のエキスみたいなものじゃないかな。
0289恵也 ◆o4NEPA8feA NGNG?2BP(0)
>>279
>相対性理論を理解できない程度のオツム

特殊相対性理論も一般相対性理論も、心から納得が出来たのかい?

俺には、光速に近くなると時間や長さが変わってくるというのが
どうもイメージ出来んのだよ。
光の速度を観測者が移動しても一定だとすると、計算上そうなる
のは判らんわけじゃないが・・・
0290恵也 ◆o4NEPA8feA NGNG?2BP(0)
>>280
>恵也と建設的な話をやってみせてくだちい

それは無理だろう。

原発推進派の方がいう「建設的な話」とは「原発を建設するお話」で
100年後の「安全な日本国家建設」の話じゃない。
ドイツはもうそんな国家建設に邁進して、安全な発電所つくりを行ってる。
0291恵也 ◆o4NEPA8feA NGNG?2BP(0)
>>285
>もしかして、チェルノブイリ原発事故と東海村臨界事故を

東海村臨界事故では、臨界状態になってるタンクの水を抜くのに決死隊が編成されてます。
この水は臨界を止めさせるための水抜き。

チェルノブイリ事故のときは、燃料のメルトダウンした高熱の燃料と水との接触による
水蒸気爆発を恐れて地下のプールの水を抜いたもの。
内容がまったく違います。

−−−−−(引用開始)−−−−−
原子炉そのものや周辺の部屋がどのような状態にあるのか、この段階ではほとんど分か
っていなかった。核燃料が溶けたり基礎が崩壊すると、原子炉直下にあるプールの水と
接触して水蒸気爆発を起こす恐れがあった。

まず、原発の職員3人が、ウェットスーツを着けプールの排水バルブを開けて水を抜こ
うとしたが、バルブは動かずうまく行かなかった。そこで消防隊にその任務が与えられた。

6日の夜12人の志願者が水抜き作業のため建屋に入った。地下プールから排水ホースを引
き、ポンプを設置する作業を24分で行った。しかし、ポンプが止まったりホースが漏れた
りしたので何度か引き返す必要があった。
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/Chernobyl/GN/GN9205.html
0292名無電力140012008/09/19(金) 07:37:43
テレホーダイってまだあんの?
02932852008/09/19(金) 07:39:46
>>291
恵也 ◆o4NEPA8feA さん、一次資料に近いデーターソースの掲示ありがとうございます。
手元の資料(内容は偏っている)に、プールの水抜きや原子炉内への窒素ガス吹きこみについて
書かれた物が無かったため、どのように判断すれば良いか悩んでいた所です。

引用されたHPに書かれている参考資料を集め、今後調べていきたいと思います。
0294恵也 ◆o4NEPA8feA NGNG?2BP(0)
>>279
>相対性理論を理解できない程度のオツム

宇宙の遠くの星は光速近くで遠ざかってるというし、光速以上の星も存在してただ
地球から見えないだけだという。

それなのに特殊相対性理論だと「速くなると、質量が増し、動きにくくなり、光より
 速く加速させることはできない」というけど現実の宇宙観と相違してないかな。

−−−−−(引用開始)−−−−−
次の結論が導かれる。

1.光の速さは最大である。これ以上速いモノはない。
2.速くなると、質量が増し、動きにくくなり、光より速く加速させることはできない。
3.エネルギーが増せば、質量が増加する。
http://yujiwatanabe.hp.infoseek.co.jp/s-relativity.htm
0295恵也 ◆o4NEPA8feA NGNG?2BP(0)
>>293
>一次資料に近いデーターソースの掲示ありがとうございます。

2chには珍しく義理堅い方だ。

その性格は、相手が気に入らなくても持ち続けて欲しい。
久方ぶりに討論し甲斐のあるお方に合えた気がするよ。
0296恵也 ◆o4NEPA8feA NGNG?2BP(0)
>>272
>大掃除すること=処置することだろうがw

アンタ、その程度の語学力しかないのかね。

「官僚制度の大掃除をしなければ、ドモ成らん。 」と
「処置なし! 」
とは内容的には同じ言葉なんだよ。

大掃除しなければいけないのに、今の政治権力者が出来ないのであれば
処置なしということだろ。

今の日本国家が腐敗し、動脈硬化を起こし、官僚の無責任体質が蔓延して
どうにもならなくなってる現状を表現してる言葉なんだけど・・・

農水省の官僚トップが汚染米を「健康に被害が出るものじゃないから、ジタバタしない」
なんていう思想を持ってるんだよ。
何のために官僚をやってるのか、目的を見失うくらいの腐敗を起こしてるんだよ。

これは健康被害が1万人に1人くらいお腹が痛くなるとか、目が見えなくなるというのでは
健康被害が客観的には、わからないという話なんだよ。

無数の人体実験が出来るような話じゃないのだからね。
あなたくらいの語学力じゃ、こんなに書いてもヌカに釘かな?
0297名無電力140012008/09/19(金) 15:38:03
>>296
語学力の問題ではなく、表現力の問題だな。
同じことを意味してるなら、後者の「処置なし!」は「それ以外に処置なし!」等の前文とのつながりを示す言葉を付属させるのが当然。
その程度の表現法も使えないから2chの中でも貴方の意見は理解されないのだろうね。
02982722008/09/19(金) 15:50:04

あぁ横から何かコメントが入った。
でも私の表現も良くなかったですね。
0299名無電力140012008/09/19(金) 17:56:51
>>294
現実の宇宙観ってなによw現実のってw
理論的にも経験則的にも推測の域を出ていない、観測も出来ていない、そんな現在の宇宙観を「現実の」って書く貴方に完敗w
且つ、理論的に解が導き出されている相対論よりその宇宙観を優先するような書き方をするような貴方にさらに完敗w
0300名無電力140012008/09/19(金) 19:15:01
>294

そーいう理由で相対性理論を否定しようとするのは
相対性理論を理解できていない証拠だよな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています